FinePix F300EXR [シルバー] のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

FinePix F300EXR [シルバー]

最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:250枚 FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F300EXR [シルバー] の後に発売された製品FinePix F300EXR [シルバー]とFinePix F550EXRを比較する

FinePix F550EXR
FinePix F550EXRFinePix F550EXRFinePix F550EXRFinePix F550EXR

FinePix F550EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月26日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F300EXR [シルバー]の価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の中古価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の買取価格
  • FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様
  • FinePix F300EXR [シルバー]のレビュー
  • FinePix F300EXR [シルバー]のクチコミ
  • FinePix F300EXR [シルバー]の画像・動画
  • FinePix F300EXR [シルバー]のピックアップリスト
  • FinePix F300EXR [シルバー]のオークション

FinePix F300EXR [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • FinePix F300EXR [シルバー]の価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の中古価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の買取価格
  • FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様
  • FinePix F300EXR [シルバー]のレビュー
  • FinePix F300EXR [シルバー]のクチコミ
  • FinePix F300EXR [シルバー]の画像・動画
  • FinePix F300EXR [シルバー]のピックアップリスト
  • FinePix F300EXR [シルバー]のオークション

FinePix F300EXR [シルバー] のクチコミ掲示板

(3859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F300EXR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FinePix F300EXR [シルバー]を新規書き込みFinePix F300EXR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

[余談ですが]

2010/09/09 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

私はゲームサイト板なども気ままに訪問していますが

最近の携帯の携帯の写メはまぐれなのか とても綺麗な写メもあり

驚くことがあります。(女性の写真ですが)携帯も進化しています。

携帯のメーカーがコレに力を入れているなーと感じるこの頃です。

ブログサイズなの小さいのですが 写メというより写真です。

ところでストロボ問題は解決したのでしょうか!?

私が思うには昔から甘いAFの食らいつきと

撮影時のレスポンスの間がF200EXRの敏速とは言えないかも知れません。

家庭の蛍光灯に白色と暖色を同時に点灯させて 食い物を写すと

おもしろです。

用途使用条件下で即座に手動で対応設定出来るカメラが素敵かと。


初心者なので 怒らないで下さい。

私は個人的にF700が好きでした。






書込番号:11881624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/09/09 01:22(1年以上前)

別機種
別機種

涼しかったから鍋

少しだけ贅沢にカニ

あ!!

前回も誤字で(-o-;スミマセン。 

蛍光灯+暖色蛍光灯での

添付を掲載するのを忘れました。


一応掲載ですが300EXRは所有していなので200EXRで添付します。

できれば 300EXRで自然に撮影された夕食の写真を

掲載して貰いたいのですが・・・・

下手な写真ですみません。

どんな感じなのか見てみたのです。

書込番号:11881737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 youtube 

2010/09/09 01:58(1年以上前)

<ところでストロボ問題は解決したのでしょうか!?>
youtube動画の中に使い方が説明されています
http://www.youtube.com/watch?v=caOmXShGd4A

300EXRで自然に撮影された夕食の写真は
↑投稿画像をチェックすれば貴方の写真の直ぐ後ろに数枚!在ります

HDで撮影されたFUJIGUYSの英語説明
http://www.youtube.com/watch?v=_sTNY029a_o
中間のレンズが左右に開いて格納されるとか
高級なメカニズムの説明 、
ピンク色のCC部分をクリックで英語字幕表示をオンオフ^^

書込番号:11881823

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/09 07:48(1年以上前)

説明が少し早口ですね。もう少しゆっくりのほうが良かったと思います。

書込番号:11882260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

スレ主 ムノウさん
クチコミ投稿数:50件

お分かりになる方がいたら教えていただけませんでしょうか。
動画撮影時にズーミングはできるのでしょうか。
また、同じく動画撮影時に動く被写体に対して常にピントを合わせてくれるのでしょうか。
現在入院中で実機に触れることができないのでよろしくお願い致します。

書込番号:11876900

ナイスクチコミ!0


返信する
めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/08 08:48(1年以上前)

F.Y.I.
http://www.youtube.com/watch?v=caOmXShGd4A
1:35 あたりから 2:20 あたりまでで説明されてます。

書込番号:11877840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:65件

2010/09/08 13:42(1年以上前)

量販店で触っただけですが・・・
動画中のズームは可能でしたが、ズーム速度に対しAFがついていけてない印象で、
迷う時間も長い印象でした
ズームイン⇔ズームアウトを繰り返す場合などはちょっとキツイかもしれません^^;
顔認識はするようですが、パナの追っかけフォーカスのような
顔以外を追いかけるような機能は無かったと思います
ただ、顔を認識してる限りは顔は追っかけてはくれると思いますが・・・

チョコっと触った程度なので、詳細はわかりませんが、こんな感じでした
間違い、誤認識があったら済みません^^;

書込番号:11878699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ムノウさん
クチコミ投稿数:50件

2010/09/09 12:49(1年以上前)

めご田さん、DBぱなまさん、とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:11883159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

32,000円

2010/09/07 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

クチコミ投稿数:90件

三星カメラのインターネット店で32,000円で出ています。
しかも、落下や衝撃による故障にも一部対応した10年保証が無料で付いてくるとか。

http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=8659

ただし、クレジットカードは使えないし、送料も800円かかるようです。
ご参考まで・・・

書込番号:11876496

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 桜の花びら.net 

2010/09/08 07:50(1年以上前)

1万くらいのカメラに15倍ズームと位相差AF載せたらこのくらいの値段になるんじゃねぇの。
今回フジは画質よりAFスピードに特化したカメラ出した。それだけだと思うよ。

書込番号:11877657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/08 09:11(1年以上前)

同じようなカテゴリーの機種との比較記事があります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/07/news052.html

ネガキャン専門員のような方もいますが、F300EXRの画質が他機種と比べて
格段に落ちるということはないようですね。

書込番号:11877907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2010/09/08 18:57(1年以上前)

先ほど、上記店舗を覗いてみたところ、何と価格が34,776円に上がっていました。

もしかして、32,000はお店側の表示間違いだったのかも知れませんが、私がこちらに
紹介してから4台は売れているので、その間に購入出来た方はラッキーでしたね。
秋分の日の連休が終わるまでは、あまり大きく値下がるする事はないでしょう。


ただの価格情報スレッドが見当違いの方向に長大化して、「また始まったか」と
いう気持ちで見ていましたが、大量削除されたようで、書き込み頂いた方にはお気の毒
ですが、スレ主としては少しほっとしています。しかし、このF300EXRのクチコミ掲示板、
削除されるコメントやスレッドの数が尋常じゃありませんね。注目度ランキング1位と
いうのもあるでしょうが、それ以上に担当の方が監視の目を光らせている感じがします。

書込番号:11879704

ナイスクチコミ!2


BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/09/08 19:06(1年以上前)

買う気も無いのに、わざわざ店頭に行ってセロハン貼って実験したり
そういう人も含めると確かに注目度は高いでしょうね

なんだかんだアンチも含めて人気機種なのかもしれませんね

書込番号:11879749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2010/09/09 01:20(1年以上前)

また32,000に戻ってます!何だか紛らわしい売り方をするショップだなぁ・・・

で、いっきに売れたみたいで、残り9台だそうです。


BLANGさん、

セロハンテープの件も、そろそろ落ち着きそうですね。
これだけ大量削除が続けば、さすがに変な投稿も減るんじゃないかと
思います。私の知るところでは、実写投稿がまだ1件しかないようなので、
多くの作例が寄せられるのを期待しています。

書込番号:11881732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

素人の純粋な疑問ですが、ストロボがポップアップするとケラレ防止になるんですか?

では、スタイルさえ気にしなければ、内蔵型より本機のようなポップアップするタイプの方が撮影には有利ということでしょうか?

書込番号:11874683

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/07 18:29(1年以上前)

何よりも高級なのは、電源オフでストロボが自動的にダウンすることです。

書込番号:11874710

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/09/07 18:31(1年以上前)

ポップアップ式ストロボの利点は、ケラレ防止とレンズから離すことによる赤目防止だと思います。

書込番号:11874725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/07 18:43(1年以上前)

デジイチの内蔵ストロボがポップアップしたところみたらわかりやすいですね
ケラレ防止、赤目防止のため、デジイチの内蔵ストロボは一生懸命、背伸びしたつくりになってます(笑)

書込番号:11874784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/07 18:59(1年以上前)

m-yanoさんのおっしゃる通りのことが書いてありました。
http://www.ekouhou.net/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E5%86%85%E8%94%B5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%A9%9F%E6%A7%8B%E3%82%92%E6%9C%89%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/disp-A,2009-86226.html
ストロボ発光部をカメラ本体内に収納された収納位置からカメラ本体から突出した突出位置まで移動させ、ストロボをレンズ鏡筒から離れた箇所に位置付けることを可能にする。これによりケラレや赤目現象が(原文ママ)防止可能にする。

あと、人間は、画像を見た時、上からの光による影の方が違和感を感じにくいと何かに書いてあった微かな記憶があります。

書込番号:11874847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/07 18:59(1年以上前)

>ストロボがポップアップするとケラレ防止になるんですか?

ポップアップするかどうかが重要なのではなくレンズ中心から適度に離すのが重要という事です。
結果的にポップアップすると適度に離れて良くなるという話。

ですが、この機種の場合、水平位置的にレンズにかなり近い位置でなおかつ低いポップアップですから、それほど効果はないでしょうね。
指かぶりを気にしなければグリップ側ぎりぎりの上部に埋め込みするのと同じ程度だと思います。

ちなみに、F300EXRはポップアップしても尚、ケラレるとの書き込みがありますね。

書込番号:11874849

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/09/07 19:20(1年以上前)

>水平位置的にレンズにかなり近い位置でなおかつ低いポップアップですから、それほど効果はないでしょうね。

確かに!
F300EXRは僅かにポップアップするという感じですね。
コンデジでもこれくらいはポップアップして欲しいですね (^^)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/746/html/20.jpg.html

書込番号:11874936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件

2010/09/07 20:55(1年以上前)

SONY・BLUEさん 
電源オフでストロボ自動ダウンは確かに高級感ありますよね。

m−yanoさん、Frank−Flankerさん
ポップアップはケラレ防止と同時に赤目防止でもあるんですね。
言われるとおりデジイチのストロボはパカッて高々と上がりますね。

アユモンさん
>ストロボをレンズから離すことでケラレや赤目防止可能にする。
理論的にもそうなんですね。
>人間は上からの光による影に違和感を感じにくい。
なるほど。屋外でも室内でも基本的に光源は上の方ですものね。

hasehase-kkcさん
>ポップアップするかどうかが重要なのではなくレンズ中心から適度に離すのが重要という事です。
>結果的にポップアップすると適度に離れて良くなるという話。
全然効果がないなら意味がないですけど、ストロボがポップアップしてほんの少しレンズから離れることで、ほんの少し効果があるってことですね。

レスをしていただいた皆さん、丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:11875460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/07 22:19(1年以上前)

リンクが開けなかったので、どのような情報を見ているのか分かりませんが、効果が薄いと判断している人は多分あまり意味を正しく理解されていないと思います。

太陽などの光源がレンズの視野角の範囲内にある状態をまず想像して下さい。これでは眩しいですね。次に、この光源が後ろにある場合です。カメラマンの頭上高めに陽が昇っている場合、その影は短くなります。しかし日没が近づいて低くなった太陽だと、影がグンと長くなります。光源は、自分の真後ろに近くなればなるほど、長い影を作ります。

一般的に、カメラのストロボはボディー前面と同一平面くらいの位置に発光面があります。カメラのボディー内に収まっているレンズ、飛び出すにしても短いものであれば、さほど問題にはなりません。しかし、望遠ズームレンズのようなものの場合、レンズ面よりもかなり後方でストロボは発光します。

この場合、ストロボは、日没前の太陽のような角度で長いレンズの寸胴の後方から照射されます。そのため、光を当てたい部分に届く前に、望遠レンズの寸胴部の影が出来てしまいます。

これを回避する方法は、大きく分けて2つ。ストロボの位置を長いレンズの寸胴から距離を離して置くか、ストロボの発光面も望遠レンズのレンズ面に近い位置まで前方に突き出させるかです。

多分、後者の方が被写体に影の落とし込みが出来にくいので、より好ましい画像が作りやすいとは思いますが、カメラの構造的にかなり厳しいと思います。

一眼レフなどについている望遠ズームで、ストロボ光の蹴られを出さないためにストロボを持ち上げている高さを見て、このカメラが僅かに持ち上げているだけだから効果が薄いのではないかという大きな勘違いをしている人がいる感じがしますが、両者の間ではレンズの寸胴部の物理的な『長さ』が違うので、必要な『距離』が違って来るという事が、まともに考慮されていないように感じられます。

35mmフィルムカメラのレンズで300mm相当のズームが可能という本機ですが、カメラのサイズはかなり違うので、比較するならレンズの中心からストロボの距離を見て、あとは『画角』を同等にして比較しないと意味がありません。大事なのは『角度』です。

このレンズで撮影したい画像を取り込むための『角度』に必要なストロボ光が影を落とさず当てられるのか、という考え方をしないと全然違う結論を出してしまうと思います。

書込番号:11876029

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/07 22:38(1年以上前)

ヨシュアDSさん

>効果が薄いと判断している人は多分あまり意味を正しく理解されていないと思います。

全く持って理論的ではないですね。
他レスでもそうでしたけどあなた文章読めてないですよ。


僕は、

 現状のF300EXRのポップアップの位置ならば、
 「指かぶりを気にしなければグリップ側ぎりぎりの上部に埋め込みするのと同じ程度だと思います。」
 という事は、仮にこのカメラに埋め込みした場合との差はあまり無いので現状では効果は薄いと言ってる訳です。
 同一機種での仮定での比較論です。


それに対しあなたは、

 一眼レフとは違うのだから高さがなくても平気
 条件を同じにしないと意味が無い

等の意味不明の事を言ってる訳。


残念ながら、意味が分かってないのはあなたですよ。

書込番号:11876172

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/07 22:44(1年以上前)

単純な「長さ」ではなく「角度」が大事。

長さで比べるなら、全体の縮尺感をきちんと自分の中で統一しないと無意味。

また意味不明なレスが来るかも知れませんが…

書込番号:11876219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/07 22:50(1年以上前)

どうやら、全く理解出来ていないのに勝ち誇っているようなので、もう少しだけ書き足しておきますね。

1センチあるかどうかの差にしか見えなくても、35mmフィルム換算すると、結構持ち上げてることが全く理解出来ていない人が効果なしだと騒いでいるんじゃないですか?

このカメラのレンズの画角でストロボ光に蹴られが出ないようにするために、持ち上げているという事を、何の検証もなく「この程度じゃ効果があるわけがない」と必死に否定しているだけにしか見えないのですが。

書込番号:11876262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/08 07:13(1年以上前)

ケラレ防止について
hasehase_kkcさん の
F300EXRのは発光部の移動量が埋め込みした場合との差はあまり無いので現状では効果は薄い
という主張に対して
ヨシュアDSさん の
効果があるという主張

F300EXRとF80EXRとJZ300の写真を見ながら、どっちだろうと悩んでいます。

冷静に続けて欲しかったな。

鏡胴によるケラレについては、同じ平面上なら、鏡胴からの距離が問題になるので、妥当な設置場所は、レンズ中心からある距離はなれた場所で上でも下でも向かって左でもいいわけです。そうして見ると、F80EXRの発光部は、鏡胴から結構離れた場所にありますね。

書込番号:11877578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/08 09:46(1年以上前)

アユモンさん

ストロボの発光位置によって、被写体に映り込む影の向きも変わります。調光に自信があって、濃い影を出さないよう制御できるメーカーでも、恐らくあまり奇抜な位置に取り付けはしないと思います。

また、レンズが捉える視界を円形と考えて、そこに写真のような横長の長方形を置く事を考えてみて下さい。上下には割と多めに切り捨てて問題がない部分があるのがありますね。ストロボ光がレンズの寸胴に当たって落とし込んだ影が、上下の切り捨てる範囲内にある分には問題になりません。

写真として残す画像の範囲内に影を落とさないようにストロボを配置する事を考えると、左右に逃すよりはレンズの真上に近い方に持って行く方が楽だと思います。

書込番号:11877996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/08 13:15(1年以上前)

[11877578]を書いたとき、フラッシュの配光特性も問題になるとわかっていたのですが、適当な資料が見つからず言及できませんでした。(今も手にしているわけではありませんが、見切り発車です)

F300EXRが横長のキセノンランプと反射板を使用しているとすると、ディフューザーを通る前の長手方向の配光特性(断面)は、
http://www.aitecsystem.co.jp/fl/fl01/pdf/fl01_01.pdf
のp2にあるような台形が鈍ったようなものだと思われます。
拡散でなく、遠達性の為にレンズ(フレネル等)を使っても、円形にはならないので(遠くに行けばどんどん鈍って丸くなるかもしれませんが、遠い対象物に対してはケラレの心配が少なくなります。)、下がケラれてもよいというのは成り立たない気がします。

ヨシュアDSさん の発言を読んで考えたのですが、F300EXRにおいては、ポップアップ以前の場所だと、向かって左下隅にケラレが強く発生しそうで、なんとしてもそれを避けたかったんではないかと思います。

書込番号:11878634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件

2010/09/08 22:04(1年以上前)

ヨシュアDSさん
デジタル一眼はなぜあんなに高々とストロボが上がるのか理由がよくわかりました。
また、F300EXRの1cm足らずのポップアップでもケラレ防止にはなっているんですね。
親切丁寧な回答ありがとうございました。

アユモンさん
>F300EXRにおいては、ポップアップ以前の場所だと、向かって左下隅にケラレが強く発生しそうで、なんとしてもそれを避けたかったんではないかと思います。
ああ、なるほど。そういうことなんですか。
電源オンでストロボが自動的にポップアップすることは別問題として、本体内蔵式よりもポップアップする方がケラレ防止に効果はあるってことですね。
わかりました。ありがとうございました。

hasehase_kkcさん
素人の私にも単純明快でソフトなご忠告ありがとうございました。
最初雑誌でF300EXRを見た時、発売と同時にすぐ買おうと思っていたのですが、hasehase_kkcさんたちのクチコミで「電源オンでストロボが自動的にポップアップすること」を知り、「ゲーッ」と思い冷静に少し様子を見ることにしました。

ただ、私が主に被写体としているのは子犬なんですが、動き回る子犬を撮る場合、シャッターを押した時には犬はすでにフレームの外に出ていることが多いので、本機の位相差AF 0.158秒は大変魅力です。
値段が安くなってから、買った人のレビューを参考にして判断したいと思います。

書込番号:11880583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/08 22:21(1年以上前)

遅くなりましたが・・


>単純な「長さ」ではなく「角度」が大事。
>写真として残す画像の範囲内に影を落とさないようにストロボを配置する事を考えると、
 左右に逃すよりはレンズの真上に近い方に持って行く方が楽だと思います。

ヨシュアDSさんの同じ意見とです。(素人ですが・・)

単純にカメラと30cm程度先に壁がある側面図を書くとわかりやすいんだけど・・(^^;

当然ですが・・レンズの筒が長くて、太いほどフラッシュの影が出やすい。
フラッシュとレンズ先端部の筒の角を直線で壁まで引っ張ったのが、影の境界線。
当然フラッシュの位置が筒より離れてるほうが境界線の角度が外側に行くので影が出にくい。

通常写真は横長なので・・縦の方が視野角もせまくカットすることになり影が出にくい。

同じフラッシュ移動さすのでもどこからどこで効果(角度が変どれだけかわるか)が違う。
同じ距離移動するなら左右効果より上方向のほうが条件も楽だし効果も出やすいと思う。
F300の場合ちょっとのアップだけど意外と効果があったのではないかと・・

ちなみに・・
カタログの仕様覧の内臓フラッシュ撮影範囲。
F300は広角端で約15cm〜。F80は約30cm〜
(望遠端はどちらも約90cm〜)



書込番号:11880698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/08 22:43(1年以上前)

