UAD1900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 6日

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900 のクチコミ掲示板

(1307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

UAD1900のブースター

2011/05/29 22:04(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:4件

千葉県柏市に住んでいます。DpaでレンタルしたUDF80のみを使用して、NHKで37程度でした。
ブースター内蔵ならなんとななるかと思い、UAD1900+5CFBケーブルを購入してUDF80を試
したのと同様の構成で接続したところ、NHKで43程度の受信レベルでした。
もう少し良くなるものかと思っていましたが、このぐらいの効果しか得られないものなの
でしょうか?
レベルはSONYのTV(KDL-40EX500)で確認していて、アンテナ-TVを直接接続しているため
分配器やレコーダーは経由していない状況です。

書込番号:13068604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/29 22:51(1年以上前)

> 千葉県柏市に住んでいます。

東京タワーから柏市役所まで約31kmと、「基本的には」UAD1900でカバーできる圏内だと思いますが・・・
http://sky.geocities.jp/digitaltv_area/index.html

UAD1900をどこにどのように設置されてるのか、お宅の構造ともども詳しく書いていただけますか?

書込番号:13068857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/29 23:41(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

家は木造2階建ての戸建てで、アンテナはベランダの外側で東京タワー方向を向けています。
立地が周囲も含めて低地のため、電波は入り難い状況になっています。

書込番号:13069138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/29 23:56(1年以上前)

受信レベルの低い局は、ブースターをかましてもなかなか上がらない傾向がよく
見受けられます。

ベランダにマストを設置して高さを稼ぐ事で数dBの改善は見込めます。

※スカイツリー稼動まで我慢して状況が好転すればいいですね。

書込番号:13069210

ナイスクチコミ!0


ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/30 00:24(1年以上前)

まーる価格さん、ケイン@さん
おかげ様で今の所、UAD順調に使えています
その節はありがとうございました 

さて本題ですが私も千葉県でアナログの時は共同アンテナの住まいでしたのでHigherFieldさんよりもアンテナ受信の悪い所だと思いますが、当家のUADはNHK70超えです
電源部は付けましたか?
ポールを使って1mm上げた、だけで全然違いましたよ
後はまーる価格さん、ケイン@さんにアドバイスを受けて下さい 

書込番号:13069294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/30 01:49(1年以上前)

ケイン@さんとムテ吉さんのアドバイスだけで、基本的に私が申し上げることはもう無いんですが(f^-^;)

お手数ですが、現在ベランダの外側に設置されてるUAD1900を取り外していただき、背の金具を全てはずして
底に専用スタンドを取り付け自立する状態にしたのち、段ボール箱を複数積んだその上か脚立などに置き、
高さを稼いだ「仮設置」を繰り返しながら、受信レベルを計測してみて下さい。

計測場所は、ベランダ上だけでなく、ベランダにつながる2Fのお部屋の中など、屋内でも結構です。
周囲が開けている部屋の中央や、ベッド等で囲まれてる場合は段ボール箱を積んでベッドより上にUAD1900が
全貌を出せるように「仮設置」して下さい。

あくまで、受信レベルを上げられる場所の傾向を調査するだけなので、実際にこんな場所には設置できないと
思われる場所でもチャレンジする価値はあります。屋内外を問わず、高さだけが問題だったという結果が得ら
れるようであれば、ケイン@さんと不肖ワタクシめの「奥の手」たる屋根裏設置も視野に入りますので。

また、ムテ吉さんのアドバイスにある、UAD1900の内蔵ブースターに電気を供給するための電源部の接続ですが、
パイロットランプが点灯しているか否か、「仮設置」で移動するごとにしっかり確認するようにして下さい。
意外と、同軸ケーブルを接続するだけで終わったつもりになってしまい、肝心の電気コンセントを繋げ忘れてしまう
ことが、私の場合多々ありました(苦笑)

以上、とてもめんどくさくて根の要る作業になりますし、それが報われるという保証もありませんが、時間をかけ、
丁寧に計測を進めてみて下さい。なお、東京タワーの方角ですが、方位磁針をお持ちでしたら一度地図と見比べて
正しい向きをチェックされることをおすすめします。今の時期、東半球の日の出、日の入りはだいぶ北寄りに
移動していますので、方向感覚がズレて東京タワーに向けてる「つもりだった」というオチが付くかもしれません。

うちでは、子供のお菓子のオマケにちょうど方位磁針が付いてきたのでそれを重宝しました(^-^;)

書込番号:13069512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/30 02:02(1年以上前)

誤:東半球
正:北半球

大変失礼しました(f^-^;)

書込番号:13069539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/30 22:48(1年以上前)

ケイン@さん、ムテ吉さん、まーる価格さん ご回答ありがとうございました。

うちもムテ吉さんと同じで共同アンテナで受信をしていました。
それと、電源部は接続して電源が入っていることを確認しています。

高さについてですが、高い所の方が良い場所もありましたが、ベランダでは手で
届く範囲で上に上げたらレベルが逆に下がってしまいました。
低地で見通しが悪いので、複雑に反射してきているのかもしれません・・・

この状態を解決しようと思ったらポールを立てて更に高さをかせぐぐらいしか
ないでしょうか・・?


書込番号:13072662

ナイスクチコミ!0


ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/30 23:48(1年以上前)

私も素人でケイン@さん、まーる価格さんにお世話になりUADが使えるようになった身ですのでエラそうな事は言えませんが
もし私がHigherFieldさんの立場で考えるとすると

@電源部の取り付けが逆につないでないか?
AアンテナをUHFの差込み口に指してあるか?(テスター用の所に差すと20db下がる用です)
B”アンテナ-TVを直接接続している”と書いてあったので使っていないとは思いますが
もし壁の直列ユニットを使っていれば電源を供給出来るタイプでアンテナに一番近い所の物か?

うちの目の前なんかマンションですよ、それでも直接つないでですがNHK70超えていますから何か原因はキットあるはずです

後デジサポに電話すると電波の指数も計りに来てくれるそうですので正確な指数もわかればケイン@さん、まーる価格さんも、もっとアドバイスしてくれると思いますよ
もし電波が弱ければ継続して共同アンテナも可能なのではないでしょうか?

ベランダで両手を上げるその一歩上が良い電波が来ている可能性も有りますよ
私は物干し竿に付け、竿のハシは大地に付けて持ち上げてみました(手つかれますよね、気持ちわかります)


この4人でお酒飲んだらUADの話だけで盛り上がりそうですな〜

書込番号:13073065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/01 22:20(1年以上前)

ムテ吉さん、ご回答ありがとうございました。

@、A共に問題はありませんでした。また、現状は直列ユニットは経由させておりません。

DPaのWEBでは家の前の道(ベランダの反対ですが)が走行試験で青になっていたため、
UDF80での30台の結果が気になり電話をしました。以下の2点の回答がその際の回答です。

1.指向性のあるアンテナを使用しているため10m相当での測定結果となる
2.レベル30以上であれば青線にしていて、戸建てはブースターを使用する前提である

そのため、走行結果の結果とも不一致は無く、レベル30以上であればブースター使用で
問題が無いのかと勝手に解釈していました。
(もしかすると、聞き間違いや勘違いがあったかもしれませんが・・・)
共同アンテナについては、CATV会社から地デジ配信は行わないと案内がありました。
実際に測定を行ってもらえるということなので、再度相談してみようと思います。

書込番号:13080310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

UAH900とBU41L1をつけてみました・・・

2011/05/20 19:52(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 orca1989さん
クチコミ投稿数:7件

以前もこちらで質問させていただいたのですが、
埼玉県上尾市に住んでいるものです。

先日、UAH900とBU41L1をつけてみました。
ブースターから2分配してテレビにつないでみてアンテナの方向をきめました。
受信レベルは 4ch 42
8ch 39
1ch はノイズが入ってしまいます


質問@はもっと受信レベルを上げる方法はありますか?



質問Aはそのケーブルをテレビに直接つなぐと受信できるのですが、住宅の壁についている 日本アンテナ とかいてある家の中に引き込むような分配器みたいなもの?につないで見るとテレビが受信できません。

このような場合はその分配器に問題があるのか?
それとも家のケーブルに問題があるのか?

どなたかアドバイスをいただけませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:13031094

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/20 23:08(1年以上前)

>質問@はもっと受信レベルを上げる方法はありますか?

 以前の質問で屋根裏で受信していると回答したものです。
 
 現在、アンテナは何処に設置されていますか?
 「UAH900とBU41L1」の構成であれば、もっと受信レベルがいいはずなんですが?
  ブースターの電源部が組み込まれていますかね?

 

>質問Aはそのケーブルをテレビに直接つなぐと受信できるのですが、住宅の壁についている 日本アンテナ とかいてある家の中に引き込むような分配器みたいなもの?につないで見るとテレビが受信できません。


 これは保安器(または、混合器?)かと思います。(実物見ないとなんとも)
 分配器は家の中に存在します。
 
  

書込番号:13031971

ナイスクチコミ!0


スレ主 orca1989さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/21 09:50(1年以上前)

1つ目

2つ目

さっそくの返信をありがとうございます。

アンテナの設置場所ですが屋上に設置しておりますが、市役所の近くで電波が弱いのか
アナログのテレビもアンテナは家になくて共同受信してどこからかケーブルで引っ張ってきていたんだと思われます。

ブースターの電源部ですが、アンテナ→ブースター→電源部→テレビ と接続しての
受信レベルでした。


2つの画像をのせさせていただきましたが、母屋とはなれのように二つの建物に
分かれているので今後は分配器もつけたいと思っています。


ちなみにアンテナからテレビでは受信できたのですが
画像の二つにアンテナからケーブルでつけても受信できなくなりました。

書込番号:13033254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/21 19:45(1年以上前)

写真でわかりました。
日本アンテナのCATVの保安器ですね。

難聴地域の為、CATVが無償で提供されていたのではないかと
推測します。

>ちなみにアンテナからテレビでは受信できたのですが
 画像の二つにアンテナからケーブルでつけても受信できなくなりました。

 家内で分配器が存在し、信号が低下してしているのだと思います。
 分配前の信号が分配に耐えられないレベルのようですね。

 電源部はどちらに設置されていますか?
 ブースターが正常に稼動していないような気がします。

書込番号:13035059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/21 19:51(1年以上前)

分配器は屋根裏やお風呂の点検口の近くに存在する事が多いです。

因みに保安器のもう片方の同軸線は、家の中に引き込まれている事を確認して
いますか?

書込番号:13035076

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2011/05/21 21:01(1年以上前)

1つ目の保安器の防水キャップが外れている方が家の中へのケーブルですが左側を外してアンテナケーブルを接続しましたか。イン・アウトは確認されましたでしょうか。

書込番号:13035341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/21 22:21(1年以上前)

私もスレ主さんと同じくアナログ放送は共同受信地域で
保安器の場所は分かるのですが、分配器が見当たりません。
木造3F建ての2F部分から保安器を通して
壁内にアンテナ線が入っていますが、その先がわかりません。

参考にさせていただきます。

書込番号:13035723

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2011/05/21 23:22(1年以上前)

共同受信が送信中なら、保安器は原則イン側は管理社(者)の許可が無いと取り外しができない場合があります。共同受信なら大目に見てくれるかも知れませんが。うちはCATVなのでイン側の取り外しは指定業者しか出来ません。ご参考までに

書込番号:13036011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/23 11:18(1年以上前)

アンテナ本体はどの辺りに設置されていますか?

アンテナ本体の設置場所を変える事で受信レベルが好転する事が
よくあります。

書込番号:13042069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/24 08:59(1年以上前)

すみません。ひとつ見落としていました。

UAH900は、プラスチックのカバーで絶縁されている為、雷が落ちる危険性は、
ほぼ皆無です。
保安器を通す必要はないと思います。

アンテナからのケーブルと室内に引き込むケーブルは中継コネクターで接続する
事で保安器による損失を軽減する事が可能です。

書込番号:13045603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/24 09:06(1年以上前)

>安物買いで銭貯めさん

 2Fの押入れやクローゼットに点検口があれば、その近くに配置されている事が
 多いですね。(天井の板を上に上げると外れます。右端又は、左端)
 または、風呂の点検口。

書込番号:13045613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/24 13:47(1年以上前)

>ケイン@さん

有難う御座います。

>2Fの押入れやクローゼットに点検口
近いうちに見てみます。
可能性としては、そこしか考えられない状況です。
風呂は以前屋内庭だった部分を改装してユニットを設置しましたので
元々何も無かった場所です。
見つかればいいのですが・・・。

スレ主さん、スレをお借りして申し訳ないです。

書込番号:13046439

ナイスクチコミ!0


スレ主 orca1989さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/24 16:24(1年以上前)

ケイン@さん 

ありがとうございます。周りの家の方にも聞いたら皆さん保安器がついていました。
保安器を通さずに中継コネクターで無事に受信しることができました。
ちなみにアンテナは二階屋上で東京タワー方面にむけております。

ブースター電源部は分配1のテレビの近くに取り付けています。 

アンテナ → 分配器 → 電源部 → テレビ
           → テレビ

今の受信レベルは
 
1ch   36
2ch   35 
3ch   48
4ch   48
5ch   51
6ch   48 
7ch   52
8ch   53

になります。

もう少し受信レベルをあげるにはどうしたらいいですか?


あと分配1のテレビを消すと電源部が作動しなくなるのか
分配2のテレビが見れなくなるのですがブースターとはこういうものなのですか?


書込番号:13046857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/24 18:42(1年以上前)

テレビにも因りますが、40以上のレベルは最低限確保したいですね。
(1ch 36 2ch 35 は画像表示されているのでしょうか?)


同軸ケーブルがF5C−FBかどうか確認して下さい。
仮にF3Cだった場合、同軸ケーブルでの損失がかなり高いので交換が必要です。

また、配線は以下のようになっていませんか?(電源部が分配器の前でも可)

UAH900---BU41L1---分配器---電源部----テレビ
          |
          +----テレビ



BU41L1の入力ATTは工場出荷時に-10dBにセットされています。
-0dBにすると向上します。

また、利得調整ボリュームは、工場出荷時に最大に0dBの最大にセットされている
はずですが、念のため確認して下さい。

更に、アンテナからの同軸ケーブルは左から2番目のUHF用の入力端子に接続されて
いる事を確認して下さい。

詳細は、以下のDXアンテナのHPの説明書を参照ください。

http://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualImg/BM33L1No4357-6.pdf

また、部屋の壁のTV端子が押込式の場合、ネジコミ式に交換すると数dB改善します。

書込番号:13047244

ナイスクチコミ!0


スレ主 orca1989さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/24 19:11(1年以上前)


1ch 3ch 共にブロックノイズの為、ほとんど見えない状態です。

ケーブルは マスプロ電工 20m 低損失75Ωケーブル S5CFB20MF-P で、
ブースターの方は最大の状態です。

部屋の端子の方も変えてみたいと思います。

ありがとうございます!


書込番号:13047321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/24 19:14(1年以上前)


2列目のテレビは分配器から接続です。
なぜか、この掲示板はプレビュー表示と実際の表示にズレが生じてしまいます。

書込番号:13047334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/25 00:31(1年以上前)

なんとなくですが、分配器が2つあるように思えます。

現在、ブースター直下で2分配されていますか?
たぶん家のどこかに別途分配器があると思うのですが?
(屋根裏か、2F屋上の階段付近?)

もしそうだとしたら、分配器を纏めたほうが損失を低下する事ができます。

添付しました推奨版がお薦めですが、あくまでも推測しての判断です。
また、分配器が通電タイプで無い場合、「取り合えず」の通り電源部を
分配器より前に設置する事で受信れべる改善が図れるかもしれません。
(隠れた分配器が見つからない場合)


書込番号:13048910

ナイスクチコミ!0


スレ主 orca1989さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/25 15:41(1年以上前)

そういうことなんですね。

さすがに屋根裏の分配器はチェックしていませんでした。

今週末には屋根裏の捜索もしてみますね!ありがとうございます!!

書込番号:13050397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/05/28 08:55(1年以上前)

レベルという言葉だと少し曖昧なので補足すると、TVなどで確認されている場合、それはC/N値です。

一般的にはテレビの中にある地デジを受信する部品の中で検出し、それを2倍にして(テレビによって異なりますが)表示しています。受信レベルではありません(最近のものだと両方あるのかもしれませんが見たことないです)。

受信性能を表す指標としては

・C/N
・受信レベル

の2つがり、前者は受信レベルとノイズの比であり、アンテナで決まってしまう値です。一方、受信レベルはCのことです。増幅すれば大きくなります。


一般的には44(22の2倍)ぐらいあればいいです。これはチャンネルつまり周波数ごとに数値が変わります。

C/N値が低い場合、アンテナの位置や向きなどを調整するか、変えるしかありません。

レベルが低い場合は、増幅器で増幅すればOKです。

書込番号:13060638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ベランダの取り付け金具について

2011/05/18 14:26(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 fb3さん
クチコミ投稿数:7件

UAD1900を購入&設置予定の者です。
格子がないベランダに設置する場合、MHV-121 のようなコンクリート手スリ用金具で設置する事は可能でしょうか?
UAD1900の重量にも耐えるこういったタイプの金具はあるのでしょうか?
できればベランダの壁などに穴を開けたくないので、こういった金具があればと思い質問させていただきました。
実際に設置された方、もしくはわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:13022369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/18 20:20(1年以上前)

DXアンテナさんのカタログ(↓PDFファイルなので、右クリック ⇒ 名前を付けてリンク先をダウンロード)7P冒頭の記述によると、
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/hipack/08714-4.pdf

> ※地上デジタル対応UHFアンテナのP.1、P.2掲載のUS200、UDA-300、UDA-200A、UDA-700、UAH800、UAH900、UAD1800、
> UAD1900にもお使いいただけます。ただし、US200、UDA-300、UDA-700はMHV-121、MH-500Zに、UAH800はMHV-100、
> PT-117、VM321H、MH-500Z、MH-530Z、MHF-500に取り付けできません。

とあり、MHV-121にUAD1900が設置可能であること自体はメーカー公認です。しかし、この記述のすぐ直下の注意書きには

> ※取付場所の強度を十分に確認の上、取付工事を行なってください。取付可能なアンテナでも取付場所の強度が不足している
> 場合、取付箇所が破損・脱落する恐れがあります。

ともあり、家ごとに異なる取付場所の強度に関しては、メーカー側も保証はしかねている、というのが実情のようです。

書込番号:13023367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/18 22:44(1年以上前)

>MHV-121 のようなコンクリート手スリ用金具で設置する事は可能でしょうか?

 まーる価格さんがおっしゃっているようにDXアンテナで推奨されている器具ですから
 通常利用においては宜しいのではないかと思います。

 ベランダと屋根のひさし部分に突っ張りポールを設置して、このアンテナを設置する
 事も可能です。
(この方法で設置している家を拝見した事があります)

 http://www.cecile.co.jp/detail/1/FNCL1J000004/?utm_source=google&utm_medium=other&utm_campaign=google_item

書込番号:13024109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/18 22:45(1年以上前)


ハンガー部分は捨てることになりますね。(勿体ないですが)

書込番号:13024122

ナイスクチコミ!0


スレ主 fb3さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/19 10:04(1年以上前)

まーる価格さん

まさにこの情報が欲しかったんですっ!
これで心置きなく購入へ踏み切れます!
ありがとうございました!

書込番号:13025592

ナイスクチコミ!0


スレ主 fb3さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/19 11:34(1年以上前)

ケイン@さん

ウチのべランダの場合、屋根部分に相当する箇所がないので使えなさそうですが、こんなものも存在するんですね。
楽しい情報ありがとうございました!

書込番号:13025817

ナイスクチコミ!0


ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/19 15:19(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/seiko-t/786092
http://item.rakuten.co.jp/seiko-t/644468
これって使えませんかね?
購入前に問い合わせてみて下さい

書込番号:13026476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースターの機能をOFFにできる?

2011/05/16 18:58(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 eikkichanさん
クチコミ投稿数:20件

ブースターを別途持っているのですが
それを利用しようか事情あって悩んでます

ブースターなしの製品もあるのは知ってますが
大は小を兼ねるというのでこれがほしいと思いますけど
当製品を購入するにあたって、ブースターの機能をOFFにして使うような事は
可能でしょうか?

書込番号:13015606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/16 22:11(1年以上前)

小生も最初はUAD1900を購入して駄目だったら、内臓ブースターを切り
外付けのブースターを追加しようと考えましたが、内蔵ブースターを
無効にするスイッチはありませんでした。

仮にこれを購入して、ブーストが足りない場合、アンテナから買いなおす危険が
あります。

お住まいの地域が中電界以内であれば、問題ないと思いますよ。
弱電界の場合、室内では無理。
外部への取付が必須になりますね。



書込番号:13016471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eikkichanさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/16 22:57(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13016756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 713x4さん
クチコミ投稿数:2件

隣家のアンテナ

何かの塔

アナログは地域共同受信でケーブルを引き込んでいましたが地デジ対応しないため、新たにアンテナを立て3部屋にテレビを設置予定です。BS・CSは必要ございません。地域は郵便番号5090121、各務原中継局のエリア内で、名古屋局、岐阜局、鵜沼宝積寺中継局のエリア外です。
Dpa http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

デジサポより借用した日本アンテナUDF80を2階ベランダに設置し、REGZA32A950Lでの受信感度は以下のとおりでした。
NHK総合38、NHK教育41、CBC42、東海42、メーテレ38、中京43、愛知26、岐阜12(愛知、岐阜は見れない。)
スレートの屋根裏で試したところNHK総合が38から51に上昇しました。

また、写真のような八木式アンテナを屋根上に設置する隣家のSHARP製液晶TVは次の値を示しています。
NHK総合72、NHK教育67、CBC/東海/メーテレ/中京64〜67、愛知50、岐阜79、三重75
アンテナの向きは何度か調整した結果、名古屋テレビ塔方面と言われていました。

まずはDIYに挑戦しようと思います。屋根裏にUAD1900でいけそうでしょうか。3方向に局がありますので指向性の緩い本機種がいいような気がしております。過去記事で皆さんが挙げられていた機種を参考に、以下に感度が良くなると思われる順に列記しました。何番以降だと安心でしょうか。
1.UAD1900 or (UAH900 + U20L1CB)
2.UAH900 + BU33L1
3.UAH900 + BU41L1
4.(UBL-62DA or U14TMN) + BU33L1
5.LS14TMH + BU33L1
6.LS20TMH + UB40H

次にアンテナの件、鵜沼宝積寺方面に写真のような塔が目視できますが、これは地デジ中継局なのでしょうか。近隣のアンテナの向きはバラバラですが、最近は鵜沼宝積寺方面が多いようです。やはり、これはやってみないと分かりませんか。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:13011313

