UAD1900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 6日

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900 のクチコミ掲示板

(551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらを購入するか悩んでいます

2013/05/18 14:24(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 TKKBさん
クチコミ投稿数:5件

当方、橋本駅(神奈川県)の近辺に住んでいます。
東京タワーまでの距離:約40Km スカイツリーまでの距離:約45Km
地デジアンテナの購入を考えていて、以下の3商品を候補にしています。
 ・UAD1900
 ・UAH900
 ・UAH800

性能的には、「UAD1900」が良さそうなのですが、そこまでのものが必要か解りません。
皆様からのアドバイス、よろしくお願い致します。

設置場所は、家の外壁にするつもりです。
近所で、フラットアンテナを使用している家が見あたらないので、ちょっと不安です。

書込番号:16146726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/05/18 20:36(1年以上前)

UAD1900はUAH900に約20dB相当のブースター内臓とBS/CS混合機能が付いた機種です。
スレ主さんのお住まいの地域から距離だとUAD1900では役不足だと思います。

候補の中でお勧めは、UAH900に30dB〜40dBクラスのブースターの組み合わせですかね。
但し、この手のアンテナは実際に取り付けて行ってみないと判らないのも現状ですから、
失敗覚悟で行うことも必要です。

書込番号:16147840

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKKBさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/18 23:21(1年以上前)

あさりせんべい さん

アドバイスありがとうございます。
http://dpa-tv-area.jp/ で見る限りは、「UAD1900」大丈夫かなと思ったのですが・・・
UAH900 + 40dBクラスのブースターで検討してみます。

書込番号:16148544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/05/18 23:27(1年以上前)

当方、埼玉県で、東京タワーから37,8kmの地点で、UAH+40dBブースターのセットを屋根裏に設置して
広域民放、NHK,MX,埼玉TVと全て受信しています。

送信局方向が開けているかどうかが、受信の鍵となりそうです。
多摩の丘陵が微妙な感じもしますが、近所のアンテナが東京タワー方向であれば
受信できるのだろうと推測します。

フラットアンテナは、同じ受信性能に比し値段が高く、絶対的な受信性能は、パラスタック
型の性能には、至らないのが現状です。

私と似たような環境にあるので、外壁設置で、送信所方向が開けているのであれば、受信できる
可能性がありそうです。

設置前にデジサポで、アンテナを借りて受信状況を確認するのも、一つの目安になると思います。

 ○無料アンテナ貸し出し

  http://digisuppo.jp/antenna/index.html

 ○受信状況の目安
  同じデジサポ内で、貸出したアンテナでの、受信状況が報告されています。
  橋本駅周辺ですと、窓際設置と外部設置が半々程度なので、それ程悪くない
  環境だと思います。

  http://digisuppo.jp/antmap/

※UAD1900でも受信可能かもしれません。
 お薦め構成は、
 UAH900 + 20dBブースター(DXアンテナ
 UAH900 + 40dBブースター
 UAH810 + 40dBブースター

 です。

書込番号:16148575

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKKBさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/19 12:14(1年以上前)

ケイン@さん

アドバイスありがとうございます。
アンテナを借りて受信状況を確認してます。
デジサポのHP見ました。
借りられるアンテナの性能が不明ですが、受信状況で購入するアンテナを判断したいと思います。
※内蔵ブースターに頼るより、個別の方が良さそうですね。

書込番号:16150322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/05/19 21:58(1年以上前)

>借りられるアンテナの性能が不明ですが
無料貸し出しのアンテナは4機種用意されていますが、
性能的に一番良いのが、日本アンテナの14素子相当のUDF80(ブースター非内臓)です。

家庭用 薄型UHFアンテナ UDF80
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/udf80.html

スレ主さんの周辺は屋外UHFアンテナだと、20素子タイプが多いみたいですね。

相模原市から地デジ アンテナ工事  青空しょって
神奈川県相模原市緑区西橋本 アンテナ工事
http://chideji.at.webry.info/201201/article_5.html

またDpaのエリア検索についてですが、あくまで目安なのでエリア内に入っていたとしても受信できない場合もあり、
逆にエリア外なのに受信できるケースもあります。
実際に液晶テレビのスレで以前ですが、エリア内なのにフラットアンテナで受信できないと仰られてる方もみえました。

スカイツリーについては変な噂が出始めてますね。
あまりにも多くの受信障害が出ており稼働時期が9月にズレ込む可能性があるとの事です。

スカイツリー移転、9月延期説 受信障害10万件、対策追いつかず
YAHOOニュース 産経新聞 5月17日版
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000089-san-soci

参考までに

書込番号:16152482

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/05/20 00:18(1年以上前)

UWPA−UPは、小型アンテナながら、その受信性能は結構よかったります。
ブースター込みで14素子程度ですが、私の近所でも、ベランダに設置して2階の書斎の
専用アンテナとして利用している方もいます。

こちらを借りて試してみてもいいかもしれません。

全て入らなくても、静止画や、数チャンネルでも入れば、お薦め構成での視聴が
可能かと思われます。

全く、入らず番組情報も取得できないようであれば、受信見込みは低いと言わざるを得ません。

屋根上設置は、ぶさいくだったり、屋根を痛めるので避けたいですよね。

書込番号:16153204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/05/20 01:58(1年以上前)

訂正します。

ブースター非内臓のUWPAと勘違いしてました。
ブースター内臓のパワーアップUWPA(UWPA-UP)の方がいいですね。
失礼しました。

書込番号:16153416

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKKBさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/22 23:15(1年以上前)

本日、UDF80のレンタルを申し込みました。
届いたら、室内・窓際・屋外で受信状況を確認し、購入するアンテナを決めます。
※取り付けも自分で実施する予定です。(はしご使うのは何十年ぶりだか・・・)
皆様、有益なアドバイス有り難うございました!

書込番号:16165030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/05/28 13:06(1年以上前)

再度訂正させていただきます。

アンテナキット事務局に確認したところ、やはりUWPAについてはブースター非内臓モデルの貸し出しだそうです。

無料貸し出しアンテナキットの対象機種は以下の通りです。

日本アンテナUDF80(14素子相当)

八木アンテナUWPA(8素子相当)

DXアンテナUS200(4素子相当)

マスプロSPM2(4素子相当)

全ての機種においてブースターは内蔵されておりません。

無料貸し出しアンテナキットについて詳しく知りたい方は、直接こちらに電話をして下さい。

アンテナキット事務局
電話 0357-72-6125
時間帯によっては繋がらないこと(話し中)が多いので注意です。

書込番号:16187085

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3461件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/30 01:41(1年以上前)

他のフラットアンテナと比較してこちらはだいぶ利得が高く、直下に低雑音のブースタが入っているので性能的にこれはかなり良いですね。
問題は設置場所が限られることです。

利得の不足について心配の向きもあるようですが、利得は信号をいくつにどのように分配し、アンテナ端からテレビ入力までの損失がいくらあるかで必要利得が決まります。
これがケーブルロスも含めて、差し引き「+6dB」くらいは欲しいです。

こちらの場合、一般的に2分配だったら大丈夫だと思いますが、4分配だと少し厳しめですが最悪ブースタを追加することもできます。

書込番号:16193575

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKKBさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/02 00:50(1年以上前)

デジサポから借りた「日本アンテナUDF80(14素子相当)」で受信したところ、室内で問題なく映りました。
「UAH900 + 40dBブースター」で決めようかと思います。

書込番号:16205073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/06/02 01:07(1年以上前)

おめでとうございます。
室内で受信できるなら結構好条件ですね。
後、ハシゴを使っての取り付けとのことですので、転落にはくれぐれも注意して下さいね。

書込番号:16205128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デザインアンテナで悩んでます

2013/01/20 18:52(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:4件

皆さん教えてください。
デザインアンテナで屋根裏につけたいと考えています。
現状と相談内容は次のとおりです。

(現状)
埼玉県川口市で築1年で南向きです。
東京タワーまで25キロ。
NTT光でTV視聴しています。
分配器で3部屋に分配して視聴しています。
近所は、ケーブルTVや20素子のアンテナでブースターはついてなさそうです。

(自分の調査結果)
デジサポUDF80を借りて、2階ベランダの柵にアンテナをおいて、2階寝室のTVに直結すると全チャンネルは
視聴は出来ません。6,8,9チャンネルがだめです。でも、アンテナを30cmあげると感度はよくなっていました。
2階寝室(東側)でタンスの上にのせて、寝室のTV直結で全チャンネル視聴可能でした。そのまま、室内配線につなげてみると
2階寝室は1,2,4,9,12チャンネルが見れず、1階和室は12チャンネルだけ見れず、もう一つの部屋は確認せず。
本当は屋根裏に設置したいのですが、屋根裏に登れず詳しくは測定できてません。大きなはしごが無くて。
点検口から突っ込んでみるとレベル30(東京タワー方向)程度、太陽光パネルの影響がありそうです。
浦和方向にむけるとレベル60です。※レベルはTVに表示しているものです。

(相談事)
それで相談ですが、このような状況で、屋根裏(だめならベランダ)に設置する場合、
UAD1900、UAH900、UAH800で悩んでいます。
屋根裏がだめな場合、ベランダに設置したいのでベランダの色に合った
茶色があるUAH800がいいかなと思っていますが、能力が低そうなので心配です。
ブースターは、どれくらいのものにしたらいいのかわかりません。
みなさま、アドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:15646864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/20 23:07(1年以上前)

スカイツリーが今年の春頃に(東京MXを除く)運用開始予定ですから、それまで待ってみてはどうでしょうか?
但し、東京MXもスカイツリー移転に伴い、東京タワーからの送信出力を徐々に減衰させています。

東京MX
http://s.mxtv.jp/skytree_iten/genryoku.html

関東綜合通信局
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/tv/chijyo/sky.html

ベランダ設置ならUAH900またはUAH810に、20dBクラスまたは30dBクラスのブースターを推奨かな?
浦和方向に向けると受信レベルが上がるのは、浦和中継局の電波を拾っているか、東京タワーの電波が、
回り込んでる可能性もあります。

ご参考程度に…

書込番号:15648330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/21 08:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
春まで待ってスカイツリーでアンテナ調整をした方がいいと言うことですか?確かに二度やるより一度で済ました方がいいですよね。設置は春まで待ってみようと思います。

屋根裏設置でもUAH900またはUAH810に、20dBクラスまたは30dBクラスのブースターでいけますか?
第一希望は屋根裏に設置したいと考えています。

書込番号:15649315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/21 09:46(1年以上前)

ご自宅は、二階建ですか?三階建て?
自宅から、東京タワー、スカイツリー見えますか?

スカイツリーが見える環境下であれば、UAH810と、20dBクラスのブースターで
屋根裏受信出来る可能性は、高いと思われます。

UAH810と900の差は僅かなので、810を選択しても
良さそうです。

UAH800と900を持ち合わせていますが、差があまり
無いので高い買い物をしてしまった感あります。

書込番号:15649501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/21 09:50(1年以上前)

追記
 屋根、壁の材質により左右されます。
 鉄筋のばあい、鉄筋部を、避けて設置してください

書込番号:15649510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/21 12:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
家は2階建ての木造です。
道路向かいに2階建ての建物があるので
東京タワーとスカイツリーは、見ることは出来ません。

書込番号:15649897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 クラウンクラウン 

2013/01/21 22:19(1年以上前)

よくろたさん、こんにちは。
デザインアンテナ(フラットアンテナ)工事を多く手掛けている会社のものです。
フラットアンテナでの受信は、場所によってはかなりシビアです。
お隣の家と比べても受信感度に差が出るばかりか、ご体験されたように30pの違いで受信状態に大きな変化が起きる場合もございます。

また、能力的にはUAD1900では充分とも言えますが、実際に川口市近辺ではUAD1900とUAD1800(UAD1810)との能力差はそれほど出ません。
※東京タワーから距離が離れているところでは性能差が充分に出ます。

UADシリーズは内蔵ブースターが固定であり、ブースター能力も低いので、できればUAHシリーズ+ブースターの方が良いと思います。
屋根裏設置であれば、UAH810よりもUAH800をお勧めします。僕の経験から言うと、若干UAH800の方が受信感度がいいように思えます。またUAH800は金具のアーム構造により、屋根裏などに設置する場合は融通がききます。

ただし実際に受信できるかどうかは試してみないと何とも言えませんので、個人で行うには一か八かとなってしまうでしょう。
プロの工事会社さんに工事(調査)依頼をなさることをお勧めします。
なお、無料で調査だけしていただいてご自身で取り付ける、と言うことは避けられた方が良いと思います。通常工事会社さんの「無料」調査は「工事前提」となっていると思われますので。

つい先日川口市内でUAD1900を施主様支給でつけてほしいというご依頼をいただきましたが、結局電波調査の結果、U2SWL20B(マスプロ電工の20素子同等ブースター内蔵フラットアンテナ)での設置となりました。
理由は、UAD1900ではオーバースペックであり、U2SWL20Bと比べ大型で重く、施主様支給割引でUAD1900を設置するよりも、材工込のU2SWL20B設置料金の方が安かったためです(※弊社価格)

多少なりとも参考になりましたら幸いです。

書込番号:15652319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/01/22 08:13(1年以上前)

地元のプロからの貴重なアドバイスありがとうございます。大変助かります。
UAHシリーズ+ブースターの方がいいと言うことですね。
UAH810かUAH800は金具の図を見て天井具合と合わせて判断したいと思います。ただ失敗したら茶色のベランダに着けるのでUAH810の茶色が保険としていいかなと。

書込番号:15653793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アンテナ交換

2013/01/17 19:53(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 aki100さん
クチコミ投稿数:18件

教えて下さい、広島県の呉市に住んでいます。
今使っているアンテナは魚の骨タイプのUHFです(地デジ電波の鉄塔に向けてます)
この商品は今使っているアンテナと交換出来るのでしょうか? 又クチコミで屋根裏とか設置出来るようですが受信出来ますか?
良く分からないでよろしくお願いします。

書込番号:15632601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/17 20:10(1年以上前)

呉市は、丘陵地域帯が多く、中継局から近くても微妙ですね。

現在のUHFアンテナの骨の数が何本か数えてみて下さい。

14本であれば、この平面アンテナでも十分視聴可能だと思われます。

24本以上ある場合は役不足かもしれません。

中継所から2,3km以内であれば、十分視聴可能だと思われます。
(山陰の場合をのぞく)

書込番号:15632676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2013/01/18 03:51(1年以上前)

まわりの家でこの手の平面アンテナを設置している家はあるんじゃないですかね?
UAD1900は25素子相当のブースター付きで、平面アンテナとしてはなかなかいいやつでして、難視聴地域でなければ映るかと。受信方向に障害となる高い建物とかがなければ。以前よりも低い位置への設置になるのと思いますので。
あと。もし今現在ブースターがあるのであれば、ブースターなしの平面アンテナでも良いですけれど。

屋根裏設置は、屋根の材質や形状なんかでだいぶ違いが出ちゃいますし、天候での影響も出やすいです。
問題なく映る可能性はありますが、こればかりは実際やってみないとわかりません。
屋外の方がレベルはとれるわけですし、おすすめは屋外設置ですが。
試しに屋根裏設置でTVでアンテナレベルを確認し、どうするか決められてもよいですが。ギリギリ受信可能みたいな感じでしたら屋外に出した方が良いです。

書込番号:15634489

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/18 11:58(1年以上前)

こんばんは
ケイン@さんのおっしゃるように御自分のアンテナや近所のアンテナを目安にどの程度の電波が来ているのか推測するのがいいですよね
皆さんのアンテナの高さとかもどのくらい持ち上げているかも注目してください。

折角屋根裏に入れるなら見えないですし。小さいこの機種より魚の骨タイプの普通のアンテナのが性能が良いのではないでしょうか?
大抵2〜3分割して組み立てるので人が入れる屋根裏なら苦労はしますが設置は出来ると思います。

書込番号:15635443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/18 13:22(1年以上前)

屋根裏設置の場合、屋根の部材、壁の部材により左右されます。

自宅は、屋根裏設置していますが、外部設置より強化しています。

ブースターが内蔵されていないタイプになりますが、

UAH900 40dBブースターで屋根裏受信しております。

因みに屋外では、20dBブースターで十分でした。 

参考までに。

書込番号:15635744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/01/18 14:41(1年以上前)

屋根裏設置ならスペースの問題は解消されるので、フィッシュボーンアンテナのほうが
性能が良くて安くておススメです。屋根上と違って落下のリスクが小さく、塩害や雪害
に強く、地デジは受信障害に強く、電波が弱くてもノイズが少なければ受信できる特徴
を活かします。

東京タワーが目視できる近所で、東京タワーと反対側の壁面(スカイツリーの正面)に
平面アンテナのある家を知っていますが、そこに電波が届いているかの問題ですから、
現場にいるスレ主さん自身で解決するしかないでしょう。

書込番号:15635958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/19 02:01(1年以上前)

>広島県の呉市に住んでいます。
呉市に住んでいると言われても、市内、山間地域、瀬戸内海に面した島とありますので、
スレ主さんが何処の中継局から現在の電波を受信しているのか把握する必要があります。
呉市中心市街地にお住みなら、広島中継局および呉中継局が対象となるでしょう。
ちなみに広島中継局と呉中継局の物理チャンネルは同じです。

※物理チャンネルとは、実際に送信されているUHFのチャンネル番号(ch.13〜52)のことです。
 リモコン番号は、チャンネルスキャンによって割当てられる番号です。

こちらで確認してみて下さい。
Dpa放送エリアの目安
http://sasp.mapion.co.jp/b/dpa_b/
但し、このエリア内に入っているからと言って必ず受信を保証できる訳ではありません。

こちらも参考にしてみて下さい。
地デジアンテナキットによる貸し出しアンケート結果
http://digisuppo.jp/antmap/
このアンケート結果もスレ主さんとは同環境とは限らないので、目安程度にした方がいいでしょう。

既に他の方も指摘されていますが、呉周辺は丘陵や山間部が多数存在しますので、
地形的な影響を受けるフリンジエリアに入る可能性もあります。

※フリンジエリアとは、中継局から遠く離れていたり、地形的な影響を受け、受信レベルが低かったり安定しない、
 最悪の場合は受信できない地域のことを言います。

少し調べてみると、中心市街地および周辺では、20素子UHFアンテナ+ブースターの組み合わせが呉市では多いみたいです。
地デジ化移行前は、呉市ではVU混合での使用だったと思います。
屋根裏設置して受信できるかできないかは、実際に行ってみないと判らないとしか回答できません。
また、屋外設置と屋根裏設置では処理方法も異なってくるため、ある程度の知識と技術が必要となりますので、
判断が出来ないなら、電器店やアンテナ施工業者に相談することをお勧めします。

書込番号:15638663

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/31 23:09(1年以上前)

シングルブースターでだめならダブルブースター化です。まずは写ります。これがだめならトリプル化ですが、当方ここまでやらずとも写っていますので(壁端子六箇所)断言は出来ません。

書込番号:15698799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電源部取り付け位置

2013/01/06 16:58(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 max2008さん
クチコミ投稿数:3件

先日アンテナ(UAD1900)が届きまして早速取り付けようと取り扱い説明書読んでみたところ、電源部の取り付け位置が納得いかないのでどなたか解説お願いします。説明書によるとアンテナから分配器→電源部→テレビになっているのですがその接続方法だと分配された他のテレビには通電するのでしょうか?私の家は現在6分配器しています。家の配線をみるとアンテナ→ブースタ→6分配器→テレビになっています。素人考えなのですがアンテナ→電源部→分配器→テレビとなると思いますがどなたかご教授お願いします。

書込番号:15580793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/01/06 20:07(1年以上前)

max2008さん
>分配器→電源部→テレビになっているのですがその接続方法だと分配された他のテレビには通電するのでしょうか?
通常分配器は電気が逆に流れるのを防ぐ回路が内蔵されていますので、電流通過出力端子より他の出力端子へ電気が流れる事はありません。(電気の流れる方向は、「電通出力」→「アンテナ入力端子」のみになります。)

>素人考えなのですがアンテナ→電源部→分配器→テレビとなると思いますがどなたかご教授お願いします。
最近の住宅で、「マルチメディアボックス」が設置されていたり、天井裏やユニットバスの天井裏(点検口等)に設置する場合は分配器の前に取り付ける事もありますが、メンテナンスのしやすさから、分配器の後の部屋のテレビ端末(テレビやレコーダーの前)に設置するのが一般的になっています。
基本的には居間などのアンテナ端末が、分配器の電通出力に接続されている事が多いです。(その家を工事した電気工事屋さんによります。)

書込番号:15581766

ナイスクチコミ!2


スレ主 max2008さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/06 21:02(1年以上前)

電気屋のベータローさん。解説ありがとうございます。と、いうことはアンテナ→6分配器→電源部→テレビのように取説どおりに配線すると1台のテレビだけしか映らないということでしょうか。私の家は6箇所の部屋に分配しておりすべての部屋で地上・BS・CSを映るようにしたいのですがアンテナ→電源部→6分配器→テレビと配線すれば6台全部映るようになるのでしょうか。(分配器と各テレビの間には分波器使用します)

書込番号:15582068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/01/06 22:14(1年以上前)

max2008さん

>アンテナ→6分配器→電源部→テレビのように取説どおりに配線すると1台のテレビだけしか映らないということでしょうか。

電波を受信、増幅するのはアンテナ部分です。電源部はアンテナに内蔵されたブースターに電気を送るだけの物です。正常に電気を送れる取り付け方法でしたら、6分配器すべての出力から均等に6分配されたアンテナからの電波を受信できます。

書込番号:15582516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/06 22:27(1年以上前)

>地上・BS・CSを映るようにしたいのですが
UAD1900の電源部からDC15VがBS/CSのアンテナにも供給されますので問題はありませんよ。
但し、地デジのUHFには増幅機能がありますが、BS/CSは混合機能のみで増幅機能はありません。
BS/CSの場合テレビ側のアンテナ電源供給はオフにして下さい。

書込番号:15582605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/07 00:03(1年以上前)

>家の配線をみると

  アンテナ→ブースタ→6分配器→テレビになっています。

 素人考えなのですが

  アンテナ→電源部→分配器→テレビ

 となると思いますがどなたかご教授お願いします。

 スレヌシ様の経路でも問題はありません。
 経路途中での電力低下が避けられるためこの方がいいぐらいです。
 但し、電源部への電源供給が屋根裏等になるため、電源を確保する
 必要があります。
(最近は屋根裏にコンセントを既に設置済の場合もあります)

 メーカーの記載は電源部を確保しやすい室内設置向けの経路を
 推奨しているだけです。

※既にブースターは手持ちがある状態で、敢えてこの機種を選んだのは
 CS/BSをついでに追加する事を算段しての購入ですかね。

書込番号:15583185

ナイスクチコミ!1


スレ主 max2008さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/07 08:50(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうごあいました。とりあえず取説のように配線してみます。

書込番号:15584131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 自室のためだけに設置

2012/12/13 00:39(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 odasaraさん
クチコミ投稿数:30件

今まで、地デジが受信レベルがギリギリでたまに映らなくなったりもしましたが、テレビを買い換えたのを機に、BSも観れる環境にすると同時に地デジもばっちり映るようにしようと思っています。

現在、地デジアンテナ→ブースター→分配器→テレビ6台であり、私の部屋がアンテナから一番遠く受信状況が悪い状態です。
自室のテレビ(SONY)のレベルで40ぐらい
他の部屋は(REGZA)60、(SHARP)90
私の部屋だけが悪いので、どうせなら自分の部屋用にこのアンテナでも立てようかと思っています。(設置場所は私の部屋の真上がベランダなので直接つなげるつもりです)

この場合ブースターを繋げなくても現在の受信レベルより改善されますか?

BSのアンテナはあり、今回建てるつもりのアンテナと混合器でつなげる予定です。

書込番号:15471198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/12/13 01:01(1年以上前)

こんにちは。
アンテナからの距離が短くなり、且つ分配が無いことで、受信状況の改善が期待できます。
但し書かれている情報だけでは現在のアンテナとか細かい状況は判断できませんので、「やってみなければ判らない」という面は残ります。

書込番号:15471250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/13 20:58(1年以上前)

難視聴地域でなければ映ると思います。
ベランダから中継局のほうにアンテナを向けるわけですが、目の前に電波を遮るような高い建物があれば障害となりますが。
混合して室内で分波するのだと思いますが、(もちろんそれでもいいですが)ストレートに持ってきた方が減衰は少ないです。

書込番号:15474367

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2012/12/14 12:15(1年以上前)

メーカーや機種の違いで電波強度の要求量は違います。
今まで良かったけどTV交換したら映らないこともしばしば・・・

今でもほとんど映っている状況ですから改善出来ると思います。
設置場所や方角には気をつけてくださいね。

書込番号:15476830

ナイスクチコミ!0


スレ主 odasaraさん
クチコミ投稿数:30件

2012/12/14 23:18(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

確かに「確実により映るようになる」とは言い切れませんよね。。

来週にでも設置してみる予定ですので、また結果を報告させていただきます。

書込番号:15479217

ナイスクチコミ!0


スレ主 odasaraさん
クチコミ投稿数:30件

2012/12/24 22:27(1年以上前)

本日設置しました。

BSのアンテナも混合できるのを知らず、無駄に混合器を買ってしまいましたが無事どちらも視聴できました。

ただ、このアンテナの付属品のブースター用電源がなくても視聴できるのですが、必要なものではないのですか?

書込番号:15525430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/12/25 22:16(1年以上前)

地デジアンテナにBSアンテナの線を接続し、混合しているんですかね?
BSも見れたという事は、ちゃんとBSアンテナにDC15Vが行っているんでしょうね。
本来はブースターの電源部から送られるわけですが、接続していないという事は、
TVのBS出力か、BSを分配しているなら分配先から電源が供給されているのかな。
やはり、本来はブースターの電源部を使用するのが正しい接続であろうとは思います。
まぁ、地デジもBSも奇麗に映っているようですのでよかったですが。

書込番号:15529597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 アンテナ新設10ケ月後突然受信不良に

2012/09/20 10:52(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:5件

DXアンテナUAD1900を昨年11月より使用。
1〜8チャンネルを全く正常、安定した状態で見ていました。
 ところが今年9月に突然まつたく画像が出なかったり、ノイズが入るチャンネルが
出て来ました。
住居は埼玉県南部、二階南面外壁に取り付けています。
アンテナ向きの調整、ケーブルおよび接続のチェック、受信局設定の為直し等行うが
改善されません。
BSもこのUAD1900を経由していますが、これは全く問題が有りません。
 多くの時間は正常に見られますが、時々10分から30分位の間、ノイズ等に悩まされます。
電波を遮る建物が出来るなどの外部状況の変わりも無く、全く原因が分かりません。
 メーカーに問合せても「デジサポ」で聞いて下さいとすげない対応です。
何卒、何方か問題解決の方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:15093340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/09/20 11:07(1年以上前)

近所の電器屋さんに調査を依頼してみてはどうですか。お金はかかりますが。隣の
ボイラーや電動工具が原因かもしれませんし、現場でプロが調べなければわからない
ことはいっぱいあります。


書込番号:15093402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/20 11:37(1年以上前)

じんぎすまん様
早々のお教え有難うございます。
ボイラー、電動器具等のことには思いが及びませんでした。
早速、それらに対応出来るアンテナ、機器等を調べてみます。

書込番号:15093507

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/20 12:22(1年以上前)

こんにちは
デジサポ・・・いいと思いますよ?聞かれましたか?
基地局が出力とか色々変更されていませんか?

接続のチェックもネジ止めならそれが緩んでないか?接触しているか、接触してはいけない場所に網線が接触していないか、テレビとの接続端子の痛み等完璧に確認されましたか?
マイナーどころだと・・・ネズミの食い破りも気になる^^

また、電源部を抜いてみて今の状況より悪くなるなら正常ですが悪くならないなら電源部の故障かもしれません・・・ブースター内臓でしたよね?

書込番号:15093633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/09/20 14:45(1年以上前)

電動工具・草刈り機・稲刈り機・トラクター・電車・自動車・UFO等、色々と原因は考えられますね。

警察・自衛隊の無線交信も有り得る。

元々の受信レベルが低い(ギリギリ)と天候により映らなくなる場合があります。

書込番号:15094130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/20 14:51(1年以上前)

yahho-様
ご意見有難うございます。
デジサポは接触しています。貸出のアンテナキットも申込みましたので
間もなく届きます。
アンテナ接続、電源関係も再度チェック致します。

書込番号:15094147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/20 21:15(1年以上前)

TWINBIRD H264様
お教え有難うございます。
10ケ月ほど正常に見てこられたので、突然の受信不良にあわてました。
あなたのご指摘に思い当ります。私の住宅地より数100mほど離れますと
田畑が一帯に広がっています。受信不良になった時は確か稲刈り機があちこちで
動き回っていました。
そうして稲刈りが一段落した今はNHK総合とテレ玉にときたまノイズが入る程度です。
最も悪かった時も夜間は正常でしたので、原因の第一は稲刈り機でしょうね。
お陰様で対策が絞れてきました。

書込番号:15095645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/24 14:20(1年以上前)

 私の住宅地には850軒ほどありますが、平型アンテナの家はまったく見当たりません。
近所三軒ほど(八木式アンテナ)に尋ねてみますと、どちらでも受信不良はまったく無いと
云う事です。
 私のテレビも最悪の時より徐々に回復し、10日ほど経過した時点からは安定、正常な
状態で見ています。
 今後、また画像が出ないなど最悪の状態になった時は八木式アンテナに変えようと
思っています。
 この度、お教え下された三人の方、誠に有難うございました。

書込番号:15114390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1900
DXアンテナ

UAD1900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 6日

UAD1900をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)