チャック・イェーガーさん 

>動き回る子犬を撮る場合、シャッターを押した時には犬はすでにフレームの外に出ていることが多いので、
>本機の位相差AF 0.158秒は大変魅力です。

これも注意が必要です。AF自体は確かに速いのですが、場合によっては精度が甘いとの話も聞きます。
動き物に食らい付くような感じではないらしいです。

ちなみに動き回る子犬というのは日中野外で1m以上離れた状態ででしょうか?
もしそうであるなら、マニュアル機能の豊富な機種を選びMFでパンフォーカスになるよう設定すればAFから開放されます。
シャッターを押した瞬間が撮れます。この速写感は、高級一眼レフのAFよりも遥かに快適です。
パンフォーカスにしやすいのはコンデジ利点ですから場合によっては積極的に利用したほうが良いです。
日中野外であれば、1m〜∞のパンフォーカス設定はかなり容易です。

書込番号:11880872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/09 09:52(1年以上前)

素早く動く被写体を明るい場所で撮影する場合、AFに頼るよりもパンフォーカスの方が有利な事もあるのは事実です。条件が相当限られる可能性がある事は頭の片隅に置いて、参考になる有難い意見として聞いておくと良いでしょう。

コンデジのように撮像子が小さいと披写界深度は深くなる(ピントが手前から奥まで広い範囲で合う)のは事実です。更に、この傾向はレンズが望遠寄りになる程、或いは絞り込む程この傾向は強くなります。

ただし、絞り込んでレンズが暗くなるとシャッター速度が落ちます。手振れも発生しやすくなりますし、被写体が素早く動くから追い切れないという悩みを抱えているなら、被写体ブレが発生する事も考慮する必要があります。

スローシャッターで、被写体の迫力ある動きが表現できる場合もありますが、顔がブレる等の望ましくない写真を量産する場合もあるという事は知っておいた方がいいと思います。

このカメラでも、ある程度望遠側になっていれば、ピントはシビアではなく、被写体との距離が多少前後しても適正範囲内に収まっていると思います。

一度ピントが合えば、シャッターを切る前に多少被写体が動いてもピントが合わないとは考えにくいです。うまく撮れていないとしたら、シャッター速度が遅く、被写体が素早く動いてブレたか、手ブレを起したという類の可能性の方が格段に高いです。

本当に適正距離を外しているなら、被写体を完璧に見失って別のものにピントを合わせに行っているか、披写界深度が浅くなる広角側目一杯に近い所で、かなり近くの被写体を追っていて外していると思います。今の所、そういった情報は聞こえて来ないので、事実誤認している人がピントのズレと言ってしまっていないかな、と思っています。

ペットの種類によっては、ハイエンドのコンデジの画角で満足出来ると思います。室内で飼っているペットなら望遠はあまり使わないので。屋外で走り回るペットを撮るなら、このカメラ程の望遠は要らないかも知れませんが、そこそこの倍率は欲しくなると思います。

撮りたい対象の条件によっては、パンフォーカスは使えます。

書込番号:11882598

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/09 13:47(1年以上前)

午後になるのに誰も訂正されませんねぇ・・・ 広角と望遠(↑)、タイプミスかと
思いましたが、そうでもないようですね。 完全にピントが外れてます。

書込番号:11883364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/09 13:59(1年以上前)

なーんだ、誰か街だったらPASSAさん画・・・おいでやす。
棒円はこう描く
ところで、
動き回る子犬、パンフォーカスでいけますか?
オイラなんか、シャッターボタン押す段階で、フレーミングに神経が行かず、AFも含めたシャッタータイムラグ以前の問題。

書込番号:11883398

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ374

返信67

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

スレ主 DM428さん
クチコミ投稿数:5件

店頭で許可をもらいセロハンテープでストロボを固定、そのまま撮影を行うと、オートにしろ強制発光にしろストロボを炊くと電源が落ちる事が判明しました

つまり荒技は使えないと言わざるをえません

こういう仕様のカメラはキヤノンだけでもうたくさん

富士には正しい道に戻ってもらいたいと願うばかりである

書込番号:11874132

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:22件

2010/09/07 15:57(1年以上前)


いやいや、だから展示機でそこまでやる必要ねーだろ
イヤなら買わなきゃいいだろ

富士信者はコンデジ板の中ではダントツにしつこいから、もう程々にしといた方がいいと思うよ

書込番号:11874145

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/07 16:06(1年以上前)

これくらいの書き込みで富士が懲りてくれるのかどうか…(^^;
僕はまだ心配ですけどね。

書込番号:11874170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/07 16:09(1年以上前)

>DM428さん
研究熱心ぶりに脱帽です。
日本製カメラは、高性能、高品質、使い勝手など魅力がないと、
安い韓国、中国メーカーに市場を奪われます。
日本製カメラの高品質を支えるのは、日本人の消費者の力です。

書込番号:11874177

ナイスクチコミ!3


スレ主 DM428さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/07 16:17(1年以上前)

私は富士フイルムに期待してた
今回のモデルチェンジを楽しみに待ってた

がしかし、位相差AFの話題なんかそっちのけでポップアップストロボの不評ばかり目にするのに耐えられなくなった

再度申しますが、こういうふざけた仕様のカメラを作るのはキヤノンだけで十分

書込番号:11874196

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/09/07 16:30(1年以上前)

セロテープ等でストロボを抑えるとフラッシュは自動的に発光禁止になり、強制発光はしないようですね〜。
その状態でも強制発光出来てしまうっていうのはちょっと謎かも?

書込番号:11874234

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/07 16:35(1年以上前)

発売初日に店頭でこのF300EXRを触ってきました。ポップアップするストロボに違和感があって、DM428さんと同じ考えでテープ張って使おうかと一瞬思いました。実際試したのには感心しました。結局これが気に入らなくて、ソニーのDSCーWX5を購入しました。
気に入らなければ買わないという意見は当然ですね。富士フィルムさん次期モデルで改善してください。

書込番号:11874257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/07 16:46(1年以上前)

DM428さん 
レンズが収納されて、電源OFFでしたか?

書込番号:11874297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/07 16:57(1年以上前)

こんな注目度の低いフラッグシップ機の板で、がんばってキャンペーン展開しても、
あんまり盛り上がらなくて空しいばかりですね。

書込番号:11874341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2010/09/07 16:58(1年以上前)

>セロハンテープでストロボを固定、そのまま撮影を行うと、オートにしろ強制発光にしろストロボを炊くと電源が落ちる事が判明しました

ポップアップ固定して発光させる?そんな使い方誰もしないでしょ

発光禁止にした時はどうだったの?

書込番号:11874352

ナイスクチコミ!5


スレ主 DM428さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/07 17:19(1年以上前)

あらかじめお断りしておきますが、ネタでもネガキャンでもありません

電源ボタンを押して電源を切るのと同じで、レンズは格納されます

発光禁止にした時?
スレの文面が読めませんか?
このカメラは発光禁止でストロボが発光するんですか?

書込番号:11874417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2010/09/07 17:25(1年以上前)

発光禁止にしてても電源が落ちるかって意味なんだけど

書込番号:11874438

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/07 17:27(1年以上前)

フラッシュを押し込んだ状態で強制発光させる荒技って、
誰かが、どんな状況かで使う事があるんでしょうか?

スレ主様のやってらっしゃる実験の意味がわかりません。

もしかして「間違った使い方をすると故障防止のために電源が落ちる」
という、至極まともな仕様であると暗に示されているんでしょうか?

書込番号:11874449

ナイスクチコミ!17


スレ主 DM428さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/07 17:28(1年以上前)

「ストロボを炊くと」

こう書いてますよね?

意味がわからなければスルーするなりご自分でお試し下さい

あなた以外の方はすべて理解してくださってます

書込番号:11874457

ナイスクチコミ!7


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/07 17:58(1年以上前)

暇でうらやましい。
忙しくて店頭に確認行けない…

書込番号:11874586

ナイスクチコミ!2


hokariさん
クチコミ投稿数:20件

2010/09/07 18:28(1年以上前)

荒技?
全く意味の無い実験をわざわざご苦労さん

書込番号:11874704

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/07 18:39(1年以上前)

DM428さん 、お答えありがとうございます。
FUJI伝統の過電流に対する安全システムは、F300EXRにも搭載されているようですね。

書込番号:11874763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/07 19:01(1年以上前)

スレ主の「ポップしないよう押し込んでセロテープ貼ったまま、強制発光する」のは
「エアコンの室外ファンを密封したまま電源入れると、
安全装置が働いて、電源が自動offになる」のと
同じような安全装置が正しく働いているだけ、と思うが

問題は、「ポップアップにセロテープ貼って、電源onし
そのままの状態で、普通に撮影して(フラッシュ発光以外)
電源offできるか?」
この実験をして初めて意味があると思う

書込番号:11874855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:10件 桜の花びら.net 

2010/09/07 19:11(1年以上前)

> 店頭で許可をもらいセロハンテープでストロボを固定、そのまま撮影を行うと、
> オートにしろ強制発光にしろストロボを炊くと電源が落ちる事が判明しました

フェイルセーフが働いたんじゃねぇの。
「レンジで加熱中にドア開けたら加熱が止まった!欠陥だ!」と言っているのと同じように思える。

正常とは異なる状態になっていて、それを感知して止まるというのは製品設計としてはふつうのコトだし、むしろそうなってないと困る。この場合はそもそも電源が入らない設計でもおかしくはないのに。

書込番号:11874897

ナイスクチコミ!12


noborun63さん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/07 20:33(1年以上前)

>店頭で許可をもらいセロハンテープでストロボを固定
試す方もすごいが許可する店もすごいな!

デジカメの新製品が次々出るから、
ケチつけるネタを探すのに忙しくて、
楽しくてしょうがないんでしょうね。

書込番号:11875323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/07 20:51(1年以上前)

ゆで蛸.VAIOさん

話の流れを理解しましょう。

テープで固定をしたい程、常時ポップアップが嫌いな人向けに、
そういう事をした場合電源が落ちるから固定は出来ないようですね
という情報を提供してくださってるだけです。

スレ主の不満は、電源が落ちることではなく常時ポップアップすることでは?



>この場合はそもそも電源が入らない設計でもおかしくはないのに。

そうですね。その通りだと思います。
でも、そもそも、フラッシュ禁止設定の際にはフラッシュがポップアップしない設計でもおかしくないという事ですよ。
それを回避しようと皆さん試行錯誤とアイデアを出しているわけです。
それほど常時ポップアップが酷い仕様だと感じているわけです。

書込番号:11875432

ナイスクチコミ!11


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ONでストロボが勝手にポップアップ

2010/09/07 08:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

スレ主 DM428さん
クチコミ投稿数:5件

何故にこういう仕様のコンデジが多いの?
こんな悪趣味な事するのはキヤノンだけかと思ってた
富士も何が嬉しくて猿真似なんかしたんだろうね

書込番号:11872850

ナイスクチコミ!6


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/07 09:07(1年以上前)

とりあえず似たスレなら乱立せず、既存のところに書き込みましょうね。

書込番号:11872868

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/07 10:50(1年以上前)

このカメラ、他に話題ないわけ?

なんか格好の燃料が投下されたみたいだわね (≧◇≦)

書込番号:11873156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/07 12:18(1年以上前)

購入者のサンプル写真をみたいのに…。

こんな話題ばかりを調子にのってスレッドを立てられたら、気分悪くて購入者さんたちは寄って来なくなりますね。

残念です。

書込番号:11873436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/07 12:25(1年以上前)

既出ネタです

猿真似はやめましょう

書込番号:11873451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/07 12:43(1年以上前)

>何故にこういう仕様のコンデジが多いの?

多くないですよ。今ではキャノンの一部機種位らしいです。
(僕はその存在すら知りませんでした)

書込番号:11873525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2010/09/07 13:15(1年以上前)


悪趣味な猿真似だから買わなきゃいい

必死になって販促してる数名の連中が哀れだよ

おかしな物に疑問を呈したら叩かれるってのは、ちょっと違うんでないかい?

書込番号:11873653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/07 22:17(1年以上前)

同じようなスレを立ててたのですねw
ご苦労さまです♪

書込番号:11876013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F300EXR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FinePix F300EXR [シルバー]を新規書き込みFinePix F300EXR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F300EXR [シルバー]
富士フイルム

FinePix F300EXR [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

FinePix F300EXR [シルバー]をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング