UAD1900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 6日

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900 のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これは買ってもよいものか PART2

2011/06/12 07:48(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:3件

便乗質問で失礼します。

デジサポにてUDF80(14素子相当)を借りて接続してみたのですが、
受信レベルが最大7と大変低いものでした。(ベランダに設置)
映像は映りましたが、ノイズがひどかったです。
このような状況ですが、この製品にしても期待薄でしょうか?

東京タワーからの距離は40キロほど。
高いビルなどはありませんが、高圧線があり電波障害地域になっているようです。
3部屋にテレビコンセントがあり、その全てで見れるようにしたいと考えています。

書込番号:13121454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/12 08:36(1年以上前)

以前、UDF60を利用した事があります。
20dBブースターをつけてレベルが最高50程度だったと記憶しています。
(単体では、殆どの局が見えませんでしたが30ぐらいだったかな?)

UDF80で最大7では、UAD1900を同じ場所に設置しても大きな改善は
見込めないと思われます。

設置場所はどちらにされていますか?

書込番号:13121571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/12 09:03(1年以上前)

>ケイン@様

ご回答ありがとうございます。
設置場所は室内、ベランダ、窓際などいろいろとためして見ましたが、
一番良かったのはベランダでした。近所を見渡すと殆どが高い位置にアンテナが立っていて、平面アンテナは難しいと自分でも思っていますが、ここの書き込みやamazonのレビューを見るとネガティブな感想が見当たらなかったので、迷っているところです。

書込番号:13121636

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/12 10:19(1年以上前)

もっきーさん  こんにちは。 ブースター無しでも写った方が良いので、古典的な八木アンテナを試してみて下さい。
地デジアンテナ
http://kakaku.com/kaden/tv-antenna/ma_0/s1=1/
20素子でも本体は軽いです。
物干し竿などに固定して、見通しの良い所で上下してみて下さい。
 高いほど良いけど、台風被害を受けやすいのでテキトーに。

書込番号:13121900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/12 11:59(1年以上前)

ベランダでマストを立てて設置すれば、受信状況は好転する可能性がありますが、
平面アンテナを屋根上に設置するのは、風の影響を多分に受けるので限界がありますね。

他の家で高い位置に八木アンテナが設置してあっても、平面アンテナで受信できるケースは
少なくないと思いますが、もっきーさんの環境では困難な感じです。

小生宅も40km前後で、東京タワー方面に送電線と鉄塔がありますが、影響は少ないように
思います。(現在「UAH900+BU41L1」の屋根裏設置で受信中)

八木式アンテナ(20素子)で、屋根上設置又は、ベランダにマストを立てて受信するのが
ベストだと思います。
(受信レベルが低い場合には、ブースターを追加又は最初から同時設置が宜しいかと)

書込番号:13122236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/12 13:59(1年以上前)

>BRD様
>ケイン@様
回答ありがとうございます。高いところならもう少し受信レベルが高くなるかもしれないですね。レンタルしたアンテナを試したときはベランダから目いっぱい手を伸ばした位置でした。(地上から5〜6mくらい?)
DIYは苦手ですが、マストを立ててチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13122671

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/12 15:58(1年以上前)

仮に物干し竿やテキトーな木材、パイプにアンテナをセットして高さと方角を変えて。
素子数が多いほど指向性も鋭いので、回すときは ゆっくり。
行けそうなら、軒下の木材に固定や、屋根馬に固定してみて下さい。

関西で同時進行中。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13108797/

書込番号:13123009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これを買ってよいものか・・・

2011/06/09 21:35(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:8件 UAD1900の満足度5

いよいよ地デジ化しなければならなくなってきました。

予算がないため自力で取り付けられるものを調べているうちにこちらに辿り着きました。

茨城県つくばみらい市です。まわりの家は20素子アンテナまたは14素子アンテナに
ブースターを付けている家がほとんどです。

アンテナ工事の見積もりをとりましたところ、6万かかるそうです・・・
工事の人が言うのにはここは電波状況はいいですよ。と言ってはいましたが
ブースターは付けなくてはだめだそうです。
30素子アンテナは重過ぎるので2階屋根上には勧められないとも言っていました。

多分東京タワーからは40km位だと思われます。
家の周りは住宅地ですが、1軒1軒が離れているので開けた状況です。
UAD1900で受信可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13111769

ナイスクチコミ!0


返信する
初参者さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/09 22:00(1年以上前)

その、周辺の住宅のアンテナは地デジ用途ですか?
お住まいの地域は、東京タワーから地上デジタル波を受信しているのですね。

アンテナは八木アンテナで、素子数はエレメントの本数ですか。
本数が増えればそれだけ指向性が強くなりますね。
指向性が強くってのは、受信範囲=方向が狭くなります。
東京からしか受信しないと決めているならそれでもいいでしょう。
もし、山などの反射波も受けたいなら指向性は緩くして受信範囲を広げるのも手ですね。

携帯のワンセグ等の受信感度はどうなんですかね
周辺のお宅のテレビの受信感度値などを教えて貰って考えるのもいいかも。

書込番号:13111907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/10 04:58(1年以上前)

> 茨城県つくばみらい市です。まわりの家は20素子アンテナまたは14素子アンテナに
> ブースターを付けている家がほとんどです。

確かに、UAD1900(と内蔵ブースター非搭載モデルのUAH900)は、八木アンテナの25素子に相当するとされる
標準利得が8.2〜9.8dbのフラットアンテナであり、UAD1900は内蔵ブースターによって総合利得が22〜30db
まで跳ね上がる優秀なフラットタイプのアンテナではありますが、八木アンテナのような屋根の上の設置
ではなく、基本、家の外壁やベランダ、室内設置タイプのアンテナでもあり、アンテナ自体の性能ではなく
ユーザー側の都合(素人にも設置しやすい場所)で高さを稼がせてもらえない分、不利になる場合があります。

デジサポ(総務省)が、アンテナキットの無料レンタルで得られた受信状況を公表しています。
http://digisuppo.jp/antmap/

つくばみらい市内ですと、数が極端に少ないものの、窓際で受信できたという報告例が見受けられますね。
できれば、ご自身がデジサポからアンテナキットを無料レンタルし、ご自宅で想定している取り付け場所に
設置して、実際に受信レベルを計測されることをおすすめします。
同じフラットタイプのUDF80(黒い縦置きのもの)をレンタルされると良いでしょう。
接続に必要な同軸ケーブル(5mが2本)や、アナログテレビの場合に必要な地デジチューナーもキットに同梱されてます。

> 多分東京タワーからは40km位だと思われます。

これ↓によると、つくばみらい市役所まで、直線距離で41.632kmだそうです。
http://sky.geocities.jp/digitaltv_area/index.html

この距離圏ですと、UAD1900では「弱い」気がします。
なにぶん、設置場所(の高さ)や地形、今の時期ですと、新緑の成長が電波を遮るケースも有るそうで、
断言はできませんが、一部のチャンネルで受信状態が恒常的に不安定になる「かも」しれません。

UAH900(UAD1900の内蔵ブースター非搭載モデル)+33db以上の外部ブースターの組み合わせの方が、
UAD1900「よりは」安定した受信が望めそうです(UAD1900の内蔵ブースター出力は15〜20dbなので)

とはいえ、結局のところ、無料レンタルしたアンテナで計測した受信レベル次第です。
もし、全チャンネルで高い受信感度が得られれば、無料レンタルのアンテナよりも高性能かつ内蔵ブースター
搭載のUAD1900で「いける!」と、確固たる判断ができるわけです。

ただし、ご自宅で5つも6つも線を分配されるようでしたら、UAH900+33db以上の外部ブースターにしないと
分配で減衰した分をカバーできなくなってしまう場合が有り得ますので、配線にも十分ご注意下さい。

書込番号:13112955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 UAD1900の満足度5

2011/06/10 15:21(1年以上前)

早速デジサポへ電話をし、レンタルを申し込みました!

これで多少なりとも映ればUAD1900を購入することに踏み込むことができます。

詳しく教えていただきましてありがとうございました。
参考というか大変勉強になりました!

書込番号:13114275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルの接続方法について

2011/06/07 15:07(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 nig8さん
クチコミ投稿数:3件

接続方法について教えてください。
私は以下のいずれかで地デジ化しようと思っています。

@アンテナはUAD1900→F形接栓加工済の同軸ケーブル→チューナーはIODATA HVT-BCT300Sか東芝レグザチューナー D-TR1→HDMIケーブル→液晶は三菱電機Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D
Aチューナーだけトルネにする。

アンテナは室内で使う予定です。ホームページを見るとアンテナとチューナーとの接続にはF形接栓加工済の同軸ケーブルを使うことになっていますがこれは何ですか?取説の図にはL型になっていますが。具体的にどのケーブルを買えばいいのですか?同軸ケーブルはアンテナとチューナーを直接つなげばいいですか?
また@かAの方法で地デジを見れますか?他に必要なものはありますか?

質問が多くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:13102454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/07 20:31(1年以上前)

両端がストレートのF型端子を用意すればOKですよ。

接続は、付属の電源部を追加する必要があります。

UAD1900→F形同軸→UAD1900の電源部→チューナー→HDMIケーブル→液晶

書込番号:13103428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nig8さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/08 09:32(1年以上前)

DXアンテナS-4C-FB 両端F形接栓 とDXアンテナS-5C-FB同軸ケーブルのうちどちらがいいのでしょうか?

書込番号:13105512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/08 09:57(1年以上前)

S5C-FBが伝送損失がすくないのでお薦めです。

二本必要ですね。

書込番号:13105554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/08 10:00(1年以上前)

電源部とチューナーの間にもF形同軸が、必要です。

書込番号:13105561

ナイスクチコミ!0


スレ主 nig8さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/09 10:28(1年以上前)

安心しました。これで買えます。ありがとうございました。

書込番号:13109854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースター必要?

2011/06/05 11:51(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件

S-5C-FBの室内配配線ですが
下記の用に配線をしたのですがアナログTVにデジテルチューナーを付けた1階のTVBだけがレベル低いのですがTV端子が多いせいでしょうか?




アンテナ(UAD1900)
  |
 @分配器ーーーーーーーーーーA分配器ーーーーデジタルTV
  |                 |
  TV端子(電源部)       TV端子(TVは接続していません)
   |                |
  TV端子(取り付け予定)    BTV端子(アナログTV.デジタルチューナー付き
                     |
                    TV端子

書込番号:13093776

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件

2011/06/05 11:55(1年以上前)

ブースター必要とはUAD内蔵のブースターではなく
別に買い足しと言う意味です

書込番号:13093795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/05 12:52(1年以上前)

アンテナから距離が長くなる程、分配器や分岐器を通過する事により伝送損失が増加します。

アンテナから近い2Fの部屋と遠い1Fリビングでは、2Fの方が高い受信レベルが表示されますね。

なので本来は分配器は1つに集約したいところですが、視聴に問題ない受信レベルを
得られているのであれば、無視しても宜しいかと思います。

なおUAD1900は、ブースター内臓ですので一般的なブースターは追加できません。
室内用のブースターを追加する事で多少の改善はできます。

http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/vbc22w.html



書込番号:13093996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムテ吉さん
クチコミ投稿数:64件

2011/06/05 14:31(1年以上前)

ケイン@さんお世話になっています
こちらhttp://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1900/point/のHPの*3では

※3 ブースター内蔵平面アンテナUAD1900とブースター非内蔵アンテナに長さ10mの同軸ケーブルと外付けブースターを取り付けた場合の性能比較。

これはもう一つアンテナを別に付けると言う事なのでしょうか?
別の下記込みで”分配器を一つ外す”
と有ったので3階のみ分配器を入れて2階から1階を直列でつないで試してみます

バッファローのTVチュナーは通常のデジタルTVに比べて感度おちますかね?

書込番号:13094285

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2011/06/05 15:58(1年以上前)

>バッファローのTVチュナーは通常のデジタルTVに比べて感度おちますかね?


 初期販売のバファローチューナー今一つでしたが最近発売されている機種は
 は悪くは無いと思います。ふつうですね。

書込番号:13094560

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続ケーブルについて

2011/06/02 01:27(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 mi-@さん
クチコミ投稿数:13件

UAD1900の購入を考えています。現在、アンテナ---ブースター---分配器---テレビで接続してあります。分配器を設置してありますが現在接続しているテレビは1台です。今後もテレビ台数を増やす予定はありません。UAD1900購入後、UAD1900---地デジチューナー---テレビで接続したいのですが、接続する際どのような種類のケーブルを何本購入すればよいのでしょうか?設置は室内の予定です。なお、現在の環境としては古い住宅のためアンテナ(VHF)は直接壁に穴を開けアンテナケーブルを室内まで通しています。テレビ(ブラウン管)がまだまだ使えるため地デジチューナーを設置し使う予定です。テレビと分配器を繋げているケーブルを確認したところ「5C2V」と書いてありました。これは使えなさそうなので買い替える予定です。ご回答よろしくお願いします。

 

書込番号:13081068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/06/02 02:21(1年以上前)

2ヵ月程前にUHA800とBSアンテナを自分で設置・配線もしました。
その時の経験でお答えしますとmi-@さんの地域等が解らないので
詳細は判断できません、現在ブースターが設置されている(TVが1台なのに)
ようなので、複数台数のためなのか電波が弱い地域なのかも判断できません。
そこでもし時間があるのなら、デジサポから室内アンテナとチューナーのセットを
無料で貸出していますので、まずそれでテストしてみると良いと思います。
UAD1900はブースター内蔵タイプですから、はたして必要かどうかも疑問です。
ちなみに室内に設置ということですが、結構高い場所でないと厳しいですよ。
私は屋根裏に設置しました。参考になれば幸いです。

書込番号:13081154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/02 06:45(1年以上前)

必要な長さのS−5C−FBをお求めください。何メートル必要かは図面が無いので
こちらではわかりませんが、自分で必要な長さに切って両端に5C用接栓を付ける
作業を行ないます。

http://www.amazon.co.jp/DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-S5CFB10B-%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-10m/dp/B002SVZDVK/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1306964467&sr=1-2

http://www.amazon.co.jp/DX%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-F-5-2B2-5C%E7%94%A8%E6%8E%A5%E6%A0%93-2%E5%80%8B%E5%85%A5/dp/B001HL0GVE/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1306964467&sr=1-3

書込番号:13081387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mi-@さん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/02 22:38(1年以上前)

<木更津龍さま
早速のご回答ありがとうございました。居住地域は弱電波地域だと思います。設置場所は2階
の屋根裏に近い場所かベランダにしようと思います。ワンセグは全チャンネルクリアに受信します。レンタルでまずは試してみようと思います。

書込番号:13084228

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-@さん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/02 22:45(1年以上前)

<しんぎすまんさま
URLありがとうございました。品番が色々ありわからなかったので参考になりました。

書込番号:13084272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続ケーブルについて

2011/06/02 01:24(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 mi-@さん
クチコミ投稿数:13件

UAD1900の購入を考えています。現在、アンテナ---ブースター---分配器---テレビで接続してあります。分配器を設置してありますが現在接続しているテレビは1台です。今後もテレビ台数を増やす予定はありません。UAD1900購入後、UAD1900---地デジチューナー---テレビで接続したいのですが、接続する際どのような種類のケーブルを何本購入すればよいのでしょうか?な
お、現在の環境としては古い住宅のためアンテナ(VHF)は直接壁に穴を開けアンテナケーブルを室内まで通しています。テレビ(ブラウン管)がまだまだ使えるため地デジチューナーを設置し使う予定です。テレビと分配器を繋げているケーブルを確認したところ「5C2V」と書いてありました。これは使えなさそうなので買い替える予定です。ご回答よろしくお願いします。

 

書込番号:13081058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/06/02 23:30(1年以上前)

繋ぎ方、本数についてはこちらのマニュアルを参考にしてください。

http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1900/manual.pdf

ケーブルの種類については、CS,BSの混合も考慮するなら
『S-4C-FB』や『S-5C-FB』が良いでしょう。
両端にF型接栓の付いたものか、ケーブルと接栓を購入して自分で付けるかです。

http://saijiki.sakura.ne.jp/denki6/doujiku.html

地デジチューナー---テレビ間はチューナーに附属してくるケーブルでOKです。


書込番号:13084486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mi-@さん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/02 23:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。チューナー---テレビ間の分は別途購入しなくて大丈夫なんですね!とても参考になりました。

書込番号:13084527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1900
DXアンテナ

UAD1900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 6日

UAD1900をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)