UAD1900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 6日

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900 のクチコミ掲示板

(1307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 yuuto52さん
クチコミ投稿数:19件

出力の弱いテレビ愛知を受信できそうですか?
岐阜市です。

書込番号:15668177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/25 22:33(1年以上前)

TV愛知以外は、受信できるかもしれませんが、ご存知の通り
TV愛知の送信出力が小さいので、なんとも言えませんね。

送信所方向に障害物がなく開けている状況であれば、映るかも
しれないレベルですね。

TV愛知を見たいのなら、お勧めはパラスタックの八木アンテナ
タイプをお勧めします。

LS20TMH + 30dBブースター、または40dBブースターの組み合わせが
必要かと思われますね。

平面アンテナに拘るのであれば、駄目もとで、UAH900+40dBブースター
の組み合わせて視聴できるかも。
(送信所方向が見通しよければの条件付です)

書込番号:15670369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/25 22:37(1年以上前)

>出力の弱いテレビ愛知を受信できそうですか?

瀬戸のデジタルタワーから40キロとなると、岐阜市内だと思われますが、テレビ愛知の受信エリアは、
愛知県内および、その周辺とされています。
また、瀬戸のデジタルタワーからの送信出力が、他局が広域局3キロワットに対し、テレビ愛知は県域局1キロワットです。
一応デジタルタワーからの広域局を含む受信エリアからすると、ギリギリの弱電界地域です。

岐阜市内は知っていますが、地形的に金華山を除けば瀬戸方面までは割と開けているので、
条件さえ一致すれば受信は可能だと思われますが、
ただ、UAD1900はブースターの利得が低いので、個人的にはキツイのではないかと思います。
個人的にはUAH900を屋外設置して、30dBクラスのブースターを組み合わせた方がまだいいかなとも思います。
但し、こればかりは実際に設置してみないと判らないのも現状ですから、吉とでるか凶とでるかは運しだいです。

自分が知る限りでは、知人が20素子の八木式アンテナに30dBクラスのブースターで、大垣市でテレビ愛知や、
三重テレビを受信しているのがいます。

レビューで、まーご0723さんが、瀬戸のデジタルタワーから36キロで、可児市から良好に受信している例があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000148479/ReviewCD=431459/#tab

ご参考程度に

書込番号:15670389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/25 22:41(1年以上前)

20素子の八木式Wアンテナに40dbのブースターが常識だろ。

書込番号:15670410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デザインアンテナで悩んでます

2013/01/20 18:52(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:4件

皆さん教えてください。
デザインアンテナで屋根裏につけたいと考えています。
現状と相談内容は次のとおりです。

(現状)
埼玉県川口市で築1年で南向きです。
東京タワーまで25キロ。
NTT光でTV視聴しています。
分配器で3部屋に分配して視聴しています。
近所は、ケーブルTVや20素子のアンテナでブースターはついてなさそうです。

(自分の調査結果)
デジサポUDF80を借りて、2階ベランダの柵にアンテナをおいて、2階寝室のTVに直結すると全チャンネルは
視聴は出来ません。6,8,9チャンネルがだめです。でも、アンテナを30cmあげると感度はよくなっていました。
2階寝室(東側)でタンスの上にのせて、寝室のTV直結で全チャンネル視聴可能でした。そのまま、室内配線につなげてみると
2階寝室は1,2,4,9,12チャンネルが見れず、1階和室は12チャンネルだけ見れず、もう一つの部屋は確認せず。
本当は屋根裏に設置したいのですが、屋根裏に登れず詳しくは測定できてません。大きなはしごが無くて。
点検口から突っ込んでみるとレベル30(東京タワー方向)程度、太陽光パネルの影響がありそうです。
浦和方向にむけるとレベル60です。※レベルはTVに表示しているものです。

(相談事)
それで相談ですが、このような状況で、屋根裏(だめならベランダ)に設置する場合、
UAD1900、UAH900、UAH800で悩んでいます。
屋根裏がだめな場合、ベランダに設置したいのでベランダの色に合った
茶色があるUAH800がいいかなと思っていますが、能力が低そうなので心配です。
ブースターは、どれくらいのものにしたらいいのかわかりません。
みなさま、アドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:15646864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/20 23:07(1年以上前)

スカイツリーが今年の春頃に(東京MXを除く)運用開始予定ですから、それまで待ってみてはどうでしょうか?
但し、東京MXもスカイツリー移転に伴い、東京タワーからの送信出力を徐々に減衰させています。

東京MX
http://s.mxtv.jp/skytree_iten/genryoku.html

関東綜合通信局
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/tv/chijyo/sky.html

ベランダ設置ならUAH900またはUAH810に、20dBクラスまたは30dBクラスのブースターを推奨かな?
浦和方向に向けると受信レベルが上がるのは、浦和中継局の電波を拾っているか、東京タワーの電波が、
回り込んでる可能性もあります。

ご参考程度に…

書込番号:15648330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/21 08:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
春まで待ってスカイツリーでアンテナ調整をした方がいいと言うことですか?確かに二度やるより一度で済ました方がいいですよね。設置は春まで待ってみようと思います。

屋根裏設置でもUAH900またはUAH810に、20dBクラスまたは30dBクラスのブースターでいけますか?
第一希望は屋根裏に設置したいと考えています。

書込番号:15649315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/21 09:46(1年以上前)

ご自宅は、二階建ですか?三階建て?
自宅から、東京タワー、スカイツリー見えますか?

スカイツリーが見える環境下であれば、UAH810と、20dBクラスのブースターで
屋根裏受信出来る可能性は、高いと思われます。

UAH810と900の差は僅かなので、810を選択しても
良さそうです。

UAH800と900を持ち合わせていますが、差があまり
無いので高い買い物をしてしまった感あります。

書込番号:15649501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/21 09:50(1年以上前)

追記
 屋根、壁の材質により左右されます。
 鉄筋のばあい、鉄筋部を、避けて設置してください

書込番号:15649510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/21 12:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
家は2階建ての木造です。
道路向かいに2階建ての建物があるので
東京タワーとスカイツリーは、見ることは出来ません。

書込番号:15649897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 クラウンクラウン 

2013/01/21 22:19(1年以上前)

よくろたさん、こんにちは。
デザインアンテナ(フラットアンテナ)工事を多く手掛けている会社のものです。
フラットアンテナでの受信は、場所によってはかなりシビアです。
お隣の家と比べても受信感度に差が出るばかりか、ご体験されたように30pの違いで受信状態に大きな変化が起きる場合もございます。

また、能力的にはUAD1900では充分とも言えますが、実際に川口市近辺ではUAD1900とUAD1800(UAD1810)との能力差はそれほど出ません。
※東京タワーから距離が離れているところでは性能差が充分に出ます。

UADシリーズは内蔵ブースターが固定であり、ブースター能力も低いので、できればUAHシリーズ+ブースターの方が良いと思います。
屋根裏設置であれば、UAH810よりもUAH800をお勧めします。僕の経験から言うと、若干UAH800の方が受信感度がいいように思えます。またUAH800は金具のアーム構造により、屋根裏などに設置する場合は融通がききます。

ただし実際に受信できるかどうかは試してみないと何とも言えませんので、個人で行うには一か八かとなってしまうでしょう。
プロの工事会社さんに工事(調査)依頼をなさることをお勧めします。
なお、無料で調査だけしていただいてご自身で取り付ける、と言うことは避けられた方が良いと思います。通常工事会社さんの「無料」調査は「工事前提」となっていると思われますので。

つい先日川口市内でUAD1900を施主様支給でつけてほしいというご依頼をいただきましたが、結局電波調査の結果、U2SWL20B(マスプロ電工の20素子同等ブースター内蔵フラットアンテナ)での設置となりました。
理由は、UAD1900ではオーバースペックであり、U2SWL20Bと比べ大型で重く、施主様支給割引でUAD1900を設置するよりも、材工込のU2SWL20B設置料金の方が安かったためです(※弊社価格)

多少なりとも参考になりましたら幸いです。

書込番号:15652319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/01/22 08:13(1年以上前)

地元のプロからの貴重なアドバイスありがとうございます。大変助かります。
UAHシリーズ+ブースターの方がいいと言うことですね。
UAH810かUAH800は金具の図を見て天井具合と合わせて判断したいと思います。ただ失敗したら茶色のベランダに着けるのでUAH810の茶色が保険としていいかなと。

書込番号:15653793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新築での配線

2013/01/07 16:46(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:6件

現在、新築建築中で1月末ぐらいに引渡し予定で、自分でこのUAD1900を設置しようと検討中です。
(ちなみに新築は兵庫県川西けやき坂4丁目の北側で、けやき坂の南東側に川西けやき坂中継局があるようです。)

