FinePix F300EXR [シルバー] のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

FinePix F300EXR [シルバー]

最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:250枚 FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F300EXR [シルバー] の後に発売された製品FinePix F300EXR [シルバー]とFinePix F550EXRを比較する

FinePix F550EXR
FinePix F550EXRFinePix F550EXRFinePix F550EXRFinePix F550EXR

FinePix F550EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月26日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F300EXR [シルバー]の価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の中古価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の買取価格
  • FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様
  • FinePix F300EXR [シルバー]のレビュー
  • FinePix F300EXR [シルバー]のクチコミ
  • FinePix F300EXR [シルバー]の画像・動画
  • FinePix F300EXR [シルバー]のピックアップリスト
  • FinePix F300EXR [シルバー]のオークション

FinePix F300EXR [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • FinePix F300EXR [シルバー]の価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の中古価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の買取価格
  • FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様
  • FinePix F300EXR [シルバー]のレビュー
  • FinePix F300EXR [シルバー]のクチコミ
  • FinePix F300EXR [シルバー]の画像・動画
  • FinePix F300EXR [シルバー]のピックアップリスト
  • FinePix F300EXR [シルバー]のオークション

FinePix F300EXR [シルバー] のクチコミ掲示板

(3859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F300EXR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FinePix F300EXR [シルバー]を新規書き込みFinePix F300EXR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

撮像素子内位相差センサーの仕組み

2010/08/12 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

http://www.dpreview.com/news/1008/10080505fujifilmpd.asp
http://a.img-dpreview.com/news/1008/fujifilm/diagram.jpg

セパレータレンズを使わずにどうやって撮像素子内で三角測量をやって
いるのかしらと思ったら、カラーフィルターに細工をして、絞りの右側
から来る光と、左側からくる光を分けているようですね。

でも、この方法だと感度が半分になってしまうので、暗所に弱いAFセ
ンサーになりそうです。思い切って画素数を半分位に減らした上で組み
込んで欲しかったところですね。

キヤノンとニコンのミラーレス一眼もこの方式(撮像素子内位相差セン
サー)で参入するとアサヒカメラの記事を読みました。

皆さんはこの方式が今後の主流になるとお考えですか?私は、個人的に
は、コンデジは被写界深度も深いし消費者もそこまで求めてないので主
流にはなりえないと思います。他方、一眼では、ミラーレスでもミラー付き
でも必要不可欠の方式になるような気がしています。



書込番号:11754382

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F300EXRの満足度4

2010/08/12 22:40(1年以上前)

F300EXRがこの価格で提供できるのですから、今後は増えていくと思います。
ミドルクラス上位、高級コンデジの主流になると思います。

ただし、正直言って、
高画素競争が1200〜1400万画素程度で終わったと思ったら、
今度は撮像素子の中に不純物かぁ・・・という気持ちです。

2/3型素子1000万画素の中に組み込むのなら文句は言わないですけど・・・。

書込番号:11754643

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/13 00:19(1年以上前)

この方法って従来の位相差センサーと精度面でどうなんですかね.
ぜんぜんどうなってるのか知らないのでよくわからないですけど.

書込番号:11755128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2010/08/13 01:45(1年以上前)

こんばんは。

そのリンク先、[11725411]で紹介していただいていたので見ていたのですが、光路図と言うのか光跡図と言うのか、マイクロレンズ(凸レンズ)で屈折する様子が凹レンズのように描かれています。まぁ、イラストを描く時の勘違いだとは思いますが。

ハニカムCCDでなく"45度傾けたベイヤー配列CCD"の様に描いている点も、富士の図を引用できない制約か、あるいは富士以外のCCDでも可能なモノとして示しているのかと勘ぐります。

図だけでは小径開口部の遮光機能を、マイクロレンズ裏面にあるらしいカラーフィルターに設けたのか、あるいは半導体表面の遮光マスク(正式名は知らない)に設けたのかはわかりかねます。

富士がニュースリリースなどで公表している図では、小径のマイクロレンズで光軸をオフセットしたもののように思っていました。

どちらにしても、メインの撮像レンズの一部を通過した光を、さらに小さな開口部で受けるので受光量が減って暗い所が苦手になります。

ですが、別の手段、マイクロレンズの光軸を傾けるようにすると、開口部をあまり小さくしなくても済みそうに思います。技術的な問題はわかりませんが、いづれこの方法の撮像素子内蔵AF方式も出てくれば、暗い所での苦手もいくらかは改善するかと思います。

三角測量と呼ぶには違和感もあります。この方式は角度を得て三角関数などで距離を求める方式ではないような気がします。

<余談>
すべてを理解してるわけではありません。勘違いなどありましたらご容赦を。

書込番号:11755378

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/13 06:43(1年以上前)

私も、非常に興味はありますが、技術的な内容は理解できていません。

>皆さんはこの方式が今後の主流になるとお考えですか?
>私は、個人的には、コンデジは被写界深度も深いし消費者もそこまで求めてないので主流にはなりえないと思います。

私は逆で、下位機種にも、どんどん採用されると思います。

ここ価格.comに寄せられる内容を読んでも、
”シャッター速度が速い(シャッタータイムラグが短い)カメラが欲しい”という書き込みが数多くあります。
これは、ここっと思ってシャッタボタンを押したが、シャッタータイムラグ≒多くはAF時間が長く、若干遅れたシーンが写っている事への不満です。

F300EXRの高速AFの実力は分かりませんが、この技術が上記不満を和らげてくれるのではないでしょうか?
感度不足の問題は、過去からの進歩同様、アンプ回路部のさらなるノイズ低減で、対応可能と思います。
5〜6年前では、2/3型センサーのハイエンド機でも、ISO感度は400が実用上の上限でした。
今では1/2.33型センサー機でも、クリアーしていますから・・・。

書込番号:11755689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/13 07:30(1年以上前)

個人的には、この素子をF300EXRだけでなく、Z800EXRにも搭載してきたのが印象的でした。

Zシリーズにこんな素子は不要じゃないかと思ったので、
どんなカメラにでも使えますよ、というアピールなのかなと思いました。

Z800EXR、店頭で触ってみましたが、AFは確かに速いです。
ただ、ちょっとでも条件が揃わないと急にコントラストAFに変わるみたいで、落差が激しいです。

主流になるかどうかは、分かりませんね〜。
GF1のコントラストAFもかなり速いですし、コントラストAFの方が精度が出ますから、ミラーレス一眼でこの方式を採用する可能性は低いんじゃないかと思います。

書込番号:11755801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/13 07:49(1年以上前)

撮像素子上の位相差検出AFは今後いろいろなメーカーから出てくるんでしょうね
遅いといわれるコンデジAF、デジイチ動画AFの救世主になりうる存在かもしれません


仕組みはよくわかりませんが下リンクはフジのF300EXR発表前に話題になった
キヤノンの撮像素子を使って位相差AFを可能にする特許の情報ですね

http://www.photographybay.com/2010/07/02/canon-patent-looks-to-speed-up-live-view-and-video-autofocus/

書込番号:11755842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/13 09:57(1年以上前)

発売されてから、ユックリ検討(検証)すればいいのではないでしょうか?
現在あれこれ言っても、机上の空論になりかねないと思います。

書込番号:11756233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/13 10:00(1年以上前)

書き漏れしましたが、電源ONでフラッシュのポップアップは勘弁してほしいと思います。
AF補助光として使うのかもしれませんが・・・

書込番号:11756244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F300EXRの満足度4

2010/08/13 15:25(1年以上前)

>机上の空論になりかねないと思います。

実機を手にしても、仕組みの解明に繋がる事は無いと思います・・・。

書込番号:11757317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/13 16:02(1年以上前)

じじかめさん

AF補助光ランプは別途付いてますよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/product_views/
(各部名称の正面をクリックしてね)

書込番号:11757421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件

2010/08/13 22:28(1年以上前)

こんばんは 皆さま色々面白いご意見ありがとうございます。

そうですね、高級コンデジならば、位相差センサーを搭載するかもしれませんね。
でも、高級コンデジ事体が、小型ミラーレス機の登場で絶滅の危機にありますね。

パナのミラーレスのAF速度は衝撃的ですしね。位相差AFも磨きを掛けねばな
らないでしょうね。

撮像素子内位相差センサーの仕組みは、おそらく模式図のセンサーが多数あって、
左側からくる光で作る画像と、右側からくる光で作る画像が一致するポイントが
合焦点で、ズレ方とズレの量で、合焦点を即時に計算できるということなんだろうと
思います。レンズの口径を使って三角測量をするのと基本的に同じと言われてますね。

書込番号:11758830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/14 01:55(1年以上前)

> 高画素競争が1200〜1400万画素程度で終わったと思ったら、
> 今度は撮像素子の中に不純物かぁ・・・という気持ちです。

数千万画素が普通だと思いますので、それまでは低画素競争ですね。まだまだです。
具体的な数値は言いにくいですが、多分五千万以上が高画素数だと思います。
五千万もありますから、多少の不純物があっても大目に見てくださらないかと思います。

書込番号:11759640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/14 02:07(1年以上前)

これは、カメラよりも、ビデオの方が使いたいです。
またAFは撮像センサーに組んだ以上、そのセンサーを使うカメラが全て同じですので、
差別化(例えばD300の51点AFと、D90の11点AF)をしたくても理解が得られ難くなります。
キヤノンさんに期待しましたが、フジさんが良くやってくれました。
次はパナのマイクロ4/3や、ソニーNEXが真似してくるでしょうね。

書込番号:11759659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2010/08/12 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

スレ主 ozuzoさん
クチコミ投稿数:21件

こういうストロボはよく出っぱなしになって壊れました。
歴史は繰り返す。

書込番号:11751892

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ozuzoさん
クチコミ投稿数:21件

2010/08/12 11:38(1年以上前)

機種不明

画像付けます。
こういうカメラ

書込番号:11751918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/12 11:40(1年以上前)

稼動部分が壊れやすいというのはあるかもしれないですね
ましてや、電源ON、OFFで毎回出たり引っ込んだりでは...

でも実際に使って壊れたわけじゃないので「悪」評価にしなくてもと思いますが

書込番号:11751929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/08/12 13:56(1年以上前)

保証が効いてるうちに壊れなければいいのではということかもしれません。
フィルムカメラは長く使ったので、時代じゃないでしょうか(^^;?…

書込番号:11752414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/12 15:56(1年以上前)

ぴっかりコニカは故障しなかったのですが、保存中に電池の液漏れでオダブツになりました。

書込番号:11752813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/12 16:15(1年以上前)

昔のとは仕組みが違うから大丈夫じゃないですか?

古いカメラだとバネが強すぎるのかフラッシュ周辺が割れてるとかありますね。

書込番号:11752887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2010/08/12 21:23(1年以上前)

個人的には、

飛び出すストロボは、初心者が発光部を指で隠してしまうミスを防止出来るし、

強制非発光にしたい時は、指で軽く押さえるだけで良い使用なので、わかりやすいし、

速写ケースを付けた時は、飛び出した発光部が、
「軍艦部」っぽいデザインアクセントになってると思うし、

良いことだらけと思います。


30年近く前の、ぴっかりコニカの、手動ボタンでガシヤンと飛び出すような構造では無いと思いますし。

書込番号:11754195

ナイスクチコミ!3


chikomaruさん
クチコミ投稿数:46件

2010/08/13 00:56(1年以上前)

私のぴっかりコニカはここが壊れました。
ここさえ壊れなければ本当に良いフイルムフルサイズの良いカメラだったのに。
壊れてからは持ち運びにも不便だし、恥ずかしいし。
惜しいカメラでした。それを思い出してしまいました。
F200の後続が出たら買おうと思っていたのに。うう(;;)

書込番号:11755259

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/13 14:58(1年以上前)

> きいビートさん
 基本的にストロボは使わない人間にとっては迷惑千万ですよ。毎回ストロボを押し込まなければなりません。それと本機種がどうかはわかりませんが、通常ストロボがポップアップした時点でチャージが始まるでしょうし、そうなるとチャージ終了(中断できれば中断時)まで次のアクションにはいれません。
* セットアップで「常時発光禁止」にできれば良いのかもしれませんが。

 そう言えば今私が使っているE550は押すとストロボ部が飛び出る&チャージが始まる仕様ですね。不要になったら押し込めば良いし、そもそも通常は出てこない。この方が使い勝手が良いような。

書込番号:11757225

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

F80とF300について

2010/08/08 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

スレ主 華まりさん
クチコミ投稿数:5件

F300は撮影した画像を複数選択して削除する事は出来ますか?

F80を買おうかな…と思ったのですが、複数削除出来ないらしいので迷っています。
今のデジカメで複数削除をよく使うので、私には必要な機能なんだと思います…。

ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします!

書込番号:11735454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/08 19:53(1年以上前)

発売前なので取説をダウンロードでもして調べるしかないのでは。
デジカメだかと、つまらない物を何でもかんでも撮るタイプですか?
後で見直しメモリの無駄に気付き消すタイプだったりしてね。

書込番号:11736010

ナイスクチコミ!1


スレ主 華まりさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/08 20:07(1年以上前)

ロシアンブラックさん回答ありがとうございます!

つまらないものを撮影しているつもりはないのですが、私の腕が悪いのか上手く撮れない事が多々あります^^;

やはり発売前では分からないですよね…
みなさん詳しい方ばかりなので、もしかしたらご存知かなと思いましたので…。

ありがとうございました!

書込番号:11736050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/08 20:10(1年以上前)

纏めて画像削除できると便利ですが危険性も増えますので、できれば1枚づつ画像確認しながら
削除するのもいいのではないでしょうか?

書込番号:11736060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/08/08 20:24(1年以上前)

その場で削除しないといけないんですかね?
撮りっぱなしにしといて、PCに取り込んでから、よく確認しながら削除した方が間違いないと思いますが・・・。

書込番号:11736104

ナイスクチコミ!2


スレ主 華まりさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/08 20:36(1年以上前)

じじかめさん、都会のオアシスさん、回答ありがとうございます!

じじかめさん。
なるほど!
そういう考え方がありましたか!
確かに以前間違えて消してしまった事がありました…。笑
その点を考えると、複数削除出来ない方がやはり安心ですよね。


都会のオアシスさん。
あまりPC使わないんです…初心者バレバレですね一…笑
今度そういった使い方もしてみようと思います!

お二人のご回答参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:11736138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/08 20:43(1年以上前)

一枚一枚消去する作業も面倒ですよね、自分もよく無駄な物を撮る方なので解ります(笑)
ケータイのようにチェックを入れた物だけを、後で一括消去出来る機能が有れば便利ですね

書込番号:11736159

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/08 23:17(1年以上前)

マニュアルをダウンロードして確認してみました。
P52,53「画像を消去する」を読みましたが冒頭に
>再生メニューでは、画像を1コマだけ消去したり、内蔵メモリーやメモリーカード内の画像をすべて消去することができます。云々。
と記載されていますので、複数画像の選択消去は出来ないようです。

じじかめさんや都会のオアシスさんの仰る事もわかりますが、いざという時に便利なんですよね。RicohのGX200で偶に使います。

書込番号:11736971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 華まりさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/08 23:49(1年以上前)

H-ochiさん、調べて頂きありがとうございます!
私なりに調べてはいたのですが…答えに辿り着けず…。。
スッキリしました!


そうなんですよね。いざという時あったら嬉しい。
できれば欲しい機能ですが妥協します。
自分の理想を全て叶えたデジカメなんてそう出会えないと思いますし、妥協する事も必要ですよね!?
複数削除したい場合は、1枚1枚思い出を振り返りながら消す事にします^^


F80、F300どちらも複数削除出来ないという事で…安いF80にしようと思います!
「F300が発売したらF80がもう少し安くなる」と店員さんが言っていたので、発売までもう少しねばってみます。

みなさん本当にありがとうございました!
ちなみに初質問でした^^

書込番号:11737164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/09 01:02(1年以上前)

もう「解決済」になっていますが・・・

私は、保存したい画像にプロテクトをかけておいて、あとは全削除で
消しています。逆の発想ですが、同じ事だと思いますよ。

富士フイルムのカメラには、代々選択削除の機能は搭載されていません。
これからも搭載されることはないでしょうね。

書込番号:11737469

ナイスクチコミ!2


スレ主 華まりさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/09 01:26(1年以上前)

つなあられさん。

逆転の発想!
なるほど!そういう使い方も出来ますね!

そして富士にはもとからその機能がなかった事も知りませんでした。

解決済ですが回答して頂けて嬉しいです^^
参考になるご回答ありがとうございました!

書込番号:11737549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

このカメラのケースなかなか良いですね

2010/08/08 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

クチコミ投稿数:3件

300EXRのHP見てきたのですが首から下げるタイプの純正ケース良いですね。

来月に人生初の海外旅行に行くことから新しいカメラの購入を考えてましたが
待望の360°パノラマもあって一気に購入候補の筆頭になりました。

PS 自分は大阪在住なのですが実機を触れる場所って無いんでしょうかね??

書込番号:11734789

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/08 14:23(1年以上前)

ケースなんて100均物で十分だと思いますがね。

書込番号:11734982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/08/08 15:38(1年以上前)

>実機を触れる場所って無いんでしょうかね?
9月4日発売予定だから、一般的にはまだじゃないですかね?

書込番号:11735179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/08 15:56(1年以上前)

EXRも1/2型になってからは並以下の画質になりました。
Z800EXRの実写レビュー等参考に拝見しましたが、ISO100から裏面照射同様なノイジーな画質
6M限定の高感度低ノイズモードにしろ、ダイナミックスモードにしろ画質が良くないです
通常のCCD機の12Mを6Mリサイズした物の方が、遥かにキレイです

書込番号:11735230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2010/08/08 16:46(1年以上前)

とらとらとらおさん

はじめまして。
私も発表直後から、この機種の純製ケースを見て、とても気に入りました。

この機種に批判的な意見の書き込みをする方々もいますが、
どうも、「F300」と言う機種名を、もう少し高画質重視の機種に付けて欲しいと思ってた方々の、少々八つ当たり的な書き込みも少なからず見られるようで…。

実質的な先代機種「F80」と同様に、
高倍率ズーム搭載コンパクトタイプとしては、必要にして十分な性能のだろうと思います。

ただ、レンズユニットも、画像センサー・AFセンサーも新設計なので初期不良の心配も大きく、
大切な海外旅行ですので、サブのコンパクトデジカメをお持ちになることをお勧めします。

書込番号:11735373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/08 20:07(1年以上前)

腰のベルトに付けるケースの方が取り出し易いので、
撮影に便利です。

海外に行く前に撮影練習、海外用プラグ(コンセント)と
予備バッテリを用意して、下さい。

書込番号:11736052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/08 22:56(1年以上前)

みなさんはじめまして。

このケース。見た瞬間に一目ぼれしました。
そしてカメラを調べましたがそれほどカメラのモードを駆使するタイプで無い自分には
これで十分ですね。
あとは初めて使うことになる360°パノラマが楽しみでしょうが無いです。

ポーチについては前までは腰ポーチ派だったけど、重さでベルトがゆるゆるになり
何回か落としたことがあるので首かけもやってみていいかなと・・・・・

そうですね新しい機能や初期の製品には色々とあるのは自分もわかっているので
数年の補償はきっちりと入っとこうと思います。

あとは予備ももちろん用意しときますよ。
(バッテリーも現在はF200EXRを使ってるのでたくさん持ってるし)

あとやっぱり東京のショールームみたいな発売前にさわれる場所は関西には無いみたいですね。
早く触ってみたいなぁ・・・・・・

書込番号:11736852

ナイスクチコミ!1


peace178さん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/11 22:16(1年以上前)

私もズームが大きくてコンパクトなのが欲しかったのでF300検討中です。いろいろ探して見てたらYouTubeに解説してる動画を見つけました。東京までさわりに行けませんけど、何となく動いてる様子は分かる・・かも?他のは英語でよく分からなかったけど、これは日本語でした。最後の方にケースの紹介もありましたよ?
http://www.youtube.com/watch?v=caOmXShGd4A

書込番号:11749661

ナイスクチコミ!1


annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 23:47(1年以上前)

peace178さん、情報ありがとうございます。

F300EXRの特長をわかりやすく簡潔に説明した動画ですね。
淀みがなく滑舌の良い説明っぷりにも感心しました。
本体色ブラックのカメラを黒い服を着て操作するのはどうかとは思いますが。

ポップアップするストロボは簡単に押し込めて、押し込むことで強制非発光にできるんですね。
また、望遠時のフォーカスの早さはやはり魅力的だと思いました。

書込番号:11750310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

クチコミ投稿数:1492件

大型CCD機種が欲しければ、
マイクロフォーサーズなどのミラーレス一眼を使えばいい。
もはや、1/1.6型は大型とは言えないし。
コンデジを買うユーザーのほとんどは、
強いノイズリダクションと、無理やり暗部を持ち上げた不自然な白飛び防止で、十分満足するわけですよ。
嫌なら、39800円で、一眼レフのレンズキットを買えばいいんだから。


この機種に「F300」と名付けたフジの戦略は、正しいと思う。
F200とF70&80、どっちが何台売れたか知らないケド、
店頭に二台並んだ時、市場に選ばれたのがF70&80だった訳で。
そこから更にユーザーの要望は、
「より自然で豊かな階調表現と、画面周辺までキレのあるレンズが…。」ではなく、
「もっと望遠が出来て、広角もソニーやパナくらい広ければ便利。あと、望遠でAFが遅いから運動会とか上手く撮れないや」ってのが多かったんでしょう。

「この機種はユーザーの要望取り入れたウチの主力機種です」って意味のネーミングでしょ?
F90にしないで、堂々F300のネーミング。
私は、「フジもなかなかやる気だな」と思いましたが。

書込番号:11728781

ナイスクチコミ!18


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/06 23:36(1年以上前)

お酒でも飲まれてるのでしょうか?

最近このての愚痴コミが多いですが。。。。

書込番号:11728851

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/08/06 23:44(1年以上前)

ネーミングの件は分かりませんが、前半は大きく同意。
コンデジですから、されどコンデジ---- ってか。

書込番号:11728885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/07 00:28(1年以上前)

てゆーか、F200が売れないから後継が出ないというなら、それはそれで別に良いんだよ(よくない人もいるけど、それは置いといてw)商売上しょうがないしみんな想定の範囲内でしょ。F200の後継が出ない、と言う怒りの八つ当たりと、なんで「これF300ってつけたの?」っていう違和感の問題は、本来別個の問題なんだよ。ごっちゃにしてるけど。スレ主以外でも良くいるけどね、ごっちゃにしてる人。

> 店頭に二台並んだ時、市場に選ばれたのがF70&80だった訳で。

そのとおり、なら、なおさら、F80の後継をF300にしても何の意味もないんじゃね?だってF80を選んだ人たちにとって、F200は「自分に関係ないデジカメ」 だし。
つまりマッチしている客層にとってのネームバリューはF80のほうが上って事だろう?なら、F90とつけたほうが販売上も良好じゃん。

そういう人たちにとって「Fの三桁ナンバーは、実はフジのフラッグシップナンバーでして・・」なんて全く知ったこっちゃない。んなの知ってるの俺らカメオタだけだしw

もう製品の性格が違ったら客も違うんだからさ。だから普通はシリーズでプリフィックス(例:パナのFZとかTZとかLXとか)を区分けするんで。


ただ、今回の場合、F80も、F200も「同じFシリーズ」でただの桁違いで、「F80の後継に力をいれた機種」につける機種名が無かったという事情があるのかもしれないがね。

なにしろ、今までと格の違いを表すために、"桁を上げてF100"にする手が使えないし(すでにF100がある)、どうせF90の次の型番が、もうないからな。

書込番号:11729074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/07 00:57(1年以上前)

センサーサイズにもこだわりたいところですが、大前提として「フジフィルム製」というところにこだわりたいのではないですか。色味の雰囲気が、他社とは違いますから。

フジフィルム製でマイクロフォーサーズや、ミラーレスの大型センサーのカメラ(レンズ一体式のもの)が売っているならば、F300EXRのような極小センサーサイズのカメラがどんなものであっても、どうでも良いです。
ただ1/1.6型や2/3型の、コンデジでも本気で高画質を狙っているようなカメラなら、すごく欲しいです。

書込番号:11729182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/07 01:35(1年以上前)

> ただ1/1.6型や2/3型の、コンデジでも本気で高画質を狙っているようなカメラなら、すごく欲しいです。

そうですね。ハイエンドやミラーレスなどを出して欲しいし、フジの技術ならもっと上手くやれたと思います。

メインストリームのコンデジ市場は、とっくに他社は低コスト市場にシフトしてるのですから、この市場のコンデジでセンサーサイズ縮小は当然だと思います。むしろ安価な市場はどんどんコストダウンしないとダメでしょうね。
F300EXRの高倍率・極小センサーなどは市場を考えると当然の機体だともいます。どうせなら裏面照射CMOSとかで割り切っちゃえば?とさえ思います。

フジはコストを落とす所は落として、自社の技術で訴求できる所に必要なだけのコストをかける、と言うメリハリがね・・

書込番号:11729273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/07 01:39(1年以上前)

連レス失礼。ちょっと誤解されそうな文脈になってしまったのでちょっと捕捉を・・

私が考えるに、F200EXRは売れなかったのではありません。数はそれなりに売れてるでしょう。でも赤字。それも当然だと思います。

なにしろ、F50fd、F100fd、F200EXR、S100FS、毎っ回、センサーも画像処理エンジンも新型、ほとんど他の機種へ流用無し、これじゃ1機種が高コストになるの当然で赤字体質というか。。見ていてハラハラしました。
ズーム倍率や装備を変えたバリエーションに流用しないと意味ないです。
(たまに廉価版に使いまわしたりしてますがほぼまったく性格的に変わらない機種ですから数が出ないですしね)

F200EXRのセンサー&エンジンはS200でも使いましたけど、やっと。でもこの程度じゃコストダウンなんてたかがしれてます。


キャノンの1世代のDigicを、数十以上の機種に使い回して(一眼やビデオカメラにも使う)、徹底的に作った画像処理チップの開発費を償却して、1機種あたりをコストダウンをしてますよね。LCDやボタン類もけっこう共通部材を使ってます。

Panasonicもセンサーやヴィーナスエンジンは徹底的に使い回してます。それでいて力を入れたハイエンドには別センサーにしたり(でもエンジンはやはり共通)で、コストダウンできる所はきちっとしていて、高利率の回転スパンの長い機種の、勘所だけそれなりにコストをかける。
チップなどの情報資産や部材を、使い回す事は手抜きじゃありません。できるだけ共通に使って多くの機種を出すほうが結果的に同じ部材を広範囲の市場に売れるわけで、結果的に同じコストでより品質が高い物が作れるんですよ。

フジは、ハイエンドにしても展開がヘタで、もう市場がおもいっきり衰退してるハイエンド高倍率コンデジ市場に、社運を賭けたくらいの無謀な高コストで、オリジナル部品の塊の機種(S100FS)を投入したり(コニミノのA2やキヤノンPro1の頃ならわかりますが・・)、んで、期待されてるコンパクトハイエンド市場は逃しっぱなしでしょう。

はっきりいって、F30の頃からGX100のようなハイエンドコンパクトをフジが作っていればネームバリュー的にも技術的に言ってもかなり他社を寄せ付けなかったはずです。コストをかけた高画質路線なら、高利率市場でやれば良かったんですよ。エンジンなりチップは共通でコストダウンしながらね。

つまりF200の後継を何で出さないの、と言うより、出せなくて当然だし、一体何でこんなに迷走してるのか、と言う失望というかねぇ。。

いやF300はいい機種だと思います。むしろやっと高コスト体質を見直すようになったのは良い事なんですが、フジというメーカーの高画質・高感度のアドバンテージが活かせるうちに体質改善をするべきでした。

書込番号:11729284

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/07 07:48(1年以上前)

>F200とF70&80、どっちが何台売れたか知らないケド、
>店頭に二台並んだ時、市場に選ばれたのがF70&80だった訳で。

つまり、一般のユーザーにとっては
名前がF3桁だろうがF2桁だろうが関係ないというわけで。

これに対し、この掲示板にくるようなデジカメ好きには、
F2桁が汎用デジカメ、
F3桁がハイエンドデジカメ、というイメージが定着していた。

今回のF300というネーミングは、そういうブランドイメージを
ぶち壊してしまったとも言えるわけで、
そういうところに富士フイルムの商売下手が
現れているのかなぁ、と思います。

ていうか、パナソニックとかは
こういうネットの掲示板をよく研究しているように
感じられるのに対して、
富士フイルムはぜんぜん見ていない感じですよね。

書込番号:11729747

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/07 09:03(1年以上前)

機種名をどうつけるかはメーカーの勝手ですが、ユーザーの賛同を得られない名称より
皆が納得するF90EXRにすべきだったと思います。

書込番号:11729926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/07 12:31(1年以上前)

zuikoさん
>ていうか、パナソニックとかはこういうネットの掲示板をよく研究しているように
感じられるのに対して、フジは全く見ていない感じ

あ、それは思いますね。少なくとも製品のゴーサインを出す決定権を
持った人が全くネットとかを見ていないといった印象です。
ユーザーニーズの把握に役立つと思うのですがねぇ。

まぁ、今回のF300の型番に関しては、
たけうちたけしさんが言っているように、今回は
つける機種名がなかったのかもしれませんね。
世界初の位相差AFを搭載、倍率も上げた、手ブレ補正も強化した、
F80とは差別化したい、ただのF90にはしたくない、
でもF100にできない・・という。

そもそも最初に、高倍率ズームと、低倍率フラッグシップという
異なる性格を持った製品を同じF〜にしてしまったのが失敗でしょう。
製品の種類ごとにことなるアルファベット型番だったなら
旧機種と差別化で数字を大きくしたりできたのですが。
こういうのもPanasonicの方が上手いネーミングをしてますね。

書込番号:11730551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F300EXRの満足度4

2010/08/07 12:53(1年以上前)

よく、簡単にミラーレス、フォーサーズなんて意見を見ますが、
マクロと望遠は別途料金です。

また、ボディもコンデジからすれば、バカでかい。

そもそも、
フジが「これはF200EXRの後継機です」と言っている以上、画質落ちは許せないですね。
等倍画質にこだわる自分としては。

他の方々は、本当に等倍画質が必要かは知りませんが。

書込番号:11730619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/07 15:35(1年以上前)

考えてみるとフジの型番の付け方がおかしいのは今に始まった事じゃないかもね

最新フラッグシップポジションの機種名が
F10、F11、F30、F31、F40、(3倍ズーム)
F50、F100、F200 (5倍)
で、廉価機種にF20とかF60。

↑この状況で、さらに高倍率ズームの新機種をF70の名で追加したわけで、もう意味不明。神経がわからない。
今までの法則からするとF70は、F100やF200の廉価機かとも思われかねない機種名であって、どんな機種名付けてもフジの勝手だが、端から見てると行き当たりばったりにもほどがあるんじゃないかと思える。

フジは沈胴式はズームレンジに関係なく全部Fなのか、とおもいきや、さらに廉価な海外向け機種はJX、AX、J、JZだったりでやたらとある。JZ=高倍率、AX=単三電池なのはともかく、JとJXの違いはまったく不明。JX200とJ250なんて画素数と発売時期が半年違うくらいでほぼ同スペック、なんで別シリーズしたのか意味不明。

書込番号:11731080

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/08 04:47(1年以上前)

誤解があると思いますが
名前やCCDサイズにこだわっているというより

現実のメーカーサンプル画像の感触と、高画質路線のポケットサイズコンデジが(事実上このネーミングにより)無くなってしまったことのガッカリ感かと思います

まあ、今回一度路線変更となってしまった三桁シリーズですが
一度あることなら次もまた路線変更があるかもしれず・・・
自分としては、高画質路線が復活したF400EXRを期待して待とうと思います

書込番号:11733629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2010/08/09 09:06(1年以上前)

フラッグシップネームの意味というか、価値を軽視してる感じだよね。
新規ユーザーへの訴求力は大して問題ないと思うが、
既存ユーザーの一部には致命的なスペックダウンと見る人が出るのは当然。
フジfx00を選択する基準の一つだったからね。
操作性悪いとか言いつつ支持してきた、そういうファンのフジ離れを起こしてもおかしくないネーミング。

書込番号:11738088

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

上級機種を出す為に、F200とF80の統合?

2010/08/06 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

クチコミ投稿数:683件

フジF700を7年近く使ってます。
独自の大型CCD、低倍率ズームによる高画質の血統は
銘機F31fdを世に送り出し、F200EXRまで受け継がれてきました。

しかしF300EXRは、まさかの高倍率化、、、
高倍率は時代の流れなので、しかたないとしても、なぜ?

もしや位相差AFも上級機種が出る布石なのか?
ミラーレス投入か、または1/1.6以上のサイズのCCD?

書込番号:11727744

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/06 20:09(1年以上前)

メーカーの早合点で機種名を間違えたようで、正確にはF90EXRなんじゃないのかな
よくおバカな間違えをしたものです、位相差AFを使うとバッテリーも150枚前後しか持たないと推測します
1/1.6EXRやS200FS用の2/3センサーはもう使わないのなら、富士は死んだような物です。

書込番号:11727891

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/06 20:28(1年以上前)

コンデジは1/2型以下の小型センサーに移行し、ハイエンドはマイクロフォーサーズに
するのかも?

書込番号:11727964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/08/06 20:44(1年以上前)

態々、新しいセンサーを作らなくても、
S100FSの2/3センサーを使い回して、チューニングし直し、
明るいレンズ、無理の無いズーム範囲、F300EXRのAFで
コンパクトデジカメを一機種。

F300EXRのセンサーとAFを使い、S300EXRとして、
高倍率ズーム機を出してくれれば良いですね。
倍率はHS10ほど要らないですから、不具合なしの完成品で一機種。

で、お願いします。

書込番号:11728032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件

2010/08/07 01:20(1年以上前)

今まではF700が壊れたら、フジのこれを買おう
という機種が常に存在していました。

もし、大型CCD&低倍率ズーム機が無くなったとしたら、
非常に残念です。
F300EXRのネーミングはそんな不安にかられます。

他のメーカーのものを買えば良い、という意見もあるでしょうが、
選ぶ機種が減る、メーカー同士の切磋琢磨が無くなる、
そして、個人的に一番重要なポイントとして、長年愛用したメーカーから
選ぶ機種が無くなるのは、残念でなりません。

是非ともコンパクトで、画質優先の機種を再び「富士フィルム」から
出してもらいたいものです。。。

書込番号:11729243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/07 02:05(1年以上前)

その気持ち、すごく解ります。
シグマのDP2sのようなコンデジが、フジフィルムから発売されたら最高です。
APS-Cほど大きなセンサーではなくても、せめてF200EXRと同等以上の後継機が欲しいです…。

このままだとWX5に行くしかないかな…という感じですが、本当はフジフィルムのコンデジが欲しいです。フジフィルムの画像処理が大好きですから。それを活かせるようなカメラを作ってほしい!

書込番号:11729325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/08/07 02:12(1年以上前)

F200を酷使しすぎて壊れてしまいLX3に行ってしましましたが、
これにフジのセンサー積んだらどれだけいいかという思いが募ります。
LX3を喜んで手放せる日が早く来ることを祈ります。

書込番号:11729342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F300EXRの満足度4

2010/08/07 06:31(1年以上前)

ちなみに、ソニーやカシオのような、
型式からはグレードがさっぱり分からないというメーカーもあります。

たとえば、ソニーのW300はハイエンドでしたが、W380はフルオートのミドルクラスです。

書込番号:11729583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/07 13:54(1年以上前)

>ワインとチーズさん

>もしや位相差AFも上級機種が出る布石なのか?
>ミラーレス投入か、または1/1.6以上のサイズのCCD?

私も同様に感じます。
他の方の発言にもありましたが、F70→80ときたら、次は90番台しか残っていませんし、
コンデジの主力を本機のような路線に変更するのが既定であれば、
さっさと二桁のネーミングを切り捨て、F300EXRとしたのもうなずけます。
逆にそう考えないと納得できないのではないでしょうか?
本機にコンデジの最上位としての名前が与えられたのであれば、
何か画質を重んじたコンデジとは異なる機種の登場をどうしても期待してしまいます。
数年前のインタビュー記事で一眼の開発は暫く凍結し、
ネオイチ、コンデジに力を入れるというような担当者の発言を目にしました。
仮にこれから一眼を市場に投入するとしたら、前言撤回しなければいけませんので、
充分な期間を取って一眼復活宣言をするはずです。
と、いうことは、近いうちに発表される可能性のあるタイプは、
一眼未満コンデジ以上がやはり有力でしょう。
S100FS、S200EXRのような、他社が絶対作らないカメラを作った実績もあります。
何やら意欲的なカメラの登場をどうしても期待してしまいます。
そう思わせるのは、やはり本機がF300EXRとして登場したからなんですがねぇ。

書込番号:11730791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件

2010/08/08 07:27(1年以上前)

皆様、あたたかいコメントありがとうございます<m(__)m>

再び富士から画質優先のコンセントで作った機種が出るのを
楽しみにしたいと思います。

書込番号:11733823

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F300EXR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FinePix F300EXR [シルバー]を新規書き込みFinePix F300EXR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F300EXR [シルバー]
富士フイルム

FinePix F300EXR [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

FinePix F300EXR [シルバー]をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング