UAD1900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置場所:屋内・屋外兼用 UAD1900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900DXアンテナ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月 6日

  • UAD1900の価格比較
  • UAD1900のスペック・仕様
  • UAD1900のレビュー
  • UAD1900のクチコミ
  • UAD1900の画像・動画
  • UAD1900のピックアップリスト
  • UAD1900のオークション

UAD1900 のクチコミ掲示板

(1307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらを購入するか悩んでいます

2013/05/18 14:24(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 TKKBさん
クチコミ投稿数:5件

当方、橋本駅(神奈川県)の近辺に住んでいます。
東京タワーまでの距離:約40Km スカイツリーまでの距離:約45Km
地デジアンテナの購入を考えていて、以下の3商品を候補にしています。
 ・UAD1900
 ・UAH900
 ・UAH800

性能的には、「UAD1900」が良さそうなのですが、そこまでのものが必要か解りません。
皆様からのアドバイス、よろしくお願い致します。

設置場所は、家の外壁にするつもりです。
近所で、フラットアンテナを使用している家が見あたらないので、ちょっと不安です。

書込番号:16146726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/05/18 20:36(1年以上前)

UAD1900はUAH900に約20dB相当のブースター内臓とBS/CS混合機能が付いた機種です。
スレ主さんのお住まいの地域から距離だとUAD1900では役不足だと思います。

候補の中でお勧めは、UAH900に30dB〜40dBクラスのブースターの組み合わせですかね。
但し、この手のアンテナは実際に取り付けて行ってみないと判らないのも現状ですから、
失敗覚悟で行うことも必要です。

書込番号:16147840

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKKBさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/18 23:21(1年以上前)

あさりせんべい さん

アドバイスありがとうございます。
http://dpa-tv-area.jp/ で見る限りは、「UAD1900」大丈夫かなと思ったのですが・・・
UAH900 + 40dBクラスのブースターで検討してみます。

書込番号:16148544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/05/18 23:27(1年以上前)

当方、埼玉県で、東京タワーから37,8kmの地点で、UAH+40dBブースターのセットを屋根裏に設置して
広域民放、NHK,MX,埼玉TVと全て受信しています。

送信局方向が開けているかどうかが、受信の鍵となりそうです。
多摩の丘陵が微妙な感じもしますが、近所のアンテナが東京タワー方向であれば
受信できるのだろうと推測します。

フラットアンテナは、同じ受信性能に比し値段が高く、絶対的な受信性能は、パラスタック
型の性能には、至らないのが現状です。

私と似たような環境にあるので、外壁設置で、送信所方向が開けているのであれば、受信できる
可能性がありそうです。

設置前にデジサポで、アンテナを借りて受信状況を確認するのも、一つの目安になると思います。

 ○無料アンテナ貸し出し

  http://digisuppo.jp/antenna/index.html

 ○受信状況の目安
  同じデジサポ内で、貸出したアンテナでの、受信状況が報告されています。
  橋本駅周辺ですと、窓際設置と外部設置が半々程度なので、それ程悪くない
  環境だと思います。

  http://digisuppo.jp/antmap/

※UAD1900でも受信可能かもしれません。
 お薦め構成は、
 UAH900 + 20dBブースター(DXアンテナ
 UAH900 + 40dBブースター
 UAH810 + 40dBブースター

 です。

書込番号:16148575

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKKBさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/19 12:14(1年以上前)

ケイン@さん

アドバイスありがとうございます。
アンテナを借りて受信状況を確認してます。
デジサポのHP見ました。
借りられるアンテナの性能が不明ですが、受信状況で購入するアンテナを判断したいと思います。
※内蔵ブースターに頼るより、個別の方が良さそうですね。

書込番号:16150322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/05/19 21:58(1年以上前)

>借りられるアンテナの性能が不明ですが
無料貸し出しのアンテナは4機種用意されていますが、
性能的に一番良いのが、日本アンテナの14素子相当のUDF80(ブースター非内臓)です。

家庭用 薄型UHFアンテナ UDF80
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/udf80.html

スレ主さんの周辺は屋外UHFアンテナだと、20素子タイプが多いみたいですね。

相模原市から地デジ アンテナ工事  青空しょって
神奈川県相模原市緑区西橋本 アンテナ工事
http://chideji.at.webry.info/201201/article_5.html

またDpaのエリア検索についてですが、あくまで目安なのでエリア内に入っていたとしても受信できない場合もあり、
逆にエリア外なのに受信できるケースもあります。
実際に液晶テレビのスレで以前ですが、エリア内なのにフラットアンテナで受信できないと仰られてる方もみえました。

スカイツリーについては変な噂が出始めてますね。
あまりにも多くの受信障害が出ており稼働時期が9月にズレ込む可能性があるとの事です。

スカイツリー移転、9月延期説 受信障害10万件、対策追いつかず
YAHOOニュース 産経新聞 5月17日版
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000089-san-soci

参考までに

書込番号:16152482

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/05/20 00:18(1年以上前)

UWPA−UPは、小型アンテナながら、その受信性能は結構よかったります。
ブースター込みで14素子程度ですが、私の近所でも、ベランダに設置して2階の書斎の
専用アンテナとして利用している方もいます。

こちらを借りて試してみてもいいかもしれません。

全て入らなくても、静止画や、数チャンネルでも入れば、お薦め構成での視聴が
可能かと思われます。

全く、入らず番組情報も取得できないようであれば、受信見込みは低いと言わざるを得ません。

屋根上設置は、ぶさいくだったり、屋根を痛めるので避けたいですよね。

書込番号:16153204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/05/20 01:58(1年以上前)

訂正します。

ブースター非内臓のUWPAと勘違いしてました。
ブースター内臓のパワーアップUWPA(UWPA-UP)の方がいいですね。
失礼しました。

書込番号:16153416

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKKBさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/22 23:15(1年以上前)

本日、UDF80のレンタルを申し込みました。
届いたら、室内・窓際・屋外で受信状況を確認し、購入するアンテナを決めます。
※取り付けも自分で実施する予定です。(はしご使うのは何十年ぶりだか・・・)
皆様、有益なアドバイス有り難うございました!

書込番号:16165030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/05/28 13:06(1年以上前)

再度訂正させていただきます。

アンテナキット事務局に確認したところ、やはりUWPAについてはブースター非内臓モデルの貸し出しだそうです。

無料貸し出しアンテナキットの対象機種は以下の通りです。

日本アンテナUDF80(14素子相当)

八木アンテナUWPA(8素子相当)

DXアンテナUS200(4素子相当)

マスプロSPM2(4素子相当)

全ての機種においてブースターは内蔵されておりません。

無料貸し出しアンテナキットについて詳しく知りたい方は、直接こちらに電話をして下さい。

アンテナキット事務局
電話 0357-72-6125
時間帯によっては繋がらないこと(話し中)が多いので注意です。

書込番号:16187085

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2013/05/30 01:41(1年以上前)

他のフラットアンテナと比較してこちらはだいぶ利得が高く、直下に低雑音のブースタが入っているので性能的にこれはかなり良いですね。
問題は設置場所が限られることです。

利得の不足について心配の向きもあるようですが、利得は信号をいくつにどのように分配し、アンテナ端からテレビ入力までの損失がいくらあるかで必要利得が決まります。
これがケーブルロスも含めて、差し引き「+6dB」くらいは欲しいです。

こちらの場合、一般的に2分配だったら大丈夫だと思いますが、4分配だと少し厳しめですが最悪ブースタを追加することもできます。

書込番号:16193575

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKKBさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/02 00:50(1年以上前)

デジサポから借りた「日本アンテナUDF80(14素子相当)」で受信したところ、室内で問題なく映りました。
「UAH900 + 40dBブースター」で決めようかと思います。

書込番号:16205073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/06/02 01:07(1年以上前)

おめでとうございます。
室内で受信できるなら結構好条件ですね。
後、ハシゴを使っての取り付けとのことですので、転落にはくれぐれも注意して下さいね。

書込番号:16205128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スカイツリーから18kmの家の屋根裏への設置

2013/04/22 14:26(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

屋根上アンテナの支線ワイヤーが1本切れてが傾いてしまったので、
この際倒壊の心配がない室内アンテナを屋寝裏に設置しようと思っています。

築15年木造2階建て(屋根はカラーベスト)
スカイツリーから直線で18km(屋根上から目視できます)
スカイツリーと正反対方向のローカル局から数km
5部屋に分配(使うのは2部屋のみ)
近隣の家はほぼ14素子
と言う環境です。

@アンテナ機種の選定に迷っているのですが、
20素子のUAH800、25素子のUAH910、
20素子+ブースター内蔵のUAD1810、25素子+ブースター内蔵のUAD1900
どれがいいでしょうか?これ以外でもいい機種があればお願いします。

A八木アンテナは素子数が増えるほど指向性が鋭いと聞いたのですが、
上記の平面アンテナにもこれは当てはまりますか?

B例えばUAH800で十分な環境に、UAH1900を使うと電波が強すぎて悪影響があったりするのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16046170

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/04/22 23:14(1年以上前)

屋根裏に設置の場合、電波が減衰しますが、送信所方向の部材に左右されます。
スレヌシ様のお宅は、木造で屋根材がカラーベストとの事ですので、比較的
通り易いと思われます。

ましてその距離でスカイツリーが目視できる環境であれば、かなり良い条件
だと思います。
UAD1900ならば、かなりの確立でばっちり受信できると思います。
外部に設置する場合は、オーバースペックでしょう。

UAD1810でも十分だと思われます。

長い目で見るとブースター部は経年劣化するので、外付けのものが
良いかも知れません。

私自身購入するならば、UAH900に20dBのブースターを追加します。
DXアンテナのU20L3Cは、本体に接続するタイプで、内蔵型と遜色ない
性能を発揮します。

たぶん多分岐しないで、2分岐程度であれば、ブースターも要らないかも
知れません。
但し、5月の完全切替後のスカイツリフル稼働環境においてです。

書込番号:16048077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/04/23 00:29(1年以上前)

>八木アンテナは素子数が増えるほど指向性が鋭いと聞いたのですが、上記の平面アンテナにもこれは当てはまりますか?

平面アンテナの場合は指向性(半値幅)が広いのが特徴です。
いずれのアンテナも若干の差は確かにありますが、その差はごく僅かです。

書込番号:16048400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/04/23 00:58(1年以上前)

@アンテナ機種の選定に迷っているのですが、
20素子のUAH800、25素子のUAH910、
20素子+ブースター内蔵のUAD1810、25素子+ブースター内蔵のUAD1900
どれがいいでしょうか?これ以外でもいい機種があればお願いします。

UAH810 + U20L3C または、
UAH900 + U20L3C

A八木アンテナは素子数が増えるほど指向性が鋭いと聞いたのですが、
上記の平面アンテナにもこれは当てはまりますか?

 平面アンテナは構造上結構わきからの電波でも拾います。
 あわせたほうが強くはなりますが、八木アンテナ程、
 方向あわせを必要としないところがメリットでもあります。

B例えばUAH800で十分な環境に、UAH1900を使うと電波が強すぎて悪影響があったりするのでしょうか?

 強電界地域で、弱電界用のアンテナを使うと電波が、強過ぎる可能性があります。
 この場合、映りのムラや、全く映らない可能性があります。

 スレヌシ様の場合、強中電界にあっても屋根裏なので、減衰されているため、
 問題は発生しないと推測します。

※参考までに私自身は、自宅で屋根裏設置しており、構成はUAH900+40dBブースターです。
 広域、東京MXが視聴できています。

 自宅は木造、スレートですので同じような環境ですね。
 近隣の屋根上は、14素子から30素子設置と色々バリエーションがありますが、

 約半分は、14素子のパラスタック型を設置している感じの環境です。
 東京タワーから、37,8km付近です。
 

書込番号:16048479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/04/23 11:59(1年以上前)

ケイン@さん

内蔵のブースターが先に劣化するとは知りませんでした。
20素子相当の物で十分そうですね。
初めからUAD1810(20dBブースター、BS混合機内蔵)8000円
UAH800 6000円+駄目だったら30dB外付けブースターBU33L2 4000円(U20L2CBよりも安いので)=1万円
で悩みます。

あさりせんべいさん
指向性は大して問題がないことが分かり安心しました。
あまりシビアな調整だとテレビと屋根裏の往復が辛いので…

GW中に取り付け予定なので素早い回答で助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:16049559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/05/05 22:16(1年以上前)

スカイツリーへの移転が当初5月1日予定でしたが、一旦5月末になりました。
それが、受信テストで調整を必要とする世帯が多く、さらに延長される見込み。

1日でも早く移転してほしいものです。

書込番号:16099241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/05/20 12:24(1年以上前)

πさん 
その後、検討機種は決まりましたでしょうか?
私の家も πさん とスカイツリーまでの距離が同じで室内付けを検討していましたので、
最終的な取り付けた機種や状況などをお聞かせ願えれば、大変参考になります。

書込番号:16154450

ナイスクチコミ!0


スレ主 πさん
クチコミ投稿数:31件

2013/06/02 14:10(1年以上前)

遅くなりましたが全ての取付調整が完了したので報告致します。
スカイツリーの完全移転が5/31からでしたので、完全移転まで報告を控えていました。

条件を再度整理すると
築15年木造2階建ての屋根裏に設置(屋根はカラーベスト)
スカイツリーから直線で18km(屋根上から目視できます)
スカイツリーと正反対方向のローカル局から数km
ブースター無しで5部屋に分配(4分配+2分配)
家庭内の元々の配線は5CFV
屋根上の14素子のアンテナはスカイツリーと反対のローカル局の方を向いて、しかも10〜20度くらい風で傾いた状態で一通り視聴できていました。

使った部材はアンテナ:UAH800P 配線:YAGI5CFV
分配器分波器:ソリッドケーブル F5Cコネクタ:ヤフオクで1個25円のものです。

始めにアンテナをTVにケーブルで直で繋いでみたところ、2階の部屋に適当に寝転がせた状態でMX以外全チャンネル受信することが出来ました。(NHKレベル50)
これなら問題ないと思い屋根裏に設置(NHKレベル58)
ついでに屋根裏でBSと混合させて、古かった1通電分配器を全通電の物に交換。
テレビまで全ての配線を5CFVを使った結果、最終的にNHKレベル52で受信することが出来ました。

一応アンテナを買う前にDXアンテナにも聞いてみましたが、ケインさんと同じ内容で
UAH900、足りなかったときにU20L3Cを追加、それでも駄目だったときはブースター無しで屋根上にとの回答でした。

ちなみにCS非対応の5CFVを使ったのですが、無料期間中なのでCSを見てみたところ一通り視聴することが出来ました。

と言うことで結論はUAH800のブースター無しで大丈夫でした。
アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。


メモ
        REGZA40S5     REGZA26RE1
UHF    交換前 交換後   交換前 交換後
21 フジ    64   60     50   54
22 TBS    55   63     44   52
23 テレ東  68   67     54   55
24 テレ朝  70   65     54   55
25 日テレ  70   67     54   56
26 NHKEテレ71   59     56   50
27 NHK総合 66   56     50   52
30 千葉テレ 51   63     40   53

書込番号:16206766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を常時つけっぱなしですか?

2013/04/14 22:44(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:19件

テレビとこのアンテナを同軸ケーブルでつないで使用する時にブースターをつながないで視聴可能なのですか?アンテナって電源なくても使えるものなんですか?

書込番号:16017163

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/04/14 23:32(1年以上前)

>テレビとこのアンテナを同軸ケーブルでつないで使用する時にブースターをつながないで視聴可能なのですか?

 UAD1900は、ブースターはアンテナ部に内蔵されております。
 つなぐつながない以前の問題ですね。
 電源部は分離されているので、これはつなぐ必要があります。

 電源を供給しないで利用した場合、内蔵ブースター部が損失を発生させるので、
 ブースター無しモデルのUAH900より劣る性能になってしまいます。

 
 ※BSアンテナを接続している場合、TVのBS端子から電源が供給され稼動することも
  可能な場合があります。
  各TVメーカーの供給容量に左右されます。

書込番号:16017456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/04/15 03:19(1年以上前)

>テレビとこのアンテナを同軸ケーブルでつないで使用する時にブースターをつながないで視聴可能なのですか?
既に回答されてますが、繋ぐ必要があります。

>アンテナって電源なくても使えるものなんですか?
電源を使いたくないなら、UAH900を選べば済むだけの話ではないのでしょうか?

今お住まいの電波環境や宅内環境は理解できているのでしょうか?
その辺りをよく考えて購入を検討しないと失敗しますよ。

書込番号:16017965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/04/25 16:31(1年以上前)

親切に回答してくれた皆さん、ありがとうございました

書込番号:16057878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:3件

皆さん教えてください。
(現状)
娘が世田谷の学生寮に入りまして、寮の部屋にとUWPA+ブースターを購入しましたが、アンテナレベルが低く、レベルが良いチャンネルで30程度と、全く視聴できません。
鉄筋コンクリート造の3階建ての2F、窓は西向きで東京タワーやスカイツリーとは、まったくの逆向きの条件です。
デジタル推進協会のエリアマップを確認したところ、西側には永山中継局や鶴川中継局があるようですが、中継局規模が小さい為エリア外のようです。
(相談)
新しく室内アンテナを購入しようと考えていますが、価格comさんで評判の良いUAD1900、UAH900、UAH800、Top Ten TT2Bの中から選択しようと考えています。
娘の寮は、2人部屋でスペースが限られているため、できるだけ小さいものが良いと考え、Top Ten TT2Bも候補に上げましたが、視聴できないと困ります。
買い換えなので、出来るだけ安くおさえたいとも考えています。
どれを選択してよいのか、みなさま、アドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:15980359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/04/05 17:45(1年以上前)

そもそも学生寮にはテレビアンテナは建てていないんですか?
あと室内アンテナはともかく、学生寮を管理している方に許可は貰っていますよね。

無断でやられるのは止めた方がいいです。

他にお住まいの先輩や学生寮を管理している方に相談を。

書込番号:15980988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/04/05 17:49(1年以上前)

室内アンテナを検討されているのですね。
アンテナレベルが十分かどうか分かりませんが、鉄筋コンクリートの室内は厳しそうです。

書込番号:15981001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/05 23:12(1年以上前)

携帯のワンセグでうつる局は視聴可能だと思います

書込番号:15982210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/04/06 00:08(1年以上前)

UWPA-UPのブースター内蔵型で視聴できなかったのでしょうか?

それとも卓上ブースターを別途購入?

前者だとすると、実は結構優秀なセットを購入されています。
この機種(UWPA−UP)で視聴できない場合、室内アンテナとしては
UAD1900が最強ですので、これしか無いと思いますが、視聴できるかどうかは
かなり微妙な感じがして、映らないチャンネルが発生すると思われます。

アンテナ設置位置を工夫することで解決できるかも知れません。

書込番号:15982457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/09 02:35(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。学生寮は、共同スペースにテレビが完備されております。個室でのテレビ設置についても問題ありません。但し、視聴に際しては、アンテナ線が各寮室にはきておりませんので、室内アンテナを個人で購入して視聴可ということです。
携帯ワンセグの視聴は、受信はしますが、受信状態が満足とは言えず、ほとんど見られない状態です。
UWPAは、当初ブースターなしで購入、受信不可ということでブースターを別途購入しましたが、アンテナレベルは思うように上がりませんでした。
受信状態が悪いことから、ケイン@さんが教えてくださるように、室内アンテナとして最強のUAD1900(素子数25)がベストな選択となるということすね。

書込番号:15995304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/04/10 01:43(1年以上前)

○セット売りとしては、

 UAD1900

○組み合わせとしては、

 UAH900 + 40dBクラスのブースター


※何れにしても、UWPAは小型室内アンテナとしては、優秀な製品です。
 これにブースターをつけて、見えないとなると、上記の製品で見えるか
 どうかは、やってみないとわかりません。

頼りにならないレスで申し訳ないですね。

因みに大田区の親戚はUAD1900を木造家屋の屋根裏で設置して、民放、NHK,MXが
視聴できています。

書込番号:15998978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/04/10 17:33(1年以上前)

とりあえず、UWPAを窓際に置いてみてはどうですか。窓際に電波が届いてない
環境だと、いくらアンテナの性能を上げても無駄だからです。本当はベランダなど
外に出したいのですが。



書込番号:16000667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/15 08:25(1年以上前)

木造住宅の場合は、屋根裏設置でのOKなんですね。
今回の条件では、鉄筋コンクリート造3階建ての2階ですので条件は、厳しいということですね。
UWPAの位置は窓際においていろんな向きで試していますから、窓際に電波が届いていないのかもれません。
ケイン@さんの教えてくださったようにUWPAは小型室内アンテナとしては、優秀な製品で、これにブースターをつけて見えないとなると、性能を上げても見えるかどうかは、やってみないということであれば、今回はあきらめて、買い換えは控えようかと思います。
みなさんご教授ありがとうございました。

書込番号:16018313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源部の接続について教えて下さい

2013/03/29 22:56(1年以上前)


地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

クチコミ投稿数:66件

現在はこのようになっています

電源部の接続について教えて頂きたいと思います。
現在の配線はBS/UV混合器から分配器に接続されて各部屋に配線されています。
BS/UV混合器はそのまま使い、こちらの機種に変えたいと考えております。
そこで、電源部の配線をどこにつけたら良いのか教えて下さい。
私の考えでは
アンテナ→電源部→BS/UV混合器→分配器→各部屋
でいいのかなと思いますがどうでしょうか?
参考までに画像を張り付けてみます。
宜しくお願いします。

書込番号:15954466

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/30 09:42(1年以上前)

BS/UV混合器があるという事はBSの方はブースター
はないという事ですよね。であれば現在BSアンテナへは
テレビから電源が供給されているんですね。
それであれば電源を混合器と分配器の間に付けられて
BSとブースターに電源供給すれば良いのであればないでしょうか?
その場合、テレビ側のBS供給電源を切って下さい。
BSアンテナにも電源から供給になりますので。後は全体の構成
で変わってきます。

アンテナ→BS/UV混合器→ブースター→分配器→各部屋

後は、BSの方も分配多いのでBSの方もブースター
で増幅してUHFと調節を考えるのであればU/BS/CS
ブースターのDXのGCU33L2導入とアンテナをUAH900
にする方法もあります。混合器をGCU33L2本体に換えて
そこで混合して本体と分配器の間に電源持って来る

UAH900→ブースター本体で混合→ブースター電源→分配器→各部屋

http://kakaku.com/item/K0000148478/

http://kakaku.com/item/K0000360450/

書込番号:15955886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/30 10:44(1年以上前)

アンテナ→BS/UV混合器→ブースター→分配器→各部屋ではなく

→アンテナ→BS/UV混合器→ブースター電源→分配器→各部屋でした。

書込番号:15956109

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2013/03/30 12:14(1年以上前)

内臓混合器を使わない理由がありますか。

配線がすっきりする上、電源部の設置場所の選択肢が増えるで内臓の使用が良いのではと思いますが。

書込番号:15956411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/03/30 13:22(1年以上前)

皆様ご返答有難うございます。
BSアンテナにはテレビから電源供給されてました。
BS/UV混合器を使わないでBSアンテナをUAD1900に直接取り付けた方が良いみたいですね。
配線がすっきりするのでBS/UV混合器は使わないで取付けしようと思います。
今後BS/UV混合器は使わないと思うので取り外してそこに電源部を付けようと思います。

もう少し教えて下さい。
BS/UV混合器を使わない場合の配線は
BSアンテナ→UAD1900→電源部→分配器→各部屋
又は
BSアンテナ→UAD1900→分配器→電源部→各部屋
どちらが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15956625

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/03/30 13:32(1年以上前)

本来は美良野さんの方法が良いのですが、5CFBのケーブルを買い直して、配線し直すか中継コネクターが必要になります。

単純に現在の配線の変更を最小限にするにはアンテナと混合器の間にブースターの電源部を入れる方法がいいですね。

混合器が電源通過はBS/CSアンテナ側だけですので混合器の手前に電源部を入れても地デジアンテナのブースターに電源は供給されませんよ!

書込番号:15956660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/03/30 13:41(1年以上前)

入れ違いのレスになってしまい、失礼いたしました。

お使いの分配器が全端子通電型ですので、ニャン太郎さんの考えるどちらの方法でもかまいませんよ!

電源部の設置しやすい側の方法を選択すれば良いですね。

書込番号:15956690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/03/30 13:52(1年以上前)

UAD1900購入のメリット

 ○BS混合器、ブースターが内蔵されて事
   ⇒配線の簡略化、設置時間短縮が可能です。


 添付のような構成が標準になります。

書込番号:15956726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/03/30 14:22(1年以上前)

電波品質を維持するためには、経路上に接続する機器が少ないほど維持できます。
機器が増えるとだんだん劣化していきます。

電源部をアンテナから、一番近い部屋の端子に接続する事で、各部屋にバランスよく
配線することも考えられます。

※アンテナレベルが低い場合で、アンテナから離れた部屋で視聴できない番組が
 ある場合、この接続方法で改善される場合があります。
 電気屋さんによっては、こちらの接続を標準としている場合もあります。

書込番号:15956843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/03/30 14:52(1年以上前)

皆様ご返答有難う御座いました。
現在使っている混合器はUVには電源が供給されないタイプでした。
UV混合器は使用せずにBSアンテナをUAD1900に付けることにしました。
BSアンテナ→UAD1900→電源部→分配器→各部屋
で取付けしてみます。

後ほど、結果を報告させて頂きます。
有難うございました。

書込番号:15956929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/03/31 16:29(1年以上前)

無事に取付け完了しました。
結果としてUV混合器は使用しませんでした。
BSアンテナ→UAD1900→電源部→分配器→各部屋
今のところレベルは安定しています。

ご教授していただいた皆様有難う御座いました。

書込番号:15961568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジアンテナ > DXアンテナ > UAD1900

スレ主 yuuto52さん
クチコミ投稿数:19件

出力の弱いテレビ愛知を受信できそうですか?
岐阜市です。

書込番号:15668177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/01/25 22:33(1年以上前)

TV愛知以外は、受信できるかもしれませんが、ご存知の通り
TV愛知の送信出力が小さいので、なんとも言えませんね。

送信所方向に障害物がなく開けている状況であれば、映るかも
しれないレベルですね。

TV愛知を見たいのなら、お勧めはパラスタックの八木アンテナ
タイプをお勧めします。

LS20TMH + 30dBブースター、または40dBブースターの組み合わせが
必要かと思われますね。

平面アンテナに拘るのであれば、駄目もとで、UAH900+40dBブースター
の組み合わせて視聴できるかも。
(送信所方向が見通しよければの条件付です)

書込番号:15670369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/01/25 22:37(1年以上前)

>出力の弱いテレビ愛知を受信できそうですか?

瀬戸のデジタルタワーから40キロとなると、岐阜市内だと思われますが、テレビ愛知の受信エリアは、
愛知県内および、その周辺とされています。
また、瀬戸のデジタルタワーからの送信出力が、他局が広域局3キロワットに対し、テレビ愛知は県域局1キロワットです。
一応デジタルタワーからの広域局を含む受信エリアからすると、ギリギリの弱電界地域です。

岐阜市内は知っていますが、地形的に金華山を除けば瀬戸方面までは割と開けているので、
条件さえ一致すれば受信は可能だと思われますが、
ただ、UAD1900はブースターの利得が低いので、個人的にはキツイのではないかと思います。
個人的にはUAH900を屋外設置して、30dBクラスのブースターを組み合わせた方がまだいいかなとも思います。
但し、こればかりは実際に設置してみないと判らないのも現状ですから、吉とでるか凶とでるかは運しだいです。

自分が知る限りでは、知人が20素子の八木式アンテナに30dBクラスのブースターで、大垣市でテレビ愛知や、
三重テレビを受信しているのがいます。

レビューで、まーご0723さんが、瀬戸のデジタルタワーから36キロで、可児市から良好に受信している例があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000148479/ReviewCD=431459/#tab

ご参考程度に

書込番号:15670389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/25 22:41(1年以上前)

20素子の八木式Wアンテナに40dbのブースターが常識だろ。

書込番号:15670410

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「UAD1900」のクチコミ掲示板に
UAD1900を新規書き込みUAD1900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UAD1900
DXアンテナ

UAD1900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 6日

UAD1900をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)