FinePix F300EXR [シルバー] のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

FinePix F300EXR [シルバー]

最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:250枚 FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F300EXR [シルバー] の後に発売された製品FinePix F300EXR [シルバー]とFinePix F550EXRを比較する

FinePix F550EXR
FinePix F550EXRFinePix F550EXRFinePix F550EXRFinePix F550EXR

FinePix F550EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月26日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F300EXR [シルバー]の価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の中古価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の買取価格
  • FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様
  • FinePix F300EXR [シルバー]のレビュー
  • FinePix F300EXR [シルバー]のクチコミ
  • FinePix F300EXR [シルバー]の画像・動画
  • FinePix F300EXR [シルバー]のピックアップリスト
  • FinePix F300EXR [シルバー]のオークション

FinePix F300EXR [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • FinePix F300EXR [シルバー]の価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の中古価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の買取価格
  • FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様
  • FinePix F300EXR [シルバー]のレビュー
  • FinePix F300EXR [シルバー]のクチコミ
  • FinePix F300EXR [シルバー]の画像・動画
  • FinePix F300EXR [シルバー]のピックアップリスト
  • FinePix F300EXR [シルバー]のオークション

FinePix F300EXR [シルバー] のクチコミ掲示板

(3859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F300EXR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FinePix F300EXR [シルバー]を新規書き込みFinePix F300EXR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

理想的なデジカメが登場!

2010/07/23 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

クチコミ投稿数:862件

24mm〜360mmという夢の広角高倍率ズーム
F3.5-5.3と、高倍率コンパクトの割りに明るいレンズ
更に進化した新手ぶれ補正
位相差 瞬速フォーカス
360度のパノラマ撮影
映画並みの24コマハイビジョン動画

適応力のある旅行用コンデジとして、編集用の動画素材としてMotionJPEG Waveは使いやすい。コンデジ動画の解像力を鑑みると720Pで十分。
これ以上は不可能というぐらい機能を盛り込んでいる割に、サンプル写真も素晴らしい出来です。
1200万画素であのぐらいですから、DRモード600万画素で撮れば更に高品位な絵が出ると思われます。

発売後の評価やサンプルが楽しみです。

書込番号:11668210

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/23 21:09(1年以上前)

こんばんは
ボクも位相差高速AFに期待しています。

書込番号:11668249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/23 21:18(1年以上前)

位相差高速AFは私も楽しみですねーーー
コンデジって、はるか昔にフィルムでアクティブAF(赤外線でしたっけ?)ありましたが
ここ10年はコントラスト検出のパッシブAFばかりでしたから。

書込番号:11668298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/23 23:00(1年以上前)

往々にしてスペックがいいと、
実機の評価が低いことが多いですよね


書込番号:11668795

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/24 09:09(1年以上前)

発売後の評価が楽しみですね。

書込番号:11670259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2010/07/24 09:31(1年以上前)

皆さん コメントありがとうございます。

里いもさん

位相差高速AFが最大の目玉ですよね。
この効果がユーザーの撮影で実証されれば、コンデジ界では画期的なことですね。

奥州街道さん

高速は間違いないんでしょうが、精度がどうなのか 
コントラストAFで合焦できなかった被写体にピントが合ってくれるか注目ですね。
特に遠景や接写で迷わないか注目しています

ぎむ2000さん

ぎむ2000さんの書かれた通り、画質は期待できないでしょうね。
厳しい条件の中で、どの程度まとめれるかだと思います。
高倍率のレンズ収差をどの程度補正できるのか?パープルブリンジを抑えれるのか?あたりに注目しています。
センサーは小さくなったのですが、まだ他社と比べれば余裕があると思います。
600万画素のDRモードの画質を想定していますが、1/2EXR型まで小さくなっても他社の1/2.3型裏面照射CMOSよりはキレのよい画質が出てくると予想しています。

画質追求型小型コンデジの市場規模は縮小しつつあるように思います。
小型のミラーレス一眼の登場や、大きな撮像素子もレンズ一体型デジカメの登場が噂されている現状で、
F200EXRの真の後継機らしいものを出しても、どれだけの需要があるかですね。

SX210IS LZ10 CX3 HX5V H10などの売れ筋の商品に斬り込むとすれば、F300EXRは魅力的な製品ではないでしょうか。

書込番号:11670324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2010/07/24 09:37(1年以上前)

じじかめさん

おはようございます。
世界最小15倍ズームコンパクトデジタルカメラとして、どの程度の評価が出るのでしょうね。

F80EXRより位相差素子の分、色情報は減るのですが、DRモード600万画素の画質を想定すると、かなり実用的ではないでしょうか。
1200万画素で、550万画素?を色情報 550万画素?をDR情報 100万画素を位相差に割り当てて、収差補正をして600万画素記録をすると考えると、出てくる絵の品位は期待できそうに思います。

書込番号:11670348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2010/07/24 11:44(1年以上前)

六本木ショールームで実機を触ってきましたが、位相差高速AFは速いです。
ピントあってるの?と思うくらいの速さです。(実際ピントがあってるかわかりませんが・・・)
軽快にAFが決まるので、よりZ800に向いているセンサーと思いました。

横に展示しているF80とモニターで比べると、広角・望遠ともに違いが確実に
実感できました。写りはF80並みだろうし、悪くないと思います。

センサーはF80の手直しでZ800と共有なので、採算性はいいカメラかもしれません。売れる
カメラだと思います。 電源入れるとフラッシュがわって出てきたのは、びっくりです。

書込番号:11670780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/24 14:05(1年以上前)

ピントあわせが遅いことがコンデジの弱点のひとつだったので
改善されるなら期待したいですね。

速くてもあってなかったら意味ないけど、精度はどうなんでしょうか?

書込番号:11671190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/07/24 14:39(1年以上前)

AFが早くて精度が高ければ最高ですよね。
リコーのCX3みたいにAFが遅くて精度も悪いみたいなクソカメラでないことを祈ります。

書込番号:11671293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2010/07/24 20:20(1年以上前)

フォルドさん 報告有難うございます。

位相差高速AFについて楽しみです。
起動時間はF200より速い感じでしたか?

F80レベルの画質で、オールマイティーな焦点距離、期待できそうですね。

Panasonicfanさん お久しぶりです。

速いことは間違いないので、精度だけが気になりますね。
発売後に皆さんが色々な場面でトライした後に精度は判明するでしょうね。

いいことあるぞさん はじめまして

CX3にも大変興味を持っていましたが、R○の時代からAFは弱いのは変わっていないようで、残念です。
フジは、F11 F31fd F40fdとAFは速くはないのですが、精度は悪くありませんでした。
F200EXRだけが精度に疑問を持ちましたので、精度については改善を期待したいですね。

書込番号:11672460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/24 21:08(1年以上前)

AFが早いのは良いですねぇ。
F30もS6000fdも、AFの迷いが多いので、迷いが少なければ、
嬉しいですね。

ただ、F300もZ800も相変わらず、マクロが寄れませんね。
1cmとは言わなくても、3cmぐらいまで寄りたい時がありますが、
フジはマクロはあんまり力は入れてないですね。残念。

後は、がっかりISO800(や1600)じゃ無い事を期待。

書込番号:11672683

ナイスクチコミ!3


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/24 22:21(1年以上前)

スペック的には、様々な場面に対応できそうで、期待を持たせてくれるカメラですが、私的には、レンズが心配です。24mm〜360mmの15倍ズームというサイズの割りに頑張ってしまった倍率で、画質がどうなのかも気になりますが、一番気になるのは、“ツインシフトレンズ”というレンズのスライド機構の耐久性です。発売後一ヶ月位でクレーム続出などと言う事がないよう祈ります。

書込番号:11673065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/24 23:56(1年以上前)

メーカーサイトの蝶のピントの合うデモがすばらしい。
蝶や猫取りに最適です。
コンデジで野良猫の写真を撮影しようとするとピントが合う前に
猫がすり寄ってきてカメラのレンズをなめそうになったことがあります。
“ツインシフトレンズ”は、片ボケが心配。
撮影前にカメラをシェイクすると片ボケがなおった経験があります。
このカメラは、大丈夫と期待したい。

書込番号:11673629

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/25 04:50(1年以上前)

CCDの高感度性能が上がったことを画質向上に利用せずに、
暗いレンズと望遠域の拡大に利用しているのって、
銀塩フィルムの高感度性能が上がってフィルムを小さくして(APS)
レンズは暗く望遠域を拡大していった銀塩コンパクトカメラに
そっくり。
暗い望遠レンズのために手振れが増えてISO800が常用フィルムに
なっていき、そのため画質が悪くなり APSは消えてしまいました。

現在のデジカメには手振れ補正という強力な武器があるけれど
被写体ブレは防げません。
APSの二の舞にならなければいいが・・・。

書込番号:11674270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/25 06:42(1年以上前)

飛行機、や鳥、などの飛び物が撮れるのがいいですね(^^;)。
位相差AFは、近づいているか、遠のいているかを、
像の左右の移動に、変化させて検出するので、動体予測が出来、
コントラストAFを、いくら改善したとしても、それらより原理的に速そうです。
幾ら速いのだ、と宣伝されても、ミラーレス一眼を買う気になれなかったのがこの点です。
逆に凝った光学ファインダを持つ、ミラー一眼は、これからどうなるのかと思ってしまいます。
また、冨士フィルムの次は、どこが出すかも興味があります。

書込番号:11674397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2010/07/25 07:35(1年以上前)

みなさん コメントありがとうございます。

右からきたものさん

リコーのようなマクロはないですね。リコーは2cm以下の被写体を画面一杯に写し出せましたよね。あれは凄い機能ですね
でも、個人的には、5cmのワーキングディスタンスが使いやすいとは思います。
F200だと最大撮影倍率は等倍相当より少し悪いぐらいですから、1/1.3倍相当ぐらいです。
F300にも1/1.5倍相当ぐらいならいいなと思っています。

H-ochiさん

なるほど、レンズの耐久性ですか。その辺は心配ですね。3年保証は付けたいですね。
もう一つ気になるのは、レンズ内ゴミが入るのではないかということです。
レンズ内ゴミ清掃までは3年保証で保証されてないのが普通ですからね。

ガラスの目さん

片ボケはF200にも少しありました。15倍ズームでは更に調整が難しいでしょうね。
程度の問題でしょうけど、個体差が少ないように一つ一つ丁寧に調整してほしいですね。

書込番号:11674496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2010/07/25 09:49(1年以上前)

taka0730さん

APSフィルムカメラが衰退した理由について、わかりやすい説明 どうもです。
F300が広角も望遠も拡大してレンズが暗くなった分、高感度画質と手ぶれ補正に頼ることになりそうですね。

レンズは暗いですが、F3.5-5.3と高倍率ズームの割には健闘しているようにも思えます。

おくていんさん

位相差画素によるAF、各社がそれぞれアプローチしてくるようですが、どこの方式が精度も速度も優れているのか評価が待たれますね。
EXRセンサーの優位性が出るかどうか注目しています。

書込番号:11674842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

すぐには買えないかも?

2010/07/23 08:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

画素数こそ1200万画素のままではあるものの、小さいボディで広角にも望遠にも対応出来るので、1400万画素のデジカメとは違った点で優れていると言える。
一応購入の視点には入れるけど、当面の値段は間違いなく高いだろう。購入するとしたら、年明け以降になるだろう。
F300EXRを購入した場合、当分の間の仕様用途は鉄道旅行のみになるだろう(家電屋、一部のキャラクターショー、花、自動車等の撮影は現行通りのF100fdで考えている)。

書込番号:11666026

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/07/23 08:54(1年以上前)

>撮影は現行通りのF100fdで考えている

F100fdも発売当初(2008年3月)は36000円でしたが、2008年12月に20000円を切りました。
F300EXRも来年6月頃には20000円を切るかなあ〜?
もっと早期に20000円を切る可能性も・・・ (^^ゞ

書込番号:11666065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/07/23 09:13(1年以上前)

どこで手を打つかですが、価格は20000円台前半には比較的早く到達するのではないでしょうか。
私はF100fdをまだ30000円もしていた頃に購入しましたが、今でも満足して使っています。
ただ一つ不満があればオートでシーンを認識してくれないことです。
富士の優秀なフラッシュの調光のおかげで、フラッシュを光らせるシーンでも満足のいく画が撮影できています。

購入直後にレンズ蓋が完全に開かなくなるトラブルに遭遇しましたが、メーカーへ修理に出すと新品に交換してくれました。
鞄に入れていたときにレンズ蓋が圧迫されたのかもしれません。
微妙な変形がレンズ蓋が不完全にしか開かなくなった原因かと今では思っています。
FinePix F300EXRB の発売後、20000円台の前半になったら購入したいです。

書込番号:11666100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/07/23 10:35(1年以上前)

撮り鉄の方には機能があってる気がしますので、
あとは価格次第でしょうね(^^;…

書込番号:11666322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/23 10:53(1年以上前)

台数を減らしている最中なんですが、
かなり気になりますね・・・ コイツは・・・
グルッとパノラマだし・・・

書込番号:11666363

ナイスクチコミ!2


OG BRITZさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/23 11:45(1年以上前)

あれだけ騒がれたHX5Vも3ヶ月で3万きりましたから、この機種だと冬には25000円あたりまで下がると思います。

最近はどのメーカーも値下がりが早くて大変でしょうね・・・

書込番号:11666501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/23 12:38(1年以上前)

よほどのことがない限り 価格は下がるでしょうけど
待てば 時期機種が気になりますからね
欲しいと思う時が買い時だと思いますよ

 この機種 カメラ好きには魅力が低いですが 
 AFが早いし360mmまでの望遠もあるので 幼稚園や小学校低学年ぐらいの
 お持ちのお母さんにはミラーレスよりコンパクトだし操作も簡単だから
 売れるような気がします (運動会でのコンデジのAFの遅さは一眼の向かう要因の一つですから)

 ただ私は今持っている F100やS6000を大事に使いたいと思いますが

書込番号:11666682

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/23 14:46(1年以上前)

自分もF100fdユーザーなのですが、未だにF100fdを
使い続けていらっしゃる方が意外と多いのですね。(^^)

この機種の発表には注目しましたが、多分、まだ買い替えないと思います。
デザインの好みは人それぞれでしょうが、自分の好みではないです。
あと、皆さん仰るように、やはり撮像素子のサイズが
F100fdのそれより小さいのが決定的にバツです。
でも、F100fdが故障したら買い替え候補のトップは間違いなくコレですね。

一つ気になったのは、水中モードがあるのに防水ケースが用意されていない点です。
遅れて発表されるのかな?

書込番号:11667065

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/23 14:52(1年以上前)

AFシステムや、シャッター優先モード搭載に期待してますが、センサーが小型化されて
画質が心配です。

書込番号:11667086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/23 15:57(1年以上前)

じじかめさん

センサーはF80EXRと同じ1/2型で画素数も12MPのままですから(位相差AF用にどれだけ使ってるのかは気になりますが)F80EXRと同じぐらいじゃないですか。

名前こそF300EXRですけど、F200EXRの延長で画質を期待するのは元々無理だと思いますよ+_+;。

書込番号:11667228

ナイスクチコミ!5


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/24 00:55(1年以上前)

もう、37000円台に突入ですか。発売時には、幾らになっているのでしょうね。

書込番号:11669391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/24 03:38(1年以上前)

今は新しい物好きな方々の御祝儀価格です。メーカーは最初から下がった時の適正価格を想定して出荷していますよ。

位相差高速AFは大変興味がありますが、F30の頃が好きで今更ながら何酒類かゲットしています。

だって美品でも数千円ですからね。フジ色が好きな方々はゲットしない手はありませんよね。気が付いたら七台になっていました。これでも投資は四万円台、やったね。

書込番号:11669713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/07/25 09:38(1年以上前)

撮像センサーの大きさは富士はわりと他メーカーに比べて大きめの撮像センサーを採用してきました。
その理由は高感度でのノイズが減るからということとダイナミックレンジの改善です。
しかし、デジタル一眼の撮像センサーとコンパクトデジカメの撮像センサーの大きさの違いは大きいと思いますが、
コンパクトデジカメの撮像センサーの大きさって大きいものも小さいものもたいした違いはないというか、大同小異ではないでしょうか。
今は技術が向上し、コンパクトデジカメの撮像センサーの大きさにそれほどこだわる必要はないのではないかと思います。
それよりもレンズの差のほうがコンパクトデジカメでは大きいと思います。
低コストのレンズでもフォーサーズ規格のデジタル一眼が、APS-C規格のデジタル一眼に比べて周辺部まで画質がよいのは、センサーが小さいということが貢献しているように思います。
つまりセンサーの大きさに比して大きなレンズを採用していることが周辺部まで解像した写真に貢献しているのではないでしょうか。
そういう点からすれば、ただセンサーを大きくすれば画質が向上するというものでもないように思います。
コンパクトデジカメの小さなレンズでは、所詮それなりの性能しかないわけですから、センサーも小さいほうが周辺まで解像したゆがみのない画は作りやすいのだと思います。

書込番号:11674805

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/07/25 10:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
「センサーが小さくて機能性が心配」という意見が多そうですが、フジのファンであれば気にせずに購入しそうな感じがします。
購入の目安は発売から3〜6ヶ月前後で考えたいと思います。購入店舗は本体と付属ケースがキタムラ、SDカードが有名電気店になる見通しです。本体の色は黒で構いませんが、銀が出た場合は銀にするかもしれません。

書込番号:11674934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信46

お気に入りに追加

標準

F200EXR後継機ではないですよね・・・

2010/07/21 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

これは完全にF80EXRの後継機ですね。

1/2型の中型センサー、15倍ズームなど、
パナソニック、カシオ、リコーの中級機の望遠モデルよりも少し上の性能とし、
中級機の市場を食うために開発されたものと推測します。

フジは、高級機として純なものを出すつもりは無いようですね。

広角端が暗くなり、画質は落ち・・・
実際、メーカーサンプルは、良いとは言えない解像です。
F50fdのときほど批判的な気持ちは無いですが、ちょっとガッカリです。

個人的には、今のスペックだけ見たところでは、
正当な進化をしたパナソニックLX5のほうが魅力的に感じます。
F300EXRの魅力は高速AFだけですね・・・。

書込番号:11660036

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2010/07/21 22:04(1年以上前)

同意です(^_^;ゞ 

Fujiの技術結集したミラーレスでも期待するかな。

書込番号:11660220

ナイスクチコミ!3


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/21 23:04(1年以上前)

型名が「F90EXR」だったら、誰も文句は言わなかったはずです。
むしろこの内容ならば絶賛されたはずではと・・・。

書込番号:11660644

ナイスクチコミ!8


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/21 23:27(1年以上前)

逆に私は正常進化だと感じます。

私も低倍率の明るいレンズを期待していましたし、いまでも欲しいと思いますが、F200の方向性や、コンデジのあるべき位置を考えると、富士は「オールマイティー」なコンデジを造ろうとしてる気がします。

極端なスペックはデジイチに任せて、コンデジはどんな状況でも対応できなくてはダメってコンセプトを感じます。

マクロがもう少し寄れればよかったのにと思うぐらいです。

書込番号:11660797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2010/07/21 23:33(1年以上前)

こんばんは。

撮像素子サイズが、F80EXRと変わらないというのと、
サンプル画像の等倍表示での酷さで、ガクッときてしまいました。

ですが、35mm判換算 24〜360mmの焦点距離は、旅行などで便利だと思いますので、
新搭載される位相差AFの性能ともども期待したいですね。

書込番号:11660843

ナイスクチコミ!2


kanmonさん
クチコミ投稿数:37件

2010/07/21 23:43(1年以上前)

ELB4さん
>コンデジはどんな状況でも対応できなくてはダメってコンセプトを感じます。
には同意しますが、その方向であれば他社製品のほうが上手と感じますよ。
私は F700 F31fd と2台fujiユーザでした。
F700の発色のすばらしさ、F31の高感度という看板と比較して、今回の
高速AFは一般ユーザの”どんな状況でも”には該当しないと思いますよ。
現行機種でも(パナを除き)スナップ撮影ではフォーカスに対して
あまり不満はないですものね。
私は、同様にこれといった看板のなかったF200にも手を出さず、
今ではsonyWX1のユーザになっています。
WX1は、明るいレンズ、さほど無理をしていない高倍率、とにかくオート、
小さな筐体と、コンパクトの方向性としてはfujiの上をいってます。
fujiはフィルム一眼レフ時代(ST801など)からのファンなのですが、
ここ何年かはとても残念な状態だと感じています。

書込番号:11660897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/07/21 23:44(1年以上前)

ELB4さん

全く同感です。

個人的には、マクロがもう少し寄れたら、その他の不満点は目をつぶってもいいかも。。
なお、アクセサリーのソフトケース(焦げ茶があれば。。)に、心惹かれるのは、私だけでしょうか。。。

書込番号:11660911

ナイスクチコミ!2


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/21 23:57(1年以上前)

>逆に私は正常進化だと感じます。
ELB4さんの仰る通りかもしれません。

しかしながら、私も含めて、今日F200EXRの後継機種としてのF300EXRにネガティブな意見を書き込みしている人の殆どは、1/2インチのセンサーではなく1/1.6インチ前後のセンサーサイズと4〜5倍程度のズームでもF2.0〜2.4程度から始まる明るいレンズの画質的にフジフィルムのフラッグシップとなるようなデジカメである事をF300EXRに期待していたのだと思います。

本日発表されたF300EXRは内容的には、多くのデジカメユーザーには肯定的に受け入れられる内容で、フジフィルムの狙いも、ELB4さんが仰るように「オールマイティ」を目座板のでしょう。

しかしながら、F200EXRの後継機種を待っていたユーザーの期待した物ではなかった。ただそれだけですが、フジフィルムの人はその様なユーザーの気持ちを理解した上でF300EXRと命名したのか。考えずに持てる技術を惜しみなく注ぎ込んでフラッグシップと言う位置づけだけで開発したのか。今後の商品開発に興味津々です。

書込番号:11660982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/07/22 00:14(1年以上前)

コンデジのオールマイティは、高倍率ではなくて「明るい標準レンズ」と、「質の良い高感度」だと思いますが。
望遠写真を一瞬のAFで撮りたいなんて、まさに一眼レフの役目だと思いますが、こういうほうが売れるっていう判断なんですかね。
ユーザーの要望を受け入れようとする姿勢や、写真に携わる企業としてのフィロソフィーがまったく感じられません。

連続撮影のレスポンスは速くなってほしいですが、オートフォーカスがもっと一瞬でキマればいいな…なんて一度も言ったことないです。僕がF31fdの頃からオールマイティーのために求めているのは、明るいレンズと画素数が少ない大きな高感度センサーです。
もちろん自分の考えが多数派と決まっている訳ではないので、実際は逆の要望が多かったんでしょうか。

書込番号:11661071

ナイスクチコミ!3


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/22 00:18(1年以上前)

kanmonさん>
たしかにそのとおりだと思います。
キタムラに一般のユーザーが買いに行っても、店員のお勧めは、
「パナかキャノン」
って現状がすごく残念です。
「フジは…カメラ好きの方には人気ですが…」
っていう状況が実際だと思います。
それでも、私は、富士が好きですし、F11の感動を今も忘れることができません…。やっぱりフジのガンバリと姿勢と色が好きなんですよねwww。
くやしいですが、何も考えずに撮って良く写るのは、パナかキャノンなんでしょう。
私も、富士のF2.8以下の5倍以下ズーム機が欲しいです…。

ぐわてまらさん>
やっぱり、花の接写とか、虫なんかはマクロで世界が広がりますよね〜。集合写真から、水中、接写まで…。なんでも来いの富士カメラがほしいなぁ。あとはマクロなんだけどなぁ…

H-ochiさん>
キャノンのGシリーズと同じサイズのカメラになってしまうかもしれませんが、そんな富士のカメラも欲しいですよね〜
F300EXRだけがフラッグシップと言わずに、ほかのスレでどなたか仰ってた様に「クラッセデジタルEXR」っていうようなコンセプトのカメラも作って欲しいですよね。

書込番号:11661092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/22 00:36(1年以上前)

後継機だと思います。

ネオイチが

S100〜S200〜……HS10路線になったように?

F200〜……F300は当然の流れかも?
と思います。

m(_ _)m

……個人的には…納得いきませんが……仕方ないですね

書込番号:11661170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/22 01:18(1年以上前)

マニア向けから一般向けに転向したような感じですね。
でも売り上げ的にはこの方がいいのかもしれません。
その上でマニアックなのも出して欲しいなあ・・・
広角〜中望遠域の低倍率で明るめのレンズに大型センサー
なのに気軽に持ち歩けるような機種・・・

書込番号:11661300

ナイスクチコミ!2


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/22 02:22(1年以上前)

>クラッセデジタルEXR
欲しいですね。単焦点(私的には28mmがいいですが)で徹底的に画質重視のマニアックなカメラ。

書込番号:11661461

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/22 02:42(1年以上前)

撮像面上での位相差AFの実力は今後明らかになってくるのでしょうが、この機能は最初に一眼に搭載してリリースできれば、そのインパクトは全く異なったものになったのでしょうね。悲しいかな今のFujiにはそのラインが欠落しているのですが。。

F80と購買層がかぶる気がしてしまうのですが、コンデジ市場はこの機能(+ズーム域アップ)で幾ら上乗せしてくれるのでしょうか。
動く子供の撮影などが想定シーンになるのかもしれませんが、顔認識とは排他使用の様ですし、微妙な感じです。

うちのF200も最近ピントが怪しくなってきたりいよいよズームがおかしくなってきたので、少しだけF200後継に期待していたのですが、う〜ん。。。直そっかな^^;

LX5は地味にではありますが正統進化しているようですね。$500を切る予想価格も本当なら挑戦的な気がします。S90後継と併せて気になります。

あと、個人的には今回のソフトケースがF200に使えないかも気になってます^^;

書込番号:11661492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F300EXRの満足度4

2010/07/22 07:23(1年以上前)

皆さんも、おおむね同意見のようですね。

コンデジとして正当という見方も、売れ筋の中級機にシフトした性能から納得です。
うーん、やはり形式の問題ですね・・・。

さて、メーカーサンプルですが、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/sample_images/
あらためて見ると、解像荒れが凄いです(F200EXR比)

また、あるラインから一気に明るくなる裏面照射型CMOSそっくりの絵です。

いやぁ・・・今、F200EXRが壊れそうなだけに困ったなぁ。
ぶつぶつ言いながら買うかも?と思う自分もいて怖いです(汗

書込番号:11661772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/22 07:41(1年以上前)

コンデジのハイエンドは、マイクロフォーサーズにする予定かもしれませんね?

書込番号:11661820

ナイスクチコミ!3


new hiroさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/22 09:31(1年以上前)

今回のモデルは,強引にF200と80を合わせた感じがします…。
正直…,このモデルはスペック重視のF200ユーザーにとっても、デザイン重視ライトユーザーである80のユーザーにとっても,共に不幸にする感じがします…。
この様な「統合モデル」を出さざるをえないフジの内部事情…。
またいつか,それぞれユーザーに特化したモデルを是非、フジは出して欲しいですね…。

書込番号:11662053

ナイスクチコミ!2


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2010/07/22 09:39(1年以上前)

ワイド端が暗くなったといえ、F3.5はデジイチの交換レンズではよくあるスペックです。
ポップアップフラッシュも指で覆う事が防げて実用的で、デザインもベストセラーの
“F70EXRシリーズ”に似て良いと思います。最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や
撮像素子も見慣れたスーパーCCDハニカムEXRで安心です。個人的には、F70EXRの光学10倍ズームが良かったので、
同等の絵が撮れるなら光学15倍ズームは魅力的です。これで、動画のスペックが、サイバーショット DSC-HX5V と
競えるレベルなら、F300EXRというネーミングで良いと思いますし、私は買いたいと思います。

確かにサンプル写真は平凡で、凄いっていう感じではありませんが、市場に出回るころには、
「一眼レフ並みの高速AF対応」という事で、評価が上がって来る可能性があると思います。

書込番号:11662069

ナイスクチコミ!6


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/22 10:06(1年以上前)

じじかめさん
>コンデジのハイエンドは、マイクロフォーサーズにする予定かもしれませんね?
そうかもしれませんね。

でも、私としては、ポケットに入る大きさで、レンズ固定式、画質優先のマニアックなハイエンドカメラが欲しいです。。

書込番号:11662136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/07/22 11:59(1年以上前)

思った通りでした。本当にガッカリです。心のどこかでは期待してたんですけどね・・
現在 F200を使用してますが、F200を持ってて これを買おう思う人 どれだけいるでしょうね。
FUJIもLX3のような息の長いモデルを作って欲しいものです。

書込番号:11662421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/22 11:59(1年以上前)

これも年末には2万切りますかね?
F200もF70も持ってますが安くなったら購入したい機種No.1ですね。

書込番号:11662422

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382131.html

デジカメWatchの「FinePix」新製品発表会の記事です。
佐々木希さんは“早撃ちカウガール”みたいです(^^;

というのは前置きですが、この記事中にある
「明るいシーンや望遠時は位相差AF、暗いシーンや顔検出で人物撮影を行なう場合はコントラストAFを利用するなど、自動でフォーカシングの方法を切り替えるという。位相差AFとコントラストAFを手動で切り替えることはできない。 」
という部分です。

特に位相差AFを「手動で切り替えが出来ない」「暗いシーンや顔検出で人物撮影を行なう場合はコントラストAF」という事ですから、位相差AFは屋外での限られたシーンで、しかもカメラにお任せになってしまうかもしれません。
顔検出時にはコントラストAFになるなら今までと同じですので、たとえばオートじゃないモードにして使うしかないとすれば、人物を撮る場合に逆光だとしたら露出に気をつけたり、フラッシュを使わないといけない気がしますので、それなりの操作が求められそうです。

オートで役立つシーン的には、遠目で子供やペットの動きが早い時で顔認識が効かない場合や、電車など顔認識がもともとない場合ではないかと思います。イルカショーとか?
という感じみたいですから、すべて一眼と同じ様に位相差AFが使えるイメージではないようですので、よく検討するか、買った方の使用感を聞いてから検討してもいいかと思います。

それにしても、機能が増えていくたびに操作の組み合わせを細かく理解するのが大変ですね(^^;…

書込番号:11659726

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/21 20:59(1年以上前)

[11659726]ねねここさん
-顔検出時にはコントラストAFになるなら今までと同じですので
顔認識してそこにフォーカス合わせる動作を位相差AFですることが可能なメカがあるなら教えて欲しいな。マジです。

書込番号:11659807

ナイスクチコミ!0


GoodCatさん
クチコミ投稿数:49件

2010/07/21 20:59(1年以上前)

面白い構図だけどピントがずれている感じに思える(個人的意見でしかないが)
FinePix Tz30 って名前があってるような・・・

書込番号:11659813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2010/07/21 21:05(1年以上前)

希ちゃん、かわいい!

はさておいて「位相差AF」何か難しそう(^_^;ゞ 
どうおまかせとマッチィングするかユーザーさんの感想楽しみです。


それにしても360度パノラマ、どうやって撮影するんだろう。
SONYのスイングパノラマでさえ、腰痛くなっちゃうのに(^^)

書込番号:11659851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2010/07/21 22:23(1年以上前)

アユモンさん

SONY α550にはTTL位相差検出方式としか書いていなかったので、ライブビューで顔認識の時もそのままだと思っていました。
もしコントラストAFに切り替えるなら申し訳ありません。
コンパクトデジカメでは無いと思います。

GoodCatさん

F200EXRの後継機の感じが薄いので、名前は微妙かもしれませんね?

虎キチガッチャンさん

360°パノラマは回り方とスピードが難しそうですね…

書込番号:11660356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/21 22:28(1年以上前)

>虎キチガッチャンさん
たしかに、私の腰は360°回りません。
おそらく、背中合わせに二人たって、180°づつ撮影を担当しカメラをバトンするのでしょう。
帽子の上にカメラを取り付け、ひもを引っ張るとカメラが360°回るオプションを用意してほしい。
できれば、帽子のゴーグルがモニターになっていれば完璧です。

書込番号:11660381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/07/21 22:45(1年以上前)

>360°回るオプションを

フツウ、それって三脚なんじゃない?

(イラン、ツッコミだったかなぁ?)

書込番号:11660513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/22 00:39(1年以上前)

[11660356]ねねここさん、教えていただいてありがとうございます。
α550
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/05/a550/002.html
顔の位置と9点の測距点の位置は必ずしも一致しないが、検出した顔の位置に最も近い点にピントが合うようになっている。そのため、顔検出や笑顔検出を使用する際は、顔の位置が9点の測距点のいずれかに重なるような構図で撮ることが推奨されている。なお顔検出は、AFだけでなく露出やホワイトバランスなども顔に最適化できる。

むしろ、露出やホワイトバランスなど「を」顔に最適化に最適化するための顔検出のようですね。

書込番号:11661178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/22 00:41(1年以上前)

追伸 コピペみすで最適化がダブりました。

書込番号:11661185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2010/07/22 01:51(1年以上前)

アユモンさん

ミラーあり一眼なのでAFエリアの限界はあるようですが、コンパクトデジカメと違い実際のシャッタータイムラグが少ないでしょうからやはり違うと思います。
一眼だと逆光時のダイナミックレンジオプチマイザー機能もレベルが上だし違うと思います。たぶん(^^;…

書込番号:11661399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/22 10:59(1年以上前)

機種不明

記事の断面モデルの写真をレンズ配置が分かり易い様画像処理してみました。

書込番号:11662280

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/07/22 11:48(1年以上前)

手動で切り替えできないんですね。。
位相差AFの測離点を指定して、さあ撮ろうと思ったら、コントラストAFが作動したりとか、
ストレス溜まりそう・・

位相差AFでライブビュー撮影、というのは、もともと一眼が目指してきたことですが
フジのはオリンパスやソニーとは全く異なるアプローチですね。
似たようなアイデアは他社も持っていたようですが、ハニカムと親和性が高かったと、
記事にはあります。

ただ、近年では、顔認識や追っかけフォーカスなど、コントラストAFならではの機能が発達し、マイクロ4/3機なんか見てても、コントラストAFもかなり速くなってきましたので、顔認識が使えない位相差AFがコンデジでどういう評価を受けるのか、注目してます。

書込番号:11662391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2010/07/22 12:38(1年以上前)

>記事の断面モデルの写真を

わかりやすいですね。ここまで複雑な技術に力を入れてくれるなら、大きなCCDとシンプルなレンズでいい写りのデジカメくらい簡単に作れそうですけど(^^;

>手動で切り替えできないんですね。。

EXRオートじゃなくPモードにして顔認識をOFFにすればある程度位相差AFがメインになるのだとは思いますが、富士は昼間のAFがそんなに遅い印象がないので、暗い室内で使えないとすれば残念ですね。顔認識ON、OFFボタンがなさそうなのも残念です。
ディズニーランドのショー位の明るさで位相差AFが使えるならいいんですが…?

あとは、位相差AFを画素の間に埋め込んでる訳ですが、1200万画素と言ってもその分減るのではないかと思いますので、ない部分が補間合成になるでしょうから、高感度時の解像度がF80EXRの普通のハニカムCCDと同じになるのか興味があります(^^;…

書込番号:11662565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/22 13:00(1年以上前)

[11662391]gintaroさん
ステージの我が子の顔を画面いっぱいにという用途なら、顔認識の必要性は薄いので位相差AFでいけると思います。
一般的に顔認識が必要な状況では、被写界深度からして大体のフォーカスでいいので、速さを求めるならフォーカス駆動ステップを荒くしたコントラストAFで十分だと思います。顔認識が成立していると言うことは、コントラストがあるということです。
http://d.hatena.ne.jp/Cru/20100613/1276436975
EXRもそうですがFujiはチューニングが大変そうな技術に果敢に挑戦してますね。

断面を眺めると
負群先行のレトロフォーカスタイプですね。
RICOHのダブルリトラクティングと違って、インナーフォーカスレンズは退避させないようです。RやCXでは結構トラブッているので正解じゃないでしょうか?
これが参考になると思います(退避についてじゃなくて基本形の)
http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2001/pdf/17.pdf

書込番号:11662634

ナイスクチコミ!0


annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/22 13:10(1年以上前)

日経BPのTech-On!に記事が掲載されています。登録しないと読めませんが、ご参考まで。

ミラーレス機の普及を促進する測距機能付き撮像素子,富士フイルムが「F300EXR」に搭載
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100722/184361/

書込番号:11662659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/22 14:24(1年以上前)

Tech-On!記事
「位相差式」AFを基本的に用いる。「コントラスト式」AFは補完的
最大級の工夫は,製造プロセスを複雑にせず,歩留まりを低下させないため、測距用画素と撮影用画素に同じフォトダイオードを用いたこと
しかし、非常に明るいシーンや大変暗いシーンで測距ができなくなる可能性がある
前者は、出力の飽和により、後者は、S/Nが低いため
前者にたいしては、
(1)測距用画素においてフォトダイオード覆う遮光膜の面積を大きく
(2)測距用画素を数万個と,一眼レフにおける測距専用撮像素子より大幅に多くした上で,複数の画素の出力を撮像素子中で足し合わせる「画素加算」を積極的に実行
後者にたいしては、
暗いシーンでは位相差式AFを用いず、コントラストAFで

勝手に纏めましたが、誤りがあればご指摘ください。
コントラストAF主体だと思っていましたが、違いました。

書込番号:11662837

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/07/22 23:52(1年以上前)

コントラストAFなら暗いところでもOKで、位相差だとNGな理由が今一つわかりませんが、極端に暗い場面でなければ、位相差AFが作動してくれそうですね。

>ステージの我が子の顔を画面いっぱいにという用途なら、顔認識の必要性は薄いので位相差AFでいけると思います。

運動会+逆光、みたいな状況を想定してました。考えてみると、位相差AFでも、露出等に関しては顔認識が普通に機能できそうですね。(この機種がそうなってるかはわかりませんが。)
測距用画素が数万個だそうですが、もっと増やすと、いたるところ測離点というのも可能なんでしょうかね?
本当の顔認識位相差AFどころか、高精度3Dトラッキングみたいなのが実現できたり?

>歩留まりを低下させないため、測距用画素と撮影用画素に同じフォトダイオードを用いた

これって、どこもやりたかったことなんじゃないでしょうかね。ミラーレス一眼への導入も含め、今後が楽しみな技術です。

書込番号:11665113

ナイスクチコミ!0


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/23 00:09(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=_sTNY029a_o

youtubeでちょっとしたインプレッションが出てました。
ポップアップフラッシュは電源と連動なんですね

書込番号:11665218

ナイスクチコミ!1


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/23 00:57(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=bqNODvZD8bc

6分以降に注目です

書込番号:11665403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2010/07/23 08:14(1年以上前)

>ポップアップフラッシュは電源と連動なんですね

あれま!Canonの板で散々不評だったのに、Fujiまでもですか?
何故かな〜?

書込番号:11665962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2010/07/23 10:22(1年以上前)

>何故かな〜?

不評だと言われつつもS90、GRD3、LX3などそれなりに売れてるようですから、そのあたりのライバルに入れたいのではないでしょうか?ライバルにならないと検討されない時がありますので。
ズームなどの雰囲気は売れてるCX3に近くしてるので、一般向けのどちらにも合わせてる気がします。

24mmからの小型機で15倍ズームと位相差AFで、一般的にも一眼のサブが欲しい人にもアピールでき、価格を抑えることで買わせる作戦の気がします。
SONYの裏面照射CMOSのお陰で、基本画質のレベルが落ちても機能でおぎなえれば消費者は買うのがわかったので、今回のバランスにしたのではと思います?

リンクした記事内には「BRICsや新興市場では対前年3倍の実績という。先進市場でのシェアアップも同時に達成した。」とありますから、国内の意見より、海外のニーズに合わせて成功してるからではないでしょうか。日本は世界でも特別に見る目が進み過ぎていますが、他の国ではこの程度ならいいという事もあるでしょうから、携帯電話が進化しすぎて海外で売れないのと同じにしても意味がないのではと思います。なんとなく(^^;…

書込番号:11666284

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

期待ハズレだ!

2010/07/21 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

他メーカーの猿真似して15倍ズームだと
こりゃすぐに値下がりして叩き売りになるよ間違いなく

書込番号:11659029

ナイスクチコミ!9


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/07/21 18:27(1年以上前)

>他メーカーの猿真似して15倍ズームだと

何倍ズームだったら良かったのでしょうか?

書込番号:11659073

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/07/21 18:52(1年以上前)

価格が出ましたね。

>こりゃすぐに値下がりして叩き売りになるよ間違いなく
それを待ってたホイ。

書込番号:11659165

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2010/07/21 19:03(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/21 19:12(1年以上前)

高倍率ズームにしたくて、センサーを小さくしたのでしょうね?

書込番号:11659243

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2010/07/21 19:26(1年以上前)

たたき売りでも売上数を稼げれば位相差AFのマイクロフォーサーズにつながってくれるかもしれません……?

書込番号:11659307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/07/21 19:39(1年以上前)

 
何を期待されていたから「期待ハズレ」なんでしょうか?
15倍ズームだったことでしょうか?
なら、何で15倍じゃダメなんでしょうか?

そこのところ、「大人の書き込み」をして頂けたら、と。。。。
 
 

書込番号:11659372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/21 20:37(1年以上前)

お!
っと思ったんですけど、
FinePixのフラッグシップモデルとしては、
他の方も言われているように

明るいレンズと大きなセンサーサイズ

が重要なのではないか?

。。。と。。。

その上で高倍率なら、文句は無いんですけど。。。

F70を気にしてたので、
正直、安くなったら飛びつきたいんですけど、

動画が、ズームできるとはいえ、
10分2GB縛りの残る Motion JPEG ってのがちょっと残念です。。。

書込番号:11659667

ナイスクチコミ!3


GoodCatさん
クチコミ投稿数:49件

2010/07/21 20:37(1年以上前)

わかるよ、その気持ち。
高倍率ズーム より 明るいレンズ
1/1.6型くらいの大きめCCD
フルハイビジョン動画(最低でもHDのAVCHD Lite記録)
マニュアル機能の増加
ほしいのはこんなのだろ(たぶん)
s95に期待するしかないな。
でも位相差AFや1/2型の新センサーには期待大だね。

サンプル画像の菜の花畑のおくの木々のボヤボヤ感は少し気になるが・・・

書込番号:11659670

ナイスクチコミ!4


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/21 21:33(1年以上前)

F200EXRの正統進化したハイエンド機を期待しましたが、それは別に発売して欲しいと思います。
F300EXRは、別物として、新しい技術を投入した意欲的な機種として、発売になるのを期待して待ってもよいのでは?
(HPのサンプルを見る限りでは、15倍ズームは頑張り過ぎかな?と言う気はしますが。)

書込番号:11660017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/21 21:41(1年以上前)

ソニーHX5(というかソニー自体)への敵意丸出しですね。
ウリの機能を根こそぎパクった(失礼)感じですね。

しかし、パノラマや連射重ね撮りなどは、高速連射が可能なCMOSならではの機能だと思います。
連射性能が低いため重ね撮りやぼかしコントロールはカメラを固定しなければならないという中途半端な機能。
また、個人的には十分だがフルHDではなく、24fps、MotionJPEGでこれもまた中途半端。
更に言うならデザインも中途半端。

ですが、センサーシフト手ブレ補正や位相差検出オートフォーカスなど新しい試みを搭載してきました。富士フイルムのこれからに期待したいです。

書込番号:11660069

ナイスクチコミ!3


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/22 02:21(1年以上前)

この機種の詰め込みました的な感じはSシリーズに期待を持たせてくれます。
S系のフォーサーズか今までの1/1.6型や2/3型の高倍率が手動ズームで位相差AFに
よる高速AFを手に入れたらフジが苦手だった動体撮影にも使えて便利になりそう。

とりあえず、私は購入予定ですね。
コンデジの位相差AFとぐるっと360を体験したいので!

あとはフジ特有?の処理速度の遅さが改善されているか、ですねぇ・・・

書込番号:11661456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

位相差AFをヌキにしても良いカメラ

2010/07/21 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

クチコミ投稿数:1492件

24ミリスタートの高倍率ズーム。
「ぐるっとパノラマ」や、連写合成によるノイズ低減・ダイナミックレンジ拡大。
絞り優先、シャッター速度優先、マニュアル露出モード。
ボディーカラー「黒」のみ。

位相差AFをヌキにしても良いカメラですね。


「一眼レフ並のAF」との事ですが、
動体への追従性(もちろん、追っかけフォーカスなどのAFフレームの追尾では無く、純粋なAF動体追尾の事)は、どうなんでしょう?
4.5コマ/秒でAFが追従するとスゴイのですが。

書込番号:11658662

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/07/21 17:01(1年以上前)

富士フイルムの本気が、この商品で分かりそうです。

書込番号:11658739

ナイスクチコミ!3


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/21 17:11(1年以上前)

CCDも伝統の1/2型スーパーCCD採用で、型番もやっときたF200EXRの後継機的位置づけ。
富士の本気の本命モデルですね。

書込番号:11658768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件

2010/07/21 17:12(1年以上前)

SONY・BLUEさん

確かに「本気度」はスゴイですよね。

速写ケースのトップカバーを外して、アンダーカバーだけにしたら、
グリップ部のロゴも隠れ、突き出たレンズ部とのバランスも良くなり、
他社の、いわゆる「高級コンパクト」にも並ぶスタイリングですね。

書込番号:11658770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 youtube 

2010/07/21 17:23(1年以上前)

英語版のページには欲しい情報全部出ています
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/f/finepix_f300exr/

マニュアル(英文)
http://www.fujifilm.com/support/digital_cameras/manuals/pdf/index/f/finepix_f300exr_manual_01.pdf

カタログ(英文)
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/f/finepix_f300exr/pdf/index/finepix_f300exr_catalogue_01.pdf

楽しみですね @@ 価格はお幾らでしょうか

書込番号:11658809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2010/07/21 17:23(1年以上前)

maybexさん

そうなんですよ。
最初、高倍率ズームなので、F80EXRの後継機かと思いましたが、
ちゃんと(?)1/2型CCDなんですね。

書込番号:11658816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/07/21 17:24(1年以上前)

さすが富士、今回のF○00EXRシリーズのF300EXRも力がいっていますね。

今までF100fdを使ってきましたが液晶の高精細化とレンズの高倍率化とあいまってかなり期待できるのではないでしょうか。

発売が待ち遠しいです。

書込番号:11658820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 youtube 

2010/07/21 17:38(1年以上前)

ソフトウェアも此処に
MyFinePix Studio ver.1.11 For Windows 7 / Vista / XP
但し日本語用ではないです
http://www.fujifilm.com/support/digital_cameras/software/myfinepix_studio/mfpsv111/exe/index/MFPS_Setup.EXE
何だかとても楽しみです わくわくして来た

次は3とか5とか、、思っていたがこれならば 先ず300が先かも!!

書込番号:11658872

ナイスクチコミ!0


HD_Masterさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/21 17:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=11658238/
このバッシングの多い感覚はパナソニックTZ10の発売時に 似てるものが有りますね
F300EXRはF200EXRの後継と言うより まったくの別路線のコンデジ流行を取り入れたニューモデルと考えてよさそうです

となるとF200EXRにより近い撮像阻止&レンズ構成のF210EXRとか出て欲しいところですね

書込番号:11658886

ナイスクチコミ!4


OG BRITZさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/21 18:01(1年以上前)

確かにF90EXRと名付けたほうが違和感は無かったかもしれない
スペックかもしれませんね(^^;)
早く「瞬速フォーカス」を体感してみたいです。

F300の売れ行き次第では、S200で打ち切りと噂された
Sシリーズの後継S300EXRも出るのかな〜?と
個人的に瞬速フォーカスネオ一眼の登場に期待しています。

書込番号:11658963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件

2010/07/21 18:12(1年以上前)

一番セカンド殿間さん
まあまあ、そう攻撃的にならずに、穏便にいきましょうよ。
せっかくの、目出度い(?)新機種発表なんだから。

HD_Masterさんの言われるのも一理ありますね。

皆が10倍超のズームを欲しがってる訳じゃあないですから。
キャノンのS90みたいな、ズーム比を押さえた明るいレンズの機種があっても良いかもね。

書込番号:11659010

ナイスクチコミ!0


HD_Masterさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/21 18:44(1年以上前)

OG BRITZさんのF90EXRが 本当にぴったりのネーミングです
この手の機種はみんなの期待が大きいだけに 期待のポイントを外されると落胆も大きいので
F80EXR後継とすれば誰もが歓迎したでしょうね
ネーミングミスがまねいたブーイングかと

書込番号:11659133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/07/21 20:19(1年以上前)

>一番セカンド殿間さん
一体誰の事を言ってるのかな?

HD_Masterさんが書かれてるように、とてもF200EXRの後継機種とは言えませんね。
全くの新路線として、機種名を変えるべきだったと思います。
多角的にみて、F200EXRとF300EXRは別物と考えるべきものでしょう。

ところで、価格板の「F300EXRB[ブラック]」ってどういう意味なんでしょう?
他の色も出るって事なのかな?

書込番号:11659564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2010/07/21 20:47(1年以上前)

性能的にはF90EXRですが、個人的にはわくわくする新製品発表です。
グリップも赤外線もついているんですよ。
広角24mmだし、手振れ補正もずいぶん強くなっているし、AFも早いらしいですね。
広角とスイングパノラマ目当てで買ったWX1が必要なくなってしまいます。
色はシルバーが好きなので、後から充実することを願います。
位相差AFは何箇所搭載されているのか気になりますね。9箇所とか?

最後に富士さん
1.4型CCDと広角24mmでF2.4のF310EXRもお願いします!

書込番号:11659739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/07/21 23:24(1年以上前)

まぁ商品の判断は、実際に自身の手で操作してみないと分かりませんが
富士フイルムのデジカメは死んじゃいないぜというアピールが出ただけでも良かった。
液晶もようやく46万画素。(ようやく人並みに…)
レンズ鏡胴もブラックだったら、より格好良かったのに…(ちょっと残念)

書込番号:11660775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/22 01:19(1年以上前)

こんばんは〜。

F300発表されましたね!!
早く触りたいです^^

ぐるっとパノラマや連写重ね撮りなどソニーと同じような機能もありますが、
今回「動体キャンセル」機能がないんですね。
ちょっと残念。

期待は大きいものの、15倍もいらないからもうちょっと薄くしてほしかった。と思ったりもします(^^;

まだ発売日は先ですが、富士の本気が垣間見れました。

書込番号:11661303

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F300EXR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FinePix F300EXR [シルバー]を新規書き込みFinePix F300EXR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F300EXR [シルバー]
富士フイルム

FinePix F300EXR [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

FinePix F300EXR [シルバー]をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング