UAD1900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 6日

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900 のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

さいたま市中央区

2012/04/13 23:58(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:84件

新築予定ですが、アンテナは自分で用意しないといけません。
購入後電波が弱くてダメだったということにならないためにはどうすればよいでしょうか?

みなさんはどのようにしているのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:14432482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2012/04/14 00:16(1年以上前)

自分は総務省でアンテナを借りてまずは映るかを見ました。
足場の上でどの辺りににアンテナをつけるかを予想して。
一応映りましたが、弱い電波のフジとNHKが50ちょっとだったのでブースターも用意しました。
ブースターは自分は分配が多いのがわかっていたので集合住宅用のものにしました。
おかげで10台近く分配してますが問題無いです。
同時に見るのは多くても5台位ですが・・・

書込番号:14432561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/04/14 00:31(1年以上前)

アンテナんの貸出があるんですね。
参考になります。
当該のものではなさそうですが、大丈夫ですかね?

書込番号:14432638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/14 02:13(1年以上前)

東京タワー受信エリア

浦和局受信エリア

貸出アンテナ受信でのアンケート情報

上記添付画像を参考にして下さい。

いずれも強電界地域ですが、受信できるかは実際に行ってみないと判りません。
ビルや大きな建物の影でも受信できない場合もありますので、新築される近所のアンテナなども目安にするといいでしょう。

自信がなければ素直に電器店やアンテナ業者に相談することをお勧めします。

ご参考までに

書込番号:14432902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/04/14 08:02(1年以上前)

電波的には問題ない気がしますが、やはり実際に確認しないとむりそうですね。
アンテナ業者にも相談してみたいと思います。

書込番号:14433331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/04/15 12:16(1年以上前)

中央区(旧与野市)は、どちらかと言うと中電界地域ですね。
埼玉テレビだけ強電界地域だとおもいます。

アンテナの選択が微妙ですね。

UAD1900は、指向性が低いので東京タワー方面にセットすれば、
埼玉テレビ、広域放送CHが全て視聴できるかもしれません。

当方、こちらと同じタイプのアンテナを利用して屋根裏設置で受信しています。
中央区よりさらに15Kmほど北の地域です。

送信局側に大きい建物がなければ、比較的受信し易いと思いますが、駅周辺には
結構おおきなビルが多く地盤が良いこともあり、銀行のセンタービルがいくつか
建設されているので、その影にはいるようだと、電波がかなり減衰してしまう
可能性があります。

反射波を拾うことで受信できるケースもありますが…

いずれにしても、一番参考になるのは、近隣の家のアンテナです。
屋根上に高いマストを立てているか、アンテナの素子数(骨の数)が
いくつかを参考にするのが良いとおもいますよ。

書込番号:14439415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/04/16 12:53(1年以上前)

現地の屋根のアンテナについても確認してみたいと思います。

書込番号:14443779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/04/29 00:13(1年以上前)

追加でご教示ください。

本日YAGI UWPAで現地にて受信確認しました。
3階の窓際にアンテナを置いてテレビの受信ができました。
UAD1900でも受信ができるという認識よろしいでしょうか?
素人な質問ですみません。

よろしくお願いします。

書込番号:14496888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/29 04:45(1年以上前)

>UAD1900でも受信ができるという認識よろしいでしょうか?

全チャンネルの受信が安定していれば問題はないと思われます。
ただ降雨時などに受信レベルが低くなる場合がありますので、各チャンネルを必ず確認して下さい。

書込番号:14497375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/04/30 02:34(1年以上前)

>UAD1900でも受信ができるという認識よろしいでしょうか

 概ね受信できると思いますよ。
 UWPAより間違いなく受信は向上しますよ。

書込番号:14501101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このアンテナで大丈夫でしょうか?

2012/04/10 21:38(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 03circuitさん
クチコミ投稿数:36件 UAD1900のオーナーUAD1900の満足度4

転居先が、自分でアンテナ&ブースターを用意するかケーブルテレビを契約しなければならず、
アンテナ設置を考えています。

自宅は秦野市、駅で言えば渋沢、徒歩10分程度の一戸建てです。
周囲は一戸建ての密集する地域ですが、一番端のため、隣接する住宅は片側だけです。
また、携帯電話のテレビもまともには映りません。
以前住んでいた人が1階のリビングから2階のベランダまで、
テレビのものと思われるケーブルを伸ばしていますが、
これが何なのかはよくわかっていません。
先に金具のようなものがついているので、恐らくテレビのものではないかと・・。

こういった状況なのですが、このアンテナで大丈夫でしょうか?
テレビも見られない生活が続き、子供たちがかわいそうなので
早く何とかしてやりたいと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14419413

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/10 21:49(1年以上前)

こんにちは
お気の毒な状況は分かりますが、一番大事なのは電波状況です。
秦野市とのことですが、受信は東京タワーでしょうか?
東京タワーまでの間に丘とか高層ビルとか障害物はありますか?
携帯ワンセグでも映らないとすると、このアンテナでの受信も心配です。
まず、周囲のお宅のアンテナの状況をご覧になってください。
14素子程度の八木アンテナで映るようでしたら、このアンテナでの可能性は大きくなりますね。

書込番号:14419474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/10 23:18(1年以上前)

秦野だと平塚局の湘南平か秦野局の権現山
かどちらでしょうね。ただ、色々な情報では
西側の渋沢の方では湘南平が駄目で権現山から
のみ受信出来るケースも多い様ですので。
UAD1900で権現山狙うのが良いと思います。
BSアンテナも付ける場合、UAH900+UHF/BS/CS
対応の33dBブースタ−GCU33L1が良いでしょう。
UAD1900はUHFのみ対応のブースターになりますので
です。

但し、ベランダで高さが足りない場合、ベランダから
マストで屋根より上に上げないと行けないかも
知れません。業者に建てて貰うなら本体が割安で
高性能な八木アンテナ(魚の骨の様なアンテナ)+
ブースタ−が良いでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A6%E9%87%8E%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80

http://kakaku.com/item/K0000148478/

http://kakaku.com/item/K000005286

書込番号:14420032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/10 23:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/11 03:13(1年以上前)

東京タワー受信エリア

平塚局受信エリア

東京タワー/平塚局 合成受信エリア

>以前住んでいた人が1階のリビングから2階のベランダまで、テレビのものと思われるケーブルを伸ばしていますが、
これが何なのかはよくわかっていません。先に金具のようなものがついているので、恐らくテレビのものではないかと・・。

黒いケーブルなら間違いなく同軸ケーブルでしょう。
恐らく前の住人がベランダにテレビか衛星放送のアンテナを設置していたのでしょう。

ワンセグも受信できないとなると条件的にはかなり厳しいと思われます。
地デジの電波は指向性が鋭いため、周囲環境や気象条件にかなり左右されます。
高いところに設置すれば綺麗に受信できるとは限らず、低い位置でも良好に受信できる場合があります。

この平面アンテナで安定した受信ができるのかと聞かれても運しだいとしか回答できません。
設置する場所によっては受信できる場合もあるでしょう。

渋沢なら平塚局の電波が狙えますので、14素子または20素子の屋外用アンテナ+ブースターでの受信をお勧めします。
まず隣近所のアンテナを参考にしてみて下さい。

右も左も判らなければ素直にアンテナ業者に依頼した方がいいでしょう。

書込番号:14420774

ナイスクチコミ!2


スレ主 03circuitさん
クチコミ投稿数:36件 UAD1900のオーナーUAD1900の満足度4

2012/04/11 08:17(1年以上前)

皆様、色々なアドバイスをいただきありがとうございました。
周囲のお宅のアンテナを見てみると、
皆、魚の骨のようなアンテナばかりでした。

また、ベランダに引いてあったケーブルは、
黒くて比較的太めのものでしたので、やはりテレビ用なのですね。


テレビは、決まった場所に線をつなげば見られるものだと思っていたので、
アンテナがない?ブースターってなに??・・・といった状況でした。

もう少し色々調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14421081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/18 11:40(1年以上前)

テレビ東京のみ映らないというのがレビューに書いてありましたが?
現状、映らないテレビ東京は平塚であれば23chで秦野であれば44ch
です。秦野は13〜44chで平塚18〜26chの間を使用しています。
受信レベルが高いのであれば高過ぎて映らない可能性もあります。
その場合、テレビ側のアッテネーターをONにして見て下さい。

書込番号:14452041

ナイスクチコミ!1


スレ主 03circuitさん
クチコミ投稿数:36件 UAD1900のオーナーUAD1900の満足度4

2012/04/18 17:39(1年以上前)

ありがとうございます。

アッテネータをONにしてみても、
映りませんでした・・・。
なんででしょぅ(涙)

書込番号:14453077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/18 19:22(1年以上前)

>アッテネータをONにしてみても、
映りませんでした・・・。
なんででしょぅ(涙)

デジタルの場合、電波の強さだけではなく電波品質
も関係するので電波品質が悪いのではないでしょうか?
高さを少し変えて見ても変わりませんか?
秦野も平塚も垂直偏波なのでUAD1900は、横に倒した
様に設置されているんですよね。今は平塚局からですか?
秦野局からですか?

書込番号:14453482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/18 22:21(1年以上前)

受信目安

秦野局エリア

平塚局エリア

上記添付画像がデジサポ貸出用アンテナキットでのアンケート結果です。

ご参考にどうぞ

書込番号:14454499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/19 07:27(1年以上前)

どうしても映らない場合、平塚局も秦野局もエリア
端の近くなので電波状態がどうか?
解った方が良いと思うので最悪、測定器のある
業者さんに見て貰って測定器で電波状態がどうか?
解った上で調整して貰うのが良いでしょう。
測定器とかは、個人では高額で無理なのでです。
電波が弱い地域とか障害があったり何かある場合、
測定器で実際の電波の品質等の把握も必要なのでです。

後は、デジサポに相談して電波状態を測定に来て貰う方法も
あります。アナログの場合、電波強度、品質が多少悪くても
映りますが?デジタルは強度と品質が両方規定以上無いと
映らなくなるので難しいですね。

http://digisuppo.jp/branch/kantokoshinetsu/110/wavemap/

書込番号:14455829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/19 07:37(1年以上前)

それと私の場合ですが?同じ場所でも
屋根上のマストの1.8mでは電波の強さは良いが?
品質が安定せずVHFアンテナ外して貰いマストの
3.6m地点で品質も安定しました。
そういう事もあるので高ければ良い訳でも
低ければ良い訳でもなくアンテナ建てる高さでも
同じ場所でも変わって来ます。良い高さは
送信所と受信宅のロケーションによりまちまちです。

書込番号:14455848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/04/19 08:16(1年以上前)

前の住民がケーブルテレビを解約するときは、撤去工事費を払ってケーブルを外さなければ
なりませんし、スレ主さんが引っ越した時はケーブルには何も繋がっていない状態でしょう。

大都市の中心部ならこのアンテナをベランダに取り付けるだけで受信できる場合もあれば、
自分で屋根上にアンテナを立てるアマチュアもいるでしょう。600メートル以上の電波塔
で作業を行なったとび職とか、アマチュア無線家のように、プロではなくても技術がある
アマチュアのためにホームセンターや家電店でアンテナを売っていますが、ここで質問する
知識レベルであれば近所の電器屋さんにお願いしましょう。

書込番号:14455932

ナイスクチコミ!0


スレ主 03circuitさん
クチコミ投稿数:36件 UAD1900のオーナーUAD1900の満足度4

2012/04/19 10:26(1年以上前)

引越しに際し、お金がかかりすぎたため、
余計な費用をかけずに済むようにこちらで質問しています。
近くの電気屋に頼めという回答は不要です。


ただのデイーゼル様、あさりせんべい様、
本当にご丁寧に色々とありがとうございました。
他のチャンネルが問題なく映るので、
子供たちはそれでとりあえず良いそうです。
時間をかけながら、いろいろ試して改善策を見つけて行こうと思います。

書込番号:14456310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者ですがどうかご教授ください

2012/02/04 15:14(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

UAD1900を購入し、ケーブルから乗換をしました。
電波障害地区のため、不安はありましたが、
3階アンテナレベル50〜60で見れるようになりました。
しかし2階.1階ともに20〜30レベルとまったく見れませんでした。
そこで本商品にケーブルのブースターを経由したところ、全室で50レベルくらいになりました。
しかしながらできれば、全室60以上はほしいところです。
UDA1900(ブースター内蔵)に有効な後付けパワーアップブースターみたいなものは、ありますか?
できれば、古いケーブルのブースターを廃棄し、新しいブースターを付けたいです。
うまく説明できませんが、なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。



住まいは、中野区[電波障害地区]で
3階建ての一戸建て(3階に引き込み各室に分配)

書込番号:14106818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/02/04 15:38(1年以上前)

ブースターで電波を増幅することに余り意味がありません。
理由は、S/N比を稼げない限り電波が幾ら強くても、テレビ画面は、ブロックノイズだらけになります。
ブースターを二段重ねにしたらノイズが増えるだけでしょう。
本来でしたら、ブースター非内蔵タイプの物を購入し、利得ブースター40dB型(UB40H)などを接続すべきだと思います。

書込番号:14106880

ナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/04 16:25(1年以上前)

このままUAD1900を使い続けるとなると
ケーブルのブースターを買い替えてなんとか使いたいと思いますが
その際に現状維持でも構わないので、UAD1900に接続しても効果があるものはありますか?
どれがよいのでしょうか?
検討しているのはDXアンテナ BU33L1/DXアンテナ U20L1CB/マスプロ UB33Hです。
アドバイスお願いします。

書込番号:14107021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/02/04 16:37(1年以上前)

>3階アンテナレベル50〜60で見れるようになりました。
>しかし2階.1階ともに20〜30レベルとまったく見れませんでした。
ブースターより、この差が気になります。
ひょっとして、地デジ非対応(非推奨)のアンテナケーブル、アンテナコンセント、分配機を使用していませんか?
また、工事の人が無知の場合、コンセントの結線が雑でロスが激しい場合があります。
DXアンテナ BU33L1/マスプロ UB33Hのような製品が良いでしょうが効果は、不明です。

書込番号:14107065

ナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/04 16:54(1年以上前)

デジ非対応(非推奨)のアンテナケーブル、アンテナコンセント、分配機の見分け方はあるのでしょうか?
私の家は12年前に建てましたので対応してない可能性もありますか?
ちなみにケーブルのときは、問題なく全室5台のテレビは見れました。

書込番号:14107131

ナイスクチコミ!0


Voxy2002さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件 UAD1900のオーナーUAD1900の満足度4

2012/02/04 17:07(1年以上前)

私も1〜3階での差が気になります。アンテナへの付け替えはcraft-hamaさんご自身がされていると思いますが、分配器が2重になっているとか配線に関する情報はありませんか。また屋内配線はS5CFBをご使用ですね。

書込番号:14107187

ナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/04 17:30(1年以上前)

ケーブルブースター設備流用→買換え予定

UAD1900電源

ボックス 下ケーブルの保安器

本当にありがとうございます。
アドバイス感謝いたします。
写真ありますが分かりますでしょうか?

室内はいじっていません。
現在各室とも60レベル近くでテレビも見れる状況です。

書込番号:14107283

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/02/04 20:14(1年以上前)

ブースターを交換してもあまり変わらないかもしれません。現状で録画の不具合がなかったら来春のスカイツリー開局まで我慢するとかです。

アンテナコンセントのカバーを外せば損失の原因がつかめるかも知れません。

3階アンテナレベル50〜60は何の数値なんでしょうか。

書込番号:14107961

ナイスクチコミ!0


Voxy2002さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件 UAD1900のオーナーUAD1900の満足度4

2012/02/04 22:57(1年以上前)

アンテナブースターの写真では分配器がありませんね。通常分配器を使ってアンテナコンセントの数分に分配しています。この場合は3分配でしょうか。分配器がないとなると、最初にケーブルが3階のアンテナコンセントに行ってそこから2階、1階に行っている可能性があります。一度すべての階のアンテナコンセントをあけてコンセント(直列テレビユニット、分岐器とも言います)のメーカ−、型式を調べて地デジに対応しているかどうか確認してください。また配線がきちんとなっているかも調べてください。3カ所のうち2カ所は中間型、1カ所は端末型になっていると思います。

もし同軸ケーブルが3カ所とも分岐していないのであればどこかに分配器があるはずでその配線が怪しいと思います。また配線はすべてF型接栓でないと損失が大きいので再度確認をしてください。

書込番号:14108781

ナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/05 01:10(1年以上前)

おそらく三階に一ヶ所に引き込まれた後に、各室に分岐しているようです。
アンテナコンセントは調べましたら、
サン電子 2150MHz対応コンパクト 1端子型直列ユ ニット CSW-7-7Aでした。
買い換えが必要でしょうか?
買い換えの必要がある場合なにがオススメでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:14109343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/02/05 09:55(1年以上前)

>1端子型直列ユ ニット CSW-7-7Aでした。
集合住宅などに採用されている送り配線方式なので3階は損失が少ないので問題はないけど1.2階の損失が大きくなります。ケーブルの時は電波品質が良かったのでブースターで補えたので問題はなかったのです。

3F------2F-------1F   送り配線

>買い換えが必要でしょうか?
これだけ交換してもあまり変わらないと思います。分配器を使う方式に改修したら良くなる場合があります。業者に相談ですね。

書込番号:14110198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/02/05 10:16(1年以上前)

アンテナケーブル配線の根本的変更が必要のようです。
家の1ヶ箇所に集中管理センターを作り、
テレビアンテナ2系統(地デジ(BS)、スカパー!HD)、LAN、電話線を集めます。
そこから、各部屋へタコ足配線で繋いでいきます。

書込番号:14110270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/05 13:13(1年以上前)

ボックス内

アンテナ取付

昨日DXアンテナN-35Uを購入し、今のところ全チャンネルでアンテナレベル60くらいを保っています。
一応、安定して見ることができる状況です。
NHKはブロックノイズが入りますが・・・あまり見ないチャンネルなので我慢してみます。

根本的な地デジ対策は、やはり業者に相談ですかね。
ちょっと難しかったです。
それでも、ケーブルを外しても見れたので、一応の目的は達成です。
あとは、スカイツリーの電波を気長に待ちます。

ガラスの目さん
Voxy2002さん
美良野さん
こんな素人作業に温かいアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:14110903

ナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/12 11:29(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございました。

3階建て一戸建て

ケーブル利用 三階引き込み
●三階@部屋→三階A部屋→二階リビング→1階@部屋→1階A部屋

アドバイス後 2分配
●三階@部屋→三階A部屋→二階リビング
●1階@部屋→1階A部屋


アンテナ UAD1900
追加ブースター BU33L1B
フラットケーブル FC-05FN-B2
分配器 FPD-2P
直結ユニット BSK10(×中継点3か所のみ交換)
F型コネクター接続
同軸ケーブル 5CFB 15b

★各引き込み1台目は、すべてアンテナレベル60以上で特に7ch&8chが75以上になりました。
しかし、4chはアンテナ受信が弱いせいか、昼までは引込時55レベルくらいで2台目になると
昼までは見れるのですが、夜になると見れなくなってしまいます。
引込1台目は問題なく見れるので、我慢ですかね。
電波障害地区でもあるので、来春のスカイツリーの電波頼みです。
いろいろありがとうございました。

書込番号:14142709

ナイスクチコミ!0


Voxy2002さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件 UAD1900のオーナーUAD1900の満足度4

2012/02/13 23:19(1年以上前)

分岐の数が多いのですね。でも少しでも改善されてよかったです。
スカイツリーができてからアンテナの角度を変えて見たらどうでしょうか。
私のところでは反射波の方が強く東京タワーと反対方向に向けています。
参考のため、交換した直列ユニットのメーカーを教えてください。検索してもヒットしなかったので。

書込番号:14150530

ナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/14 21:46(1年以上前)

すみません!
直列ユニットはDSK10の誤りでした。
http://www.maspro.co.jp/products/wall_outlet/category01.html#Item01

引込1台目のテレビはよく映り、直列2台目はあまりよくないのに
直列3台目がテレビ映りが良いという状況はあるのでしょうか?

ケーブルの設備流用のため、あまり詳細は分かりませんが、直列でそのような状況はあるのでしょうか?
テレビの製品自体の差も映りに反映しますか?
接続に関しては、問題ないと思うのですが。考えられる原因はなんでしょうか。

書込番号:14154404

ナイスクチコミ!0


Voxy2002さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件 UAD1900のオーナーUAD1900の満足度4

2012/02/16 00:31(1年以上前)

テレビのメーカーによってはアンテナ感度が多少違うと聞いたことがあります。

ところで電波の弱い2台目のテレビコンセントからテレビまでの配線はどうなっていますか。古いアナログ用のケーブルを使っていると言うことはありませんか。テレビの直前にもしかしたらUHFとBSを分ける分波器をつけているなら一度外して直接テレビコンセントとテレビをケーブルで接続してみてください。
それでもだめなら直列ユニットの入力に入っている同軸を直接テレビに接続して切り分けをしてみてください。ケーブル同士を接続するのには中継コネクタを使用してください。

書込番号:14159907

ナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/18 17:01(1年以上前)

なんとかボックス内におさまりました。

設置風景

今日BSを設置しました。BSアンテナ92レベルと快調です。
写真の通りです。

▼配線について

UAD1900⇒(UAD1900)電源部⇒GCU41L1⇒(GCU41L1)電源部⇒分配⇒3Fおよび2Fリビング

DSA-456K--------------------⊥            ⇒1F

▼購入品一覧
アンテナ UAD1900
BSアンテナ DSA-456K(追加)
追加ブースター BU33L1B⇒変更⇒GCU41L1
フラットケーブル FC-05FN-B2
分配器 FPD-2P
分波器 CSR7D-P(追加)
直結ユニット DSK10(×中継点3か所のみ交換)
F型コネクター接続
同軸ケーブル 5CFB 15b

おかげさまでBSの導入は無事完了しました。ありがとうございました。
しかしながら電波の弱い2台目のテレビ(BRAVIA KDL-26J3000)ですが、依然映りが良くありません。
同じ直結の3台目は問題なく映っています。
2台目のテレビに直接引き込みケーブル(1台目用)を繋げてもダメでした。
F型コネクターの不良でもありませんでした。
直列コネクターのOUT-INの繋ぎも確かめましたが問題ありません。
元の直付けコネクターにも戻しましたがダメでした。
TVを初期化しましたが、これも効果なし。
分波器も元々つけていませんでした。
アンテナレベルは、1台目(平均60弱レベル)と比較してどのチャンネルもマイナス30dB。
しかし、1ch・4ch・6chの弱いチャンネルに合わせてアンテナ調整しましたが、30〜40レベル程度。
なのに3台目のテレビは、全然問題なしで快調です。

本当に原因が分かりません。
あと、なにか疑うところはありませんでしょうか。
テレビ自体の問題?
アドバイスお願いします。

書込番号:14171148

ナイスクチコミ!0


Voxy2002さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件 UAD1900のオーナーUAD1900の満足度4

2012/02/18 20:45(1年以上前)

BS接続おめでとうございます。

ところで2台目のテレビはほかのところに持って行ってもだめなんですね。
機器によってアッテネータが入っているかとBRAVIA KDL-26J3000の取扱説明書を読みましたがそれらしい項目はありませんでした。強いて言うと
アンテナ設定/アンテナサービス
放送受信設定/受信状態/通常m、または混信
あたりかなと思いますがこれ以上はSONYのテレビは持っていませんのでわかりません。

このテレビだけが感度が悪いのであればソニーに相談してみるのが良いかと思います。

書込番号:14172027

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2012/02/23 20:00(1年以上前)

はじめまして。
私も、以前VictorのLT-32LC50という液晶TVを使っていましたが、デジタル放送で特定のチャネルにブロックノイズが出たりしてました。
後に買った東芝の42Z2000や三菱の26MX30やSONYの32EX300では、同じところに設置してもまったくノイズが出ませんでした。
LT-32LC50が一番古いというのもありますが、TVのデジタルチューナでも感度の差があります。(この頃のVICTORの液晶TVはパナソニック製のチューナを組み込んでいると言う噂でした。同様に同時期のパナソニックのプラズマTVも感度が悪かったと聞いたことがあります。)
ちなみに感度で不具合とも言えずVictorのLT-32LC50は、嫁の実家のあまり使われない部屋用に貰われて行きました。

何か設定で変わらなければおそらくBRAVIA KDL-26J3000の感度が悪いのではないでしょうか?

書込番号:14194143

ナイスクチコミ!0


laladoxさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/06 11:16(1年以上前)

レコーダー(3台)
東芝VARDIA RD-502
パナソニック DIGA DMR-BZT710-K
BUFFALO DTV-H500R
テレビ(3台)
三菱REAL LCD-32MX30
シャープAQUOS LC-40AE5
バイ・デザイン d:1932GJ

この一覧の中で東芝VARDIA RD-502のみ地デジ6局中1局が時より受信不良になります。フリーズします。
また、BSフジ、BSジャパン、BS11、TwellV、が受信できません。
他の機種は地デジ、BS/CSの機種が受信可能な局、全て問題なく受信しています。
新旧の違いがあるにしても、受信機の感度が悪いのは明らかです。

ちなみに、ご近所の東芝BRAVIA、VARDIA(東芝ファンの方なので)も受信状況が悪くて、アンテナをいろいろな箇所に移動して何とか安定するまでに、随分手間がかかりました。

アンテナは我が家も、ご近所宅も、UDA-200です。

私の経験では東芝のチューナーは受信感度の余裕が少ないのではと思っています。
決してよい電波の状況の場所ではないので、微妙な受信感度差が重要になってくるのではと考えます。

ご参考まで・・・

書込番号:14248460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追加ブースターとBSの関係について

2012/02/15 07:48(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

現状を少しでもよくなればと思い、アドバイス をお願いします。 現在UAD1900を使っています。 それだけでは足らず、直結で追加のブースター 入れてます。 (ホントはブースター内蔵でないアンテナの方 が良かったとの反省もありますが・・・) DXアンテナ BU33L1ですが、効果はあり、電波 障害地区にも関わらず夜の4chを除いてはよく 見れています。

今回ご相談したいのは、BSを追加で考えていま す。 このブースターでは使用できませんよね? ちなみにUAD1900はBSアンテナ接続可能ですの で、見れるかな?と期待していますが・・・

ダメそうならあきらめてBS対応のDXアンテナ GCU33L1かGCU41L1を 購入した方がよいのでしょうか? 買うしか方法がない場合、せっかくなのでGCU 41L1にしようかと悩んでいます。

なにかアドバイスがありましたらお願いします 。 中野区で三階建一軒家。電波障害地区でCV設備 流用。アンテナレベル60程度 テレビ設置個所5部屋です。2分配して2台と 3台に系統分けしています。 よろしくお願いします。

書込番号:14155975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/02/15 09:37(1年以上前)

craft-hamaさん  おはようさん。 BU33L1がBS対応じゃないのが残念でしたね。
http://www.dxantenna.co.jp/interview/developer01.html
GCU33L1などに交換した上で、パラボラアンテナを増設されますか?

書込番号:14156235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/15 10:38(1年以上前)

ブースターカテから引率されて来ました  ♪〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ
コピペです 
BS配線系統を、

前回奮戦した系統をそのまま使用する場合
1)BS取付→UAD1900に配線→各壁端子→BS・U分波器取付→テレビで様子見ってところです。
  テレビはすべてBS電源供給OFFにする事をお忘れなく

UAD1900はBSは増幅されませんのでBSレベルが低く視聴に支障が出る場合
2)BS取付→GCU41L1・BS端子に配線→各壁端子→BS・U分波器取付→テレビで設置完了です
  大事な事ですのでもう一度書きます。。テレビはすべてBS電源供給OFFにする事をお忘れなく

書込番号:14156406

ナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/15 12:35(1年以上前)

アンテナ内蔵のブースターで、BSに対応していれば、追加のブースターは対応してなくても良いのかと、甘い期待をしていました。

後からやっぱりBSも見たいとなり、ゴテゴテですが。
やはりブースターの買い換えを検討します。

書込番号:14156763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/15 12:41(1年以上前)

やはり、ブースターの買い換えで進め、いただいたアドバイスを参考にさせていただきます。

やはりセバレーターは必要なんですね?
五台あれば、五本必要ですよね。

あとBSの電源供給のオフ設定は、テレビの操作で行えるのでしょうか?
ブースターの設定でしょうか?

無知ですみません。
大切なお知らせありがとうございます。

書込番号:14156792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/02/15 12:50(1年以上前)

電源供給のオフ設定は、テレビの操作で行えるはずです。
TVのリモコン操作してみて下さい。 画面に現れるでしょう。

書込番号:14156819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/15 16:45(1年以上前)

ブースター交換の方向ですね。

BSアンテナ取付→BU33L1の換わりにGCU41L1・BS入力端子に接続→各壁端子→BS・U分波器取付→テレビ
電源部は一緒ですので交換してもしなくても・・・

BSアンテナの象の鼻の先っちょ部分(コンバーター)には電源が必要となります。どこからか電源供給しなければなりませんが、GCU41L1を取付ければ、このブースター電源部からBSにも電気を送ってくれます。
またテレビやレコーダーにもBSアンテナに電源供給出来るように組み込まれています。
通常ブースターは、電源のON/OFFをしないので電源供給源に選択されます。

電源供給は1箇所からでないと多重搬送となりエラーがでます。従いまして、その他の機器はすべてBS電源供給をOFF設定にして下さい。

テレビ・レコーダーのリモコンのメニュー等のボタンから入っていけます。詳しくは各機器の取説を・・・初期設定ではOFFになっているとは思いますが、確認をして下さい。

分波器は台数分必要となります。

書込番号:14157518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/15 21:20(1年以上前)

アドバイス有り難うございました!
早速試してみたいとおもいます。

書込番号:14158715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 craft-hamaさん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/15 21:34(1年以上前)

今の状況といたしまして、
UAD1900→左記の電源部→ブースター→ブースター電源部→分配器→引き込みとなっています。
この場合UAD1900電源は無くても問題ないのかな?と思いながらもこわくて全部繋いでます。
そのままで良いのでしょうか?

ブースターは値段があまりかわらなかったので、電源もセットで買いました。
でも、オークション行きですが。



最後に、オススメのセパレーターはありますか?

書込番号:14158801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2012/02/16 20:16(1年以上前)

>現状を少しでもよくなればと思い、アドバイスをお願いします。
この配線方式ではもう限界ではないでしょうか。電波品質が良好ではなく末端では−15dB位にはなるかと。それを2段のブースターで補うには限界かと。UAD1900のアンテナ方向が東京タワー・・・・・。パラボラを設置でぎる場所は・・・・
同軸がチューブで配線されていれば改修が簡単なのですが。

書込番号:14162999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースター増設について

2012/01/25 21:10(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:17件

@弱電波地域の為、ブースター付きのアンテナでも十分な電波が得られない場合には追加ブースターを取り付けした場合、電波増幅効果はありますか。

AブースターなしのアンテナUAH900+ブースターとの40dBの組み合わせの方が良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14067796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/01/25 22:41(1年以上前)

弱電界地域とわかっている場合は平面型アンテナの使用はおすすめしません。ブースター
無しでアンテナから直にデジタルテレビに繋いで満足な受信状況が得られるよう、十分な
性能のアンテナを設置することをおすすめします。平面型アンテナは送信塔の近所で使用
するためのものです。

平面型アンテナよりも5千円くらいの普通の20素子八木式アンテナ(USA−25Dなど)
と33dBブースターの組み合わせのほうがずっと高性能です。コンパクトなパラスタック
14素子(UAX14P1など)もよいでしょう。

ブースターは掛け算です。ノイズも倍増しますし、アンテナが不十分で欠落した信号を
ブースターで復活することはできません。0は1万倍しても0のままですから。

書込番号:14068302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/01/26 20:17(1年以上前)

じんぎすまん さん回答ありがとうございます。
送信塔から遠いくて電波が弱くても安心。25素子相当とホームページに記載されていますが
過大広告といった感じなのでしょうか。
動作利得は案内されたパラスタック14素子(UAX14P1などアンテナで14dB程度ありますし。

書込番号:14071387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/01/27 01:56(1年以上前)

>@弱電波地域の為、ブースター付きのアンテナでも十分な電波が得られない場合には追加ブースターを取り付けした場合、電波増幅効果はありますか。

 ブースターのダブルは、特殊なケースを除いて悪化させます。

>AブースターなしのアンテナUAH900+ブースターとの40dBの組み合わせの方が良いのでしょうか。

 内蔵されているのは、18db相当なので、Aのほうが受信レベルは上がります。

>過大広告といった感じなのでしょうか。

 パラスタックのアンテナでなく通常の横棒が並んだ25素子アンテナとの比較なので
 一概に過大広告とは言い切れません。

 パラスタックアンテナは、アンテナ4本をスタックして受信しているので
 受信レベルがよくなります。


 

書込番号:14072892

ナイスクチコミ!1


garu2さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/30 02:36(1年以上前)

文章汚いですが、参考になれば。

当方自宅は超弱電界地域でしたが、東京タワーから50〜60キロ離れた地区や難視聴地区で本機種で受信できたとの口コミを多々拝見し、八木アンテナはどうしても付けたくなかった為、ダメ元でUAD1900購入。

結果あえなく惨敗。やはり当方自宅は映りません。

直列でブースター追加は効果が無かったり、悪影響だと事前に聞いてはいましたが、後に33dbのブースター増設しました。

アンテナから比較的近い所に設置。
これまた、大方の予想通りブースター追加しても数値に変化が一切無い!!

諦めかけていた頃、直列でブースター追加の場合は逆にアンテナから離した箇所に取り付けると良いとの掲示板の書き込みを見た為、分配器直前に取り付けると、見事に数値が向上(何でなのかは原理が分かりませんが)。

しかし、やはり5分配てはギリギリで全チャンネルが映らない。仕方無いのでどうせ二部屋しかテレビは見ない上にスカイツリー稼働で利得がいづれ上がると期待し、手持ちの2分配器で当面はしのごうと分配器の交換とS-4CケーブルをS-5Cに変更。

NHK総合、TBS、フジテレビは何とか見れるようになりましたが、他がブロックノイズ。

最後にブースターを買い替えて全チャンネル映るようになりました。

映るようにはなりましたが、もう疲れました(泣)

ちなみにDXアンテナのカスタマーに電話して伺った所、共聴用でなくとも家庭用ブースターの直列追加でも相当に条件が悪くない限り、大抵は利得は向上するはずとの回答でした(但し調整が多少シビアになるかもしれませんとの事)。



書込番号:14085460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/01/30 22:21(1年以上前)

回答ありがとうございます

平面型アンテナはデザインがいいので検討していましたがパラスタックアンテナで考えます。

屋根に設置は難しいので、ベランダ(フェンス)に設置を考えています。
一軒家の2階に取り付けを検討しています。

一般的に屋根に設置する高さと同等でないと電波を拾いにくいのでしょうか。
2階からの設置の場合は推奨な高さなどありますか。
パラスタック14素子を設置の場合に。

よろしくお願いします。



書込番号:14088511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/01/30 22:36(1年以上前)

最低でも○○市程度の情報が無ければアンテナのアドバイスのしようが無いですし、
実際にどのくらいの性能のアンテナが適切かは現場で専用の測定器がで測るか、
自腹でアンテナを立てて実験しなければわかりません。

ベランダに適切なUHFアンテナを設置し、10メートルの同軸ケーブルを伸ばして
デジタルテレビ1台で観るならブースターは不要です。性能の良すぎるアンテナでも
駄目ですから、お近くの電器屋さんに相談するとよいでしょう。

書込番号:14088597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/01/30 23:37(1年以上前)

一番参考になるのは、近所のアンテナですね。

目視でアンテナの横棒の数を数えてください。
(尻側の反射は数えない)

弱電界であれば、14素子のパラスタックまたは、20素子(横棒が20本)以上の
アンテナが設置されていると思われます。
(多分アンテナの直下にブースター(タバコ2箱分程の大きさ)も設置されて
 いるはず)


じんぎすまんさん がおっしゃるとおりお住まいの築を市町村レベルで開示して
もらえると、もっと突っ込んだアドバイスできる方がいらっしゃると思いますよ。

書込番号:14088964

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地上デジタルとBSデジタルの室内受信

2012/01/04 22:33(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:39件

こんばんは はじめまして

マンションの5Fにいますが、奥の部屋(寝室)にアンテナ線が来ておらず、室内アンテナの購入を検討していますが、このアンテナで地上デジタル・BSデジタル(出来ればCS)も見れるのでしょうか?
また、3系統見れるアンテナはこの機種だけでしょうか?


寝室は窓はあるものの、エアコンのダクト等もなく、窓の下にはベランダ部分もないのでアンテナが置ける環境にありません。
電波は強い地域なので受信に関しては心配はない地区です。

どうかご教授いただけますよう、よろしくお願いします。

書込番号:13980200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/04 22:49(1年以上前)

>地上デジタル・BSデジタル(出来ればCS)も見れるのでしょうか?
地上デジタルのみです。BSは、お椀型のアンテナが必要です。
★マニュアルには載っていないBS/CSアンテナを室内で自力で設置
http://musilog.net/life/bs-cs-antena-shitunai-secchi.php
★地デジアンテナ(混合機内蔵)
http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1900/point/
★混合機&ブースター
http://joshinweb.jp/av/1077.html
★アンテナ接続に使う 「 分配器 」 や 「 分波器 」 の違い
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021222/

書込番号:13980281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/04 23:30(1年以上前)

マスプロ BS・CSアンテナ用窓枠ベース(50cm以下用) PAX-NM
を使えば、窓枠にアンテナを設置できます。
衛星の見える方向に窓があると良いのですが…

書込番号:13980524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/01/05 11:15(1年以上前)

回答ありがとうございました。

検証した結果、寝室は北東に位置し、南西の向きにはマンションが併立しているためBSは無理だという結果に行き着きました。
購入してから無理だった。とならずに助かりました。

回答いただいた皆さんありがとうございました。
感謝いたします♪

書込番号:13981871

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1900
DXアンテナ

UAD1900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 6日

UAD1900をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)