UAD1900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 6日

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900 のクチコミ掲示板

(1307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースター必要?

2011/06/05 11:51(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件

S-5C-FBの室内配配線ですが
下記の用に配線をしたのですがアナログTVにデジテルチューナーを付けた1階のTVBだけがレベル低いのですがTV端子が多いせいでしょうか?




アンテナ(UAD1900)
  |
 @分配器ーーーーーーーーーーA分配器ーーーーデジタルTV
  |                 |
  TV端子(電源部)       TV端子(TVは接続していません)
   |                |
  TV端子(取り付け予定)    BTV端子(アナログTV.デジタルチューナー付き
                     |
                    TV端子

書込番号:13093776

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件

2011/06/05 11:55(1年以上前)

ブースター必要とはUAD内蔵のブースターではなく
別に買い足しと言う意味です

書込番号:13093795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/05 12:52(1年以上前)

アンテナから距離が長くなる程、分配器や分岐器を通過する事により伝送損失が増加します。

アンテナから近い2Fの部屋と遠い1Fリビングでは、2Fの方が高い受信レベルが表示されますね。

なので本来は分配器は1つに集約したいところですが、視聴に問題ない受信レベルを
得られているのであれば、無視しても宜しいかと思います。

なおUAD1900は、ブースター内臓ですので一般的なブースターは追加できません。
室内用のブースターを追加する事で多少の改善はできます。

http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/vbc22w.html



書込番号:13093996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件

2011/06/05 14:31(1年以上前)

ケイン@さんお世話になっています
こちらhttp://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1900/point/のHPの*3では

※3 ブースター内蔵平面アンテナUAD1900とブースター非内蔵アンテナに長さ10mの同軸ケーブルと外付けブースターを取り付けた場合の性能比較。

これはもう一つアンテナを別に付けると言う事なのでしょうか?
別の下記込みで”分配器を一つ外す”
と有ったので3階のみ分配器を入れて2階から1階を直列でつないで試してみます

バッファローのTVチュナーは通常のデジタルTVに比べて感度おちますかね?

書込番号:13094285

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/05 15:58(1年以上前)

>バッファローのTVチュナーは通常のデジタルTVに比べて感度おちますかね?


 初期販売のバファローチューナー今一つでしたが最近発売されている機種は
 は悪くは無いと思います。ふつうですね。

書込番号:13094560

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:3件

当方多摩ニュータウン八王子市と多摩市の市境の八王子市です。
東京タワーからは30Km以上離れております。

私の住むマンションもアンテナは無く、近隣のマンション
及び戸建住宅も殆んどアンテナはありません。

CATVに入らないと見られない状態です。

もし、コレをベランダなどに設置できれば無駄な
CATV料金を払わなくて住みます。

ただ、うちから徒歩5分程歩いたお隣の多摩市唐木田の
戸建住宅には20素子以上のアンテナを立てているお宅もあります。

多摩市唐木田は永山中継所に入っているのですが、我が家は
ギリギリ入るか入らないかの所です。

以前に電器店で聞いた所、この地区では難しいのでは?
との回答でした。(14素子のもので)

我が家は4階でベランダは南西です。
(東京タワーや永山中継所は北東よりです)

良きアドバイスをお願い致します。



UAH900とBU41L1

書込番号:13085408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/03 09:52(1年以上前)

スカイタワーになれば、もっと遠くなります。
冒険をする気が無ければ、最大感度のアンテナを付けるべきです。

書込番号:13085532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/03 14:19(1年以上前)

マンションの管理組合や大家さんに地デジ対応について話を聞いてきましたか。ケーブル
テレビ導入マンションであれば、戸別契約の無い世帯でもマンション全体でパススルーで
観られる契約を管理組合や大家さんが結んでいるはずです。

書込番号:13086212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/03 17:35(1年以上前)

デジサポ(総務省)が、アンテナキットの無料レンタルで得られた受信状況を公表しています。
http://digisuppo.jp/antmap/

郵便番号または住所で検索できるようになってます。
近隣で無料レンタルを利用された方がいれば、地図上に三色のピンが置かれ、

青:テレビの脇で受信できた
緑:窓際で受信できた
黄:屋外に設置して受信できた

と言う具合に、受信状況がわかるようになっています。ただ、近隣でピンが立っていない場合、それが

(1)レンタル利用が無かったことを指すのか、
(2)利用者は多数居たが、その地域一帯ではみな「受信できなかった」という結果を指すのか、

わからないという欠陥もあるんですが(苦笑)
できれば、このサービスをご自身が利用して日本アンテナのUDF80(縦長の黒いアンテナ)を無料レンタルし、
お住まいの受信状況を直接調べてみることをおすすめします。

ちなみに、私の家は東京タワーから約35kmの位置にありますが、UDF80で「緑:窓際で受信できた」となり、
tvkを除く在京キー局すべてとTOKYO MXを、受信レベル60以上のA判定(SHARP AQUOSによる)で受信できました。
現在は、UAD1900でtvkもA判定(Max:74)で視聴できております。

http://sky.geocities.jp/digitaltv_area/index.html
これ↑によると、東京タワーからの直線距離は、多摩市役所で約31km、橋本市役所で約41kmなので、
唐木田は34〜35km、南大沢あたりで37〜38kmのようですね。

> UAH900とBU41L1

書き損じでしょうか?w この組み合わせも「有り」だと思いますが・・・
ただ、ガラスの目さんも指摘されてるように、東京スカイツリーが完成して送信元が切り替わった場合、
東京タワーより高くなった分だけ、電波がお住まいの手前の地形(山や丘)に遮断されずに届くようになりますが、
東京西部では送信搭からの直線距離が遠ざかります。

もしかしたら、マスプロのLS14TMHのような14素子で通常の八木アンテナの27素子に相当するパラスタック方式の
超高性能型の八木アンテナと、外部ブースターの組み合わせが必要になってくる「かも」しれません。
※UAH900とUAD1900は、25素子相当です。

書込番号:13086726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/04 00:27(1年以上前)

UAD1900での受信は、距離だけであれば十分受信可能ですが、八王子だと
やや微妙なところですね。(丘などでやや弱くなる傾向あり)

小生宅は上尾で東京タワーから約40kmありますが、UAH900+U20L1CBの構成で
十分視聴可能でした。
(現在は屋根裏でUAH900+BU41L1)

まずは、デジサポでアンテナを借りて受信レベルを調査した方が無難ですね。


http://digisuppo.jp/antenna/

UDF80、UDF60または、UWPA辺りを借りて試してみてください。
UWPAだとケーブルもセットされてくるので勝手が宜しいかと思いますよ。

UDF80辺りで、ややブロックノイズが出る程度であれば、UAD1900を購入する
事により十分な受信レベルが得られると思います。

UDF80等でブロックノイズどころかブラックアウトして、受信レベルが最高の局でも
45を下回る場合は、UAD1900では役不足と考えます。

この場合は、平面アンテナはあきらめて素直に八木式アンテナ設置または、光TV設置
に走った方が無難かと思います。

書込番号:13088409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/04 07:35(1年以上前)

実は、デジサポで以前アンテナ借りたんですよ。

借りたのはUS200でした。

借りた当時はアナログブラウン管TVでしたので

地デジチューナーと合わせて接続しましたが

受信レベル?なんて表示されず、ただ何も映らなかっただけでした。

そこで、適当な電線をTVのアンテナにつなげベランダに電線を

出したところ、TBSのみ何とか見られる程度に映りました(もちろんアナログです)

今はアクオスに買い換えたので、もう一度借りてみて試してみます。

書込番号:13089026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/04 19:49(1年以上前)

>受信レベル?なんて表示されず、ただ何も映らなかっただけでした。

地上デジタルチューナーの設定の項目で、確認できるはずなんですが・・・

 アクオスでも同様に設定の項目で確認できます。

書込番号:13091041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/05 17:28(1年以上前)

皆様ご意見有難うございます。

再度、デジサポで借りて試します。

書込番号:13094823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続ケーブルについて

2011/06/02 01:27(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 mi-@さん
クチコミ投稿数:13件

UAD1900の購入を考えています。現在、アンテナ---ブースター---分配器---テレビで接続してあります。分配器を設置してありますが現在接続しているテレビは1台です。今後もテレビ台数を増やす予定はありません。UAD1900購入後、UAD1900---地デジチューナー---テレビで接続したいのですが、接続する際どのような種類のケーブルを何本購入すればよいのでしょうか?設置は室内の予定です。なお、現在の環境としては古い住宅のためアンテナ(VHF)は直接壁に穴を開けアンテナケーブルを室内まで通しています。テレビ(ブラウン管)がまだまだ使えるため地デジチューナーを設置し使う予定です。テレビと分配器を繋げているケーブルを確認したところ「5C2V」と書いてありました。これは使えなさそうなので買い替える予定です。ご回答よろしくお願いします。

 

書込番号:13081068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/06/02 02:21(1年以上前)

2ヵ月程前にUHA800とBSアンテナを自分で設置・配線もしました。
その時の経験でお答えしますとmi-@さんの地域等が解らないので
詳細は判断できません、現在ブースターが設置されている(TVが1台なのに)
ようなので、複数台数のためなのか電波が弱い地域なのかも判断できません。
そこでもし時間があるのなら、デジサポから室内アンテナとチューナーのセットを
無料で貸出していますので、まずそれでテストしてみると良いと思います。
UAD1900はブースター内蔵タイプですから、はたして必要かどうかも疑問です。
ちなみに室内に設置ということですが、結構高い場所でないと厳しいですよ。
私は屋根裏に設置しました。参考になれば幸いです。

書込番号:13081154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/02 06:45(1年以上前)

必要な長さのS−5C−FBをお求めください。何メートル必要かは図面が無いので
こちらではわかりませんが、自分で必要な長さに切って両端に5C用接栓を付ける
作業を行ないます。

http://www.amazon.co.jp/DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-S5CFB10B-%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-10m/dp/B002SVZDVK/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1306964467&sr=1-2

http://www.amazon.co.jp/DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-F-5-2B2-5C%E7%94%A8%E6%8E%A5%E6%A0%93-2%E5%80%8B%E5%85%A5/dp/B001HL0GVE/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1306964467&sr=1-3

書込番号:13081387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mi-@さん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/02 22:38(1年以上前)

<木更津龍さま
早速のご回答ありがとうございました。居住地域は弱電波地域だと思います。設置場所は2階
の屋根裏に近い場所かベランダにしようと思います。ワンセグは全チャンネルクリアに受信します。レンタルでまずは試してみようと思います。

書込番号:13084228

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-@さん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/02 22:45(1年以上前)

<しんぎすまんさま
URLありがとうございました。品番が色々ありわからなかったので参考になりました。

書込番号:13084272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続ケーブルについて

2011/06/02 01:24(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 mi-@さん
クチコミ投稿数:13件

UAD1900の購入を考えています。現在、アンテナ---ブースター---分配器---テレビで接続してあります。分配器を設置してありますが現在接続しているテレビは1台です。今後もテレビ台数を増やす予定はありません。UAD1900購入後、UAD1900---地デジチューナー---テレビで接続したいのですが、接続する際どのような種類のケーブルを何本購入すればよいのでしょうか?な
お、現在の環境としては古い住宅のためアンテナ(VHF)は直接壁に穴を開けアンテナケーブルを室内まで通しています。テレビ(ブラウン管)がまだまだ使えるため地デジチューナーを設置し使う予定です。テレビと分配器を繋げているケーブルを確認したところ「5C2V」と書いてありました。これは使えなさそうなので買い替える予定です。ご回答よろしくお願いします。

 

書込番号:13081058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/06/02 23:30(1年以上前)

繋ぎ方、本数についてはこちらのマニュアルを参考にしてください。

http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1900/manual.pdf

ケーブルの種類については、CS,BSの混合も考慮するなら
『S-4C-FB』や『S-5C-FB』が良いでしょう。
両端にF型接栓の付いたものか、ケーブルと接栓を購入して自分で付けるかです。

http://saijiki.sakura.ne.jp/denki6/doujiku.html

地デジチューナー---テレビ間はチューナーに附属してくるケーブルでOKです。


書込番号:13084486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mi-@さん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/02 23:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。チューナー---テレビ間の分は別途購入しなくて大丈夫なんですね!とても参考になりました。

書込番号:13084527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

UAD1900のブースター

2011/05/29 22:04(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:4件

千葉県柏市に住んでいます。DpaでレンタルしたUDF80のみを使用して、NHKで37程度でした。
ブースター内蔵ならなんとななるかと思い、UAD1900+5CFBケーブルを購入してUDF80を試
したのと同様の構成で接続したところ、NHKで43程度の受信レベルでした。
もう少し良くなるものかと思っていましたが、このぐらいの効果しか得られないものなの
でしょうか?
レベルはSONYのTV(KDL-40EX500)で確認していて、アンテナ-TVを直接接続しているため
分配器やレコーダーは経由していない状況です。

書込番号:13068604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/29 22:51(1年以上前)

> 千葉県柏市に住んでいます。

東京タワーから柏市役所まで約31kmと、「基本的には」UAD1900でカバーできる圏内だと思いますが・・・
http://sky.geocities.jp/digitaltv_area/index.html

UAD1900をどこにどのように設置されてるのか、お宅の構造ともども詳しく書いていただけますか?

書込番号:13068857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/29 23:41(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

家は木造2階建ての戸建てで、アンテナはベランダの外側で東京タワー方向を向けています。
立地が周囲も含めて低地のため、電波は入り難い状況になっています。

書込番号:13069138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/29 23:56(1年以上前)

受信レベルの低い局は、ブースターをかましてもなかなか上がらない傾向がよく
見受けられます。

ベランダにマストを設置して高さを稼ぐ事で数dBの改善は見込めます。

※スカイツリー稼動まで我慢して状況が好転すればいいですね。

書込番号:13069210

ナイスクチコミ!0


ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/30 00:24(1年以上前)

まーる価格さん、ケイン@さん
おかげ様で今の所、UAD順調に使えています
その節はありがとうございました 

さて本題ですが私も千葉県でアナログの時は共同アンテナの住まいでしたのでHigherFieldさんよりもアンテナ受信の悪い所だと思いますが、当家のUADはNHK70超えです
電源部は付けましたか?
ポールを使って1mm上げた、だけで全然違いましたよ
後はまーる価格さん、ケイン@さんにアドバイスを受けて下さい 

書込番号:13069294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/30 01:49(1年以上前)

ケイン@さんとムテ吉さんのアドバイスだけで、基本的に私が申し上げることはもう無いんですが(f^-^;)

お手数ですが、現在ベランダの外側に設置されてるUAD1900を取り外していただき、背の金具を全てはずして
底に専用スタンドを取り付け自立する状態にしたのち、段ボール箱を複数積んだその上か脚立などに置き、
高さを稼いだ「仮設置」を繰り返しながら、受信レベルを計測してみて下さい。

計測場所は、ベランダ上だけでなく、ベランダにつながる2Fのお部屋の中など、屋内でも結構です。
周囲が開けている部屋の中央や、ベッド等で囲まれてる場合は段ボール箱を積んでベッドより上にUAD1900が
全貌を出せるように「仮設置」して下さい。

あくまで、受信レベルを上げられる場所の傾向を調査するだけなので、実際にこんな場所には設置できないと
思われる場所でもチャレンジする価値はあります。屋内外を問わず、高さだけが問題だったという結果が得ら
れるようであれば、ケイン@さんと不肖ワタクシめの「奥の手」たる屋根裏設置も視野に入りますので。

また、ムテ吉さんのアドバイスにある、UAD1900の内蔵ブースターに電気を供給するための電源部の接続ですが、
パイロットランプが点灯しているか否か、「仮設置」で移動するごとにしっかり確認するようにして下さい。
意外と、同軸ケーブルを接続するだけで終わったつもりになってしまい、肝心の電気コンセントを繋げ忘れてしまう
ことが、私の場合多々ありました(苦笑)

以上、とてもめんどくさくて根の要る作業になりますし、それが報われるという保証もありませんが、時間をかけ、
丁寧に計測を進めてみて下さい。なお、東京タワーの方角ですが、方位磁針をお持ちでしたら一度地図と見比べて
正しい向きをチェックされることをおすすめします。今の時期、東半球の日の出、日の入りはだいぶ北寄りに
移動していますので、方向感覚がズレて東京タワーに向けてる「つもりだった」というオチが付くかもしれません。

うちでは、子供のお菓子のオマケにちょうど方位磁針が付いてきたのでそれを重宝しました(^-^;)

書込番号:13069512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/30 02:02(1年以上前)

誤:東半球
正:北半球

大変失礼しました(f^-^;)

書込番号:13069539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/30 22:48(1年以上前)

ケイン@さん、ムテ吉さん、まーる価格さん ご回答ありがとうございました。

うちもムテ吉さんと同じで共同アンテナで受信をしていました。
それと、電源部は接続して電源が入っていることを確認しています。

高さについてですが、高い所の方が良い場所もありましたが、ベランダでは手で
届く範囲で上に上げたらレベルが逆に下がってしまいました。
低地で見通しが悪いので、複雑に反射してきているのかもしれません・・・

この状態を解決しようと思ったらポールを立てて更に高さをかせぐぐらいしか
ないでしょうか・・?


書込番号:13072662

ナイスクチコミ!0


ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/30 23:48(1年以上前)

私も素人でケイン@さん、まーる価格さんにお世話になりUADが使えるようになった身ですのでエラそうな事は言えませんが
もし私がHigherFieldさんの立場で考えるとすると

@電源部の取り付けが逆につないでないか?
AアンテナをUHFの差込み口に指してあるか?(テスター用の所に差すと20db下がる用です)
B”アンテナ-TVを直接接続している”と書いてあったので使っていないとは思いますが
もし壁の直列ユニットを使っていれば電源を供給出来るタイプでアンテナに一番近い所の物か?

うちの目の前なんかマンションですよ、それでも直接つないでですがNHK70超えていますから何か原因はキットあるはずです

後デジサポに電話すると電波の指数も計りに来てくれるそうですので正確な指数もわかればケイン@さん、まーる価格さんも、もっとアドバイスしてくれると思いますよ
もし電波が弱ければ継続して共同アンテナも可能なのではないでしょうか?

ベランダで両手を上げるその一歩上が良い電波が来ている可能性も有りますよ
私は物干し竿に付け、竿のハシは大地に付けて持ち上げてみました(手つかれますよね、気持ちわかります)


この4人でお酒飲んだらUADの話だけで盛り上がりそうですな〜

書込番号:13073065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 22:20(1年以上前)

ムテ吉さん、ご回答ありがとうございました。

@、A共に問題はありませんでした。また、現状は直列ユニットは経由させておりません。

DPaのWEBでは家の前の道(ベランダの反対ですが)が走行試験で青になっていたため、
UDF80での30台の結果が気になり電話をしました。以下の2点の回答がその際の回答です。

1.指向性のあるアンテナを使用しているため10m相当での測定結果となる
2.レベル30以上であれば青線にしていて、戸建てはブースターを使用する前提である

そのため、走行結果の結果とも不一致は無く、レベル30以上であればブースター使用で
問題が無いのかと勝手に解釈していました。
(もしかすると、聞き間違いや勘違いがあったかもしれませんが・・・)
共同アンテナについては、CATV会社から地デジ配信は行わないと案内がありました。
実際に測定を行ってもらえるということなので、再度相談してみようと思います。

書込番号:13080310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 cycle28さん
クチコミ投稿数:13件 UAD1900の満足度5

UAD1900を昨年末より使用中です。ユーザーレポートで下記を報告したのですが、その後、時々ブロックノイズが出ることがあります。ブロックノイズが出る時間や天候等は把握していませんが、数日に1度程度だと思います。瞬間的に出て解消します。同じ番組で続けて数度出ることもあります。テレビでの受信感度は高く、最大ピーク強度まで出るチャンネルもありますが、その最大強度が出るチャンネルでブロックノイズが出る頻度が多いように思われます。
DXアンテナにはメールで問い合わせをしましたが、回答がありません。
壁面コンセントからブルーレイレコーダーを介してテレビに接続しています。ブルーレイからテレビの接続コードにはノイズフィルターが入っています。念のために、壁面コンセントの出口とブルーレイ入口の前にノイズフィルターを入れてみましたが状態は変わりません。
何か対策がありましたらご教示ください。稀にブロックノイズが出るのは解消不可なのでしょうか。

広島県福山市幕山台在住です。屋根の塗装を機会に屋根上のアンテナから切り替えました。設置場所は屋根下の壁面です。放送局からの距離は約10km、自宅は高台にありますが、自宅より500mほどの場所に丘があり、放送アンテナは確認できない状態です。放送局出力は100Wで垂直変波です。福山市では電波が悪い地域とされ、ブースター必須です。近所にはフラットアンテナの家がなく、アンテナ位置が2mほど低くなるので、購入時には不安でしたが、全チャンネル問題なく視聴できました。テレビはソニーのブラビアでピーク強度はNHKが屋根上67からフラット64、民放は同じく70から72、71から68程度です。若干下がっていますが視聴には問題ない水準です。屋根塗装のための足場がありましたから、自分で設置できました。購入を検討中の方に多少でも参考になれば幸いです

書込番号:13062344

ナイスクチコミ!0


返信する
ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/29 00:26(1年以上前)

DXアンテナに同じ質問を電話でしたのですが
まずは”ポールで高く上げて下さい”と言われました

DXアンテナも忙しいそうでしたのでTELで質問したほうがベターですよ

書込番号:13064287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/29 09:19(1年以上前)

>ブラビアでピーク強度はNHKが屋根上67からフラット64、民放は同じく70から72、71から68程度です。

受信レベルは、十分ですね。

>大強度が出るチャンネルでブロックノイズが出る頻度が多いように思われます。

 入力過多の場合でもノイジーになるケースはありますが、そこまでの受信レベル
 でもないようです。
 屋根の塗装などで発電機を利用していたり、近所で工事をしていたりと外因が
 による影響だと推定します。

書込番号:13065227

ナイスクチコミ!0


スレ主 cycle28さん
クチコミ投稿数:13件 UAD1900の満足度5

2011/05/29 10:50(1年以上前)

ムテ吉さん、ケイン@さん 早速の回答ありがとうございます。
仕事の都合で平日昼間の電話での問い合わせは難しいのでメールでの回答をお願いしましたが1週間ほど経っても回答がない状況です。
アンテナ強度はテレビでの測定ですので正確ではないかとも思いますが、一般的にはブロックノイズがでるレベルではないと思っています。また、屋根上のアンテナの時はブロックノイズが出た記憶がないので、アンテナに起因しているのではないかと思っています。近辺からのノイズかと思ってノイズフィルターをつけてみたのですが効果がありません。ノイズフィルターの取り付け位置が適切ではないかとも思っています。適切な位置についてご存知でしたら教えてください。アンテナ近くのコードにもつけてみようかと思っています。
受信感度が高すぎても出るとの書き込みがありましたのでアッテネーター(?)をつけることも考えましたが高すぎるということはないようですね。ブロックノイズが出る頻度が多くはないので我慢できないことはないのですが、自分でアンテナを取り替えたので家人からやや冷たい視線を浴びています。また、今後季節によってブロックノイズの頻度が多くなることを心配しています。何か考えられることがありましたらコメントお願いします。

書込番号:13065572

ナイスクチコミ!0


satosi56さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/03 07:33(1年以上前)

垂直偏波を受信する場合 アンテナを90度倒して設置してみてください
取り説 又は カタログにアンテナ設置方法が記載されているはずですから
偏波に合ったアンテナ設置をしてください

書込番号:13085237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1900
DXアンテナ

UAD1900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 6日

UAD1900をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)