
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年9月7日 22:10 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年7月16日 22:04 |
![]() |
9 | 8 | 2013年6月4日 08:12 |
![]() |
7 | 7 | 2013年6月2日 14:10 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月25日 16:31 |
![]() |
1 | 8 | 2013年4月15日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


屋根裏への設置を検討していて
デジサポで借りたアンテナでレベル30〜40
だったので思い切って買っちゃいました。
楽天のお店で8500円のところがあったので注文し設置してみたところ
40〜55でmx以外は問題なく見れてます。
ところで屋根裏に設置する際
屋根裏の分配機付近に電源プラグがあったので
電源アダプターもそこに設置したのですが
取扱を見るとリビングのテレビ側に設置してあるようです。
屋根裏だと温度変化や湿度が凄いので良くないということでしょうか?
個人的には屋根裏においた方がリビングのテレビ裏がスッキリして良いと思うのですが…
書込番号:16556432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨に濡れるような所でなければ大丈夫だと思います。
書込番号:16556621
0点

>雨に濡れるような所でなければ大丈夫だと思います。
ネズミのおしっこが心配だ。
書込番号:16556670
0点

早速の返信ありがとうございます。
大丈夫そうで安心しました。
雨はさすがに大丈夫です
でも断熱材?か何かの綿アメみたいな素材が敷き詰めてあったので
アダプターの熱で溶けたり燃えたりしないか
と少し心配でした
一応綿アメが無い柱の上にガムテープで固定しておきました。
書込番号:16556734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。この度、新築3階建て(木造)一軒屋の引越します。
(場所は大田区新蒲田です)
先日、借りたUWPAで三階の窓付近でテレビと直結して試したところ、
何とか映りましたがチャンネルによっては映りが悪い状況でした。
そこで、ブースター内臓のUAD1900の購入を考えているのですが、
経験上または、近所で使用可能な方がいらっしゃいましたら、
情報を教えて頂きたいと思います。
設置場所は2階ベランダからマストで三階付近を考えています。
また、同時にBSアンテナも付け、各部屋のテレビ三台に分配しようと思います。
分配器は1階の室内(クロゼット)に付けられています。
つたない説明で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
0点

UWPAで受信できたならいけると思いますよ。
約20dB程度のブースターを内蔵していますので、3分配程度なら特に不都合はないと思います。
向きや高さを細かく調整して取り付ければ問題ないでしょう。
それと分波器も必要なので忘れずに購入して下さい。
書込番号:16367916
1点

早々のご回答有難うございます。
UAD1900を購入しようと思います。
分波器とは各部屋のアンテナ口とテレビの間に付けるものでしょうか。
何分、知識がないもので・・・
すみませんが、教えて下さい。
*現在のマンションでは各部屋にアンテナ口が二つあり、
各地デジとBSアンテナをテレビに接続しております。
書込番号:16368136
0点

>分波器とは各部屋のアンテナ口とテレビの間に付けるものでしょうか。
その通りです。
基本的に地デジ/BSをUAD1900で混合すれば、分波器は必要になります。
こちらの場合は、電源部からBSアンテナにDC15Vが供給されますので、
テレビやレコーダーのBSアンテナ電源供給はオフにする必要があります。
マスプロ セパレーター分波器
http://www.maspro.co.jp/products/separator_cable/category01.html
各部屋3台のテレビでBSを観るなら、3個購入する必要がありますね。
書込番号:16368606
0点

こんばんは、
>何とか映りましたがチャンネルによっては映りが悪い状況
このアンテナを使用したら、UWPAと比べてアンテナレベルで10は上がりそうです。(パナのテレビを使用)
もっとも、1日のうちでレベルは変動します。
>現在のマンションでは各部屋にアンテナ口が二つあり、各地デジとBSアンテナをテレビに接続
各々接続しているから、分波器は使用していなかったんですね。
購入するときに2分配器と間違えないでください。
>約20dB程度のブースターを内蔵していますので、3分配程度なら特に不都合はない
念のためですが、内臓ブースターが機能するのは「地デジ」だけです。
確かに3分配(-4.8dB)はケーブルのロスが大きくなければ問題はないです。
もっともBSアンテナにはブースター相当が内臓されているのである程度は大丈夫です。
BSだと分配器などロスが増えるので、ケーブルはS-5C-FBを使用しましょう。
書込番号:16369907
0点

親戚が川崎大師の公園裏に居住しています。
近い割には受信状況は思わしくなく、UAH900+U20L1CB と結構な
構成で受信していますね。(UAD1900とほぼ同等の性能)
6月以前に東京タワーから受信していたときは、天気の悪い日は、
ブロックノイズが入るともらしていました。
それが、6月以降は悪天候でも、くっきり映るように改善されたと
喜んでいましたね。
場所的にかなり近いと思われ、参考にしてみて下さい。
書込番号:16370596
0点

ご回答頂いた皆様有難うございます。
設置は今月末ですので、皆様のアドバイスを参考に
自己設置したいと思います。
書込番号:16373366
0点



BSアンテナをUAD1900に差しても映りません(テレビからの電源供給はしないで試しました)
テレビに直にアンテナケーブルを差してた時はbs番組は見れました
この原因って何かわかりますか?
0点

混合器を使って繋げたのでしょうか?もう少し詳細にお願いします。
書込番号:16199092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼、BSのブースター機能を内蔵しているのですね。
設定やスイッチで電源供給するようにはなりませんか?
書込番号:16199117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BSのブースター機能を内蔵しているのですね。
ブースター機能はUHF(地デジ)だけであり、BS/CSは混合機能のみでブースター機能はありません。
スレ立てるならきちんと現在の構成などを記載して下さい。
書込番号:16199829
2点

このUAD1900を購入するときにBSアンテナケーブルをさせて配線がスッキリってことも魅力だったんだけど・・・
テレビ直さしで見れるってことはBSブースターとか関係ないですよね?
設定は特にないのですがbsの電源はUAD1900から電源供給するからテレビから供給しないにしました
今後、BSは直にテレビにさして見ることにしたから別にいいのですがなんで見れなかったのかなと思ったので質問したしだいです
書込番号:16199943
1点

TV接続時に、BSと地上波を分波させて接続すれば、見えるのではないでしょうか?
書込番号:16200650
1点

>なんで見れなかったのかなと思ったので質問したしだいです。
分波器が関係してると予測はしていたが、スレ主さんがまともに取説を見ていないと言う事でしょうね。
BS/CSアンテナ入力端子直差しで納得しているならそれはそれで全く構わないですよ。
分波器にも分配器ほどではありませんが、少なからず信号損失はありますからね。
書込番号:16201382
2点

UAD1900に電源が供給できていて、そこからBSアンテナに電源が供給できていると言う前提ですが、
テレビにはBS/地デジの「分波器」がちゃんと接続されているとして、
地デジの信号系統が分配されているとか、ケーブルの損失が、BS帯域で多いものを使用していると映らなくことはあり得ます。
BSアンテナは日本全国設置してもほぼ同じ出力がでるようにできているので想定外の損失があれば映らないです。
書込番号:16202958
1点



屋根上アンテナの支線ワイヤーが1本切れてが傾いてしまったので、
この際倒壊の心配がない室内アンテナを屋寝裏に設置しようと思っています。
築15年木造2階建て(屋根はカラーベスト)
スカイツリーから直線で18km(屋根上から目視できます)
スカイツリーと正反対方向のローカル局から数km
5部屋に分配(使うのは2部屋のみ)
近隣の家はほぼ14素子
と言う環境です。
@アンテナ機種の選定に迷っているのですが、
20素子のUAH800、25素子のUAH910、
20素子+ブースター内蔵のUAD1810、25素子+ブースター内蔵のUAD1900
どれがいいでしょうか?これ以外でもいい機種があればお願いします。
A八木アンテナは素子数が増えるほど指向性が鋭いと聞いたのですが、
上記の平面アンテナにもこれは当てはまりますか?
B例えばUAH800で十分な環境に、UAH1900を使うと電波が強すぎて悪影響があったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

屋根裏に設置の場合、電波が減衰しますが、送信所方向の部材に左右されます。
スレヌシ様のお宅は、木造で屋根材がカラーベストとの事ですので、比較的
通り易いと思われます。
ましてその距離でスカイツリーが目視できる環境であれば、かなり良い条件
だと思います。
UAD1900ならば、かなりの確立でばっちり受信できると思います。
外部に設置する場合は、オーバースペックでしょう。
UAD1810でも十分だと思われます。
長い目で見るとブースター部は経年劣化するので、外付けのものが
良いかも知れません。
私自身購入するならば、UAH900に20dBのブースターを追加します。
DXアンテナのU20L3Cは、本体に接続するタイプで、内蔵型と遜色ない
性能を発揮します。
たぶん多分岐しないで、2分岐程度であれば、ブースターも要らないかも
知れません。
但し、5月の完全切替後のスカイツリフル稼働環境においてです。
書込番号:16048077
1点

>八木アンテナは素子数が増えるほど指向性が鋭いと聞いたのですが、上記の平面アンテナにもこれは当てはまりますか?
平面アンテナの場合は指向性(半値幅)が広いのが特徴です。
いずれのアンテナも若干の差は確かにありますが、その差はごく僅かです。
書込番号:16048400
1点

@アンテナ機種の選定に迷っているのですが、
20素子のUAH800、25素子のUAH910、
20素子+ブースター内蔵のUAD1810、25素子+ブースター内蔵のUAD1900
どれがいいでしょうか?これ以外でもいい機種があればお願いします。
UAH810 + U20L3C または、
UAH900 + U20L3C
A八木アンテナは素子数が増えるほど指向性が鋭いと聞いたのですが、
上記の平面アンテナにもこれは当てはまりますか?
平面アンテナは構造上結構わきからの電波でも拾います。
あわせたほうが強くはなりますが、八木アンテナ程、
方向あわせを必要としないところがメリットでもあります。
B例えばUAH800で十分な環境に、UAH1900を使うと電波が強すぎて悪影響があったりするのでしょうか?
強電界地域で、弱電界用のアンテナを使うと電波が、強過ぎる可能性があります。
この場合、映りのムラや、全く映らない可能性があります。
スレヌシ様の場合、強中電界にあっても屋根裏なので、減衰されているため、
問題は発生しないと推測します。
※参考までに私自身は、自宅で屋根裏設置しており、構成はUAH900+40dBブースターです。
広域、東京MXが視聴できています。
自宅は木造、スレートですので同じような環境ですね。
近隣の屋根上は、14素子から30素子設置と色々バリエーションがありますが、
約半分は、14素子のパラスタック型を設置している感じの環境です。
東京タワーから、37,8km付近です。
書込番号:16048479
3点

ケイン@さん
内蔵のブースターが先に劣化するとは知りませんでした。
20素子相当の物で十分そうですね。
初めからUAD1810(20dBブースター、BS混合機内蔵)8000円
UAH800 6000円+駄目だったら30dB外付けブースターBU33L2 4000円(U20L2CBよりも安いので)=1万円
で悩みます。
あさりせんべいさん
指向性は大して問題がないことが分かり安心しました。
あまりシビアな調整だとテレビと屋根裏の往復が辛いので…
GW中に取り付け予定なので素早い回答で助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:16049559
0点

スカイツリーへの移転が当初5月1日予定でしたが、一旦5月末になりました。
それが、受信テストで調整を必要とする世帯が多く、さらに延長される見込み。
1日でも早く移転してほしいものです。
書込番号:16099241
0点

πさん
その後、検討機種は決まりましたでしょうか?
私の家も πさん とスカイツリーまでの距離が同じで室内付けを検討していましたので、
最終的な取り付けた機種や状況などをお聞かせ願えれば、大変参考になります。
書込番号:16154450
0点

遅くなりましたが全ての取付調整が完了したので報告致します。
スカイツリーの完全移転が5/31からでしたので、完全移転まで報告を控えていました。
条件を再度整理すると
築15年木造2階建ての屋根裏に設置(屋根はカラーベスト)
スカイツリーから直線で18km(屋根上から目視できます)
スカイツリーと正反対方向のローカル局から数km
ブースター無しで5部屋に分配(4分配+2分配)
家庭内の元々の配線は5CFV
屋根上の14素子のアンテナはスカイツリーと反対のローカル局の方を向いて、しかも10〜20度くらい風で傾いた状態で一通り視聴できていました。
使った部材はアンテナ:UAH800P 配線:YAGI5CFV
分配器分波器:ソリッドケーブル F5Cコネクタ:ヤフオクで1個25円のものです。
始めにアンテナをTVにケーブルで直で繋いでみたところ、2階の部屋に適当に寝転がせた状態でMX以外全チャンネル受信することが出来ました。(NHKレベル50)
これなら問題ないと思い屋根裏に設置(NHKレベル58)
ついでに屋根裏でBSと混合させて、古かった1通電分配器を全通電の物に交換。
テレビまで全ての配線を5CFVを使った結果、最終的にNHKレベル52で受信することが出来ました。
一応アンテナを買う前にDXアンテナにも聞いてみましたが、ケインさんと同じ内容で
UAH900、足りなかったときにU20L3Cを追加、それでも駄目だったときはブースター無しで屋根上にとの回答でした。
ちなみにCS非対応の5CFVを使ったのですが、無料期間中なのでCSを見てみたところ一通り視聴することが出来ました。
と言うことで結論はUAH800のブースター無しで大丈夫でした。
アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。
メモ
REGZA40S5 REGZA26RE1
UHF 交換前 交換後 交換前 交換後
21 フジ 64 60 50 54
22 TBS 55 63 44 52
23 テレ東 68 67 54 55
24 テレ朝 70 65 54 55
25 日テレ 70 67 54 56
26 NHKEテレ71 59 56 50
27 NHK総合 66 56 50 52
30 千葉テレ 51 63 40 53
書込番号:16206766
2点




>テレビとこのアンテナを同軸ケーブルでつないで使用する時にブースターをつながないで視聴可能なのですか?
UAD1900は、ブースターはアンテナ部に内蔵されております。
つなぐつながない以前の問題ですね。
電源部は分離されているので、これはつなぐ必要があります。
電源を供給しないで利用した場合、内蔵ブースター部が損失を発生させるので、
ブースター無しモデルのUAH900より劣る性能になってしまいます。
※BSアンテナを接続している場合、TVのBS端子から電源が供給され稼動することも
可能な場合があります。
各TVメーカーの供給容量に左右されます。
書込番号:16017456
1点

>テレビとこのアンテナを同軸ケーブルでつないで使用する時にブースターをつながないで視聴可能なのですか?
既に回答されてますが、繋ぐ必要があります。
>アンテナって電源なくても使えるものなんですか?
電源を使いたくないなら、UAH900を選べば済むだけの話ではないのでしょうか?
今お住まいの電波環境や宅内環境は理解できているのでしょうか?
その辺りをよく考えて購入を検討しないと失敗しますよ。
書込番号:16017965
2点



皆さん教えてください。
(現状)
娘が世田谷の学生寮に入りまして、寮の部屋にとUWPA+ブースターを購入しましたが、アンテナレベルが低く、レベルが良いチャンネルで30程度と、全く視聴できません。
鉄筋コンクリート造の3階建ての2F、窓は西向きで東京タワーやスカイツリーとは、まったくの逆向きの条件です。
デジタル推進協会のエリアマップを確認したところ、西側には永山中継局や鶴川中継局があるようですが、中継局規模が小さい為エリア外のようです。
(相談)
新しく室内アンテナを購入しようと考えていますが、価格comさんで評判の良いUAD1900、UAH900、UAH800、Top Ten TT2Bの中から選択しようと考えています。
娘の寮は、2人部屋でスペースが限られているため、できるだけ小さいものが良いと考え、Top Ten TT2Bも候補に上げましたが、視聴できないと困ります。
買い換えなので、出来るだけ安くおさえたいとも考えています。
どれを選択してよいのか、みなさま、アドバイスのほどよろしくお願いします。
0点

そもそも学生寮にはテレビアンテナは建てていないんですか?
あと室内アンテナはともかく、学生寮を管理している方に許可は貰っていますよね。
無断でやられるのは止めた方がいいです。
他にお住まいの先輩や学生寮を管理している方に相談を。
書込番号:15980988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内アンテナを検討されているのですね。
アンテナレベルが十分かどうか分かりませんが、鉄筋コンクリートの室内は厳しそうです。
書込番号:15981001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UWPA-UPのブースター内蔵型で視聴できなかったのでしょうか?
それとも卓上ブースターを別途購入?
前者だとすると、実は結構優秀なセットを購入されています。
この機種(UWPA−UP)で視聴できない場合、室内アンテナとしては
UAD1900が最強ですので、これしか無いと思いますが、視聴できるかどうかは
かなり微妙な感じがして、映らないチャンネルが発生すると思われます。
アンテナ設置位置を工夫することで解決できるかも知れません。
書込番号:15982457
0点

皆様ご意見ありがとうございます。学生寮は、共同スペースにテレビが完備されております。個室でのテレビ設置についても問題ありません。但し、視聴に際しては、アンテナ線が各寮室にはきておりませんので、室内アンテナを個人で購入して視聴可ということです。
携帯ワンセグの視聴は、受信はしますが、受信状態が満足とは言えず、ほとんど見られない状態です。
UWPAは、当初ブースターなしで購入、受信不可ということでブースターを別途購入しましたが、アンテナレベルは思うように上がりませんでした。
受信状態が悪いことから、ケイン@さんが教えてくださるように、室内アンテナとして最強のUAD1900(素子数25)がベストな選択となるということすね。
書込番号:15995304
0点

○セット売りとしては、
UAD1900
○組み合わせとしては、
UAH900 + 40dBクラスのブースター
※何れにしても、UWPAは小型室内アンテナとしては、優秀な製品です。
これにブースターをつけて、見えないとなると、上記の製品で見えるか
どうかは、やってみないとわかりません。
頼りにならないレスで申し訳ないですね。
因みに大田区の親戚はUAD1900を木造家屋の屋根裏で設置して、民放、NHK,MXが
視聴できています。
書込番号:15998978
0点

とりあえず、UWPAを窓際に置いてみてはどうですか。窓際に電波が届いてない
環境だと、いくらアンテナの性能を上げても無駄だからです。本当はベランダなど
外に出したいのですが。
書込番号:16000667
0点

木造住宅の場合は、屋根裏設置でのOKなんですね。
今回の条件では、鉄筋コンクリート造3階建ての2階ですので条件は、厳しいということですね。
UWPAの位置は窓際においていろんな向きで試していますから、窓際に電波が届いていないのかもれません。
ケイン@さんの教えてくださったようにUWPAは小型室内アンテナとしては、優秀な製品で、これにブースターをつけて見えないとなると、性能を上げても見えるかどうかは、やってみないということであれば、今回はあきらめて、買い換えは控えようかと思います。
みなさんご教授ありがとうございました。
書込番号:16018313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)