-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
マルチフォトカラリオ EP-703A
カンタンLEDナビや小容量インクなどに対応したインクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年1月6日 07:40 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月22日 08:36 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月30日 12:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-703A
EP−703Aを3台購入しました。
プリンターは、趣味で20台ほどあります。
EP−703Aは、
1台は、自宅にあります。
1台は、親戚に無料で譲渡しました。キヤノン党。
もう1台は、別の親戚に無料で譲渡しました。エプソン党
別の親戚は、PM−A850(故障)と交換しました。
PM−A850に比べて音が高いといわれました。
私自身は、特に高いと思いませんでした。
PM−A850とEPー703Aを比べたら、EP−703Aが少し高いかな?。
個人的感想ですが、キヤノンより、エプソンが少々稼動音が高いと思う。
エプソンは、特に立ち上げの時に高いと思う。
キヤノンは、サイレントモードがあります。
クチコミで、「立ち上げの音で(例 推定でPX−402A等)驚いた」とありました(思う)。
現在の機種は、価格は下降して機能は向上しています。
EP−903 803 703(上位機種はもちろん、普通機種)は、動作音を
少し減少したモードを採用(改善)した方が良いかも、と思う。
私は、エプソン、キヤノン、ブラザー、hp、シャープ(MX−1000S1998/5/21発売)現役
を持っていますが、無党派です。また、ほとんど故障無し。
0点

個人的に見た所、起動時(動作時)等には
キヤノン(ip4830)とブラザー(DCP−595CN)に比べて
EP−703Aは、確かに
音が少々高い様に思います(可能性)。
静かな時、夜間使用、音に敏感な人、については指摘されるように思われます(可能性)。
私は、音に関して全く気になりませんが、
親戚には、この点に注意して対応する必要があります。
エプソン(趣味で個人所有分)
PX−201、PM−A850・・・そんなに高くない(感じた様に思う)?
EP−703A、PX−402A(2台),PX−403A(2台)、PX−501A・・・少々高い(思う)?
(比べた個人保有インクジェットプリンターのみ キヤノン7台 ブラザー7台)
書込番号:13894563
0点

別件ですが、
EP−703Aタイプは後面給紙です。
構造からして、
はがき等印刷は後面給紙のほうが用紙の流れがスムーズの為トラブルが少ない(個人的)。
私は必ず、はがきは後面給紙から印刷します。失敗が少ない(個人的感想)。
前面給紙と後面給紙が両方あれば良い。
書込番号:13903077
1点

最終として、仕様を守って、
はがき印刷、写真印刷は、ほとんど背面(後面)給紙タイプで印刷します(個人的)。
エプソンとキヤノン購入プリンターは、「背面(後面)給紙タイプ有り」を購入。
普通紙印刷は、前面給紙や背面給紙で使用しています。
書込番号:13985636
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-703A
702Aと全然変わってないけど、
永久ICチップリセットで詰め替えするなら803A(802A)。
802Aはカートリッジが固定されている分、
インク漏れや詰め替えによる故障が無い。
702A(703A)でも詰め替えが楽々出来るのでお勧めです
(ただし、エプソンは連続印刷には向かない)
3点

おはようございます。
EPシリーズは当初より完成度が高かった(故障も多かった)ため、1年ぐらいでは
マイナーチェンジぐらいしかできないとおもいますよ。
EP9XXシリーズでも使い勝手では向上しているようですが
機能面では何もかわっていないようです。
印刷速度が倍、給紙トレイを増やす(しっかりしたものにする)
など向上すればいいのですが。
書込番号:11891741
0点

メーカーサイトから比較してみました
(違う所だけを抜粋しています)
インク・用紙合計コスト(税込)(L判・写真用紙〈光沢〉)
EP-703A・・・約19.6円
EP-702A・・・約19.9円
付属品
EP-703A・・・Hi-Speed USBケーブル(約1.5m)
EP-702A・・・USBケーブル(約1.8m)
外形寸法(本体のみ:W×D×H)収納時
EP-703A・・・451×386×195(mm)
EP-702A・・・450×386×195(mm)
質量
EP-703A・・・約8.5kg
EP-702A・・・約8.4kg
消費電力(スタンドアロンコピー時)
EP-703A・・・約14W
EP-702A・・・約18W
スタンドアロンコピーモード時基本仕様
コピーレイアウト
EP-703A・・・標準、フチなし、2アップ、ミラー、CDコピー
EP-702A・・・標準、フチなし、ギリギリ、リピー ト自動、2アップ、ポスター16、ミラー、ミニフォトシール、フォトシール全面、CDコピー
固定倍率
EP-703A・・・等倍、オートフィット、A4→ハガキ、2L判→ハガキ、L判→ハガキ、L判→2L判、2L判→A4、ハガキ→A4、L判→A4、A4→B5、B5→A4
EP-702A・・・等倍、オートフィット、A4→ハガキ、2L判→ハガキ、L判→ハガキ、L判→ハガキ上半分、L判→2L判、2L判→A4、ハガキ→A4、L判→A4
オプション
EP-703A・・・Bluetooth® ユニットなし
EP-702A・・・Bluetooth® ユニット
取扱可能な画像枚数
EP-703A・・・9990枚
EP-703A・・・999枚
新機能としては
・小容量インクカートリッジに対応
・TransferJetに対応
ですね。
サイトに記載されている情報からのみなので、これ以外にも違いはあるかもしれませんし
ここに記載されていなくても、実は使えます的な機能もあるかもしれませんが、
見る限り、必要ない昨日を削減した感がありますね。
「印刷速度が倍」だなんて、同メーカーの同レベル機種で、いきなりそんな機能UPは無理でしょう。
インクジェット方式から、別の方式に変えるくらいの変更、もしくは革新的な技術向上がなければ無理です。
書込番号:11990614
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





