RAMPAGE III FORMULA
「R.O.G」シリーズに属する「X58 Express」チップセット搭載ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年12月6日 15:06 |
![]() |
0 | 13 | 2010年12月6日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月4日 13:45 |
![]() |
0 | 10 | 2010年12月2日 15:19 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月4日 17:31 |
![]() |
3 | 7 | 2010年10月10日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA
立ち上げ時や再起動時に起動ドライブの選択をしろと出てしまうことが何度か有り
BIOSで確認するとなぜかブート順がUSBだけが表示されてます
認識はしていて起動順の選択もできるのですが頻繁にこの現象が起きます
BIOSが切り替わってるわけでもなく他の項目は消えません
電池も試しに交換してみましたが症状は出ます
0点

F8でBOOT鼓動1に変更しても、同じ現象が出ますか。
書込番号:12318527
0点

taisyou-1さん こんにちは
消えた時にF8を試してないのですが
F8で画面が真っ黒のままになって先に進まなことがあります
書込番号:12318739
0点

P6X58D-Eでも、そんな感じの減少を経験したことがあります。
確かその際は、Biosの結構右側のTabの細かいところを開けていかないと、HDDのPriorityが最近のAsusでは変更できず、そこを弄ったら、普通に動作しました。Raidを組んでいますので、AHCIでHDDも接続しています。
ちょっと、今自宅なので、明日、仕事場に行ったら確認してみます。このボードも先程届きましたので、こいつで調べたら良いのですが……。早くても明後日でしょうか?
書込番号:12326200
0点

attyan☆さん おはです
交換品で10月製造が届いたのですが日本語マニュアルでした
書込番号:12328315
0点

私のも日本語マニュアルでした(笑。
今、組み込み中なのですが、最初、EZ_PLUGを見た際、これなんじゃ?でした(汗。
2-wayとか3-wayするときに必要みたいなのですが、これがないと本当に2-way出来ないのでしょうか? よくわかりません。
ボード自体は、かなり良く出来ていそうな感じです。高級固体コンデンサーがシルバーに光っていないのがちょっと残念ですね。
書込番号:12328750
0点



マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA


j5997_rampage_III_formula.zip
これが日本語マニュアルです。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/Rampage_III_Formula/
書込番号:12165572
0点

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=tdsVoxzsToHRsCro
このページの「ダウンロード」のタブをクリック、OSを選択→マニュアルを選択→右に(Japanese)と書かれているものをダウンロード。
書込番号:12165581
0点

平行輸入品?取り説は皆さんが書かれてるようにDL出来ますけど、
保障は違うよ〜
箱には何処のサポート品ですか?日本国内サポートOKでしょうか?
確認されてから買われたなら良いけどもし違うならノーサポート品になりますよ〜
書込番号:12165695
0点

みなさんありがとうございます。
ソフマップで新品で購入しました
サポートないのでしょうか・・・
書込番号:12166626
0点

ソフマップなら、Unity扱い品だと思うが。
箱の側面に以下のシールが貼付されていますか?
http://www.unitycorp.co.jp/support/repair/index.html
日本国内でのASUSマザー代理店は、UnityとMVK。
MVKなら、以下のシールが貼付されている。
http://www.mvkc.jp/support/img/photo_asusseal_03.gif
何も貼付されていないのなら、並行輸入品の可能性大。
その場合、代理店のサポートや修理は受けられず、全てショップへの依頼となる。
なお、日本語マニュアルについては、正規代理店扱いの物でも添付されていない事もある。
新製品の初期流通品の場合、良くあります。
理由はまだ日本語マニュアル未作成とか、作成されていても、初期流通品には印刷が間に合わず、添付出来なかった等。
書込番号:12166664
0点

movemenさん ありがとうございます。
URLを辿ったとおりまったく同じではないですがこのようなシールが貼られていました。
(2枚目がそうです)
輸入品じゃないということで大丈夫ですかね
ただ日本語マニュアルついてないの痛いです
今はPWMファンの調整の仕方がわからないという状況
日本語マニュアル印刷するしかないのですかね
何ページあるのやら
書込番号:12167484
0点

連投ですいません。
ユニティに連絡すれば日本語版のマニュアル発送してもらえたり
できないですかね?
無理な願いかな・・・
書込番号:12167511
0点

T.MPさん、こんにちは
ユニティ扱いのASUS製マザーボードであれば、下記のサイトで
日本語マニュアルが購入できます。
問い合わせしてみてはいかがですか。
http://www.unitycorp.co.jp/support/accessory/index.html
書込番号:12168113
0点

そのシールがあるならば、Unity扱い品です。
Unityのサポートが受けられます。
マニュアル、ダウンロード出来る物と、冊子の内容は同一です。
Unityから購入出来ますが、有償。
PCがあればダウンロードした物をいつでも見られるのですから、購入するまでも無いと思います。
書込番号:12168435
0点

movemenさん
ありがとうございます。
PC起動して確認してはBIOS、確認してはBIOS・・・
がとてもめんどうなので購入しちゃおうか迷う(爆
けど本当に困ったときに買うことにします
ありがとうございました。
書込番号:12168634
0点

現在このマザーは日本語のマニュアルの製品は流通してないらしいです
DLのみですね
書込番号:12295034
0点

10月製造分から日本語マニュアルの物もあるようです
CPUスロットの蓋も日本語が書かれてますw
まぁ外箱を見れば日本語マニュアルのシールが貼られてます
書込番号:12328302
0点



マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA
RAMPAGE III FORMULAに6G SATAは2本ありますが、SSD等取り付けで全8本のSATAでは少なくSATA 6G増設カードの考慮中です、今日注文する予定ですが「ASUS U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)」や「玄人志向 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)」等を調べています。
国内販売2社のHPにはRAMPAGE III FORMULAのASUS U3S6 検証報告は8月現在で9月発売の
RAMPAGE III FORMULAは無く、ネットの情報も少なく質問をさせて戴きます。
ご教授下されば助かります。
0点

I/Fの販売会社が、すべてのマザーで検証しているなんてことを期待する方が、間違いです。
この場合、同じチップセットのマザーで動作しているか?で判断するのがベターでしょうし。
逆に、リストにあるマザーだからと言って、相性が出る可能性はゼロではありません。
ASUSのI/Fの説明で、「このASUSのマザーでは動かない」と明記されていない限りは問題がないと思いますし。
また、そのI/Fとおなじチップを使っているカードなら、他社製のカードでも問題はないと考えてもよろしいかと思います。
まぁ、一般論として。
Intelチップセットのマザーで動かないカードなら、カードの方が悪いですし。そんなカードが市場に出る可能性も、非常に少ないかと思います。
書込番号:12318352
0点

早々と返答戴き有り難う御座います。
参考なる意見ですが、GIGABYTEを今まで使い「H57」で不具合が多々あり初めて「ASUSU」MBでBIOSも異なり最初は戸惑いましたが今は理解をしています。
”PCI”に6Gカードを付た時のBIOSでの疑念があり、ASUSU U3S6を使用経験の方か他社6G増設カード使用意見をお聞かせ下さい。
書込番号:12318515
0点



マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA
このMBの購入を検討中なのですが、CPUクーラーとメモリの干渉が気になってなかなか手を出せません。
ちなみにCPUクーラーは↓
http://kakaku.com/item/K0000154979/
で、メモリは↓
http://kakaku.com/item/K0000118807/
を搭載予定です。
メモリに付いてくるメモリクーラーは使わなくてもいいかなぁと考えています。
もしお詳しい方がいればぜひご教授ください。
0点

CPUには「Keep Out Zone」が決めてあって、i7-9xxでは104x104mm。
他のパーツはこの中には入ってはいけないことになっている。
メモリ側にファンを付けるとこの禁止ゾーンに入るかもしれません。
メモリの挿し方で逃げられるかもしれない。マザーのマニュアルと
画像をよくみて,必要ならプリントして考えるといい。
書込番号:12191593
0点

書き方が悪かったですね。
メモリ側にファンを付けるとこの禁止ゾーンに入るかもしれません。
↓
メモリ側にCPUファンを付けるとこの禁止ゾーンに納まらないかもしれません。
書込番号:12191727
0点

シーザーワンさん
簡易水冷は冷える気がしないのでどうも^^;
本格的な水冷は予算を大幅にオーバーしてしまうので無理です><
ZUULさん
なるほど・・・そんなゾーンがあったとは知りませんでした。
勉強不足で申し訳ありません。
そうなるとデュアルファンでの使用は少し厳しいかもしれないですね・・・orz
書込番号:12191831
0点

下にも書きましたが
今までのMegaの口コミ等は参考にしましたか?
大きさは同じですよ
サイズの製品情報にも画像があります
書込番号:12192740
0点

がんこなオークさん
Rev.Bのほうは見てたのですが、ノーマルは見てませんでした^^;
レビューをいろいろ見てみるとメモリとの干渉もなさそうです。(まぁ実際にやってみないとわからないですがw)
なのでこの製品でいってみようと思います。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12196157
0点

携帯からですみません。
実際にRev.Bを試してみましたが、ファン取り付けのワイヤークリップがメモリの羽根部分と干渉して取り付け不可でした。
CPU : Core i7 980X
MB : RAMPAGE III FORMULA
CPU COOLER : Armageddon
MEMORY : CMP6GX3M3A1600C8
GPU : MSI R5870 Lightning Plus
PSU : CMPSU-850AX
CASE : CORSAIR CC600T
書込番号:12197339
0点

http://www.scythe.co.jp/cooler/megashadow.html
ここの画像だと背の高いクーラーはつらそうですね
ただSUPER MEGAはクリップの形状が変わったのでどうでしょうね
書込番号:12197538
0点

実際に、Super Megaを購入して試してみました。
がんこなオークさんのいわれる通り、クリップ変更で取り付け可能でした。
注意点としては、メモリとのクリアランスが1oぐらいしかないので14pFANは
取り付け不可となります。
CPU : Core i7 980X
MB : RAMPAGE III FORMULA
CPU COOLER : Super Mega
CPU FAN : Blade Master 120 x2
MEMORY : CMP6GX3M3A1600C8
GPU : MSI R5870 Lightning Plus
PSU : CMPSU-850AX
CASE : CORSAIR CC600T
OS : Windows 7 Home Premium 64bit
書込番号:12308595
0点




マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA
以前のマザーボードが壊れてしまいこちらのマザーを購入したのですが
以前はSSD2つをRAID0にしシステムを入れて起動していました。
しかしこちらの商品ではSATA3でRAID0を組めないということで少し困惑しております
SATA2ポートであればRAID0を組んで本来の速度を出せるのでしょうか?
またはSATA3にSSDを別々のドライブとして使用するべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>SATA2ポートであればRAID0を組んで本来の速度を出せるのでしょうか?
出せないが、インテル系のオンボードでSATA3.0対応してるもので満足にRAID0組めるものはないです。
SATA3.0のRAID0で本来の速度を出したいのでRAIDカードを使うと良いですy
単体であれば別ですが。
>SATA3にSSDを別々のドライブとして使用するべきなのでしょうか?
速さを求めるなら、ICH10RでRAID0で使うと良いと思いますy
SATA2.0で上限にあたるのはリードだけですからね。
また、SATA2.0のRAID0とSATA3.0の単体では、SATA2.0のRAID0のほうが高速です。ただし、RAID構成すると起動時間だけは若干遅くなります。
参考に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
書込番号:12163921
0点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
>出せないが、インテル系のオンボードでSATA3.0対応してるもので満足にRAID0組めるものはないです。
とのことですがSATA2でRAID0組んだ場合この画像の速度程度はでますでしょうか?
これが以前使っていたマザーボード(MSI X58 PRO)でのRAID0の速度です。
書込番号:12163969
0点

出ると思いますy
LGA1366には、X58+ICH10Rしか無いですから。よほど変なマザボでも無い限り大丈夫です。
インテル系マザボで、SATA3.0対応でRAID組めるモノは88SE9128チップ使ったものばかりなので、先のリンクに張ったようになります。
書込番号:12164089
0点

ありがとうございます。
余計な心配はしないでSATA2で使用したいと思います。
余談ですが128GB買っとけばよかった(泣
書込番号:12164126
0点



マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA
このマザーボード購入を考えています。
Raid0に関して質問ですが、SATA3ポートは1,2あるそうでそこを使用してRaid0を組む場合には起動ドライブとしては使えるのでしょうか。
起動ドライブにはSSDx2を使用予定です。
0点

SATA3の方でRAIDは組めません。
別ストレージからOSを起動して、データ用としてOSレベルでRAIDを組むのならともかく。
とりあえず。マニュアルはダウンロード出来るようになっていますので。一読を。
書込番号:12004912
1点

6Gb/sのMarvell9128コントローラは RAIDサポートありだけど
ホストインターフェイスが PCI-Ex1だからIntelのPCI-Ex1では
苦しそう。
RAID組むならAMDのSB850の方が期待がもてるんじゃないですか。
書込番号:12005352
0点

回答ありがとうです。
SATA3だとRaid組めないのですね。
どこかで見たのですが、SATA3単機より現行SATAでRaid0組んだほうがやっぱり速いのでしょうか。
書込番号:12005650
0点

>どこかで見たのですが、SATA3単機より現行SATAでRaid0組んだほうがやっぱり速いのでしょうか。
具体的にどこのSSDを使うのかが書かれていないので。どこで見たのか調べてもらった方が速いのですが
某REAL SSDだとして、単純に。
チップセットのSATA2.0で単機なら250MB/sほど。SATA3.0に繋げれば320MB/sほど。
STA2.0でRAID0なら500MB/sほど。
まぁ250MB/sでも十分速いですし。そもそもSSDのメリットは、ランダムアクセスにありますので。SATA2.0と3.0で体感できる差が出るかは微妙です。
私ならですが。チップセットでサポートされるまで、SATA3.0を使う予定はありません。
書込番号:12005968
2点

回答ありがとうございます。
やっぱりSSDx2をICHR側で組もうと思います。
SATA3.0のほうはデータ用のHDDをつないでみます。
ちなみにP6X58D-Eとこのマザーで悩んでいますが、1万円の差額の違いというのは具体的には何が違うのでしょうか。
やはりOC耐性が違ってくるものでしょうか。
書込番号:12006103
0点

>SATA3.0のほうはデータ用のHDDをつないでみます。
HDD繋げても、メリットはないかと。
BIOSで切っておく方が、システムがシンプルになって良いくらいです。
シリアルポート/パラレルポートなど、使わないデバイスも切っておきましょう。
書込番号:12006406
0点

>どこかで見たのですが、SATA3単機より現行SATAでRaid0組んだほうがやっぱり速いのでしょうか。
多分、この記事では?
以下参考
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html
Marvell 88SE9128がRAIDが苦手らしいですね。
RAID組んで単体よりも遅くなるって…。
書込番号:12036392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