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/15 15:21(1年以上前)

右側のは携帯電話の中継アンテナです(二本とも)。左は地デジ用のアンテナで、うちも同じタイプを使用しています(機種は違うかもしれませんが)。

書込番号:13011376

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/15 15:25(1年以上前)

右端の低いアンテナに気がつきませんでした。これも携帯電話のアンテナです。

書込番号:13011392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/15 18:46(1年以上前)

岐阜が微妙な数値ですね。

3以降でないと受信困難ですね。
3でも、岐阜はギリギリかもしれません。(受信レベル40前後)

書込番号:13012007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/15 20:54(1年以上前)

> また、写真のような八木式アンテナを屋根上に設置する隣家のSHARP製液晶TVは次の値を示しています。
> NHK総合72、NHK教育67、CBC/東海/メーテレ/中京64〜67、愛知50、岐阜79、三重75
> アンテナの向きは何度か調整した結果、名古屋テレビ塔方面と言われていました。

写真を拝見しました。隣家のアンテナは、パラスタックのマスプロLS14TMHのようですね。
写真では切れてしまって確認できないのですが、アンテナから屋根馬までの間に「黒い箱」があって、
そこにアンテナからの同軸ケーブルが差し込まれていませんでしたか?

あるいは、隣家の方から直接口頭で伺ってらっしゃるかもしれませんが、ブースターの使用の有無と、
使用しているのであれば、その使用機種と出力設定についても確認してみて下さい。

また、分配器をいくつ使用しているか、それらが使用箇所ごとに何口に分配している物なのか、
そして、大よそで構いませんので使用した同軸ケーブルのグレード(4Cか5Cか)と長さも伺って下さい。

隣家で実際の使用環境と経験談が伺えるのは、非常に恵まれています。
隣家の方にはご迷惑かもしれませんが、先達のノウハウは最大限、利用させていただくべきです。
私は、地元の銘菓で1,500円の箱物がセールで先着5箱限り780円で販売された時に購入して(笑)
休日に隣家に持参して、半日近く粘らせていただきました(f^-^;)ポリポリ

うちもAQUOS(SHARP製液晶TV)なんですが、隣家の受信レベルの数値は、愛知の50以外は問題ないかと。
天候が崩れると、64前後のチャンネルにも影響が出ると思いますが・・・
もし、隣家がブースターを使用しておらず、配線長と分配器の影響だけで受信レベルを下げた結果が
これらの値だったとするならば、

(1) 隣家と同じ名古屋テレビ塔方面を前提にした屋根上設置の 5.LS14TMH + BU33L1

一方で、713x4さんのご自宅におけるUDF80での受信結果ですが、

> NHK総合38、NHK教育41、CBC42、東海42、メーテレ38、中京43、愛知26、岐阜12(愛知、岐阜は見れない。)
> スレートの屋根裏で試したところNHK総合が38から51に上昇しました。

テレビがREGZAの場合、受信レベルは好条件でも60代までしか値が伸びないと言われてますから、
愛知と岐阜はブースターと方角の調整次第で何とかなる「かも」しれない、という前提で恐縮ですが、

(2) 屋根裏設置で 3.UAH900 + BU41L1

というチョイスでしょうか。3部屋にテレビを設置予定とのことですが、分配器は三口に分配する物を
ひとつだけ使用、10mを超える配線箇所にはS-5C-FBの同軸ケーブルの使用をおすすめします。

うちは2部屋なんですが、木造平屋の屋根裏へUAD1900を設置し、分配器は二口に分配する物をひとつ
だけ使用。長さ20mのS-5C-FBを2セット購入し、18mと16.5mで各部屋まで配線。レコーダーも各部屋
1台ずつありますが、分配器は使用せず、レコーダーを介してテレビへ接続させています。

結果的に、レコーダーの手前で分配器を使用しても無視できるほどの高い受信レベルを確保できて
いるのですが、これはあくまで最終的に「そうなった」ということであって、最初は可能な限り
電波の劣化条件を排して設置作業を行って下さい。

UAD1900購入後、私が最初に行ったのは、UAD1900 ⇒ S-5C-FB(20m長のまま) ⇒ 電源供給ユニット
(UAD1900はブースター内蔵モデルなので、製品に付属してきます) ⇒ 従来から使っていた1m程度の
4Cの同軸ケーブルでAQUOSに直付けです。屋根裏へUAD1900を運び上げ、高い受信レベルが得られる
設置箇所を特定してから、分配器を介した配線作業に移行しました。

> まずはDIYに挑戦しようと思います。屋根裏にUAD1900でいけそうでしょうか。

私がUAD1900の購入に踏み切ったのは、713x4さんと同様にデジサポからUDF80を無料レンタルした際、
AQUOS直付けの屋根裏での受信レベルが受信可能な全チャンネルで想定していた以上に高かったからで、
これなら、二分配と配線長のロスはUAD1900の内蔵ブースターでカバーできる範疇と判断したからです。

713x4さんの場合、愛知と岐阜で思わしくない結果が出ていますので、屋根裏の設置箇所や方角調整で
UAD1900単体でもカバーできる「かも」しれないという、曖昧な感触が強いです。

とりあえず、隣家のブースターの使用状況(未使用ケースを含めて)を把握された上で、それを材料に
パラスタックで屋根上か、フラットで屋根裏設置か、改めて検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:13012475

ナイスクチコミ!0


スレ主 713x4さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/15 22:13(1年以上前)

ご回答有り難うございます。

電産さん
左が地デジで、後は携帯電話用とのこと。では左の塔にも向けてみようと思います。

ケイン@さん
やはりUAD1900だけでは厳しい条件でしたか。3.UAH900 + BU41L1以上ならいけそうとのことですね。

まーる価格さん
詳しい事例紹介ありがとうございます。大変参考になります。
隣家のアンテナポール自体にボックスはありませんでしたが、ブースター付けて4部屋に分配と言われていました。テレビ脇にも見当たりませんでしたので、屋根裏なのかもしれません。昨年の新築時に合わせて建築会社に頼まれたようで、アンテナの機種や素子数等もご存知ありませんでした。よってブースターの機種までは分からないかと思われます。

かもしれないと前提付きでケイン@さんと同様に3.UAH900 + BU41L1とこのと。またS-5C-FBブースターケーブルを利用とのこと、了解しました。

結構シビアなものですね。DIYでやるなら3.UAH900 + BU41L1を。プロに頼むなら5.LS14TMH + BU33L1で。安心感ではプロですね。一度見積もりをとって費用を比較します。

それにしても屋根裏は蒸し暑く、汗ダクになりました。デジサポの期限、あと2日ありますので思いついたら、また実験しようと思います。

書込番号:13012896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/15 23:12(1年以上前)

>それにしても屋根裏は蒸し暑く、汗ダクになりました。

 これから日増しに暑くなります。
 真夏には、70度を超えますからね。

 真夏は雨が降って屋根が冷えた時がチャンスですが、それでも50度前後あり、
 夜になっても暑さはこもっています。
 今月中にかたづけておきたですね。
 

書込番号:13013208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

安定した受信は可能でしょうか?

2011/05/04 15:32(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:9件

現在、近くに送電線用鉄塔が有り電波障害地域の為CATVですがこのアンテナを検討して
おります。
場所は、川越で東京タワーより約40kmの距離です。
先日電波状況を確認したくデジサポより日本アンテナUDF80を借りてテレビAQUOS
LC−20D10を直接繋ぎ試してみました。
1階・2階の室内では受信は不可、2階の南向きベランダにて場所や方向によっては受信が
可能でベストポジションでのレベルは下記の通りで、ch1はブロックノイズが入りますし
2と9はまったく映りませんでした。
C  h  1  2  3  4  5  6  7  8  9
レベル 46 60 26 67 61 72 59 70 31
ちなみにCATVでは全てレベル85以上です。
現在分配器にて7ヶ所(但し、現時点でテレビは2ヶ所だけ)となっています、カタログに
ある利得・総合利得なども判りませんがこの状況で安定した受信は可能でしょうか?
他の書き込みにも有りますように難しいのでしょうか?

また、一緒にBS・CSアンテナも設置をしたく思っていますがこの機器に合うアンテナも
お教えください。

宜しくお願いします。

書込番号:12969665

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2011/05/04 15:54(1年以上前)

人気が一番の製品が自分にあうとは限らないので
素直にマスプロのLS14TMHなどの高感度品を立てた方が良いと
思いますが

書込番号:12969728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/04 17:47(1年以上前)

> 2と9はまったく映りませんでした。
2chではなく3ch(tvk)だと思いますが、それと9ch(TOKYO MX)はUAD1900でも無理そうに思えます。
また、1ch(NHK総合)が、ブースターの恩恵でブロックノイズが入らなくなる「かも」知れない
というレベル、天候がちょっと悪いだけで、受信そのものが不可になりそうな危うさを感じます。

UAD1900ではなく、bl5bgtspbさんもおっしゃってるパラスタック・アンテナに、
分配数が非常に多いので、アンテナ直下にブースターを装着する方式が妥当かと思います。
加えて、配線する同軸ケーブルは、10mを越す部分には5Cという規格の製品を充当して下さい。

有料になりますが、電気工事の業者の方を呼んで、受信レベルをご自宅の各所で総チェックの上、
最適なアンテナ選びを業者の方と話し合って決められるよう主導できれば、理想的だと思います。

書込番号:12970068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/04 18:24(1年以上前)

bl5bgtspbさん
早速のご意見ありがとうございます、出来れば屋根上への設置はしたくなくこの製品を検討しています。


まーる価格さん
>2chではなく3ch(tvk)だと思いますが、それと9ch(TOKYO MX)はUAD1900でも無理そうに思えます。
間違いでした3chです。
>また、1ch(NHK総合)が、ブースターの恩恵でブロックノイズが入らなくなる「かも」知れない
「かも」・・その程度の状況なのですか。
>というレベル、天候がちょっと悪いだけで、受信そのものが不可になりそうな危うさを感じます。
天候によって受信が出来なく成るのではしょうがないです。

ご意見を参考に考えます。 

書込番号:12970197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/04 20:31(1年以上前)

上尾市で、屋根裏設置をしています。

上は80、下は50強ですので、天候の悪い時でも問題なく見えています。
(東京MXが、天気が悪いと見えませんがおまけと考えています)

構成は、UAH900+BU41L1です。

屋根裏設置した際、設置場所でかなり異なる結果になっています。
屋根裏をはいずりまわり、数回、設置場所を変えて現在の位置に落ち着いています。

屋根の材質はスレートです。
環境が異なりますが、参考になればと思います。

設置場所は、屋根裏でも一番高い部分よりやや下に設置した時が、受信レベルが
高かったですね。 (ほぼ一番高い所と見ていいです)

左右に1Mも動かすと受信レベルが結構変動しました。(レベルで5〜15)

的場の元気さんが記載されている受信レベルは、ブースター無しのレベルなんですよね。
30dBまたは、40dbのブースター追加で安定受信できると思います。

因みに的場は7,8年前にいった事があります。
どちらかと言うと平屋が多く土地が広いなと認識しています。

書込番号:12970703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/04 20:59(1年以上前)

因みにベランダ設置した場合は、

UAH900+U20L1CBの構成で十分視聴できました。
(東京MXだけが天気が悪いとブロックノイズ発生)

上記構成は、UAD1900とほぼ同等です。

設置場所がベランダ等の室外であれば、安定受信レベルに達する可能性は
高いとおもいますよ。

BSアンテナは、どのメーカーでいいと思いますが、メーカーを揃えたほうが
相性関係が宜しいかと思います。

お薦め:DXアンテナ BC451K
    「レベルインジケーター」が同梱されています。
     ⇒アンテナ位置合せが楽チンです。

書込番号:12970826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/04 22:58(1年以上前)

ケイン@ さん
情報ありがとうございます。
> 上尾市で、屋根裏設置をしています。
屋根裏設置ですかいいですね、出来ればベランダよりも屋根裏に設置したい位なのですが
屋根は瓦ですのでダメですかね。
因みに屋根裏の設置ですがこの製品群ではなく八木式アンテナを使用すると可能性はどう
なのでしょうか。

> 記載されている受信レベルは、ブースター無しのレベルなんですよね。
UDF80とテレビを直接繋いでの結果です。

> 構成は、UAH900+BU41L1です。
構成を変えれば安定した受信が可能の様ですね。
検討してみます。

書込番号:12971520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/04 23:28(1年以上前)

>屋根裏設置ですかいいですね、出来ればベランダよりも屋根裏に設置したい位なのですが
屋根は瓦ですのでダメですかね。

 スレートに比較するとやや落ちますが概ね大丈夫ですよ。  

>因みに屋根裏の設置ですがこの製品群ではなく八木式アンテナを使用すると可能性はどう
なのでしょうか。

 八木式アンテナでも受信可能です。
 但し、経験上、平面アンテナのほうが受信結果が良いことが多いですね。

>UDF80とテレビを直接繋いでの結果です。
 東京タワーからは同じような距離ですが、「的場の元気さん」の受信環境の方が
 宜しいようですね。

 東京タワー方面の高圧線の鉄塔と送電線が少なからず影響する事がわかりました。

書込番号:12971666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/05 10:59(1年以上前)

> 的場の元気さん、ケイン@さん

私も屋根裏設置をしました。(ケイン@さんはレス頂きましたね。)

うちの場合は、瓦屋根です。
屋根裏で取り付けの場所は、大して考えずに、

第一に、素人の自分でも取り付けられるところ。
第二に、瀬戸タワーなる送信アンテナの方角と、近隣のマンションなどの建築物との位置関係。
(うちの場合、瀬戸タワーの方角に、たまたま神社があって、将来的にも、これ以上電波が遮られることは無いのではないかと考えました。)

これらで決めて、高さについては、屋根裏の木材に木ネジでねじ込むので、その作業性で決めました。
(あまり高い位置ですと、アンテナを取り付けるボルトが入らなくなります。
また、うちだけかもしれませんが、屋根裏の構造物(木材)は、松(?)のようで大きな木目があり、やたら硬いです。
…余談になりますが、ついでに建物のメンテナンスもしてしまいました。)

位置によって、利得にそんなに影響するんですね。
私の場合、たまたまうまく行ったようですが、
瓦は中に金属が入っていないので、スレート材に比べ電波が遮蔽されず、利得がいいのかと思っていましたが、違うのですね。
勉強になりました。

また、八木アンテナですが、屋根裏への設置は厳しくないでしょうか?
私も検討しましたが、意外に大きいですので、取り付け位置の自由度が制限されますよね。
私は、屋根裏に入って、建物の構造材との干渉のことを考慮して、八木アンテナは諦めました。
(やたら、構造材が多いので、ただただ置く事はできても、方向や高さの調整は不可能ではないけど、素子を折ってしまいそうだと思いました。)

ただ、屋根裏に入るときには、マスクと作業着、軍手、ライト、靴などを準備して、壁面やらには釘がいっぱい出てることを想定して入ってください。
なるべく、家族がいらっしゃる時に、携帯電話を持って入られることをおすすめいたします。
落ちないように注意してください。

参考になれば、幸いです。

書込番号:12973085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/05 15:48(1年以上前)

けびん2011 さん
情報ありがとうございます。
> 私も屋根裏設置をしました。
屋根裏に設置している方いるのですね、構成はどの様に成っていますか。
瀬戸タワーとの事ですので、地域が違いますが距離的にはどの位ですか。
> ただ、屋根裏に入るときには、マスクと作業着、軍手、ライト、靴などを準備して、壁面やらには釘がいっぱい出てることを想定して入ってください。
屋根裏に入るときには準備万端で注意してと言う事ですね。

書込番号:12974105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/05 17:07(1年以上前)

けびん2011 さん
この上のスレッド「愛知県春日井市で良好に受信できました」のスレ主さんでしたね。
構成・距離の件は判りました。

書込番号:12974319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/05 19:06(1年以上前)

UAH900(*UAD1900の内蔵ブースター非搭載モデル)とBU41L1の組み合わせか八木アンテナを、
ベランダではなく屋根裏への設置…という方向で、まとまってきているようですね。

実は、私も屋根裏にUAD1900を設置しており、東京タワーから35km圏で在京キー局は全て、
レコーダーを経由したAQUOSの受信レベルで95-98、3,9chは74,86で視聴できております。

しかし、前回この件をあえて書き込みませんでした。と言いますのも、的場の元気さんの
お住まいが送電線用の鉄塔による電波障害地域とのことでしたので、東京タワーからの
距離の差で単純に比較・検討材料にしてしまうのは危険ではないかと判断したからです。

また、私も事前にデジサポからUDF80を無料レンタルし、受信レベルを計測したのですが、
うちのAQUOSでは受信レベルが57-58で受信そのものが不可能に陥っており、
1chが46でブロックノイズ混じりながら受信できているという的場の元気さんの環境とは
何か異質の違いがありそうに感じたことも大きかったです(なので、業者による専門的な
計測と、屋外設置では強力なパラスタックの八木アンテナを推薦しました)

とは言え、屋根裏への設置が前提でしたら、フラットタイプのアンテナの方が安全です。
八木アンテナだと、持ち運びも含めた作業中に、誤って目を刺したりする危険性が高く、
ポール+屋根馬での設置が基本形となることも、けびん2011さんが指摘されてるように
屋根裏が十分なスペースを確保できない構造になっていた場合、かなり難しくなります。

その点、UAH900やUAD1900には、最初から梁へ直接固定できる金具が付属しており(ただし
木ネジは自己調達)、設置後も向きをフレキシブルに可動できるギミックが備わっており、
梁の設置面にアンテナの向き(角度)を固定されない取り付けが可能です。

これならば、設置後も簡単に向きを変えて受信レベルを調整したり、東京スカイツリーと
東京タワーが同じ方向になる/みなせる地域以外では、事前にスカイツリーの方角も可動
範囲に入るように梁への設置面を選んでおけば、スカイツリー稼動開始後、向きを簡単に
変更して対応することが可能になります。

ちなみに、うちではすぐ裏の隣家がLS20TMHというパラスタックの八木アンテナを建てて
いましたので、休日に茶菓子持参で詳しいお話を伺いに行き、必要な知識と経験談を得る
ことができました。的場の元気さんも、同じ電波障害地域のご近所で地デジ・アンテナを
建ててる方がいらっしゃれば、念のため、情報収集されることをお奨めします。

書込番号:12974760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/05 22:47(1年以上前)

> 屋根裏に設置している方いるのですね、構成はどの様に成っていますか。

構成ですか?
シンプルにUAD1900のみです。
ということでしょうか?

付属の電源は、ユニットバスの天井裏に取り付けました。

ケーブルも過去に敷設してあるものを流用していますので、自分が苦労したのは、
新しく穴を開けずに、エアコンのダクト穴から壁の中を通して屋根裏へケーブルを通した点ですね。
こればかりは、業者に頼んでもやってもらえなかったと思います。

ちなみに、「愛知県春日井市で良好に受信できました」でスレッドを立ててあります。
素人なので、大したことは書いてありません。

こんな事で参考になるのでしょうか?
気をつけて、工事してください。

書込番号:12975751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/05/05 23:29(1年以上前)

まーる価格さん
> UAH900(*UAD1900の内蔵ブースター非搭載モデル)とBU41L1の組み合わせか八木アンテナを、
> ベランダではなく屋根裏への設置…という方向で、まとまってきているようですね。
> 実は、私も屋根裏にUAD1900を設置しており、東京タワーから35km圏で在京キー局は全て、
> レコーダーを経由したAQUOSの受信レベルで95-98、3,9chは74,86で視聴できております。
無理と思っていた屋根裏設置が何だか現実味を感じ設置を前提に検討したいです。

けびん2011 さん
> 気をつけて、工事してください。
ありがとうございます。


UAH900とBU41L1またはUAD1900にBS・CSアンテナを組み合わせる場合に別途BS・CS用のルーター
が必要となりますでしょうか、その際にアンテナからテレビまでの接続順はどうするのがベスト
なのでしょうか?
UAD1900にはBS・CSアンテナを直接繋げられる様ですが。
度々の問合せですが宜しくお願いします。

書込番号:12975975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/06 02:12(1年以上前)

>UAH900とBU41L1またはUAD1900にBS・CSアンテナを組み合わせる場合に別途BS・CS用のルーター
が必要となりますでしょうか、その際にアンテナからテレビまでの接続順はどうするのがベスト
なのでしょうか?

UAD1900を利用する場合、以下のアドレスの中断にあるシステム例が標準パターンですね。

http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1900/point/

書込番号:12976450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/06 02:17(1年以上前)

UAH900を利用してBSを混合する場合は、ブースターをGCM41L1する必要があります。

GCM41L1は、UAH900とBSアンテナをブーストすると同時に混合もしてくれます。



書込番号:12976460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/06 13:00(1年以上前)

ケイン@ さん
> GCM41L1は、UAH900とBSアンテナをブーストすると同時に混合もしてくれます。
GCU41L1でも混合の機能は大丈夫ですよね。

書込番号:12977530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/14 18:45(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

皆さんの情報を基に知らべて見ました、その上で屋根裏にUAH900+GCU41L1を
設置予定で昨日量販店へ行って見ましたがかなり高いようですのでネットでと思い調査中で
す。上手く出来たら後日BC451Kを追加する予定です。

書込番号:13008141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/14 19:36(1年以上前)

>GCU41L1でも混合の機能は大丈夫ですよね。

レスに気がつきませんでした。
単体でUHF及びBSを混合し且つブースト機能+電源供給までしてくれます。


http://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualImg/GCU33L1No4360-3.pdf

>設置予定で昨日量販店へ行って見ましたがかなり高いようですので

 小生も量販店に当初購入しにいきましたが、思いのほか高いので、ネット
 で購入先を検討し結局amazonで購入しました。
 商品の配送は間違いないですし、万が一の事があっても、在庫があればすぐ
 交換品を送付してくれた事があるので、安心さから選びました。

 

書込番号:13008305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/05/14 19:47(1年以上前)

>上手く出来たら後日BC451Kを追加する予定です。

 BSアンテナの、屋根裏受信は微妙ですね。
 ベランダや壁への設置が無難だと思います。

 (携帯型のGPSナビは、部屋内でも位置表示ができるので、GPS電波は
  通過するようです)

書込番号:13008342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/15 09:54(1年以上前)

ケイン@ さん
再三のご意見ありがとうございます。
> BSアンテナの、屋根裏受信は微妙ですね。
> ベランダや壁への設置が無難だと思います。
BSアンテナは、さすがにベランダ設置のつもりです。

書込番号:13010411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1900
DXアンテナ

UAD1900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 6日

UAD1900をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)