現在のテレビアンテナ線の状況ですが、家の2階の北側の壁にアンテナ線をぐるぐる巻にした状態で出ていて、浴室の上に各部屋へ分配した状態の分配器がある状況です。

受信感度はわかりませんが、リビングのテレビの近くにアンテナを設置できたらと思っています。

本来であれば、北側の壁に出ているアンテナ線をUAD1900本体へ接続し、受信感度のいい場所に設置(壁やポールなど)し、通電端子側に電源を接続し、そしてテレビへといった形が説明書にある設置方法だと思うのですが、リビングへ本体を設置するのであれば、どのようにすればいいのでしょうか?

浴室の上にある分配器から北側の壁に出ているアンテナ線を引きぬいたとしても、そのアンテナ線をどうやってリビングへもってくればいいのかわかりません。

わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:15585376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/01/07 20:49(1年以上前)

のんびり屋kenさん
リビングのテレビの近くというのは、屋内設置という事でしょうか。
もしもそうであれば、以下の方法があります。
・浴室上にある分配器の入力端子から、アンテナ線を外します。(外した線は、今後使う可能性もありますので、「屋外から」など分かる様に目印をしておいて下さい。)
・分配器の出力端子でリビングに行っている線を外して、外した線を入力端子に接続する。
・分配器の空いた出力端子にダミー抵抗を取り付ける。(無くてもおそらく可能ですが、付けた方が確実です。)
・リビングにアンテナ、電源部を設置後、電源部の出力端子を1分岐器の入力端子(IN)に接続する。
・1分岐器の分岐出力(BR)をリビングのテレビ(レコーダー)、出力端子(OUT)とリビングの壁にあるアンテナ端子を接続する。
(注意・アンテナ端末が「分配端末」で無く、「直列ユニット(中間・端末)」などの場合、交換が必要な場合があります。)

屋外の壁に出ている線は、風などでバタつかない様に、処理をして下さい。(同軸に雨水など入らない様に)

書込番号:15586331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/08 13:09(1年以上前)

配線イメージ図

電気屋のベータローさん、早速のお返事、ありがとうございます。

>リビングのテレビの近くというのは、屋内設置という事でしょうか。
はい、その通りでございます。

ご指示いただいた屋内設置の方法を元に、イメージ図を作成したみたのですが、添付資料のような感じでよろしいのでしょうか?
再々、すいませんが、お返事、お待ちしております。m(_ _"m)ペコリ

書込番号:15589285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/08 14:13(1年以上前)

再)配線イメージ図

先ほどの添付資料は間違っていましたので、再添付いたしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15589513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/01/08 18:22(1年以上前)

のんびり屋kenさん
再配線イメージ図通りで合っています。

屋内設置の場合ですが、電波が弱く正常に受信できない場合がありますので、部材をそろえる前に電波状態を調べることをお勧めします。(レンタルアンテナを借りたり、近所の電気屋さんや住人の方に、室内アンテナでも映るかどうかなど。)

書込番号:15590400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/08 18:46(1年以上前)


>屋内設置の場合ですが、電波が弱く正常に受信できない場合がありますので、部材をそろえる前に電波状態を調べることをお勧めします。

そうですね、レンタルアンテナをしてみます。

電気屋のベータローさん、この度はありがとうございました。

書込番号:15590519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電源部取り付け位置

2013/01/06 16:58(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 max2008さん
クチコミ投稿数:3件

先日アンテナ(UAD1900)が届きまして早速取り付けようと取り扱い説明書読んでみたところ、電源部の取り付け位置が納得いかないのでどなたか解説お願いします。説明書によるとアンテナから分配器→電源部→テレビになっているのですがその接続方法だと分配された他のテレビには通電するのでしょうか?私の家は現在6分配器しています。家の配線をみるとアンテナ→ブースタ→6分配器→テレビになっています。素人考えなのですがアンテナ→電源部→分配器→テレビとなると思いますがどなたかご教授お願いします。

書込番号:15580793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/01/06 20:07(1年以上前)

max2008さん
>分配器→電源部→テレビになっているのですがその接続方法だと分配された他のテレビには通電するのでしょうか?
通常分配器は電気が逆に流れるのを防ぐ回路が内蔵されていますので、電流通過出力端子より他の出力端子へ電気が流れる事はありません。(電気の流れる方向は、「電通出力」→「アンテナ入力端子」のみになります。)

>素人考えなのですがアンテナ→電源部→分配器→テレビとなると思いますがどなたかご教授お願いします。
最近の住宅で、「マルチメディアボックス」が設置されていたり、天井裏やユニットバスの天井裏(点検口等)に設置する場合は分配器の前に取り付ける事もありますが、メンテナンスのしやすさから、分配器の後の部屋のテレビ端末(テレビやレコーダーの前)に設置するのが一般的になっています。
基本的には居間などのアンテナ端末が、分配器の電通出力に接続されている事が多いです。(その家を工事した電気工事屋さんによります。)

書込番号:15581766

ナイスクチコミ!2


スレ主 max2008さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/06 21:02(1年以上前)

電気屋のベータローさん。解説ありがとうございます。と、いうことはアンテナ→6分配器→電源部→テレビのように取説どおりに配線すると1台のテレビだけしか映らないということでしょうか。私の家は6箇所の部屋に分配しておりすべての部屋で地上・BS・CSを映るようにしたいのですがアンテナ→電源部→6分配器→テレビと配線すれば6台全部映るようになるのでしょうか。(分配器と各テレビの間には分波器使用します)

書込番号:15582068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/01/06 22:14(1年以上前)

max2008さん

>アンテナ→6分配器→電源部→テレビのように取説どおりに配線すると1台のテレビだけしか映らないということでしょうか。

電波を受信、増幅するのはアンテナ部分です。電源部はアンテナに内蔵されたブースターに電気を送るだけの物です。正常に電気を送れる取り付け方法でしたら、6分配器すべての出力から均等に6分配されたアンテナからの電波を受信できます。

書込番号:15582516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/06 22:27(1年以上前)

>地上・BS・CSを映るようにしたいのですが
UAD1900の電源部からDC15VがBS/CSのアンテナにも供給されますので問題はありませんよ。
但し、地デジのUHFには増幅機能がありますが、BS/CSは混合機能のみで増幅機能はありません。
BS/CSの場合テレビ側のアンテナ電源供給はオフにして下さい。

書込番号:15582605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/07 00:03(1年以上前)

>家の配線をみると

  アンテナ→ブースタ→6分配器→テレビになっています。

 素人考えなのですが

  アンテナ→電源部→分配器→テレビ

 となると思いますがどなたかご教授お願いします。

 スレヌシ様の経路でも問題はありません。
 経路途中での電力低下が避けられるためこの方がいいぐらいです。
 但し、電源部への電源供給が屋根裏等になるため、電源を確保する
 必要があります。
(最近は屋根裏にコンセントを既に設置済の場合もあります)

 メーカーの記載は電源部を確保しやすい室内設置向けの経路を
 推奨しているだけです。

※既にブースターは手持ちがある状態で、敢えてこの機種を選んだのは
 CS/BSをついでに追加する事を算段しての購入ですかね。

書込番号:15583185

ナイスクチコミ!1


スレ主 max2008さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/07 08:50(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうごあいました。とりあえず取説のように配線してみます。

書込番号:15584131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 屋根裏設置について

2013/01/03 18:15(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 ponsukeponさん
クチコミ投稿数:36件

設置方法についてお教え願います。

屋根裏に設置予定ですがスペースが狭く縦に取り付けができません。横にして取り付けした場合、受信に影響がでますでしょうか?

書込番号:15564984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/01/03 20:56(1年以上前)

ponsukeponさん
水平偏波で送信されている地域の場合、横向きに設置する事はできません。(アンテナレベルが極端に落ちます。)

書込番号:15565684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponsukeponさん
クチコミ投稿数:36件

2013/01/03 21:16(1年以上前)

ありがとうございます。
屋根裏スペースに設置前提で、上下スペースが限られている場合、何か良いアンテナはありますでしょうか?

書込番号:15565791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/04 00:18(1年以上前)

>上下スペースが限られている場合、何か良いアンテナはありますでしょうか?
何処のメーカーも高さのサイズに関しては同じようなものです。

薄くて扱いやすそうなのがDXアンテナのUAD1810です。
UAD1810は20素子相当の中弱電界用のアンテナです。
もちろんUHFブースターやBS/CS混合回路も内蔵しております。

高さの寸法に関しては、UAD1900が62.6センチに対して、UAD1810が61センチです。
恐らくこのクラスの機種では高さの寸法に関しては最小だと思われます。

この手のアンテナは、屋根裏などに設置すれば外観上スッキリする利点がありますが、
反面リスクも存在し、設置して問題なく受信できるかどうかも実際に行ってみないと判らないのも現状です。

既に他の方も触れてますが、お住まいの地域の地デジの電波が水平偏波なら狭いスペースでの設置は難しいかもしれません。
垂直偏波の場合は横にして設置しますので、屋根裏設置でも問題はありません。
自宅または近所などのUHFアンテナが水平または垂直に取り付けらているか確認して下さい。

こちらなども参考にしてみて下さい。

Dpa 放送エリアのめやす
http://sasp.mapion.co.jp/b/dpa_b/

マスプロチャンネル一覧表
http://www.maspro.co.jp/digi_broad/channel.html
チャンネル一覧表に◎が付いていれば垂直偏波です。

参考までに

書込番号:15566818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ponsukeponさん
クチコミ投稿数:36件

2013/01/04 05:50(1年以上前)

ありがとうございました。

一度、検討してみます。

書込番号:15567424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 自室のためだけに設置

2012/12/13 00:39(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 odasaraさん
クチコミ投稿数:30件

今まで、地デジが受信レベルがギリギリでたまに映らなくなったりもしましたが、テレビを買い換えたのを機に、BSも観れる環境にすると同時に地デジもばっちり映るようにしようと思っています。

現在、地デジアンテナ→ブースター→分配器→テレビ6台であり、私の部屋がアンテナから一番遠く受信状況が悪い状態です。
自室のテレビ(SONY)のレベルで40ぐらい
他の部屋は(REGZA)60、(SHARP)90
私の部屋だけが悪いので、どうせなら自分の部屋用にこのアンテナでも立てようかと思っています。(設置場所は私の部屋の真上がベランダなので直接つなげるつもりです)

この場合ブースターを繋げなくても現在の受信レベルより改善されますか?

BSのアンテナはあり、今回建てるつもりのアンテナと混合器でつなげる予定です。

書込番号:15471198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/12/13 01:01(1年以上前)

こんにちは。
アンテナからの距離が短くなり、且つ分配が無いことで、受信状況の改善が期待できます。
但し書かれている情報だけでは現在のアンテナとか細かい状況は判断できませんので、「やってみなければ判らない」という面は残ります。

書込番号:15471250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/13 20:58(1年以上前)

難視聴地域でなければ映ると思います。
ベランダから中継局のほうにアンテナを向けるわけですが、目の前に電波を遮るような高い建物があれば障害となりますが。
混合して室内で分波するのだと思いますが、(もちろんそれでもいいですが)ストレートに持ってきた方が減衰は少ないです。

書込番号:15474367

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2012/12/14 12:15(1年以上前)

メーカーや機種の違いで電波強度の要求量は違います。
今まで良かったけどTV交換したら映らないこともしばしば・・・

今でもほとんど映っている状況ですから改善出来ると思います。
設置場所や方角には気をつけてくださいね。

書込番号:15476830

ナイスクチコミ!0


スレ主 odasaraさん
クチコミ投稿数:30件

2012/12/14 23:18(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

確かに「確実により映るようになる」とは言い切れませんよね。。

来週にでも設置してみる予定ですので、また結果を報告させていただきます。

書込番号:15479217

ナイスクチコミ!0


スレ主 odasaraさん
クチコミ投稿数:30件

2012/12/24 22:27(1年以上前)

本日設置しました。

BSのアンテナも混合できるのを知らず、無駄に混合器を買ってしまいましたが無事どちらも視聴できました。

ただ、このアンテナの付属品のブースター用電源がなくても視聴できるのですが、必要なものではないのですか?

書込番号:15525430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/25 22:16(1年以上前)

地デジアンテナにBSアンテナの線を接続し、混合しているんですかね?
BSも見れたという事は、ちゃんとBSアンテナにDC15Vが行っているんでしょうね。
本来はブースターの電源部から送られるわけですが、接続していないという事は、
TVのBS出力か、BSを分配しているなら分配先から電源が供給されているのかな。
やはり、本来はブースターの電源部を使用するのが正しい接続であろうとは思います。
まぁ、地デジもBSも奇麗に映っているようですのでよかったですが。

書込番号:15529597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1900
DXアンテナ

UAD1900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 6日

UAD1900をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)