マルチフォトカラリオ EP-703A のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

マルチフォトカラリオ EP-703A

カンタンLEDナビや小容量インクなどに対応したインクジェット複合機

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ マルチフォトカラリオ EP-703Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マルチフォトカラリオ EP-703Aの価格比較
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aのスペック・仕様
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aの純正オプション
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aのレビュー
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aのクチコミ
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aの画像・動画
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aのピックアップリスト
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aのオークション

マルチフォトカラリオ EP-703AEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • マルチフォトカラリオ EP-703Aの価格比較
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aのスペック・仕様
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aの純正オプション
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aのレビュー
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aのクチコミ
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aの画像・動画
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aのピックアップリスト
  • マルチフォトカラリオ EP-703Aのオークション

マルチフォトカラリオ EP-703A のクチコミ掲示板

(210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マルチフォトカラリオ EP-703A」のクチコミ掲示板に
マルチフォトカラリオ EP-703Aを新規書き込みマルチフォトカラリオ EP-703Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解像度について。

2011/05/24 17:26(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-703A

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
このプリンターを買って、最初はレポートの清書にのみ使っていましたが、
写真を印刷すると中々綺麗なのではまってしまいました(笑)
それで、色々調べていたら、最高解像度が5760x1440dpiとなってて米印が付いてて
そこに最小1/5760インチのドット間隔で印刷します。と書いてあります。
これはどういう意味なんでしょうか。
あと、なんで5440x5440dpiじゃなくて5440x1440dpiなんでしょうか。

書込番号:13047002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/24 19:06(1年以上前)

>なんで5440x5440dpiじゃなくて5440x1440dpiなんでしょうか。
横×縦の解像度です。
5440x5440dpiにならないのは、正方形の用紙サイズや縦横比同じになる解像度で考えていないからです。
5440x1440dpiは、紙送りの精度が細かくできないためです。出来なくはないですが、mm単位でμm単位での紙送りになれば・・・

書込番号:13047309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/24 22:16(1年以上前)

>なんで5440x5440dpiじゃなくて5440x1440dpiなんでしょうか。

現在のドットサイズでは5640x5640dpiどころか5640x1440dpiですらオーバースペックで無意味だからだと思います。解像度表記が高い方が綺麗なのだとユーザーが勝手に勘違いしてくれるので、企業としては解像度表記を高く見せて見栄をはった方が売りやすいのです。(キャノンの9600×2400dpiも本当は無意味ですね)


今現在のインクジェットの場合、インクが紙に着弾した時の円の直径が解像度より遥かに大きいので「高解像度 = 綺麗」という図式は成り立ちません。

5640x5640dpiとか11280×11280dpiにすることは技術的には難しくはないでしょうけど、それをやったところで画質が目に見えて良くなるわけでも無いですし、印刷速度が今より数倍(単純計算だと4〜8倍?)も遅くなってはメリットよりデメリットの方が遥かに大きくなってしまいます。(以前、エプソンは1.8pl、2880×2880dpiのプリンタを出してましたが今は止めてしまいました)

最小ドットサイズがさらに極小(例えば0.5plとか)になったら、高解像度化する意味も多少はあるのかもしれませんが、今でさえ高倍率の拡大鏡で見てもドットが見えないくらい細かいのですから、これ以上高解像度化するメリットは殆どないのだろうと思います。

余談ですがキャノンの「1pl」というカタログ表記は、小数点以下を切り捨てた値なので1.0plのことではありません、一説ではエプソンの1.5plよりかなり大きい(1.9pl前後では?)って指摘がずっと以前からありましたが、キャノンは小数点以下を公表するつもりは全く無いようです。買う側からしたら非常に紛らわしい表現ですよね。

カタログ表記で勘違いさせられることはよくあるのですが、表記の仕方は企業によってモラルの差が随分と表れます。あまり酷いと公正取引委員会に叱られてカタログ表記の改善を求められることも少なくありません。(キャノンは結構多いですね、特にカメラ関係で)

ちなみに、昇華型や写真屋のレーザー方式などのようにドット単位でフルカラーを表現できれば、人が肉眼で認識できるカラー写真の限界は400×400dpi以下だろうと言われているようです。

インクジェットの場合は少ない色数でディザや誤差拡散等でパターンを作り、フルカラーを擬似的に表現するため、それ以上の解像度が必要になります。

書込番号:13048164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/24 22:22(1年以上前)

5660×1440dpiではなく5760×1440dpiでしたね。

訂正します。失礼しました。

書込番号:13048204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/05/25 00:07(1年以上前)

こんばんは。レスありがとうございます。
なにかお話が漠然としていてイマイチ理解できません。
5760x5760のように縦横同じに出来ないという理由が釈然としませんし、
カタログに書いてある「最小1/5760インチのドット間隔で印刷します。」
という意味がわかりません。これは解像度とは違うのでしょうか?

書込番号:13048794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/25 01:05(1年以上前)

ちょっと難しかったですね。このあたりの概念を文書で説明するのはとても難しいのですが、とりあえず書いてみます。

インクジェットの細部の細かさを決める要素には、「解像度」と「ドットサイズ」の2つの概念があります。しかし両者は全く別物で、「解像度」と「ドットサイズ」の両者のバランスが良くなければ全く意味がありません。

写真表現において「インクジェットの解像度」なんかは綺麗さにはあまり関係なく、「ドットサイズ」の小さい方が写真が滑らかで粒状感が少なくて綺麗に印刷できるものです。(勿論他の要素もありますが)


大雑把に言うと「解像度」とは方眼紙の網の目の細かさのことで、「ドットサイズ」はペン先の太さに例えられます。

方眼紙は四角い四方単位で区切られてますよね。それがインクジェットにおける「解像度」にあたります。

しかし、いくら方眼紙の網目が細かくてもペン先(ドットサイズ)が極太であれば、細かい絵は描けません。

極細ペンで絵を描くのなら画質は向上しますが、習字のような太い筆で描いてたのでは、細かい表現はできませんよね?現在のインクジェットもそれと一緒です。


最小ドットサイズはカタログに「数pl(ピコリットル=1兆分の1リットル)」という単位で表記されています。インクは紙に着弾すると、四角ではなく円形で紙に着弾します。

通常は方眼紙の目(解像度)より円(ドットサイズ)の方が遥かに大きいです。もし仮に円(ドットサイズ)の方が小さかったら、すき間があいてスカスカになってしまいますよね。


方眼紙の目(解像度)がいくら細かくても、習字の太い筆(ドットサイズ)を使っていたのでは、解像度の意味なんて無いだろうってことです。

恐らくですが、1440×1440dpiもしくは2880×1440dpiという解像度があれば、今のドットサイズで十分過ぎてオーバースペックなのだと思います。

5760×1440dpiという値を合えて使ってるのは、数年前のメーカー間の熾烈なカタログスペック競争の悪い遺産であり、一種のパフォーマンス的な要素が強いと思います。

まあここ数年は、メーカー間の解像度競争は無意味なこともわかって高解像度化はパッタリ止まってしまいました。

書込番号:13049024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/25 01:07(1年以上前)

>カタログに書いてある「最小1/5760インチのドット間隔で印刷します。」
dpiというモノを理解出来ればわかります。
1インチあたりで何ドット表示できるかというものです。
5760dpiでは、1インチを5760ドットとなります。逆にすれば、1ドットでは1/5760インチになる、と。
そのため、印字出来る最小の間隔が1/5760インチである。

>5760x5760のように縦横同じに出来ないという理由が釈然としませんし、
出来ないではなく、する意味がないためです。
A4なりB5なり、用紙をみればわかりますが、長方形です。
プリンタで使用できる最大サイズで考えますのでA4では、210mm×297mmですので、70:99の比率になります。1:1の比率を考えることはしません。

あとは、製造のコストと技術力です。
先にも書きましたが、mm単位でμm単位での紙送りとなれば、微細になり安価に量産することが難しくなります。印字速度もかなり遅くなりますね。
また、それだけの解像度があれば、十分と言えるだけのモノです。半分に落としても綺麗と思えますy

参考に。古いサイトもありますが基本は今も同じです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107470/

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/ruma/OldContents/DegitalDPE/peripherals.html

ttp://www.alles.or.jp/~sfujita/jpn/cprn-dpi.htm

書込番号:13049033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/25 01:25(1年以上前)

>5760x5760のように縦横同じに出来ないという理由が釈然としませんし、

縦横の解像度がスクエアでない理由が知りたいのでしょうか?

ディザや誤差拡散という手法をとるインクジェットでは、縦と横の解像度の違いはそれほど意味は持ってないと思いますよ。

確かに以前は、2880×2880dpiのようにスクエアな解像度が理想と思われて採用してた時期もありましたが、実際に出てくる絵を見る限りでは5860×1440dpiと2880×2880dpiの差は見い出すことができませんので。

というか、5860dpiと2880(1440)dpiなんて肉眼で新式できる差ではないです。
1インチ=2.56cmです。

ドットサイズ(ピコリットル)を完全無視して「解像度」のみに着眼するなら、2.56cmに1440本か5860本かの違いはありますが、数値上では大きな差み見えるかもしれませんが、どちらが長方形の短辺か長辺かはまず肉眼では認識できないでしょうね。ディザ&誤差拡散のインクジェットならなお更です。

書込番号:13049071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/25 01:30(1年以上前)

1インチ=2.54cm

書込番号:13049080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/25 01:40(1年以上前)

失礼しました。2.54cmです。

>パーシモン1wさん
>A4なりB5なり、用紙をみればわかりますが、長方形です。

えと、紙の縦横比は解像度とは直接関係はありません。

紙送りの精度を細かく制御するのは技術的に難しいことではありません。

単純にヘッドを左右に往復させるパス数を2倍にして、ソフトウェアで制御すれば紙送りの精度を2倍にすることが可能です。

カラリオシリーズは、そのような方法で紙送り精度を720から1440へ、1440から2880へと増やして来ました。最近は速度向上のためにパス数を減らして1440dpiに戻りましたが。
パス数を増やす弊害は印刷速度とトレードオフの関係になることですね。

書込番号:13049104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/25 02:09(1年以上前)

>紙送りの精度を細かく制御するのは技術的に難しいことではありません。

ごめんなさい、書き方に誤りがあり御幣がありました。

紙送り精度を変えずに解像度を上げることは難しくないと書くべきでした。

紙送り精度はそのままでも、パス数を増やすことにより実質的な解像度を引き上げることが可能です。まあ、縦方向に限らず横方向にも言えることですが。

書込番号:13049158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/05/25 11:48(1年以上前)

おはようございます。
なんとなくイメージはわかりますよ。でも前回に書いた

カタログに書いてある「最小1/5760インチのドット間隔で印刷します。」というのですが
dpiの概念はわかっていますよ。でもなぜ、わざわざ米印を付けてカタログの欄外に
書いてあるのでしょうか?カタログの欄外にはこれ以外にも注意を促すいろいろなことが
書いてありました。ですからこの意味は、これは解像度ではないよと受け取れます。
そのからくりが知りたいのです。

確かに小さなマスの方眼紙に太い筆で書けば細かい絵が描けないのはわかりますよ。
それはマスの大きさより筆の太さが問題ですよね。

それで縦横の解像度が違うということは厳密に言えば正方形が長方形に印字されるように
なりそうなのですが、それは誤差拡散とかディザとか言う方法でごまかしているというふうに
理解すれば良いのですね。それならなんとなく納得できますけどね。

で結局は5760x1440dpiというのは何も根拠のない数字なのでしょうか?単純に数字を大きくして
消費者の注目を集めるためにやっているのでしょうか?

あと紙はなにも長方形を使うとは限りませんよね。私が作るオブジェは全て正方形の用紙を
使用します。パーシモン1wさんのお話だとプリンターは長方形の用紙にしか綺麗に
印刷できないことになりそうなので、これは違うと思います。 

書込番号:13049896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/25 20:40(1年以上前)

>これは解像度ではないよと受け取れます。そのからくりが知りたいのです。

インクジェットの解像度は、スキャナやデジカメや昇華型プリンタなどの解像度とは概念が異なるってことを消費者に伝えるためではないでしょうか。スキャナや昇華型プリンタは1ドット単位でフルカラーを扱ってますから、解像度そのものがそのまま細かさに直結しています。

もし※などの脚注がなければ、「スキャナーや昇華型プリンタと解像度の意味が違うじゃないか!」と消費者からクレームがついたとき、メーカーは困ってしまいます。

>で結局は5760x1440dpiというのは何も根拠のない数字なのでしょうか?

メーカーは「解像度を上げるのはインクを打つ自由度を得るため」と理由付けているようです。ですから全く意味が無いわけではないでしょう。けど、極端に大きくしたところで視覚的な効果が殆どないなら意味が無いのではないかと私は考えます。

>単純に数字を大きくして消費者の注目を集めるためにやっているのでしょうか?

メーカーの一番の思惑はそこでしょうね。消費者はスペック表を見て「解像度が高い方が綺麗な筈」と勘違いしてプリンターを選ぶ人が多いからです。そこが問題なのですけどね。
コンパクトデジカメの行き過ぎな高画素化競争と一緒です。たとえ高画素化に伴う画質低下を招いても、「画素数が高いから」という理由でよく売れます。


参考になる記事がいろいろありますから、興味があれば目を通してみることをおすすめします。

「デジカメとインクジェット、解像度の不思議な関係」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070626/275862/

「プリンターの解像度」
http://homepage2.nifty.com/ttoyoshima/Digicam/PrinterRes.htm

「最適解像度の探求」 こちらの記事は無料オンライン登録すれば読めます。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071102/286290/

書込番号:13051156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/25 21:16(1年以上前)

>プリンターは長方形の用紙にしか綺麗に印刷できないことになりそうなので、これは違うと思います。
そんなこと、一言も書いてませんけど。
プリント出来る最大サイズで物事を考えると書きましたけどね。
大は小を兼ねる、という言葉がありますが、最高解像度がいくらという話であり、それ以下にしてもなんら問題のないことです。
A4サイズ210mm×297mmが印刷できるなら、1辺210mmの正方形を印刷しても問題ないです。どんな用紙でも最大解像度を用いれるわけではありませんから。

>で結局は5760x1440dpiというのは何も根拠のない数字なのでしょうか?
>単純に数字を大きくして消費者の注目を集めるためにやっているのでしょうか?
以前は、新製品のたびに最大解像度があがり、それに伴い技術もあがり綺麗な鮮明な印刷ができるように成りました。
ただ、最近はここまで来ると解像度をあげただけでは差があまり出ず、それ以外の部分を競うようになっています。
当然、アピールポイントにはなっています。綺麗という感覚は数値化が難しいですが、解像度は簡単に数字にだせるところですから。

デジカメでも、以前は300万画素600万画素と画素数を競うようにあげていましたが、最近は1000万画素あたりで落ち着いていますよね。それ以外として、高感度やシャッター速度の向上、画面のデカさや薄さといった別のところで特徴を出してきていますy

上を目指すことは大切ですが、一定レベルまで達すると落ち着くものですy

書込番号:13051370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2011/05/26 12:11(1年以上前)

なにやら話がおかしな方向に進んでいますね^^;

単純に物理的なノズル配置間隔の問題ですよ。

【イメージ】

○ ・・・・・・・
○ ・・●・・・
○ ・・●●・

○=ノズル
・=最小ドット
●=最大ドット

インクジェットプリンターはインクの濃度を変える事が出来ないので
イメージ図のように薄い色を表現するときは小さなドットで隙間を空けて
濃く見せたいときは大きなドットで塗りつぶす、という事をします
ノズルに対して中央にインクを落とす以上、ドットの横の隙間と縦の隙間
に差がでてしまうのは分かりますでしょうか?

キヤノンはインクサイズを打ち分ける事が出来ないためサイズごとにノズルが別にあるとか、
重ね塗りで微調整するとか、細かい技術的な部分は割愛しますが、イメージできましたでしょうか?

書込番号:13053475

ナイスクチコミ!1


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/27 12:11(1年以上前)

瑠璃色の魔術師さん こんにちはJFSです。
あなたも納得いかないことはとことん追求したい性格とお見受けしましたが、それは大変結構なことです。皆さんの返信は、概ね間違ってはいないと思いますが非常に難解ですね。確かに解像度のことは難しいので一言での説明は難しいのです。それに確かにプリンタは用紙に文字や絵を打ち出しますから、方眼紙の例も良いかとは思いますが、dpiというのは一平方インチあたりのドット数ではなく、あくまで1インチの間にドットがいくつ並ぶかを表した物ですからdpiの概念を理解するのにはあまり適切ではありませんね。
ここで説明するのも長くなりますので、私の縁側「プリンタと素敵な仲間達」にいらして下さい。上の私のニックネームの後のリンクをたどって下さい。そこでは解像度とプリンタの話がたくさんありますから、一通りお読みになって、理解できない点をあらためてご質問下さい。

書込番号:13057190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/05/27 17:44(1年以上前)

jfsさんお返事ありがとう。縁側のお話を読みました。とてもわかりやすくて勉強になりました。
質問はあちらにします。

書込番号:13058080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/28 01:12(1年以上前)

なんか一生懸命説明しても、こんなもんかとガッカリですわ。

書込番号:13059992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/28 01:40(1年以上前)

まあ、質問者の方もここまでのことは難解すぎて理解するのは難しいのかもしれませんし。

そもそも、我々素人が今のインクジェットの色テーブル技術を理解できるわけもありません、解像度だけじゃないのです。本当の綺麗さの技術は公開されてなくて貴方にとっては謎ですよ。

書込番号:13060069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/06/01 22:59(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん・パーシモン1wさん

わからない方の質問に丁寧に何とか分らせてあげようとして頑張っているのがすごく分りますよ。
あなた達の熱意はここを見た人にすごく伝わっています。ここを見た人は応援してあげようって気持ちになってると思いますので元気だしてまた皆のために色々教えてくださいね^^

書込番号:13080526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/02 05:44(1年以上前)

新森ストリームさん

ありがとうございます。瑠璃色の魔術師さんの疑問に対しては、自分なりに何とか分かり易く伝えようと時間を割いて努力したつもりでしたが、全く無駄だったのかと思ってがっかりしてました。
が、新森ストリームさんのレスで大分救われました。

質問者の方は、本当の意味でのインクジェットの解像度事情について、いつかは真に理解できることを切に願います。

書込番号:13081313

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ベストな選択・・・

2011/05/18 15:45(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-703A

クチコミ投稿数:18件

現在PIXUS860@& Canoscan8000F と言う組み合わせで使用していましたが、一昨日にプリンターが壊れてしまいました。 まあ、8年近くも使えたのでOKなんですが・・・

そこで買い替えなんですが、スキャナは全然大丈夫そうなんですが、この際オールインワン機が良いのか、単体機が良いのか、迷っております。 良きアドバイスをお願いします。 キャノン、エプソンどちらでも構いません。

書込番号:13022548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/18 16:11(1年以上前)

スキャナーを使うと印刷しないのにインクが減るという話を耳にします。
インクの減らない機械があればいいですね。

書込番号:13022612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/18 19:46(1年以上前)

単純なコピーがメインだったら複合機の方がPC無しでも処理できるから便利。
スキャンしたものをPCで加工して印刷するなら単機能プリンタを。

書込番号:13023239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 マルチフォトカラリオ EP-703Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-703Aの満足度4

2011/05/18 22:00(1年以上前)

VIVALOさんこんばんは

当方、PIXUS ip-7500、Canoscan3000Fを使用してプリンターの
縦線が消えず今回この機種を購入しました。

結果的には満足です。ですが、画像にこだわる人は難しいと思います。
印刷は5年以上経っているのでip-7500と同等もしくは発色が良いです。

問題はスキャナです。8000FだとCCDですよね?
この機種はCISです。段差がある原稿には弱いです。
本をスキャンするわけではないから平気と思われますが、
これがまたちょっとした段差でも文字がバケてしまいます。

先日LD(レーザーディスク)をDVD化しようと思い馬鹿でかいLDジャケットを
EP-703Aのスキャナで撮ったところわずかに浮いている部分の文字が
バケてました…。

結局私は印刷はこの機種でスキャンするときは3000Fを使用しました。
フィルムスキャンをすることないので十分といえば十分なんですが、
A4以上のもので5mm以上の厚みがあるものは駄目ですね…。

まあコストパフォーマンス的には満足なんですけど…。

書込番号:13023864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/05/19 22:50(1年以上前)

皆さんご指南ありがとうございます。 悩みますね〜 スキャナを生かしたまま
複合機かな?と思い始めております。 複合機主流の今、単体機の方が割高なんですね・・・

書込番号:13028100

ナイスクチコミ!0


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2011/05/21 11:03(1年以上前)

おかしな時代になりましたよね…
ま、私は未だに990i使っているのですが、
BCI-6のインクがなくなってきております。
スキャナーもやっぱり別が使いやすいと思っています。

本題ですが、今のプリンターは昔に比べたら「…」な部分が多いと思いますが、
703は安いので良いかもしれません。
使用目的がわかりませんが、これで良いと思います。

ちなみにですが、現在GENOでちょっと安いです。

書込番号:13033447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/22 22:06(1年以上前)

JUNJUN.JPさん

ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。 スキャナーは生かして、尚且つ、複合機にしようかと思っております。

書込番号:13040424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 用紙の種類選択について

2011/05/17 18:15(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-703A

クチコミ投稿数:30件

こんばんは。このプリンターを買って、今の所順調に動いているんですが、
用紙の種類選択画面がありますよね、エプソンの用紙だとあそこでちゃんと合うのがありますが
たとえばキャノンの用紙とかだと何を選んでいいのかわかりません。
実は友達にLサイズの光沢用紙をたくさんもらったのですが、半分位は裏キャノンの文字、
あとは裏は何も無い無地でした。ですからこれらの用紙で綺麗に印刷するには、
どの用紙にするのが良いのでしょうか?一応写真用紙というところでやってみたのですが、
エプソンの写真用紙と、キャノンのと裏無地の用紙とで、全く写真の色が違うんですよ。
これって普通なんでしょうか?

書込番号:13019089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/17 21:58(1年以上前)

>エプソンの写真用紙と、キャノンのと裏無地の用紙とで、全く写真の色が違うんですよ。
>これって普通なんでしょうか?

普通です。インクジェットプリンタメーカーは純正インクと純正写真用紙との組み合わせで、色調や保存性能が最も相性が良くなるように調整しているはずです。

どうしても他社の用紙を使いたければ、ご自分で「EPSON写真用紙」で色補正から「ユーザー設定」を選択し、「手動設定」などで色の偏りをご自分で色を補正するなりの方法をとるとか工夫が必要です。(それでも色褪せなどの写真保存性能は純正より劣る可能性は否めませんが)

純正写真用紙を使うことが一番の近道だと思います。

書込番号:13019982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/05/18 11:55(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん 

なるほど、よくわかりました。確かにメーカーは自分のところの製品を使ってほしいですからね。

もうひとつ聞いてよいですか?エプソンもキャノンもたくさんのプリンターがありますよね。
でも用紙の種類、たとえば写真用の用紙だと数種類しかないですよね。
で、その紙は自社プリンターの全部の機種に対応しているわけですよね?
で、機械と紙とのマッチングが調整されているということは、インクはメーカーごとに
全く同じということなんでしょうか?もしインクが全部違えば、同じエプソンでも
機種によって色が違ってしまうことにならないのでしょうか?

確かになんでも純正の物が良いのはわかっていますが、今回はお友達に用紙をもらったので
試してみたら紙ごとに色が違うのが不思議だったので質問しました。

書込番号:13021915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/18 13:02(1年以上前)

>インクはメーカーごとに全く同じということなんでしょうか?

同じメーカーでもインクの濃度や色そのものが全く異なることがあります。

分かりやすいところで、EP-703Aが採用する50系のインクは6色染料インクですが、カラリオ・ミーE-810は4色染料インクですし、プロセレクションではオレンジやブルー、グレー等を搭載する顔料8色とかありますよね。

同じ染料6色でも、現在の50系インクと以前の21系や32系インクとではインク濃度が微妙に変わってると言われています。

>もしインクが全部違えば、同じエプソンでも
>機種によって色が違ってしまうことにならないのでしょうか?

同じメーカーでインクが異なる場合は、ソフトウェア(ドライバ)がインクの違いを吸収してくれます。各機種ごとに専用ドライバが用意されているのはそのためです。

ドライバがインクの量や割合を決めて印刷するので、たとえインクが違っても「純正の写真用紙」に同じような色合いになるよう調整されて印刷しています。(完全に一致するわけではありませんけど)

サードパーティの用紙でも、機種ごとに色の発色や傾向が変わってしまいますが、中にはエプソン用、キャノン用に専用ICCプロファイルを用意してるところもあるようです。(Adobe Photoshop等、ICCプロファイルが扱える環境が必要になりますし、対応機種も限られます)

例)ピクトリコ
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1065/

書込番号:13022134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/05/23 20:58(1年以上前)

こんばんは。お礼が遅れてゴメンなさい。
色々あるのですね。勉強になります。
プリンターのドライバーの色調整を触ってみると、本当に色んな色になりますよね。
どの用紙を使っても同じようになるよう試行錯誤でやっています。
ただ、印刷した時と乾いてからじゃかなり色も変わってきますよね。
印刷してすぐは綺麗だったのが、乾いたらなんかくすんだ感じになってしまいました。
この辺もプリンターで写真を印刷する時の難しさだなあって感じました。
色々ありがとうございました。

書込番号:13043759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/23 23:23(1年以上前)

>ただ、印刷した時と乾いてからじゃかなり色も変わってきますよね。

染料インクの宿命みたいなものですね。印刷直後と乾いた後では色が異なるのは染料インクでは仕方ないことです。

逆に、それに強いのはPX顔料インクだったりします。

エプソンがプロセレクション対応機にわざわざ染料インク機(G45000等)を除外して、あえて顔料インク機だけをプロセレクションとして推奨しているのは、印刷直後でも色の安定が早いってのが最大の理由です。

色校正を必要とする現場で一刻を争うところでは、いちいちインクを乾燥するのを待って色を調整している時間はないからだろうって理由が大きいのでしょうね。

書込番号:13044610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

はがき・封筒の原稿作成は?

2011/05/03 07:30(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-703A

スレ主 umedog567さん
クチコミ投稿数:81件 マルチフォトカラリオ EP-703Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-703Aの満足度4

おたずねします。
はがきや封筒の印刷する場合の原稿(レイアウト)はどこで作成するのでしょうか。
また、郵便番号など問題なくできるのでしょうか。
古い機種の時はCADで測りこんで作成していましたが、いちいち面倒でした。
簡単にできる方法がありましたら教えてください。

書込番号:12964574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/03 08:53(1年以上前)

umedog567さん おはようございます。

>はがきや封筒の印刷する場合の原稿(レイアウト)はどこで作成するのでしょうか。

MicrosoftWord・一太郎・筆まめなどのはがき作成ソフトなどいろいろありますが・・・・。
これらのソフトで、用紙を指定して入力し印刷という方法ではいけませんか・・・?。

書込番号:12964750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/03 09:08(1年以上前)

追加レスです。

例えば[宛名印刷]・[はがき作成ソフト]等でググるとフリーウェアソフトがたくさんヒットしますよ。

インターネット環境がおありのようなので、クグってみなされ。

書込番号:12964786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 umedog567さん
クチコミ投稿数:81件 マルチフォトカラリオ EP-703Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-703Aの満足度4

2011/05/03 09:37(1年以上前)

「お節介爺さん」さんありがとうございます。
レイアウト上、場所が限定される郵便番号が箱内にきっちりと入るかなと思っている次第です。
フリーソフトやオフィスワードなど調べてみます。

追伸 
「親切爺さん」さんに改名されてはいかがですか?

書込番号:12964863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターのDVD印刷

2011/04/29 21:25(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-703A

クチコミ投稿数:192件

DVDのレーベル印刷と給紙方式を教えてください。あと給紙する紙はいちいち入れるのでしょうか?

書込番号:12951417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:192件

2011/04/29 21:26(1年以上前)

後追加として、エプソンのインクは詰め替えは可能でしょうか?いままでキャノンばかりでした野でよろしくお願いします

書込番号:12951421

ナイスクチコミ!0


kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:4件 マルチフォトカラリオ EP-703Aの満足度5

2011/04/30 12:26(1年以上前)

最近購入したばかりで使い込んでいませんが参考程度に。

レーベル印刷はトレイに乗せ本体の内部に差し込みます。
印刷の紙は通常のプリンターと同様に後方入れての印刷です。

補充はしてないので不明です。

書込番号:12953579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/04/30 13:20(1年以上前)

>エプソンのインクは詰め替えは可能でしょうか?

詰め替えではなく、カートリッジごと交換になります。

書込番号:12953743

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/04/30 14:55(1年以上前)

純正カートリッジに詰め替えるのは面倒ですので、詰め替え可能な互換カートリッジなら簡単です。
ヤフオクでもありますが、ダイソーでも販売しています。
ダイソーのカートリッジは旧型と新型がありまして旧型は認識不具合がりますので
新型を購入した方が良いと思います。
見分け方は旧型はカートリッジごとに色分けされています。
新型はカートリッジは半透明でシールで色分けされてます。

型番IC50

書込番号:12953986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2011/05/01 01:11(1年以上前)

EPSON だけでは無く他社プリンタでも新品購入後 1年間は純正以外の消耗品の使用は、
その消耗品が原因での故障とメーカーが判断した場合当然無料修理は受けられず。
ユーザー負担の有料修理と成りますので、お勧めしません。

又 EPSON の場合一部の製品は対象外ですが、新品購入後 2年間廃インクメンテナンス料金
4,200円通常が何回でも無料ですが之も純正インクオンリーが条件の為、社外/互換インクを
使用した時点で無効に成ります。

書込番号:12956337

ナイスクチコミ!1


nishisanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/05 16:45(1年以上前)

ラベル印刷について
最近、IP-4300から買い換えましたが、「使えない」[非実用的]が正直な感想です。
まず、@トレイの挿入がとても硬く、何か本体にダメージを与えてる気さえします。次にAトレイを挿入して印刷が始まる際、ローラーがすべるような感じでしばしば排出されてエラーがおきるため、少し入った際に手で軽く押す作業が必要。最も問題なのがB印刷1枚に要する時間で、1枚2分半程度かかります。使用ソフトはらくちんCD2011です。canonでは30秒程度なので枚数が多くなると追いつきません。このソフトの資産が多いので、他ソフトの乗り換えは考えられません。ほぼラベル印刷主体で購入したため、買い替えを検討中です・・・。

書込番号:12974261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:14件 マルチフォトカラリオ EP-703Aの満足度4

2011/05/05 18:44(1年以上前)

nishisanさん、こんにちわ。

>まず、@トレイの挿入がとても硬く、何か本体にダメージを与えてる気さえします。

=>硬いの度合いが不明ですが、従来機種(PM-A890)からそのような感じです。

>次にAトレイを挿入して印刷が始まる際、ローラーがすべるような感じでしばしば排出されてエラーがおきるため、少し入った際に手で軽く押す作業が必要。

=>PM-A890でそのエラーはよく発生しましたが、EP-703Aでは発生したことがありません。一度点検に出された方が良いと思います。

>B印刷1枚に要する時間で、1枚2分半程度かかります。(以下省略)

=> そのソフトは使ったことがありませんが、標準添付の Print CD で同一コンテンツを印刷しても同じくらいの時間が掛かるのでしょうか?
個人的にはPrint CD使ってますが、2分半も掛かった記憶がありません。
印刷モードが精細だと、それなりに時間も掛かります。
またプリンタドライバは最新にしていますか?

書込番号:12974665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nishisanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/06 09:46(1年以上前)

へいちんさん、返信ありがとうございます。

ドライバーの更新については、チェックしたところ最新でした。

付属ソフトのPrintCDを使って印刷してみましたが、
やはり2分半弱時間かかります・・・
印字品質がきれい[5]で固定されていて、選べない状態です。
位置の微調整も1mm単位で大雑把・・・[らくちんは0.1mm単位]
まあおまけソフトだから割り切れますが。
それと、光学センサーの精度がいまいちなのか、印刷位置が微妙にずれます。
一度、修理に出す必要があるような気がしています。
(1〜2週間印刷できなくなるのが痛い)

この時間がかかる件については、サポセンに一度問い合わせてみます。

書込番号:12977050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nishisanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/08 14:06(1年以上前)

サポセンに聞いてみて、トレイが滑る件は、ギア(トレイ)に問題あるらしいですが、
レーベル印刷に時間がかかる件は、データがないとかで釈然としませんでした。

試しに、703A単体でラベルコピー印刷を行ってみました。
しかし、結果は同じで2分半弱を要しました。
これにより、パソコン側の設定や性能の問題ではない事が判りました。

そこで、この複合機を使っている方にお伺いしたいのですが、
印刷開始ボタンを押して、トレイが排出されるまでの、
大体の時間を教えていただきたいのですが・・・。
他の方も同様に2分超ならこの機種の性能ということで納得です・・・。

書込番号:12986182

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN につきまして

2011/04/29 08:52(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-703A

スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件

コレガのCG-WLR300Nを持っています。
IEEE802/11n搭載と有ります。

こちらがあればEP-703Aと無線で繋げるのでしょうか?

書込番号:12949272

ナイスクチコミ!1


返信する
sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/29 09:08(1年以上前)

nano1さん

この機種はオプションで無線化が可能です。

無線LAN対応のプリントアダプターが必要ではないでしょうか。

EP-803Aは無線対応なので価格によっては803Aにされた方がいいです。

書込番号:12949303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/29 17:57(1年以上前)

 nano1さん、こんにちは。

 sr18deさんが書かれたプリントサーバーですが、例えば下記の製品があります。
「EPSON PA-TCU1」
 http://kakaku.com/item/00791110058/ 

書込番号:12950689

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マルチフォトカラリオ EP-703A」のクチコミ掲示板に
マルチフォトカラリオ EP-703Aを新規書き込みマルチフォトカラリオ EP-703Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マルチフォトカラリオ EP-703A
EPSON

マルチフォトカラリオ EP-703A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

マルチフォトカラリオ EP-703Aをお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング