FinePix F300EXR [シルバー] のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

FinePix F300EXR [シルバー]

最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:250枚 FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F300EXR [シルバー] の後に発売された製品FinePix F300EXR [シルバー]とFinePix F550EXRを比較する

FinePix F550EXR
FinePix F550EXRFinePix F550EXRFinePix F550EXRFinePix F550EXR

FinePix F550EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月26日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F300EXR [シルバー]の価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の中古価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の買取価格
  • FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様
  • FinePix F300EXR [シルバー]のレビュー
  • FinePix F300EXR [シルバー]のクチコミ
  • FinePix F300EXR [シルバー]の画像・動画
  • FinePix F300EXR [シルバー]のピックアップリスト
  • FinePix F300EXR [シルバー]のオークション

FinePix F300EXR [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • FinePix F300EXR [シルバー]の価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の中古価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の買取価格
  • FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様
  • FinePix F300EXR [シルバー]のレビュー
  • FinePix F300EXR [シルバー]のクチコミ
  • FinePix F300EXR [シルバー]の画像・動画
  • FinePix F300EXR [シルバー]のピックアップリスト
  • FinePix F300EXR [シルバー]のオークション

FinePix F300EXR [シルバー] のクチコミ掲示板

(3859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F300EXR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FinePix F300EXR [シルバー]を新規書き込みFinePix F300EXR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの機能について

2011/05/22 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

クチコミ投稿数:29件

先月このカメラを購入しました。
旅行に持っていた際、以下のことが気になりました。

@再生画面での画像拡大チェックについて
画像拡大になるのはいいけど、ぶれているのか微妙に分からない。
拡大成りすぎているからでしょうか?実際ぶれていないと思っていても結局PC上で見たらぶれていました。通常再生画面で再度ブレを確認する場合にズームにしますが、ズームにしすぎるとぶれているかわからなくなりますよね?この場合どこらへんまでズームにしたらいいんでしょうか?

A拡大チェック後、次の撮影に移るまでに時間がかかる。
class6のSDHCを使っていますが10のものを使ったほうがやはり早くなるんでしょうか?
いろいろ見たのですが、『サンディスク(SanDisk)Extreme Pro SDHC UHS-I』というのが転送速度が速いみたいです。こちらのSDHCはこのカメラには使えますか?変えるとやはり早くシャッターが切れるのでしょうか??

BEXRオートについて
使っている方はだいたい、このモードで使っているのですか?
なんだか意外と使いにくいように思いまして…

このカメラのいい点がまだ分かりません。どうぞご教示お願いします。

書込番号:13039700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/23 00:04(1年以上前)

当機種を持っていますが

@画像拡大チェックは、撮影直後にピントをチェックするための機能ですので、
再生画面で拡大して見るのと変わりはないと思います。
ズームにしすぎるとぶれているかわからないというのは、どういうことかわかりませんが、
通常は最大拡大表示が一番確認しやすいと思います。

Aセットアップメニューの撮影画像表示で、画像拡大チェックを選んでいる場合、
MENU/OKボタンを押すとすぐに撮影画面に復帰すると思いますが、SDHCカードの
性能が影響を及ぼすかはわかりません。僕は東芝のclass10を使っていますが、
復帰は一瞬です。このあたりは取説のP115を読んでみてください。

B僕はこのカメラに関してはEXRオートをよく使いますね。絞りやシャッタースピード
をいじることはあまりしません。というよりも、そういう気にならない機種です・
EXRオートはバッテリーの消耗が激しいので、節約したいときはPモードにしています。

このカメラのいい点ですか…
やはりオートフォーカスが速いことと、コンパクトながら15倍ズームという所ですかね。
画質に関しては、正直厳しいと思います。特に等倍鑑賞では見るに堪えません。
屋外で撮ったものをL判プリントするぐらいなら、割と使いやすいし、いいんじゃないでしょうか。
僕は子どものお遊戯会や運動会を撮影するために買いました。

書込番号:13041044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/23 00:33(1年以上前)

すみません、追記です。

@の質問の意味が理解できました。
この機種では再生画面で拡大すると、塗り絵的な画像になって、確かにわかりにくいですね。
どこらへんまでズームして、とは一概に言えないのですが、ピントが合っているかいないかは、
被写体が一見してぼんやりしている、シャキッとしていないものはほとんどピンずれです。
明るい屋外では手ぶれ(被写体ぶれ)もしにくいのですが、特に暗い場所ではシャッタースピードが遅くなるので
手ぶれ(被写体ぶれ)しやすいため、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐしか方法はないです。

書込番号:13041137

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 FinePix F300EXRのオーナーFinePix F300EXRの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/05/31 22:57(1年以上前)

サイモンダさん、
「再生画面での画像拡大チェックについて」、「拡大チェック後、次の撮影に移るまでに時間がかかる」に対してですが、4000×3000の最大画素数だと撮影した画像をF300EXRで再生するのに少し時間がかかり、また、PCのディスプレイで撮影画像を見ても水増ししたような感じのため、M (2816×2112)、あるいはS (2048×1536)の記録画素数で設定することをお勧めします。動作が軽快になります。なお、Sの設定でも2Lサイズのプリントに対応できます。お試しください。

「EXRオートについて」ですが、私は画質優先でEXR AUTOだと感度設定ができないこと、加えて撮影モードがEXR AUTOの設定だとバッテリーの消耗が速くなることから、Pを常用としています。また、上記の記録画素数の設定で、感度設定をAUTO(400)で使うとなかなかの絵を提供してくれます。下記の板で紹介の小冊子で詳しく解説しましたので参考となれば・・。

----------
価格.com - 『 FinePix F300EXR Maniac 発行』 富士フイルム FinePix F300EXR [ブラック] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133198/SortID=13071727/

書込番号:13076687

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

F300EXR vs F550EXR ほか

2011/05/17 06:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

別機種

低感度、高感度の解像力の差を知りたくてテストをしてみました。
こんな感じで同じ構図の撮影をし、ピクセル等倍で切り抜いたものをアップします。

まずはF550EXRとの比較、後ほど他のカメラもアップします。
どちらも広角端、高感度低ノイズ優先モードで、
F300EXRは2816×2112ピクセル、F550EXRは3264×2448ピクセルです。

書込番号:13017576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件 FinePix F300EXRの満足度4

2011/05/17 07:02(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F300EXR ISO100

F550EXR ISO100

F300EXR ISO800

F550EXR ISO800

被写体のライン仕上げの再現性、ピクセル数の違いを考慮すると、
F550EXRの解像度は、F300EXRに比べ、高画素化が生きているとは言い難いと思います。

書込番号:13017585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/17 09:55(1年以上前)

F300EXR ISO100がちょっと手ぶれ起してますね^^
それぞれがピント合ってないのでなんとも評価しづらいのですが・・・

色味が結構違うんですねえ。
CCDの方が色が良い感じ。
裏面照射CMOSの方が解像感高い?

書込番号:13017900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F300EXRの満足度4

2011/05/17 22:01(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F300EXR ISO100

HX7V ISO125

F300EXR ISO800

HX7V ISO800

HX7Vとの等倍比較です。
HX7Vは最低感度が125になります。
本家の裏面照射型CMOSの解像度は、初期型に比べ進歩してますね。
F300EXRは2816×2112ピクセル、HX7Vは2592×1944ピクセルです。

エリズム^^さん
ミクロの世界である多重のライン、それが高画素やNRで、どう崩れているかです。

書込番号:13019996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F300EXRの満足度4

2011/05/17 22:40(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F300EXR ISO800

FX77 ISO800

F300EXR ISO800

G12 ISO800

あとは高感度の等倍比較だけを、まとめて。
FX77とG12との比較です。
F300EXRは2816×2112ピクセル、FX77は2560×1920ピクセル、G12は2816×2112ピクセルです。

どうもパナは、レンズを明るくしだしてから、等倍解像がボンヤリ。
FX40あたりの頃はそんな事なかったんですけど。年末に出る新型MOSに期待したいです。

G12との比較では、F300EXRはキツいNRが背景ボケを汚していますが、G12はスッキリです。

書込番号:13020220

ナイスクチコミ!2


dairokuさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:11件 FinePix F300EXRのオーナーFinePix F300EXRの満足度5

2011/05/19 22:02(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

NRの悪影響があるとは言え、F300EXRのダイナミックレンジはやはりすごいですね。
背景の白トビはがっちり抑えられています。
手軽に撮るカメラとしてどっちと問われればわたしはF300EXRかもしれません。

書込番号:13027832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F300EXRの満足度4

2011/05/21 00:01(1年以上前)

もしかしたら露出だけの違いかもしれません。
ヒストグラムを見たら、たぶんハッキリ分かるかなぁ・・・と。
ちなみにLX5とF300EXRの400%は同等のレンジです。

書込番号:13032206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/21 19:44(1年以上前)

エアー・フィッシュさん こんばんは。

新製品は高画素なので、解像感も上になっていて欲しいところですが、そうはなっていない現実をこの様に見せ付けられると心配になるところですよね。

この手の問題は難しいですね。
私は、JPEGというファイル圧縮方法と高画素化との関係で、これらの現象が発生しているのでは無いかと思っています。
(以下はあくまで私論ですので、そのつもりで読んでいただけると幸いです。)

自然画における画素の“相関性”という説明があります。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/landscape/paper/imgproc006.htm

このリンクは私にとっては難解すぎるのですが、一部理解できる部分だけについて説明させていただきます。
自然画の持つ「互いに隣り合う画素は値が似ている」という性質を利用した圧縮方法で、青空や花などの画の圧縮には人間にとって非常に自然に見える方法の様です。
ところが、これを人工物の画の圧縮に適用すると細かい部分の崩れとなり、この圧縮方法の欠点をさらけ出しているのではないかと。
特に高画素となると、隣り合う画素の値が低画素のものに較べさらに似てくるので、人工物の詳細写真ではシャープさに欠けるように見えてしまう。
この問題はJPEGという圧縮方法と高画素化との関係で、さらにひどく発生してしまう様なので、今後の製品には尚更避けて通れない問題と思います。
また、カメラによって採用されるJPEG現像ソフトウェアのアルゴリズムによって画質傾向が大きく変化するとも言われていますので、これが今回のメーカー・機種別の画質の差となっているように思います。

結果として、これらが目立たないような写真の撮り方、あるいはRAWで撮って自分の気に入る画質に仕上げるとかの工夫でこれらの性質とどう付き合っていくか、が大切であると思っています。
言い方を変えると、人工物の詳細を撮る場合、高画素モデルでRAWが付いていないモデルは一部表現しきれない場合が出てくるので要注意という事でしょうか。

一般に自然画を対象とした写真では、さほど気にしなくて良い部分と思います。

駄文にて失礼しました。

書込番号:13035048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F300EXRの満足度4

2011/05/21 22:30(1年以上前)

レンズも忘れないでくださいね〜。
たとえば、流行の明るいレンズというのは、
焦点距離とマイクロレンズへの入射角度の罠など、光学的な落とし穴もあります。
シャッター速度を稼いで、低感度で撮れれば全て良いかというと、そうは思いません。
収差を抑えたレンズであるかも重要です。

画素を細分化したときの、集光から電荷へ、電荷の伝達、そしてデジタル変換の「隙」の割合の問題。
どのメーカーが、どのように隙が潜んでいるかの問題だと思うのです。
簡単な一例を挙げると、
1200万画素ベースのEXRセンサーの600万画素モードと、純粋な600万画素センサーでは、
前者のロスが多いのは明白です。

私的に思うに、今の時代においてはJPEGのロスは、隙のごく一部に過ぎないと思います。

書込番号:13035774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/22 20:14(1年以上前)

>レンズも忘れないでくださいね〜
ハイそうですよね、レンズも忘れてはいけませんよね。

>画素を細分化したときの、集光から電荷へ、電荷の伝達、そしてデジタル変換の「隙」の割合の問題。
「隙」という次元の話になってくると私には難しすぎるので、以下のように自分勝手な理解をしてみました。

画質の劣化原因の見分け方として
@レンズの場合
 同心円上に現れるものはレンズの歪曲収差などでレンズの影響。
 ピントの合っているところの分解能。
AJPEG現像ソフトウェアの場合
 色彩やトーンが単調な部分が集中的に劣化している場合、圧縮が部分に集中しているのでJPEGの影響。
Bレンズ以降の電荷〜デジタル変換の場合
 画面全体の質に関わるもの。

こんな簡単な物では無いにしても、大局的には外れては無いかな〜と思っていますがいかがでしょうか?

また、この場では誤解を招いてはいけませんので、特定機種の評価は避けさせていただきます。

書込番号:13039830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

先にNDが落ち、後で絞り穴が落ちる

2011/05/12 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

当機種
当機種
当機種

f3.5

f7.1

f10

F300EXRの減光は、まずNDフィルタが落ちて、絞り穴は後で落ちるようです。

絞り優先モードでは、広角端ではf3.5、f7.1、f10の3段階の切り替えとなっていますが、
f10だけ被写界深度が深くなっています。

あまり実用性のない情報ですが参考までに。

書込番号:13002199

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/05/12 23:10(1年以上前)

なるほどw

普通に考えたらF7.1が最小絞りでF10がNDフィルターかと思いますね。
(小絞りボケの影響とか考えるとF10って解像度落ちそうなイメージが)

参考になりました。

書込番号:13002285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/05/12 23:17(1年以上前)

ただでもぼけ辛いコンデジですから、昨今のぼけ流行に合わせて、
なるべく絞らない方向の絵作りにしているとか。
私なんて、放っておくだけでぼけてますが。

書込番号:13002310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 FinePix F300EXRの満足度5

2011/05/13 08:36(1年以上前)

エアー・フィッシュさん おはようございます。

NDが先か、絞り穴が先か…。
購入以来、ずーと気にしていたのですが、
おかげでスッキリしました!

ありがとうございます。


書込番号:13003116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2011/05/11 06:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

スレ主 足羽山さん
クチコミ投稿数:123件

カメラノキタムラで、何でも買い取りありで15800円にしてくれました。
デザインや望遠に連動してピントがガンガン追尾するのが決まりでした。
が、いまさらながらEXILIM EX-H30がよかったような気もします。
やはり、ストロボやバッテリーのもちなどですね。

書込番号:12996126

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/11 07:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
隣の柿は赤いと言いますし、まずは買ったカメラを使い倒すのがいいのではないでしょうか?

書込番号:12996191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/11 22:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
15,800円は性能を考えるとほんとに安いですよ。カシオのH30はバッテリーの持ちはいいですが、オートフォーカスや機能性ではF300EXRが圧倒していますよ。

書込番号:12998531

ナイスクチコミ!3


スレ主 足羽山さん
クチコミ投稿数:123件

2011/05/19 22:36(1年以上前)

殆ど使わないストロボが出てくるのは、やっぱり嫌です。

バッテリーもちにの不安です。

書込番号:13028010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

再生画像を見たときの変な感じ。

2011/05/11 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

クチコミ投稿数:6件

初めまして。購入して1ヶ月程になります。
どうしても気になることがあって質問させていただきます。

再生画像を見るとき、一瞬だけ画像がブレた様に見えるのです。
まるで、撮影時ピントが合っていない状態からオートフォーカスでピントを合わせた様な感じなのです。(説明が下手ですみません。)
次の画像、次の画像と進めてもすべて一瞬ぶれた後にちゃんとした画像が出てきます。

これは、そういうものなのでしょうか?
店舗の展示品を確認すればいいのですが、忙しくてなかなか行けずモヤモヤのまま
現在に至ります。

皆様のカメラはいかがでしょうか?
そういうもんだ、と言われればスッキリできます。
よろしくお願いします。

書込番号:12995829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/05/11 00:53(1年以上前)

最初に素早く表示できる小さい画像を読み込んだ後に本読み込みで綺麗に表示しているようですね〜。

書込番号:12995836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/11 00:57(1年以上前)

富士フイルムのコンデジはほとんどがそのような感じですよ。機種は違いますが、HS10も一瞬ぶれたように見えてその後は綺麗な映像になります。

書込番号:12995855

ナイスクチコミ!4


黒猫225さん
クチコミ投稿数:20件 FinePix F300EXRのオーナーFinePix F300EXRの満足度4

2011/05/11 00:59(1年以上前)

こんばんは。
初めまして。

早速本題に入りますが、
私のカメラも質問者様と同じ様な状態になります。

個人的にはそれが仕様だと思い使ってきました。

上記の症状とは別で一度液晶画面の不良(初期不良)でメーカーへ修理に出したのですが、液晶画面を交換して頂いた後も質問者様が仰る通りの症状が見られたので恐らく仕様だと思います。

あくまで個人的な意見ですので、他の方の意見も参考にされてみて下さい。

失礼しました。

書込番号:12995861

ナイスクチコミ!2


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 FinePix F300EXRの満足度5 菊銀ふぉと 

2011/05/11 01:18(1年以上前)

自分のもなりますよ
最初ボヤケぎみの画像が出て、そのあと解像度があがってくるみたいな感じです。
画素数多いと処理に少々時間がかかるのだと思います。
仕様かと思われます。
もしかするとSDカードのクラスを上げると改善するかもしれませんね。←検証してません
それなら自分はマイクロSDにアダプターかませてるので余計遅いかもしれません。

ちなみに自分はPSPにてデジカメ画像をよく見るんですが、
PSPも同様の症状が出ます。
※本機より更に長いです

書込番号:12995901

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/11 02:41(1年以上前)

仕様です。

昨今の高画素機の場合、初めからきれいな画像を表示しようとすると、読み込みに若干時間が掛かります。
人によっては、”画像表示が遅い”と感じるかも知れません。
それを避ける為もあるのでは?と、私は思っています。

書込番号:12996018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/05/11 02:49(1年以上前)

http://e-words.jp/w/E38397E383ADE382B0E383ACE38383E382B7E38396JPEG.html

JPEGでも「プログレッシブJPEG形式」的なのかもしれませんね?
小さく沢山見る「サムネール」表示用のと本データがあったりするなら、
本データが全部表示できる前に、サムネールで間をつないでる感じだと思います。

サムネールの時には小さいのでさくさく表示できるからかもしれませんし、
いきなり重いデータを読み込むと電気を使うので、省エネじゃないでしょうか。
撮る前にEXRモードの切り替えでバッテリー使いそうですから、表示は節約とか(^^;?…

書込番号:12996023

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/11 06:08(1年以上前)

F200も同じです。仕様でしょう。

書込番号:12996118

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/05/11 07:52(1年以上前)

私は別機種ですが、同じですね。
本画像が表示されるまでブラックアウトのタイムラグがあるより、簡易表示して本画像が再生される方が体感的に速く感じるかもしれませんね。

書込番号:12996237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 FinePix F300EXRの満足度5

2011/05/11 09:05(1年以上前)

私のF300EXRも同じですし、後継のF550EXRも同じなので、
すばやく再生表示するための仕様ではないでしょうか。

それから、Class10のSDカードを使っても同じでした。

書込番号:12996358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/11 09:42(1年以上前)

フジだけじゃ無いですね。
オリンパスやペンタックス等でもそうでした。
殆ど気にならない機種もありましたが・・・

書込番号:12996432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/05/11 21:11(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。
そういう仕様ということが分かり本当にスッキリしました。

まだまだEXRモードに頼りっぱなしで使いこなせていませんが、皆様のクチコミを参考に
色々試していきたいと思います。



書込番号:12998238

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/12 11:23(1年以上前)

解像度の低い軽めの画像を先出しておかないと
真っ黒の画面が数秒続いてしまい、フリーズと間違われるからでしょうね。

ウェブ上でもそうですが、

画像出てこない→ボタン連打→仕事多くなって高付加→さらに画像出てこない

こんな感じでしょうか

書込番号:13000134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

室内でブレなくする設定

2011/05/10 21:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

当機種
当機種

ただのオート

ブレない設定

投稿写真を見てください。
どちらもカメラをブンブン振り回して撮ったものです。
ただのオートでは当然ブレていますが、特別な設定をしたほうはブレていません。

このように、フラッシュと高速シャッターの組み合わせを設定することにより、
手ブレを限りなくゼロにすることができます。その設定方法は、

  ■撮影モードダイヤルをSにする(シャッタースピード優先モードにする)
  ■フラッシュを強制発光にする(方向ボタンの右を押す)
  ■設定ダイヤルを時計回りに回してシャッター速度を「2000」に設定する(画面左下の数字)

以上です。これでもうブレません。
試しにシャッターボタンを半押ししたのち、
カメラが壊れない程度に振り回してシャッターを押してみてください。
きっと驚くはずです。

フラッシュの発光時間と高速シャッターを使った、実に簡単な技ですが、
動き回るお子さんやペットには、かなり使える技だと思います。

ただし欠点もあります。
ある程度の暗さでないと使えない技であることと、最低感度がISO400で画質が悪い事です。


  ※ミルククラウンのスレッドでこの事実に気づきました。あるりんさんの、おかげです。

書込番号:12994878

ナイスクチコミ!9


返信する
mido-Ponさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 21:49(1年以上前)

どれも単独でぶれ防止に使っていた方法ですけど、複合的に使うことで効果倍増ですね!
使わせてもらいます。

書込番号:12994921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/10 21:57(1年以上前)

ちょっと素朴な質問なのですが・・・今のカメラってフラッシュが1/2000秒に同期するんですか?

書込番号:12994974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/10 22:00(1年以上前)

一眼じゃなくてコンデジでデジカメだから同期をするのかなあ・・・古い知識ですみません・・・orz

書込番号:12994989

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/10 22:22(1年以上前)

> エリズム^^さん
コンデジ、一眼、デジタル、フィルムは関係ありません。
フォーカルプレーンシャッターか、リーフシャッターかの違いですね。

コンデジは殆どの機種がリーフシャッターなので全速同調します。
GXRですと、1/3200secじゃありませんでしたっけ。
一眼レフですと、Fujifilm GX645 / Hasselblad H系が1/800secまで、PhaseOneが1/1600sec(要対応レンズ)まで同調しますね。

あまり速いシャッターを使うと、ストロボの種類によっては、全て発光しきらない内にシャッターが閉じてしまう可能性もありますが。

書込番号:12995124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/10 22:38(1年以上前)

ちょい言葉が足らないのと、同期と同調まちがえてましたね・・・

Eghamiさん
なるほど。ありがとうございました^^

書込番号:12995224

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/11 04:04(1年以上前)

>コンデジは殆どの機種がリーフシャッターなので全速同調します。

現在のコンデジに付いているメカシャッター(レンズシャッタ−)は、露出を制御するものでは有りません。(一部の機種では、露出時間の終わりを制御するとも聞きますが…。)

撮影時(フラッシュ撮影時でも)は開き放しです。(そうでないと、映像を液晶画面に映し出せない。)
CCD/CMOSセンサー自体で露出時間(シャッター速度)の調整を行っています。

メカシャッターはCCD機ならスミア防止用に、CMOS機ならコンニャク現象防止用として使われます。

書込番号:12996078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/11 09:33(1年以上前)

なるほどね。
機械的にシャッターを切っていないから、ストロボにも同調できるのですね。
やはりフィルム時代の考え方と変わってきているのですねえ。

書込番号:12996413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F300EXR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FinePix F300EXR [シルバー]を新規書き込みFinePix F300EXR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F300EXR [シルバー]
富士フイルム

FinePix F300EXR [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

FinePix F300EXR [シルバー]をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング