UAD1900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 6日

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900 のクチコミ掲示板

(1307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースター増設について

2012/01/25 21:10(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:17件

@弱電波地域の為、ブースター付きのアンテナでも十分な電波が得られない場合には追加ブースターを取り付けした場合、電波増幅効果はありますか。

AブースターなしのアンテナUAH900+ブースターとの40dBの組み合わせの方が良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14067796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/01/25 22:41(1年以上前)

弱電界地域とわかっている場合は平面型アンテナの使用はおすすめしません。ブースター
無しでアンテナから直にデジタルテレビに繋いで満足な受信状況が得られるよう、十分な
性能のアンテナを設置することをおすすめします。平面型アンテナは送信塔の近所で使用
するためのものです。

平面型アンテナよりも5千円くらいの普通の20素子八木式アンテナ(USA−25Dなど)
と33dBブースターの組み合わせのほうがずっと高性能です。コンパクトなパラスタック
14素子(UAX14P1など)もよいでしょう。

ブースターは掛け算です。ノイズも倍増しますし、アンテナが不十分で欠落した信号を
ブースターで復活することはできません。0は1万倍しても0のままですから。

書込番号:14068302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/01/26 20:17(1年以上前)

じんぎすまん さん回答ありがとうございます。
送信塔から遠いくて電波が弱くても安心。25素子相当とホームページに記載されていますが
過大広告といった感じなのでしょうか。
動作利得は案内されたパラスタック14素子(UAX14P1などアンテナで14dB程度ありますし。

書込番号:14071387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/01/27 01:56(1年以上前)

>@弱電波地域の為、ブースター付きのアンテナでも十分な電波が得られない場合には追加ブースターを取り付けした場合、電波増幅効果はありますか。

 ブースターのダブルは、特殊なケースを除いて悪化させます。

>AブースターなしのアンテナUAH900+ブースターとの40dBの組み合わせの方が良いのでしょうか。

 内蔵されているのは、18db相当なので、Aのほうが受信レベルは上がります。

>過大広告といった感じなのでしょうか。

 パラスタックのアンテナでなく通常の横棒が並んだ25素子アンテナとの比較なので
 一概に過大広告とは言い切れません。

 パラスタックアンテナは、アンテナ4本をスタックして受信しているので
 受信レベルがよくなります。


 

書込番号:14072892

ナイスクチコミ!1


garu2さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/30 02:36(1年以上前)

文章汚いですが、参考になれば。

当方自宅は超弱電界地域でしたが、東京タワーから50〜60キロ離れた地区や難視聴地区で本機種で受信できたとの口コミを多々拝見し、八木アンテナはどうしても付けたくなかった為、ダメ元でUAD1900購入。

結果あえなく惨敗。やはり当方自宅は映りません。

直列でブースター追加は効果が無かったり、悪影響だと事前に聞いてはいましたが、後に33dbのブースター増設しました。

アンテナから比較的近い所に設置。
これまた、大方の予想通りブースター追加しても数値に変化が一切無い!!

諦めかけていた頃、直列でブースター追加の場合は逆にアンテナから離した箇所に取り付けると良いとの掲示板の書き込みを見た為、分配器直前に取り付けると、見事に数値が向上(何でなのかは原理が分かりませんが)。

しかし、やはり5分配てはギリギリで全チャンネルが映らない。仕方無いのでどうせ二部屋しかテレビは見ない上にスカイツリー稼働で利得がいづれ上がると期待し、手持ちの2分配器で当面はしのごうと分配器の交換とS-4CケーブルをS-5Cに変更。

NHK総合、TBS、フジテレビは何とか見れるようになりましたが、他がブロックノイズ。

最後にブースターを買い替えて全チャンネル映るようになりました。

映るようにはなりましたが、もう疲れました(泣)

ちなみにDXアンテナのカスタマーに電話して伺った所、共聴用でなくとも家庭用ブースターの直列追加でも相当に条件が悪くない限り、大抵は利得は向上するはずとの回答でした(但し調整が多少シビアになるかもしれませんとの事)。



書込番号:14085460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/01/30 22:21(1年以上前)

回答ありがとうございます

平面型アンテナはデザインがいいので検討していましたがパラスタックアンテナで考えます。

屋根に設置は難しいので、ベランダ(フェンス)に設置を考えています。
一軒家の2階に取り付けを検討しています。

一般的に屋根に設置する高さと同等でないと電波を拾いにくいのでしょうか。
2階からの設置の場合は推奨な高さなどありますか。
パラスタック14素子を設置の場合に。

よろしくお願いします。



書込番号:14088511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/01/30 22:36(1年以上前)

最低でも○○市程度の情報が無ければアンテナのアドバイスのしようが無いですし、
実際にどのくらいの性能のアンテナが適切かは現場で専用の測定器がで測るか、
自腹でアンテナを立てて実験しなければわかりません。

ベランダに適切なUHFアンテナを設置し、10メートルの同軸ケーブルを伸ばして
デジタルテレビ1台で観るならブースターは不要です。性能の良すぎるアンテナでも
駄目ですから、お近くの電器屋さんに相談するとよいでしょう。

書込番号:14088597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/01/30 23:37(1年以上前)

一番参考になるのは、近所のアンテナですね。

目視でアンテナの横棒の数を数えてください。
(尻側の反射は数えない)

弱電界であれば、14素子のパラスタックまたは、20素子(横棒が20本)以上の
アンテナが設置されていると思われます。
(多分アンテナの直下にブースター(タバコ2箱分程の大きさ)も設置されて
 いるはず)


じんぎすまんさん がおっしゃるとおりお住まいの築を市町村レベルで開示して
もらえると、もっと突っ込んだアドバイスできる方がいらっしゃると思いますよ。

書込番号:14088964

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:6件

はじめまして
口コミをいろいろと見てましたが素人には見れば見るほど分からなくなってきたのでよろしくお願します。
現在、ケーブルテレビで見てますが、値段が高いのアンテナに変更しようと計画しています。

状況は、
・BS,CSは見る予定はありません。
・周辺の家はほとんどがケーブルで一軒だけアンテナが建っています。(裏が山なので)
・デジサポの担当の方は見れると言っていたのでアンテナを借りて見てみました。結果的には、ベランダでの仮設置で何とかみれました。50ちょっとのレベルです。
・テレビは3部屋で見れるようにしてあります。(増やす予定もありません)3つに分配するのが屋根裏についています。
・最終的にはどの辺りに設置するかは決めてませんが、屋根裏が希望ですがデジサポのセットだとケーブルが短くてアンテナ裏まで線が届かなかったので確認出来ませんでした。(テレビがブラウン管で重いので簡単に動かせない)

確認
・屋根裏部屋は無理かもしれませんが、デジサポで借りたアンテナ(A)八木アンテナのUWPA-UPで見れれば、UAD1800、もしくは1900で確実に見れるものでしょうか?
・UAD1800、もしくは1900の場合、分配器を使うときは通電端子に接続してくださいと書いてますが、我が家の分配器にはそのようなものがあるのでしょうか?4つしか接続口がなくアンテナから1口、各テレビへ3口・・・・テレビへ接続している口はすべて通常、通電端子でしょうか?また、テレビへのどこか一か所に電源部を接続すれば、他のテレビにもブースターは反映されるということだと思うのですがそういうことでしょうか。(取扱い説明書より)アンテナと分配器の間に電源部を接続するのが感覚的と思うのですが。。。。

我が家の場合
1、屋外設置の場合、ケーブルテレビからの線をアンテナからの線につなぎかえて、分配器からテレビへの一か所に電源部を接続して(別で同軸ケーブルを購入)めでたく映る感じでしょうか?

アンテナ⇒既存の同軸ケーブル⇒分配器⇒同軸ケーブル(別売)⇒電源部⇒既存の同軸ケーブル⇒テレビ。他のテレビは変更なし。

2、屋内設置の場合
アンテナ⇒同軸ケーブル(別売)⇒分配器⇒同軸ケーブル(別売)⇒電源部⇒既存の同軸ケーブル⇒テレビ。他のテレビは変更なし(将来ケーブルに戻すことも考えて既存のケーブルはそのままにしておく)

簡単な作業で出来ればうれしいのですが、よろしくお願いします。

関係ありませんが、、、
屋根裏の電源に黒い線がつながってますが、これはなんでしょうか?
下に断熱材があって何につながってるか?です。ケーブルテレビのブースターか何かでしょうか?



書込番号:14053402

ナイスクチコミ!0


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/01/22 12:57(1年以上前)

UAD1800、もしくは1900で確実に見れるものでしょうか?この事は横に置くとして

電源部は右の写真で分配器の近くに設置してコンセントもあるしこれで分配器はこのまま使えますよ。

書込番号:14053737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2012/01/22 15:06(1年以上前)

ピンボケなのでよくわかりませんが、私もこの分配器のままでいいと思いますし、配線の仕方もおっしゃる通りでいいと思います。
また、UwPAで映るならば、より高感度のUAD1800で映らないということはないでしょう。
たぶん、平塚中継局に向けてるんですよね?
その方向に設置できるならばできるだけ屋外設置をおすすめします。
屋根裏設置でも映る可能性はありますが、デジタル放送の電波は天候に左右されやすいので感度を確保しやすい屋外設置の方がベターです。

書込番号:14054169

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/01/22 17:30(1年以上前)

平塚中継局なら垂直偏波なので取り付けに注意になります。
中の写真は保安器なので所有権はCATVにあるので入力側は外さないようにして下さい。出力側が2本ありますがIP電話・ネット回線でしょうか。


1、屋外設置の場合、アンテナ⇒既存の同軸ケーブル⇒電源部⇒同軸ケーブル(別売)⇒分配器⇒既存の同軸ケーブル⇒テレビ。

2、屋内設置の場合 アンテナ⇒同軸ケーブル(別売)⇒電源部⇒分配器⇒既存の同軸ケーブル⇒テレビ。

但し右写真のコンセントが100Vで用量に余裕があること、UAD1800で映る事を仮定して。

換気扇でしょうかね。分かりませんが黒の電源ケーブルの先は

書込番号:14054736

ナイスクチコミ!1


Voxy2002さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件 UAD1900のオーナーUAD1900の満足度4

2012/01/22 21:31(1年以上前)

UAD1900の電源はテレビの直後に置くように書かれています。たぶん故障、発煙、発火などがあったときに屋根裏だと対応が遅れることを懸念してのことと思います。
テレビのところに置くと今の分配器が通電対応になっているか確認する必要があります。

そもそもUAD1900よりUAH900の法が良いのではないかと思います。
BSの混合器も不要ですし、もし電波が弱い場合はブースターを追加できます。UAD1900はブースター内蔵なのでもしそれで不足でも追加ができないと考えてください。

書込番号:14055808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/01/22 22:14(1年以上前)

Voxy2002さん ご指摘ありがとうございます。そうでしたか失礼いたしました。

スレ主さん 電源部のところは取り消します。失礼いたしました。

書込番号:14056068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/01/23 23:07(1年以上前)

概ね美良野さん、Voxy2002さんがおっしゃる内容で宜しいかと思います。

>屋根裏の電源に黒い線がつながってますが、これはなんでしょうか?

 CATV用のブースターが設置されているようです。
 もしリビングにUAD1900の電源部を設置するなら、こちらをはずしておく
 必要がありますね。
 電源ケーブルを辿ってブースターを見つけてください。
 多分、2m前後の場所にあるはずです。

書込番号:14060251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/01/23 23:35(1年以上前)


保安器から、白いケーブルが2本でていますが、映像用と通信用に分かれていると
思われます。

CATVのインタネットサービスを利用しているようであれば、CATVのTV契約
を切るとインターネットサービスも利用できなくなるかもしれません。

契約中のCATVへの確認が必要ですね。

UAD1900を外壁に設置するのであれば、保安器のOUT側のケーブルを
はずしてアンテナに接続する事で視聴可能になるかな…


あとは、電波をうまく拾えることを祈るべし。

書込番号:14060419

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:152件

2013/06/01 14:13(1年以上前)

もうお気づきかもしれませんが、

>分配器を使うときは通電端子に接続してくださいと書いてますが、我が家の分配器にはそのようなものがあるのでしょうか

分配器は通常電源供給端子は同軸ケーブルを接続する分配側の1箇所から電源を供給できるようになっています。
この端子には赤とかで「通電」の表示があります。
またどの端子からも電源を供給できるタイプもあります。
ただそちらで使用のブースタは電源内蔵なので関係なくなりましたね。

保安器は黒いケーブルがCATV側ですね。
白いケーブルのどちらかがブースタに行っていると思います。
屋根裏の配線もS5Cクラスを使用しているように見えますので比較的条件は良いと思います。

書込番号:16202719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地上デジタルとBSデジタルの室内受信

2012/01/04 22:33(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:39件

こんばんは はじめまして

マンションの5Fにいますが、奥の部屋(寝室)にアンテナ線が来ておらず、室内アンテナの購入を検討していますが、このアンテナで地上デジタル・BSデジタル(出来ればCS)も見れるのでしょうか?
また、3系統見れるアンテナはこの機種だけでしょうか?


寝室は窓はあるものの、エアコンのダクト等もなく、窓の下にはベランダ部分もないのでアンテナが置ける環境にありません。
電波は強い地域なので受信に関しては心配はない地区です。

どうかご教授いただけますよう、よろしくお願いします。

書込番号:13980200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/04 22:49(1年以上前)

>地上デジタル・BSデジタル(出来ればCS)も見れるのでしょうか?
地上デジタルのみです。BSは、お椀型のアンテナが必要です。
★マニュアルには載っていないBS/CSアンテナを室内で自力で設置
http://musilog.net/life/bs-cs-antena-shitunai-secchi.php
★地デジアンテナ(混合機内蔵)
http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1900/point/
★混合機&ブースター
http://joshinweb.jp/av/1077.html
★アンテナ接続に使う 「 分配器 」 や 「 分波器 」 の違い
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021222/

書込番号:13980281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/04 23:30(1年以上前)

マスプロ BS・CSアンテナ用窓枠ベース(50cm以下用) PAX-NM
を使えば、窓枠にアンテナを設置できます。
衛星の見える方向に窓があると良いのですが…

書込番号:13980524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/01/05 11:15(1年以上前)

回答ありがとうございました。

検証した結果、寝室は北東に位置し、南西の向きにはマンションが併立しているためBSは無理だという結果に行き着きました。
購入してから無理だった。とならずに助かりました。

回答いただいた皆さんありがとうございました。
感謝いたします♪

書込番号:13981871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

受信感度と配線についての質問

2011/12/29 10:07(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:6件

こんにちわ
当該製品について教えて下さい。

来年、新居に移る際に南向き2階部分壁面にUAD1900を取り付け、受信しようと考えています。
神奈川県藤沢市湘南台で南向き、遮る建物等が無い場合、問題無く受信出来そうでしょうか?

最寄の電波基地局は、平塚と思います。

又、配線ですが、建築業者に壁面に穴を開けて、配線するように手配の必要があるとの認識で間違い無いでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:13954188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/12/29 11:20(1年以上前)

神奈川県藤沢市湘南台は地図上藤沢街道沿いで神奈川県平塚中継局は対応エリアと表示はしています。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/oya/hiratsuka.pdf

>配線ですが、建築業者に壁面に穴を開けて、配線するように手配の必要があるとの認識で間違い無いでしょうか?

空調の換気穴・エアコン取り回し用穴無ければ必要と思うけど二階部の天井裏の換気穴・スリット有るかも…。

書込番号:13954358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/12/30 08:55(1年以上前)

周囲の状況にもよると思いますが、平塚が一番の候補になりそうですね。

配線は、エアコンのダクト穴や、換気口を利用して出すことになりますね。
または、隙間配線ケーブルを利用してみるのもよいでしょう。
(頻繁に開け閉めする場合、摩擦で劣化してしまうため、あまり開けない窓が
 設置条件になります)

 http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E6%9C%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-SCA-05-B-YAGI-%E3%81%99%E3%81%8D%E3%81%BE%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%89%87%E5%81%B4%E7%9B%B4%E4%BB%98-%E7%89%87%E5%81%B4%E7%9B%B4%E4%BB%98/dp/B000E1IJXU

書込番号:13957947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/12/30 09:05(1年以上前)

一番の目安は、近隣の屋根上のアンテナが目安になると思います。
(ケーブルTVの設置が多い地区なので、あまりないかも)

また、神奈川TVを受信する為、東と西南の2方向にアンテナを設置している
方や、東だけと個々の家で異なるかも知れません。

書込番号:13957969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 屋根裏?

2011/12/26 21:17(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:37件

この度この製品を購入し二階屋内の窓ぎわにスタンドで置きました。東京23区ですが日テレのみ厳しい状況です。あとの局は綺麗に写ります。そのままアンテナを横にしてみたら、今度は日テレは綺麗に映りますが、他の局がうまく入りません。書き込みの中で屋根裏に設置されている方がいるようですが、電波というのは木造の場合あまり障害にならないのでしょうか?なるべく高いところにということでしょうか?
スタンドではなく、室内の天井近くの壁に吊るすとまた違うのでしょうか?
なんとか日テレも綺麗に入るようにしたいのですが、何か試してみることがあれば教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13944830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/12/26 23:05(1年以上前)

>屋根裏に設置されている方がいるようですが、電波というのは木造の場合あまり障害にならないのでしょうか?

 木造であれば、厚さにもよりますがかなり電波を通します。
 もちろん屋外設置の方がベターです。
 雨や、紫外線対策、景観を考慮して屋根裏設置にしています。

>スタンドではなく、室内の天井近くの壁に吊るすとまた違うのでしょうか?

 概ね高い位置の方が電波を拾い易いですね。
 また、アンテナを前後に動かすだけでも結構かわりますのでお試しください。
 

書込番号:13945396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/12/26 23:31(1年以上前)

早速ありがとうございます。両親がさほどテレビは見ないので屋根の上にわざわざ新アンテナは、というので購入しました。なるべく窓ぎわにと思っていたのですが、雨戸の事を考えると、金属製なので考えものかと。今日昼設置して帰ってきたのですが、もしかして雨戸を閉めたあと見えなくなっているかも…
壁でも上の方とか試して見ることにします。向き、位置、いろいろ探って見る必要があるんですね。設置したら、ハイOKかと思っていたので、ありがとうございます。

書込番号:13945534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/12/28 20:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。教えていただいたとおり、ほんの10センチさらに窓際に押し出しほんの少し高さを上げただけでばっちり入りました。
親も大喜びです。ありがとうございました。

書込番号:13952269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 受信感度について

2011/12/17 18:24(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 hamtanmanさん
クチコミ投稿数:14件

この度中古の家を買いました。前に住んでおられた方はアンテナを設置したが3局ぐらいしか映らず、有線にしたとおっしゃってました。 有線は今後長く住むつもりなので結構負担です。 近所の屋根を見ていると3分の1ぐらいの方が、アンテナを立てておられます。 1人で作業するので、この製品は感度が良いという口コミがあるので、3階ベランダからマストを立てて設置したいと思うのですが、やはり普通のアンテナプラス、ブースターの方が受信感度がいいのでしょうか? 車に地デジを付けていますが、ワンセグしか映らないです。  どうか ご教授よろしくお願いします。

書込番号:13905215

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/12/24 21:24(1年以上前)

20素子から24素子相当の受信能力があるので、結構な受信能力を持っていますが、
お住まいの地域に届いている電波がそうとう弱そうですね。

以前にお住まいのかたが、アンテナを立てても3局しか視聴できなかったと言うのは
アンテナをどのように設置されていたのかにも左右されそうです。

三階のベランダからマストを建てて設置するとありますが、この機種は風邪の方向によって
は、かなりの風圧を受けますので、マストであげる高さは強度的にあまりあげると
強風であおられた場合、方向が狂ったり最悪の場合マストが折れたりする危険もあります。

近所の家のアンテナが参考になると思います。
高さは、三階のベランダと言うことなので、稼げるようですが、電波送信施設方向に
障害となるものがなければ、宜しいのですが…

地域によりかなり左右されます。

どのあたりにお住まいなのでしょうか?
場所がある程度わかれば、もっと詳しいアドバイスができるかたがいらっしゃるかも
しれません。


書込番号:13936574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/12/24 21:29(1年以上前)

>やはり普通のアンテナプラス、ブースターの方が受信感度がいいのでしょうか?

 パラスタック型の14素子、20素子アンテナとブースターの組み合わせのほうが
 受信性能があがります。

 この機種は、壁設置で見た目の概観のスマートさに惹かれますね。
 
 ちなみの小生は、屋根裏に設置しました。
 東京タワーから約40km程の地域ですが、UAH900+40dbクラスのブースターで
 全ての広域チャンネルが視聴できています。
 参考までに。

書込番号:13936598

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamtanmanさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/24 22:26(1年以上前)

ケインさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。 僕は京都の八幡で 京都八幡中継所の真北へ1キロもいかないぐらいの所なのですが、ちょうど鳩が峰という142Mの山があり、そこで電波が遮断されると、近所の聞き込み調査でわかりました。(笑) とても近くで、強電界域なのか弱電界域なのか、アンテナ選択にも悩み、界隈は軒並み有線とのことで、電車が通るたびノイズも入るとのことです。  結局アンテナ屋に頼み、明日4万6千円でやってくれるとの事なので、調査からやってもらうことにしました。アンテナ屋はいけるでしょうとのことでしたが、3局ぐないならやめておこうと思います。^^ NHK以外の偶数局さえ映ればいいのですが・・ さて明日に期待ですっ  メリークリスマス!

書込番号:13936881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2011/12/25 00:43(1年以上前)

京都八幡中継局は南向きに電波を出しているので無理でしょう。
大阪局はスレ主さん宅からだと、京都八幡中継局と同じ方角になり、鳩が峰の山が障害になっているのであれば、受信は難しいかもしれません。
あとは、比叡山の京都局を受信できるかどうかですね。

書込番号:13937608

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamtanmanさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/26 00:12(1年以上前)

 ケインさん はなおかじったさん 本日 比叡山基地局から良好な電波を受信できました! アンテナ屋の作業を見ていると、僕が作業できる範疇ではなかったです。 やはりプロの仕事でした。 比叡山基地局のホームページを見てると、電波を受信できる地図があったのですが、僕の自宅ははずれていたので、半分あきらめてケーブルかなって思っていたのですが、本当によかったです。 おまけでテレビ大阪まで映りました! お二人ともにありがとうございましたっ!^^

書込番号:13941905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1900
DXアンテナ

UAD1900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 6日

UAD1900をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)