RAMPAGE III FORMULA のクチコミ掲示板

2010年 9月 1日 登録

RAMPAGE III FORMULA

「R.O.G」シリーズに属する「X58 Express」チップセット搭載ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R RAMPAGE III FORMULAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RAMPAGE III FORMULAの価格比較
  • RAMPAGE III FORMULAのスペック・仕様
  • RAMPAGE III FORMULAのレビュー
  • RAMPAGE III FORMULAのクチコミ
  • RAMPAGE III FORMULAの画像・動画
  • RAMPAGE III FORMULAのピックアップリスト
  • RAMPAGE III FORMULAのオークション

RAMPAGE III FORMULAASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 9月 1日

  • RAMPAGE III FORMULAの価格比較
  • RAMPAGE III FORMULAのスペック・仕様
  • RAMPAGE III FORMULAのレビュー
  • RAMPAGE III FORMULAのクチコミ
  • RAMPAGE III FORMULAの画像・動画
  • RAMPAGE III FORMULAのピックアップリスト
  • RAMPAGE III FORMULAのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA

RAMPAGE III FORMULA のクチコミ掲示板

(398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAMPAGE III FORMULA」のクチコミ掲示板に
RAMPAGE III FORMULAを新規書き込みRAMPAGE III FORMULAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

30,033円

2010/11/27 16:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

オーバークロックワークスも安いけど
Amazonが送料無料で30,033円で安いですね
なんで登録されてないんだろ

書込番号:12284080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードによるS5からの立ち上げ

2010/11/09 22:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA

スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

はじめまして
いつも勉強させていただいています。

標題の通り、このMBにてS5状態から、キーボードにて立ち上げたく
ご質問させていただきました。

MBの設定にてマニュアル(ダウンロード版3.6.6_APMの設定)項目にて
Power On By PS2 Keyboardを設定しましたが起動しません。
(小項目Powerキー、Ctrl+Esc、Space)も確認、試してみました。
キーボードはPS2(バッファローコクヨ社製BSKBP02。このために購入しました。)キーボードです。

なお、同マニュアルの3.6.5EuP ReadyはDisabledにしてあります。
(マザーボード内に著しく通電状態のためですが、本件の起動を妨げる内容は謳ってませんので。)

また、バッファローコクヨの説明では...
http://buffalo-kokuyo.jp/products/input/keyboard/wire/bskbp02/index.html
ACPI...固有の環境設定...動作しません。
とありますが、固有環境?に相当するのか?

本体設置場所の関係で、有効にしたくご質問させていただきました。
なお、シャットダウンはPowerキーにて行えます。
(Biosの設定をSpaceにしていても、落ちました。)

当方環境は
MB:これ
電源:SilverStone製 SST-ST85F-P(+5VSB 1A以上の用件をクリア)
キーボード:バッファローコクヨ製 BSKBP02
OS:WIN 7 Pro 64Bit

シャットダウンはOSメニューからで良いのですが
起動させたいと思っています。

ご教示、何卒宜しくお願いいたします。


書込番号:12191559

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2010/11/09 23:17(1年以上前)

失礼いたしました。
>同マニュアルの3.6.5EuP ReadyはDisabled
Disabledですと通電状態でEnabledでOFFのようですね。
なお、どちらでもダメでした。

現状は、Enabledにしてあります。

引き続き、宜しくお願いいたします。

書込番号:12191709

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/11/10 06:17(1年以上前)

x_nakaさん おはようさん。  下記では?
キーボードから電源オン
コントロールパネル → システム → デバイスマネージャ → キーボード 101/102英語、、 を右クリック → プロパテイ → 電源の管理 → このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を元に戻すことができるようにする←のチェックを入れてOKでは?

書込番号:12192724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2010/11/10 19:59(1年以上前)

BRD様
朝早くからの返信ありがとうございます。

ご指摘の箇所チェックいたしましたが、
デバイスマネージャには
HIDキーボードデバイスと標準PS/2キーボード
と2つのデバイスが存在します。

標準PS/2キーボードへはご指摘の項目にはチェックが入っていました。
また、HID側も同様です。

無理やり、ドライバを
PC/ATエンハンスPS/2キーボード(101/102キー)に換え試しましたが同じでした。
(WIN標準のドライバですが。)

詰まるところ、私の認識が違うのでしょうか?
スタンバイとは、休止(スリープ)?を意味し、完全停止状態では無い。

デバイスマネージャ内の詳細ダグ-プロパティでは
電源データ、マッピングではS5をサポートしているような。。。

私の使用状態は、週末以外ほとんど使用しないため
なるべく、無用な通電を避けたい&設置場所のためなのですが。

せっかく有る機能ですので、有効にしたくお尋ねしました。

ダメなのかな。。。。


なお、会社の環境からは、kakakuへのアクセスが制限されている
有効な、モバイルデバイスを持っておりませんので、返信遅くなりました事ご容赦ください。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:12195264

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/11/11 07:27(1年以上前)

ダメでしたか。 S5以外ではどうでしょう?

書込番号:12197638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2010/11/11 22:05(1年以上前)

BRD様
お世話になります。

>S5以外ではどうでしょう?

Win7標準のスリープ?(ハイブリッドスリープ)では復帰時にトラブルとなりました。
(キーボードの入力が不可、シャットダウン不可となります。100%)
また、ハイブリッドスリープをOFFし休止状態からは正常に機能しました。

以前、キーボードを交換する前にも同じ事が有りましたので、キーボードが原因ではなさそうです。

どうやら、S5の件、スリープの件、共にWin側、Bios側に問題を抱えていそうな気がします。

何らかの更新を気長に待つこととし、本件クローズとさせていただきます。

BRD様、お付き合いいただき、心から感謝いたします。

またの機会ございましたら、何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12200773

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/11/12 00:17(1年以上前)

了解。 どこかに解決策があるのかも知れません。

書込番号:12201686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 12:57(1年以上前)

解決済みになっていますが、自分も同じ現象になり解決できましたので報告します。

電源管理→「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を元に戻すことができるようにする」

↑に関連するものとして良くあげられるのが、キーボードとマウスなのですが、実はもう一つあり、それはネットワーク関連と分かりました。

デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→プロパティを開くと電源管理があります。
そこのチェックを入れることにより問題を解決しました。

ネット上にスリープに関する情報はたくさん出てきますが、根本的解決策もなく、よく言われるNV系カードのの報告等ありますが、自分はRADEONなのでそれとは関係なく、一つ一つ調べた(メモリ一枚挿し、BIOSの電源設定数十パターン)結果、どうやらwin7 64bit環境で且つ4GB以上のメモリを積んだ場合にスリープ復帰に失敗する現象っぽいです。
通常、OSインストール直後はチェックが入ってると思ったのですが・・・

ちなみにwin7 32bit環境では4Gピッタリで積んでも4GBを読んでない(3.75GB上限だっけ?)のでこちらは問題なくスリープから復帰するようです。

余談ですが、当方2台のwin7 64bit、1台のwin7 32bitがあるのですが自分もこのような状態に初めてなりきちんとスリープから回復するのに2週間ちかくかかりました。

もし見てましたら試してみて下さい。
S5も帰宅してからやってみようと思います。

書込番号:12219769

ナイスクチコミ!1


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2010/11/16 23:02(1年以上前)

殿中なり様
貴重なご意見ありがとうございます。

>デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→プロパティを開くと電源管理があります。
>そこのチェックを入れることにより問題を解決しました。

ご指摘の箇所見てみました(試しも)が改善はありませんでした。
(Intelのドライバ入ってます。2010/04/07 Ver10.1.9.0です。)

大変恐縮ですが、今回S5からの復帰が主目的ですので、スリープに関しては、追求しません。

その後、私なりに調べてみたのですが、いささか認識がちがうのかと。。。
そこには”EuP Ready”が絡んでいるような???
>Disabledですと通電状態でEnabledでOFFのようですね。

つまり、今回のS5の件は、EuPで通電状態でないとS5からの起動ができない?のではと思います。
OSレベルでは、シャットダウン(スリープや休止ではありません)ができるが、MBがEuPによる
通電状態でなければ、復帰はできない。
私の望む”最低限の通電状態=立ち上げるためだけ”は機能しないという事なのでは?
と解釈を改めました。
(マニュアルには、謳ってませんし、それこそわざわざPS2キーボードを指定している割には!)

マニュアル:EuP Ready(Enabled) Eupの条件を…EnabeldにするとWOL、WO_USB、オーディオLED、オンボードLEDの電源がS5状態でOFFになります。

は?PS2キーボードは?ってなりませんか?

他の、姉妹製品や、他社製品ってどうなんでしょ?(私は最近のマザーはこれしか有りません。)
規格制定でこうなのなら、あきらめます。ですが、そうならばマニュアルも曖昧ですね。

殿中なり様
閉めましたスレへの返信、本当にありがとうございました。
諦めましたので、貴重なお時間は他へご活用ください。

書込番号:12227486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/11/29 20:18(1年以上前)

S5からは、USBキーボードではダメですよ。BIOSの設定は正解です。PS2端子にUSB用のアダプターくっつけてUSBキーボードさせばS5から起動できます。そのかわり、キーボードについている一発ボタン機能などは死んでしまいますのでキーボードの多彩な機能を重視するなら、できないことになります。要はレガシー接続のキーボードしかできませんね。私はUSBキーボードの多彩な機能はいらないので、その方法でS5立ち上げしてます。消費電力の問題でUSBに電気が流せないからでしょう・・・

書込番号:12296048

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/11/29 23:06(1年以上前)

PS/2アダプターで変換可能なのは、両対応のキーボード(ついでにマウスも)だけです。

書込番号:12297238

ナイスクチコミ!1


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2010/12/01 08:31(1年以上前)

まぐもぐ様、uPD70116様

貴重なご意見、ありがとうございます。

前述ではございますが、以下のようなキーボードで試しました。
>キーボードはPS2(バッファローコクヨ社製BSKBP02。このために購入しました。)キーボードです。

恐れ入りますが、私の願いがかなうw、キーボード(メーカー、型番)ご紹介いただけませんでしょうか?

もうBios内での解決は見出せないと思います。(OSレベルの話ではないと思いますので)

諦めていた件ですが、なお光が差し込んでくれる事、願っております。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12303312

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2010/12/01 08:55(1年以上前)

なお、話を整理させてください。

要望:キーボードから立ち上げたい。

条件:MBがEuP Ready(Enabled)の状態である事。
(EuP ReadyがDisabledだと余計な回路に通電がある。)

背景:私の使用状態は、週末以外ほとんど使用しないため
なるべく、無用な通電を避けたい&設置場所のためなのですが。

今は、孫の手を使って電源ONしてます。w

書込番号:12303363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/12/01 10:03(1年以上前)

私が使っているのは、マイクロソフトのキーボードです。安くて作りもいいです。たいていのお店で売ってますよ。むかしはおまけでついていたPS2端子用のUSBアダプターは付属していないので別途ご購入ください。このキーボード以外でも動くものはありますが、すでに廃盤なので、現行品で動いたのはこのキーボードです。名前は、マイクロソフト・デジタル・メディア・キーボード3000です。http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/dig_media_3000.mspx
しかし、PS2接続すると、キーボードの一発ボタン関連は動作しなくなりますのであしからず。通常のPS2範囲の機能は全部動きますよ。

書込番号:12303574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/12/01 16:27(1年以上前)

そうそう、RAMPGEiiiは、Extremeも使っていますが、なぜかキーボードを選びます。
差し障りないUSBキーボードをつけてみたところ、起動すらできませんでした。6枚ぐらい試していますが確率は、6分の3つまり半分はダメでしたね。これは恐らく64ビットハードとの相性の可能性が考えられます。BIOSのアップデートしても今の段階では、無理かもしれませんね。Win7というより64ハードのせいかなぁ〜〜って感じです。古い2003〜2005年あたりのモノでも動きましたので定かではありませんが・・・とにかく古いキーボードははねられる傾向です。・・・・バッファローのモデルは32ビット時代のものですから可能性ありますね。W7READYのパーツを買えということですかね・・・トホホ

書込番号:12304805

ナイスクチコミ!1


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2010/12/01 17:47(1年以上前)

まぐもぐ様

具体的なご教示大変助かります。

>これは恐らく64ビットハードとの相性

まったく、頭の片隅にもございませんでした、目から鱗が…

なお、USB変換はどれも64Bitの制約は受けないのでしょうか?

ご紹介いただきましたKBと、変換ADPを早速購入してみます。
(バ社のKBは¥800くらいでしたので、ぜんぜん惜しくありません。)

週末、改めてご報告させていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:12305054

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2010/12/03 08:48(1年以上前)

まぐもぐ様

いろいろ調べましたが、USB→PS2変換アダプターが見当たりません。

マウス用で
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-50AD
がありますが、なんだか特殊な働きのような…
(メーカーコメントから…)

PS2→USBは、各社から多くでてますが、USB→PS2変換って無いですね。

路頭に迷いたくなく追加質問させていただきました。

恐れ入りますが、アダプターも推奨品ご紹介ください。

宜しくお願いいたします。



書込番号:12312921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/12/03 16:14(1年以上前)

以外に見つけるの苦労しますね。もう最近ではあまり見かけない商品になったんですね。わかりやすいページがあったので張っておきます。
PCパーツ売ってる店だったらたいてい置いてますよ。
新品でも数百円ですが、中古屋さんもおいてます。数個持っていると便利ですよ。

http://www.pinpo.jp/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=739&zenid=ec81b17c26fc91cdbac2afefe5ce97b8

そうそう、これからこういうページも参考になると思いますので、張っておきます。7&64で動くハードの推薦と、自己診断できるW7のページです。一応の目安にはなりますので、ご参考に・・・
http://65.55.21.250/windows/compatibility/windows-7/ja-jp/Default.aspx?type=Hardware

書込番号:12314280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/12/03 16:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:16件

2010/12/03 16:34(1年以上前)

混乱しないように、付け加えるとUSBマウス用もあります。何も回路入ってない単純な構造です。
キーボードはパープル系の色で、マウス用はグリーンですが、実はどちらも使えますよ。パープルがなければグリーンでもいいですよ。ちなみに私は、マウス用のグリーンで動いています。

書込番号:12314343

ナイスクチコミ!1


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2010/12/03 17:59(1年以上前)

いやいやいや〜

まぐもぐ様、何から何まで恐縮でございます。

ご紹介いただきました先に
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wired_key500.mspx
64BitOK、PS2なる製品がありました。

しかし、ここは、まぐもぐ様の実績から、先にご紹介いただきました
製品をチョイスしたいと思います。

アダプタの色と機能は意味ないんですね。(単なる色分け)
たしかにどこかのメーカーに、マウス、KB共通のケーブルを販売していました。

調べている先のレビュー類に”使えない”のコメントが散在していた為
不安になりました。

クリアになりましたので、週末ショップに向かおうと思います。
結果ご報告いたします。

書込番号:12314612

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーとメモリ

2010/11/09 22:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA

クチコミ投稿数:3件

このMBの購入を検討中なのですが、CPUクーラーとメモリの干渉が気になってなかなか手を出せません。

ちなみにCPUクーラーは↓
http://kakaku.com/item/K0000154979/
で、メモリは↓
http://kakaku.com/item/K0000118807/
を搭載予定です。


メモリに付いてくるメモリクーラーは使わなくてもいいかなぁと考えています。

もしお詳しい方がいればぜひご教授ください。

書込番号:12191359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/09 22:59(1年以上前)

こんにちは

CPUクーラを水冷仕様にするのは?

書込番号:12191580

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/09 23:02(1年以上前)

CPUには「Keep Out Zone」が決めてあって、i7-9xxでは104x104mm。
他のパーツはこの中には入ってはいけないことになっている。
メモリ側にファンを付けるとこの禁止ゾーンに入るかもしれません。
メモリの挿し方で逃げられるかもしれない。マザーのマニュアルと
画像をよくみて,必要ならプリントして考えるといい。

書込番号:12191593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/09 23:19(1年以上前)

書き方が悪かったですね。
メモリ側にファンを付けるとこの禁止ゾーンに入るかもしれません。

メモリ側にCPUファンを付けるとこの禁止ゾーンに納まらないかもしれません。

書込番号:12191727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/09 23:36(1年以上前)

シーザーワンさん

簡易水冷は冷える気がしないのでどうも^^;
本格的な水冷は予算を大幅にオーバーしてしまうので無理です><



ZUULさん
なるほど・・・そんなゾーンがあったとは知りませんでした。
勉強不足で申し訳ありません。

そうなるとデュアルファンでの使用は少し厳しいかもしれないですね・・・orz

書込番号:12191831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/10 06:28(1年以上前)

下にも書きましたが
今までのMegaの口コミ等は参考にしましたか?
大きさは同じですよ
サイズの製品情報にも画像があります

書込番号:12192740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/10 22:20(1年以上前)

がんこなオークさん

Rev.Bのほうは見てたのですが、ノーマルは見てませんでした^^;

レビューをいろいろ見てみるとメモリとの干渉もなさそうです。(まぁ実際にやってみないとわからないですがw)

なのでこの製品でいってみようと思います。

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:12196157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/11 02:49(1年以上前)

携帯からですみません。
実際にRev.Bを試してみましたが、ファン取り付けのワイヤークリップがメモリの羽根部分と干渉して取り付け不可でした。

CPU : Core i7 980X
MB : RAMPAGE III FORMULA
CPU COOLER : Armageddon
MEMORY : CMP6GX3M3A1600C8
GPU : MSI R5870 Lightning Plus
PSU : CMPSU-850AX
CASE : CORSAIR CC600T

書込番号:12197339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/11 06:38(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/megashadow.html
ここの画像だと背の高いクーラーはつらそうですね
ただSUPER MEGAはクリップの形状が変わったのでどうでしょうね

書込番号:12197538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:30件

2010/12/02 11:36(1年以上前)

正面

ななめ

実際に、Super Megaを購入して試してみました。
がんこなオークさんのいわれる通り、クリップ変更で取り付け可能でした。
注意点としては、メモリとのクリアランスが1oぐらいしかないので14pFANは
取り付け不可となります。


CPU : Core i7 980X
MB : RAMPAGE III FORMULA
CPU COOLER : Super Mega
CPU FAN : Blade Master 120 x2
MEMORY : CMP6GX3M3A1600C8
GPU : MSI R5870 Lightning Plus
PSU : CMPSU-850AX
CASE : CORSAIR CC600T
OS : Windows 7 Home Premium 64bit

書込番号:12308595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/02 15:19(1年以上前)

HX3X12G1600C9とCNPS10X ExtremeそしてRampageVFormulaの組み合わせです
Extremeより小さい影響がありますね

書込番号:12309259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

日本語のマニュアルではなかった

2010/11/04 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA

スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

当方、これを購入したら英語のマニュアルが入っていました
日本語版のマニュアルをどこかでダウンロードできたりしますでしょうか・・・

書込番号:12165544

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/04 22:27(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=tdsVoxzsToHRsCro

ここのダウンロード欄。

書込番号:12165562

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/11/04 22:28(1年以上前)

j5997_rampage_III_formula.zip
これが日本語マニュアルです。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/Rampage_III_Formula/

書込番号:12165572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/04 22:29(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=tdsVoxzsToHRsCro
このページの「ダウンロード」のタブをクリック、OSを選択→マニュアルを選択→右に(Japanese)と書かれているものをダウンロード。

書込番号:12165581

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/04 22:45(1年以上前)

平行輸入品?取り説は皆さんが書かれてるようにDL出来ますけど、
保障は違うよ〜
箱には何処のサポート品ですか?日本国内サポートOKでしょうか?
確認されてから買われたなら良いけどもし違うならノーサポート品になりますよ〜

書込番号:12165695

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/05 02:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ソフマップで新品で購入しました
サポートないのでしょうか・・・

書込番号:12166626

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/11/05 02:28(1年以上前)

ソフマップなら、Unity扱い品だと思うが。
箱の側面に以下のシールが貼付されていますか?
http://www.unitycorp.co.jp/support/repair/index.html
日本国内でのASUSマザー代理店は、UnityとMVK。
MVKなら、以下のシールが貼付されている。
http://www.mvkc.jp/support/img/photo_asusseal_03.gif
何も貼付されていないのなら、並行輸入品の可能性大。
その場合、代理店のサポートや修理は受けられず、全てショップへの依頼となる。

なお、日本語マニュアルについては、正規代理店扱いの物でも添付されていない事もある。
新製品の初期流通品の場合、良くあります。
理由はまだ日本語マニュアル未作成とか、作成されていても、初期流通品には印刷が間に合わず、添付出来なかった等。

書込番号:12166664

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/05 10:58(1年以上前)

movemenさん ありがとうございます。

URLを辿ったとおりまったく同じではないですがこのようなシールが貼られていました。
(2枚目がそうです)
輸入品じゃないということで大丈夫ですかね

ただ日本語マニュアルついてないの痛いです
今はPWMファンの調整の仕方がわからないという状況

日本語マニュアル印刷するしかないのですかね
何ページあるのやら

書込番号:12167484

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/05 11:07(1年以上前)

連投ですいません。
ユニティに連絡すれば日本語版のマニュアル発送してもらえたり
できないですかね?
無理な願いかな・・・

書込番号:12167511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/05 14:34(1年以上前)

T.MPさん、こんにちは

ユニティ扱いのASUS製マザーボードであれば、下記のサイトで
日本語マニュアルが購入できます。

問い合わせしてみてはいかがですか。

http://www.unitycorp.co.jp/support/accessory/index.html

書込番号:12168113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/11/05 16:38(1年以上前)

そのシールがあるならば、Unity扱い品です。
Unityのサポートが受けられます。
マニュアル、ダウンロード出来る物と、冊子の内容は同一です。
Unityから購入出来ますが、有償。
PCがあればダウンロードした物をいつでも見られるのですから、購入するまでも無いと思います。

書込番号:12168435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/05 17:31(1年以上前)

movemenさん 

ありがとうございます。
PC起動して確認してはBIOS、確認してはBIOS・・・
がとてもめんどうなので購入しちゃおうか迷う(爆

けど本当に困ったときに買うことにします
ありがとうございました。

書込番号:12168634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/29 16:29(1年以上前)

現在このマザーは日本語のマニュアルの製品は流通してないらしいです
DLのみですね

書込番号:12295034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/06 12:27(1年以上前)

10月製造分から日本語マニュアルの物もあるようです
CPUスロットの蓋も日本語が書かれてますw
まぁ外箱を見れば日本語マニュアルのシールが貼られてます

書込番号:12328302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA2でのRAID0構成について

2010/11/04 16:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA

スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

以前のマザーボードが壊れてしまいこちらのマザーを購入したのですが
以前はSSD2つをRAID0にしシステムを入れて起動していました。
しかしこちらの商品ではSATA3でRAID0を組めないということで少し困惑しております

SATA2ポートであればRAID0を組んで本来の速度を出せるのでしょうか?
またはSATA3にSSDを別々のドライブとして使用するべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12163880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/04 16:31(1年以上前)

>SATA2ポートであればRAID0を組んで本来の速度を出せるのでしょうか?
出せないが、インテル系のオンボードでSATA3.0対応してるもので満足にRAID0組めるものはないです。
SATA3.0のRAID0で本来の速度を出したいのでRAIDカードを使うと良いですy
単体であれば別ですが。

>SATA3にSSDを別々のドライブとして使用するべきなのでしょうか?
速さを求めるなら、ICH10RでRAID0で使うと良いと思いますy
SATA2.0で上限にあたるのはリードだけですからね。
また、SATA2.0のRAID0とSATA3.0の単体では、SATA2.0のRAID0のほうが高速です。ただし、RAID構成すると起動時間だけは若干遅くなります。

参考に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html

書込番号:12163921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/04 16:45(1年以上前)

パーシモン1wさん

ありがとうございます。
>出せないが、インテル系のオンボードでSATA3.0対応してるもので満足にRAID0組めるものはないです。

とのことですがSATA2でRAID0組んだ場合この画像の速度程度はでますでしょうか?
これが以前使っていたマザーボード(MSI X58 PRO)でのRAID0の速度です。

書込番号:12163969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/04 17:22(1年以上前)

出ると思いますy
LGA1366には、X58+ICH10Rしか無いですから。よほど変なマザボでも無い限り大丈夫です。

インテル系マザボで、SATA3.0対応でRAID組めるモノは88SE9128チップ使ったものばかりなので、先のリンクに張ったようになります。

書込番号:12164089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T.MPさん
クチコミ投稿数:204件

2010/11/04 17:31(1年以上前)

ありがとうございます。
余計な心配はしないでSATA2で使用したいと思います。

余談ですが128GB買っとけばよかった(泣

書込番号:12164126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Raid0について

2010/10/03 11:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA

クチコミ投稿数:3件

このマザーボード購入を考えています。
Raid0に関して質問ですが、SATA3ポートは1,2あるそうでそこを使用してRaid0を組む場合には起動ドライブとしては使えるのでしょうか。
起動ドライブにはSSDx2を使用予定です。

書込番号:12004844

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2010/10/03 12:11(1年以上前)

SATA3の方でRAIDは組めません。
別ストレージからOSを起動して、データ用としてOSレベルでRAIDを組むのならともかく。

とりあえず。マニュアルはダウンロード出来るようになっていますので。一読を。

書込番号:12004912

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/03 14:20(1年以上前)

6Gb/sのMarvell9128コントローラは RAIDサポートありだけど
ホストインターフェイスが PCI-Ex1だからIntelのPCI-Ex1では
苦しそう。
RAID組むならAMDのSB850の方が期待がもてるんじゃないですか。

書込番号:12005352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/03 15:51(1年以上前)

回答ありがとうです。
SATA3だとRaid組めないのですね。
どこかで見たのですが、SATA3単機より現行SATAでRaid0組んだほうがやっぱり速いのでしょうか。

書込番号:12005650

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2010/10/03 17:11(1年以上前)

>どこかで見たのですが、SATA3単機より現行SATAでRaid0組んだほうがやっぱり速いのでしょうか。
具体的にどこのSSDを使うのかが書かれていないので。どこで見たのか調べてもらった方が速いのですが
某REAL SSDだとして、単純に。
チップセットのSATA2.0で単機なら250MB/sほど。SATA3.0に繋げれば320MB/sほど。
STA2.0でRAID0なら500MB/sほど。

まぁ250MB/sでも十分速いですし。そもそもSSDのメリットは、ランダムアクセスにありますので。SATA2.0と3.0で体感できる差が出るかは微妙です。
私ならですが。チップセットでサポートされるまで、SATA3.0を使う予定はありません。

書込番号:12005968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/10/03 17:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やっぱりSSDx2をICHR側で組もうと思います。
SATA3.0のほうはデータ用のHDDをつないでみます。

ちなみにP6X58D-Eとこのマザーで悩んでいますが、1万円の差額の違いというのは具体的には何が違うのでしょうか。
やはりOC耐性が違ってくるものでしょうか。

書込番号:12006103

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2010/10/03 18:49(1年以上前)

>SATA3.0のほうはデータ用のHDDをつないでみます。
HDD繋げても、メリットはないかと。
BIOSで切っておく方が、システムがシンプルになって良いくらいです。
シリアルポート/パラレルポートなど、使わないデバイスも切っておきましょう。

書込番号:12006406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 02:00(1年以上前)

>どこかで見たのですが、SATA3単機より現行SATAでRaid0組んだほうがやっぱり速いのでしょうか。
多分、この記事では?
以下参考
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html

Marvell 88SE9128がRAIDが苦手らしいですね。
RAID組んで単体よりも遅くなるって…。

書込番号:12036392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RAMPAGE III FORMULA」のクチコミ掲示板に
RAMPAGE III FORMULAを新規書き込みRAMPAGE III FORMULAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RAMPAGE III FORMULA
ASUS

RAMPAGE III FORMULA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 9月 1日

RAMPAGE III FORMULAをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング