UAD1900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 6日

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900 のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 屋根裏?

2011/12/26 21:17(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:37件

この度この製品を購入し二階屋内の窓ぎわにスタンドで置きました。東京23区ですが日テレのみ厳しい状況です。あとの局は綺麗に写ります。そのままアンテナを横にしてみたら、今度は日テレは綺麗に映りますが、他の局がうまく入りません。書き込みの中で屋根裏に設置されている方がいるようですが、電波というのは木造の場合あまり障害にならないのでしょうか?なるべく高いところにということでしょうか?
スタンドではなく、室内の天井近くの壁に吊るすとまた違うのでしょうか?
なんとか日テレも綺麗に入るようにしたいのですが、何か試してみることがあれば教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13944830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/12/26 23:05(1年以上前)

>屋根裏に設置されている方がいるようですが、電波というのは木造の場合あまり障害にならないのでしょうか?

 木造であれば、厚さにもよりますがかなり電波を通します。
 もちろん屋外設置の方がベターです。
 雨や、紫外線対策、景観を考慮して屋根裏設置にしています。

>スタンドではなく、室内の天井近くの壁に吊るすとまた違うのでしょうか?

 概ね高い位置の方が電波を拾い易いですね。
 また、アンテナを前後に動かすだけでも結構かわりますのでお試しください。
 

書込番号:13945396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/12/26 23:31(1年以上前)

早速ありがとうございます。両親がさほどテレビは見ないので屋根の上にわざわざ新アンテナは、というので購入しました。なるべく窓ぎわにと思っていたのですが、雨戸の事を考えると、金属製なので考えものかと。今日昼設置して帰ってきたのですが、もしかして雨戸を閉めたあと見えなくなっているかも…
壁でも上の方とか試して見ることにします。向き、位置、いろいろ探って見る必要があるんですね。設置したら、ハイOKかと思っていたので、ありがとうございます。

書込番号:13945534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/12/28 20:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。教えていただいたとおり、ほんの10センチさらに窓際に押し出しほんの少し高さを上げただけでばっちり入りました。
親も大喜びです。ありがとうございました。

書込番号:13952269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

追加ブースター

2011/11/27 22:08(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:40件

DXアンテナのホームページ見ますと、UAD1900のページで分配数により追加ブースターが必要な場合がありますと記載されていますが、ブースター増設されている方いらっしゃいますか?
口コミ見ていると、だいたいの方が良くないとおっしゃっていますが、本当にダメなのでしょうか…
ぜひご教授お願い致します。

書込番号:13821118

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/11/28 01:09(1年以上前)

分配器を複数かませたり、多分配した場合、相当の電力が減衰します。

特に1Fリビングは線路長が長くなり減衰しがちです。

このような場合に限り室内ブースターを利用してブーストすることは
ありますね。

書込番号:13822072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/11/28 06:31(1年以上前)

ケイン@様
早速のご回答ありがとうございます。
室内でブーストする場合、おすすめな商品とかありますか?

書込番号:13822381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/11/29 00:06(1年以上前)

日本アンテナの「TCU15L1B」、「VBC-22CU 」あたりがコンパクトで宜しいかと
思いますよ。
デザインも垢抜けていて宜しいかと…

書込番号:13825720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/11/29 07:30(1年以上前)

ケイン@様
卓上型はシンプルで良さそうですね。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:13826374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種にさらにブースターはOKですか?

2011/09/26 17:04(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:26件

足立区東部で二階建て一戸建ての二階ベランダに東京タワーに向けて設置しました。
まずUAH900を購入し設置しましたがまったくレベルが上がらなかったので
ブースター付きのこちらを買い直しました。
それでもTBS・テレ東がかなり弱く見られません。
そこで、

1・このアンテナにさらにブースターを付けることは可能でしょうか?

2・またはブースターの付いてないアンテナを買い直して、
このアンテナの利得22〜30dBより強いブースターを付けた方が良いのでしょうか?

3・現在4Cのケーブルを使っていますが5Cに変えると改善するでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13550465

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/09/26 21:48(1年以上前)

>1・このアンテナにさらにブースターを付けることは可能でしょうか?

  残念ながら追加は、基本的にできません。
  (共用ブースターが追加できる可能性がありますが、お勧めできません)

>2・またはブースターの付いてないアンテナを買い直して、
  このアンテナの利得22〜30dBより強いブースターを付けた方が良いのでしょうか?

  40dBのブースターであれば、見えるようになるかもしれませんが、
  現在のアンテナ設置場所に問題がありそうです。

  東京タワーからの距離は、どちらかと言うと強電界地域に近い、中電界ですね。
  東京タワー方向にビルとか高速などのビル影による受信阻害の影響が多分にありそう。

  アンテナの位置や、方向を色々試して見てください。
  場合によっては、ビルからの反射波を拾うことできれいに受信できることもあります。
  
  方向あわせは、UHFチェッカーを利用するととてもやり易いです。
  日本アンテナのNL30Sがお奨めです。
  (3000円程度)

  チェッカーでの調整は非常に楽です。
  テレビの画像を見ながらでもできますが、3000円分の働きはしてくれると
  思いますよ。

>3・現在4Cのケーブルを使っていますが5Cに変えると改善するでしょうか?

   ケーブル長にもよりますが、改善はされます。
   数dBの改善程度。

書込番号:13551668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Voxy2002さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件 UAD1900のオーナーUAD1900の満足度4

2011/09/26 23:23(1年以上前)

都内で写りが悪いとは信じられません。
ケーブルはS4CFBでしょうか。これであればロスが少ないので5Cに変更しても改善は少ないですが、4C2VならS5CFBに交換してください。
また、分配器、テレビコンセントなどがF型接栓タイプでなければ対応品に交換してください。
それでもだめならアンテナを全く反対側に向けてみることも試してください。東京タワーからの直接派より反射派を拾ってきれいに映る場合があります。

書込番号:13552180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/09/27 09:07(1年以上前)

皆様、早々のお答えありがとうございます。
おっしゃるとおりで道路を挟んだ向かいに15階建てくらいの大きなマンションが
そびえ立っています。が、その右端からスカイツリーのアンテナが少し見えるのです。
東京タワーの方角はスカイツリーよりもやや右側で、
まだ電波は東京タワーからだと聞きましたので障害物的には
問題ないかなとベランダに付けてみました。
やはりマンションが問題なのですね。
チェッカーなるものを購入して反射を探してみたいと思います。
それでも無理なら5Cケーブルに交換し、40dBのブースターを購入したいと思います。
ケイン@さん、Voxy2002さん本当にありがとうございました。

書込番号:13553301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映らない… 何がおかしいのか…

2011/09/08 23:30(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 Rexking24さん
クチコミ投稿数:9件

3階建ての築20年ちょっとの家に住んでいます
地デジに移行して、昔のアンテナのままで地デジを見ていましたが
先日のゲリラ豪雨と台風の頃から突然、映らないチャンネルが出てきました
雲の影響かと思っていたのですが、晴天になっても映らないまま
で、困って急ぎUAD1900を購入してしまいました
届いてすぐ2階のリビングで室内アンテナとしてつなぐと
綺麗に映ったので、期待して3階の旧アンテナの下の壁面に取り付けました
すぐ側には分配器等のBOXが付いています
BOX内には、2分岐器で分かれた線がそれぞれ3分配(1端子通電形)と4分配(1端子)され、分岐器からの線と合わせて8本がすぐ壁の中に入っていて、どの線がどの部屋に行っているのかは不明です
リビングでは全チャンネル映るようになり、アンテナレベルも60後半から80後半になりましたが、他の部屋は全く映らなくなってしましました
レベルは20から30程度に、映っていたチャンネルも映らなくなりました
電源部のコンセントを抜いてみたら、リビングのアンテナレベルは
殆ど変更無しで映っています、他の部屋は映らないまま
これはアンテナの力だけで映っているのでしょうか?
他の部屋はブースターが利いていないので、レベルが低いままなのでしょうか?
通電確認ランプは点いているのですが、アンテナまで電気が通っているって事にはならないのでしょうか?
全室(使っているのは4部屋だけ)映すにはどうすれば良いのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします


書込番号:13476257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/09/09 03:19(1年以上前)

>BOX内には、2分岐器で分かれた線がそれぞれ3分配(1端子通電形)と4分配(1端子)され、分岐器からの線と合わせて8本がすぐ壁の中に入っていて、どの線がどの部屋に行っているのかは不明です

 リビングへの配線は分岐器から伸びた線だと推測します。
 とすると、分配器を通過した部屋の受信レベルが極端に下がっているようですね。

 分配器が地デジ対応されていない製品のように思えます。
 確認の上、地デジ対応製品への代替をお奨めします。
 
 
>電源部のコンセントを抜いてみたら、リビングのアンテナレベルは
 殆ど変更無しで映っています、他の部屋は映らないまま
 これはアンテナの力だけで映っているのでしょうか?

 電源部からアンテナまで通電されていないようですね。
 アンテナの受信能力だけと見てまちがいないでしょう。

 電源部の設置場所を確認する必要があると思います。
 (通電部の配線の確認)


 分配器に接続された配線がどこからきているかは、線を一本ずつ外して、
 部屋に設置したテレビの受信レベルの変化を見て判断するのが一番間違いないと
 思います。

書込番号:13476812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rexking24さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/09 04:15(1年以上前)

遅い時間に早々の返信ありがとうございます

分配器はBS・UV4分配器と書かれているのですが、駄目なのでしょうか?
先週まで地デジを各部屋で見れていたのですが…

リビングが一番レベルが強い様なんで、分岐器の本線のようですね
電源部はそのリビングに設置したのですが、電気が流れて無いってことですよね
分岐器にも通電端子とかあるのでしょうか?
分岐器も変えないと駄目なのでしょうか?
分岐器はDXのHC-172と書かれているのですが、古すぎるのか検索できないです

>>分配器に接続された配線がどこからきているかは、線を一本ずつ外して、
 部屋に設置したテレビの受信レベルの変化を見て判断するのが一番間違いないと
 思います。
これは確認できる部屋は探してみようと思います

ありがとうございます

書込番号:13476839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/09/09 12:35(1年以上前)

>分岐器にも通電端子とかあるのでしょうか?
 
 ありますよ。
 推測になりますが、リビングの端子に接続されたのは、通電されていない
 端子に接続されているようですね。

ところで既設のアンテナはUHFだったのですか?
アンテナの下1m位の場所にブースター(10CM四方の白い箱)がついていませんでしたか?

>分配器はBS・UV4分配器と書かれているのですが、駄目なのでしょうか?
 先週まで地デジを各部屋で見れていたのですが…

 なんともいえませんが、築20年であれば、アナログ時代の分配器なので損失は
 やや多めにでると思います。
 
>先日のゲリラ豪雨と台風の頃から突然、映らないチャンネルが出てきました
 雲の影響かと思っていたのですが、晴天になっても映らないまま

 アンテナのポールが曲がったか、方向がずれた可能性がありますね。
 ブースターがついているのであれば、ブースターが逝かれたかも?

>電源部のコンセントを抜いてみたら、リビングのアンテナレベルは
 殆ど変更無しで映っています

 もしかすると、ブースターが既設されていて、その電源部がアンテナに
 供給されている可能性がありますね。
 と考えると、分配器の劣化も考えられますね。

書込番号:13477844

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rexking24さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/09 13:11(1年以上前)

返信ありがとうございます

もう訳がわからなくなってきました
先ほど分岐器の入力以外の3本をはずしてみました、が…
リビングはアンテナレベルが変らない… 映っています
ついでに、アンテナを外しましたが、映ってる
ついでに、3分配器の線を分岐器の入力部に直接つなげるとアンテナにつないでなくても映るようになりました
アンテナ無くても映るのか?
アンテナが側にあるから映るのか?
もうどうして良いのやら

書込番号:13477983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/09/09 13:31(1年以上前)

ブースターは電力供給が断たれると信号を通さなくなるので、ブースター無しUHFアン
テナをただブースターつきUHFアンテナに置き換えただけでは何も受信できないでしょう。

ブースターや混合器を介してBSとUHFを混合の場合、下からの電力供給はBS入力のみ
行なわれるため、電力供給のないUHF入力につないだブースター付きUHFアンテナは
機能しなくなります。

アンテナへの電力供給の状況の確認や、デジタル非対応品の対応品への交換など、
素直に電器店に点検に来てもらうことをおすすめします。

書込番号:13478036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/09/09 16:18(1年以上前)

リビングへの配線は、見えている分岐器より前に分岐器が存在しているように思えます。

>ついでに、アンテナを外しましたが、映ってる

 既設のUHFアンテナが活きていると思います。
 やはり分岐器または、分配器がボックス外のどこかにありそうです。

>アンテナ無くても映るのか?

 強電界の場合、条件によっては、映ることもあります。

>3分配器の線を分岐器の入力部に直接つなげるとアンテナにつないでなくても映るようになりました

 損失低下が要素がひとつなくなったので、受信情況が好転したためですね。
 各機器が20年前に設置したものと推定すると、分岐器、分配器ともに
 最新の機器に代替したほうがようさそうです。

書込番号:13478480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/09/09 21:23(1年以上前)

Rexking24さんのお住まいは、どのあたりでしょうか?
xx県xx市レベルで開示頂けるとアドバイスしやすいと思います。

リビングだけ、別系統でアンテナが存在するようにも思えます。

ビルを四方から眺めてみてください。

どこかに別途アンテナがあったりして。
まさか、無償のケーブルテレビや共同アンテナを利用していたりして…

書込番号:13479523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rexking24さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/10 02:49(1年以上前)

ケインさん 度々ありがとうございます

大阪の鶴見区です
リビングだけどうも映りが違うので、同じ様な事は調べてみましたが
写真の様に元のアンテナはこれしか立ってないです
そのアンテナのポールにUAD1900を取り付けました
旧アンテナの配線は1本で外してUADの前に垂らしています
BOXもすぐ側にあります
box内の右上が分岐器、他は分配器です(写真は元の配線)
box左下から分岐器に入って、1本は直ぐ壁内に他2本は分配器に繋がっています
TV端子口は1階に1ヶ、2階3ヶ、3階に4ヶ有りますので、線数とは合っています
分岐本線が1階、3分配が2階、4分配が3階と推察したのですが
元のままではリビング以外映りません
どの端子がどの部屋か調べる為に、直壁内に入っている1本は、分岐器から外しました
分配器に入っている線を、分岐器の入力端子に直接繋ぎました
そうすると3階は映るようになりました
4分配器に入る線を外すと3階TVは映らなくなりますので、3階は4分配器から流れているような
(地デジ対応が3階1台、2階2台しかないので全て確認できないのですが…)
しかし2階はリビングしか映りません
3分配器を外しても2階リビングは映ります
アンテナ線外してもリビングは映るのがどうもおかしいですよね
何をどう配線されているのかわかりません
リビングだけ何処からか電波が流れてきているのか不思議です

書込番号:13480745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/09/10 06:52(1年以上前)

おはようございます。

ボックス内の分岐器および分配器は、プラケース&接続方法がケーブルダイレクト?
なので地上デジタル放送の受信機器としては、残念ながら規格外ですね。

地上デジタル用としては、F端子接続の分岐器および分配器を利用します。

ケーブルの規格もデジタル放送に合う規格がどうかあやしいですね。
地上デジタル用としては、S5CFBまたは、5CFV規格です。

分配器および分岐器は高シールドケース且つF端子接続タイプに
換装する必要がありますね。

写真を拝見したかぎりでは、ケーブルもかなり劣化が進んでいるように
見受けられます。

推測になりますが、以前までは受信情況がかなりよかったのだと思います。
現在は、何らかの影響により、電波強度が下がった為受信できなくなったのかな?

1Fは、ケーブルによる損失、分配器、分岐器による損失で視聴できないのだろう
と推測します。

2Fリビングは、?ですね。

○推奨工事

 1.ケーブルの換装
   →S5CFB規格に全て交換する。

 2.分配器、分岐器の換装
   →現在は、8分配器があります。
    分配が一機器で済むので、配線機器による劣化を抑えられます。

    マスプロ:8SPFJ-B

 3.配線ボックスを屋内に設置
   これは、風雨から避ける為に念の為程度です。


書込番号:13480984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/09/10 07:20(1年以上前)

 ↑
 2が一番効果があります。

 1のケーブル交換は、自身でされるのは難しいかもしれません。
  (規格が合致していれば、交換する必要はありません。但し、先端5cmほどは
   ペンチやニッパーで切ってください。劣化している為。)

書込番号:13481047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Rexking24さん
クチコミ投稿数:9件

2011/09/12 19:57(1年以上前)

ケイン@さん、何度も返信ありがとうございました

お教えいただいた全通電8分配器を取り付けました
端子も全てF型接栓に変えました
壁内の配線とboxはどうしようも無いので、そのまま利用しました
配線は5Cで銅網?でした

きっちり配線をして繋げると、全室(1Fは確認未)綺麗に見れるようになりました
電源のON-OFFでアンテナレベルも大きく変わるので、ブースターが効いているのがわかりました
ついでに駄目元で、別配線で繋げていたBSアンテナをUAD1900経由で繋いで見ると
BSも綺麗に映るようになり、不要なアンテナ線も撤去できすっきり綺麗になりました
簡単にできると思って始めたのですが、一時はこのアンテナも無駄になるのかと
も思いましたが、簡潔なアドバイスいただきありがとうございました
安価で済み家族も喜んでいます
助かりました、ありがとうございました

書込番号:13491714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 NYC777さん
クチコミ投稿数:316件

本商品の特徴は、BS/CSアンテナ混合器内蔵、ブースター内蔵です。
既存のBS/CSパラボラの近くに本商品を新設し、BS/CSアンテナを混合させるとともに、出力をこれまで屋根の上アンテナにつながっていたケーブルを本商品の出力をつないつなぎました。
このおかげで、既存のTVコンセント4か所から、地デジ+BSデジタルが見れるようになって大満足です。

しかし、CSの一部、例えばCS2-160TBSウェルカムチャンネル、CS2-161QVCなど全く信号が現れません。
一方、CS2-221東映チャンネル、CS2-222衛星劇場などは、テレビ(東芝19RE1)で表示されるアンテナレベル推奨28に対して43と問題なく映ります。

BS/CSアンテナは、一応日本アンテナのNL30Sで出力モニターしながら方向調整を行いましたが、今回の本商品の設置後は、何もいじっていません。
もしかして、本商品の設置の際に、微妙に方向がずれているのかとも感じています。
既存の屋内隠ぺい配線の既設のケーブルは、5C-2Vと損失が高いことがも気になります。

同じようなご経験をなさった方おられましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:13377913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2011/08/15 21:06(1年以上前)

こんばんは
分配器はどうなっています?
古い分配器だと一部CS等映らないチャンネルが有ります

http://chideji.omu3.com/order/bscs.html

参考に

書込番号:13377989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/08/15 21:31(1年以上前)

分配器・アンテナコンセント・分波器のどれかがCS帯域に対応していない。

書込番号:13378143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NYC777さん
クチコミ投稿数:316件

2011/08/15 21:32(1年以上前)

ぽんたZさん

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
確かにその疑いは濃厚です。分配器は、20年前ほどに屋根裏にある3分配を4分配(ともに1電流通過型)に取り換えたものでした。
お盆帰省中の残り少ない時間ですが、久々に屋根裏に入って交換して見ようと思います。
交換したら、レポートしますね。
ありがとうございました。

追伸、今日は、炎天下の中、屋根の上の八木型アンテナを汗だくで撤去しました。
ついに我が家の屋根の上に昭和40年代からどんと存在していた八木型アンテナが消えて、美観が向上しました。
アンテナ工事は、幼いころから父親と行っており、なんかわくわくします。
数年前に他界した父と一緒に行った工事を撤去するのは一抹の寂しさはありましたが、親を思い出しつつ、新しい時代の到来を感じていました。

書込番号:13378151

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/08/16 14:02(1年以上前)

おぉそういうアンテナ工事の思い出もいいですね。
我輩仕事でもたまにしています。
110度対応でしたら、すべてのトランスポンダからの信号をカバーします。

屋根裏の分配器は無駄に6分配や8分配と減衰させているものも多く、
必要であれば壁から取らなくても、レコーダーの入出力でスルーさせたり
末端でこそブースターで利得調整をした後、モニター出力端子も使い
分配させらればいつでも変更や撤去も可能です。

また最近はアンテナ線を必要としなくてもLANでも配信できますし。

なおVHF-Hアンテナは今後のラジオ放送にも活用できますので、
我輩は棄てずに取ってあります。新品のVHFアンテナもあるので

書込番号:13380701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NYC777さん
クチコミ投稿数:316件

2011/08/16 20:28(1年以上前)

みなさまフォローありがとうございました。

ぽんたZさんご指摘の通り、4分配器をBS/CSデジタル対応のものに換えたら改善しました。
適切なフォローありがとうございました。
後から追加した5C-FVでつなぎこんだ端子では信号強度はすべてのチャンネルで推奨値以上で、パーフェクトに受信できました。

電源を送っている分配器から最も遠く、5C-2Vで送っている端子では、レコーダーにもつなげているためもあると思いますが、一部のCSチャンネルで推奨値以下のものもありました。
しかし、分配器取り換え前は何も信号が来なかったことから比べれば大進歩です。

残りの問題は、TWINBIRD H.264さんご指摘のようにテレビコンセントか、既存の屋内配線の5C-2Vのようです。

以下余談です。
酷暑の中の屋根裏は、まるでサウナで、汗びっしょりで、天井裏が汗の海になりそうでした。
おまけに老眼で、ねじ締めに苦労しました。身軽で眼も良かった20代のころの作品のようにはいきませんでした。

2600MHzなんて、30年前の建物にはまさに「想定外」でした。
430Mhzの電波を出していたころは、随分高い周波数と戸惑いながら、8Dの太いケーブルを使っていました。今じゃ無線LANですら、2GHzとか5GHzとか当たり前に使っている時代ですものね。

よくよく考えれば、CS契約するほどリッチではなく、地デジ+BSデジタルは問題ないので、用は足りています。
みなさん、アドバイス本当にありがとうございました。
アンテナ工事を十分楽しんだ夏休みとなりました。

書込番号:13381909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続図で

2011/08/15 01:20(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:16件

この製品の購入を検討しているのですが、PDF取扱説明書3ページの接続図で疑問に思ったのですが、電源部手前で分配すると一方しか増幅されませんよね?電源部の後で分配してはいけないのでしょうか?

また、電源部に調整ツマミってないのでしょうか?ブースターオン、オフするだけだとオフで弱く、オンで強すぎるって事ありませんか?

書込番号:13375076

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/08/15 07:16(1年以上前)

>この製品の購入を検討しているのですが、PDF取扱説明書3ページの接続図で疑問に思ったのですが、電源部手前で分配すると一方しか増幅されませんよね?電源部の後で分配してはいけないのでしょうか?

電源部の後で分配する事もできます。

PDFの接続図の場合、電源部のない分配先も増幅されます。

電源部から分配器の通電端子を経由して、UAD1900本体内蔵のブースターに電気が
供給され受信した電波を増幅し、分配器で分配され各部屋に供給されます。

PDF接続図の電源部が無い他の分配先は、電源部による経路損失を低減できるメリットが
あります。


>また、電源部に調整ツマミってないのでしょうか?ブースターオン、オフするだけだと
 オフで弱く、オンで強すぎるって事ありませんか?

 調整つまみは、残念ながらありません。
 電源部のコンセントを抜けばOFFになりますが、著しく受信性能が低下します。


書込番号:13375424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/15 10:49(1年以上前)

ケイン@ さん、理解しました。ありがとうございました。

書込番号:13375971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1900
DXアンテナ

UAD1900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 6日

UAD1900をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)