RAMPAGE III FORMULA
「R.O.G」シリーズに属する「X58 Express」チップセット搭載ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年4月16日 05:52 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月4日 09:18 |
![]() |
6 | 9 | 2011年3月20日 22:13 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月6日 23:28 |
![]() |
2 | 13 | 2011年2月23日 19:30 |
![]() |
1 | 6 | 2011年2月19日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA
本日、実に久しぶりに新BIOS 0701が公開されました。
現在ASUS社FTPサイトからダウンロード可能です。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/Rampage_III_Formula/
現時点で、ASUS社からの正式なリリースノートが出ていないため、細かい
修正内容はわかりませんが、メモリ周りに修正が入っているようです。
今までXMPでは起動すらしなかったメモリーが、XMPで問題なく起動する
ようになりました。
ちなみに、そのほかのX58マザーのBIOSもアップデートされているようですので、
新CPU(i7-995X !?)のサポートでもあったのでしょうか。
1点

国内のASUSサイトにも載りましたね
今までメモリーを1800で使っていたのですが
メモリーの設定値に1800が無く1722になってましたw
書込番号:12901180
0点





マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA
ASUSの公式サイトからRampageIII-Formula-ASUS-0505のBIOS更新ファイルをDLしようとしたのですが画像認証の画像が表示されずDLできません。
他にも
http://www.download3k.com/Drivers/Motherboard-BIOS/Asus/Download-Asus-Rampage-III-Formula-Bios.html
この手のBIOS更新ドライバを集めたフリーサイトをめぐったのですが何故かこの手のサイトに限ってDLのページで internet explorer ではこのページは表示できません となりDL出来ない状態です。
他の一般サイトは閲覧でき、アップローダーなどからもDLできます。
画像認証もASUS以外のサイトのものは出てきます。
とにかく、RampageIII-Formula-ASUS-0505に関するものがすべて不通で手詰まりの状態です。
どなたか代わりにDLして一般のアップローダーにアップしてもらえませんでしょうか?
0点

absolute0さん こんにちは。 確かに。 ASUS社で何かあったみたいですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=910&bih=459&q=asus&aq=f&aqi=g10&aql=&oq=
繋がりません! しばらくすると復旧しそうだけど。
書込番号:12800127
2点

セキュリティソフトを一時停止したり、他のブラウザを使ったり、IEのインターネットオプションの
セキュリティタブやプライバシータブで設定をいじれば表示できるようになるんじゃないでしょうか。
Spybotの免疫機能などを使っているとIEのその辺の設定がソフトによっていじられます。
こちらの環境ではASUSからでもその外部サイトからでもDLできました。
書込番号:12800186
1点

グローバル(not DLM)から問題なくDLできた。ブラウザを変える、セキュリティレベルの変更か一時停止を。
書込番号:12800274
1点

現在、こちらから落とせます。
画像認証不要。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/Rampage_III_Formula/
書込番号:12800311
1点

今は、行けそうです(時間を置いただけでIE8の設定そのまま)。
書込番号:12800850
1点

BRDさん こんばんは、お久しぶりです。
どうも調べてみたところASUS社のHPは常時つながりにくいようです。
ASUSマザーボード友の会 Wikiと言うASUS製のマザーボードのwikiがあるのですがそこのF&Qでそのような記載がありました。
書込番号:12801804
0点

甜さん こんばんは、返答ありがとうございます。
IEのインターネットオプションやSpybotの免疫機能などを停止したりと試行錯誤しましたが駄目でした。
ちなみにIEは8.0
OSはVISTAです。(調べてるとVISTAだと特定サイトにつながりにくいトラブルが多発してるようです)
書込番号:12801840
0点

Hippo-cratesさん こんばんは
セキュリティレベルの変更とIEのバージョンアップを試してみたのですが駄目でした。
他にも画像認証が表示されない問題でphp関連をあたってみたのですが上手くいきません。
ただ、韓国のほうのサイトで交付されてたものはDLできましたので何とかBIOSの更新は出来そうです。
書込番号:12801858
0点

movemenさん こんばんは
確かにそちらのサイトからなら私も落とせました。
親切にありがとうございます。
書込番号:12801868
0点



マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA
P6Tdeluxeから
RamPage3Formulaへ引っ越しする前に
P6Tに付けていたPCI-E X4 RAIDカード(1番上のスロット)を
RP3Fに引っ越しする前に気が付きました
RP3Fには
上から順に
X1 X16 X16 X1 X16になっていますね
2番目のX16にビデオカードGT430を付けるのですが
問題のX4カードは3番目のX16を差し込んでも
X4として機能しますでしょうか?
マニュアルには何も書かれていなく
マルチGPUのみの説明しかありませんでした
誰か使ってる方おりましたら教えてください
0点

グラボに限定した話ではなくて、チップセットが持っているPCIeのレーンをどういう風に振り分けるかだけの問題です。
2番目のx16スロットを使う場合は必然的に2番目と3番目のPCIe x16スロットが両方とも8レーン動作になりますが
GT430とx4のRAIDカードの使用なら実用上は問題ありません。
ただ、どのM/Bでも言えることですが絶対に動く保障はありません。
書込番号:12751084
0点

どうでもいいかも知れませんが、asikaさんがGT430というのは価格.comを以前から見てる人達にとっては似合わないな、という感想になる気がします。
もちろんR3Fにも似合わない気はしますが。
書込番号:12751152
2点

>問題のX4カードは3番目のX16を差し込んでもX4として機能しますでしょうか?
大丈夫ですy
>asikaさんがGT430というのは
用途の問題なので、問題なければ安価なGT430で良いかと。RAW現像メインの使い方だとね。
書込番号:12751261
0点

あ、ところで2番目のX16のスロット、ってのは
全てのスロットの2番目なのか、3つあるX16のスロットの2番目なのか、どっちなんすかね?
後者なら上にはすんごいの載せそうですよね、asikaさんなら。
書込番号:12751326
0点

皆さんの回答に感謝しております
甜さんへ
X58チップセットには36レーンの振り分けがあります
上から2番目が16レーン固定され
後は振り分けによって決まるみたいですね
有難うございました
カレイドステッキさんへ
確かに周りから見て戴いた方には
そう思うかもしれませんが無視してください
私のやり方があるから質問したわけです
突っ込み有難うございました
パーシモン1wさんへ
X4として機能することで安心しました
有難うございます。
安心して乗り換えできます
RAIDカードでSSD*4読み書き最速は検証済
980Xにてアメリカから入手したベルチェ水冷キットで
検証未達成です
以上 有難うございました
書込番号:12751702
0点



マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA
メモリについて調べようとメーカーサイトを見てみたのですがさっぱり・・・
初心者+英語で全くわかりませんでした。
結局オーバークロック無しで使えるのはどの規格のメモリですか?
メモリのオーバークロックって初心者でもできるんですか?
また、メモリクロックの数字の横の*マークはどういう意味ですか?
教えて下さい。情弱ですみません。
0点

マザボの選択を変えてはどう?
>メモリのオーバークロックって初心者でもできるんですか?
出来るy
壊すかどうかは別だけど。あと、どこまでを目指すのかも。
書込番号:12693425
1点

規格上はDDR3-1066以上の動作モードで動作できるNon-ECC、Un-buffered、非SODIMMのDDR3メモリなら使えます。
ECC付きでも動くとは思いますけど。
具体的なメモリはテスト済みメモリリスト(QVL)を参照して下さい。
XMP対応メモリならBIOSでXMPを有効にすれば自動でXMP情報に従ってメモリクロックを上昇させてくれます。
ただし、一部の電圧も上昇するので冷却能力が著しく低いケースとかでは使わない方がいいでしょう。
XMPでも手動設定できますしXMP非対応でも高クロックで動くなら手動設定すれば動作する可能性はあります。
書込番号:12693434
0点

ちょっと回答があやふやになったところと*印を補足しておきます。
OCメモリと呼ばれるものでもOCせずに普通に使うことは可能です。
製品ページの仕様欄の*印はCPUによっては動作しますよというもののようです。
書込番号:12693474
0点

1366でSATA6.0、DDR3トリプルチャネル・グラボスロット×2
で探したらこれしかなくて・・・
メモリクロックは高い方がいいですよね?
一応CPUはi7 960の予定です。
クーラーはサイズの兜ですが付くかどうか・・・
書込番号:12693477
0点

>メモリクロックは高い方がいいですよね?
いいえ。
高くても使える環境が出来ないと、逆効果になることもあります。また、自分であげなければ、定格になりますy
書込番号:12693550
1点

そうなんですか…
オーバークロックしなくてもいい最大のでやってみます^^
皆さん回答ありがとうございました。
ただまだ頭の中がこんがらがってます;
このマザボって取り回し難しいんですか?
書込番号:12693609
0点

ケーブルの取り回しはどちらかというとケース依存なので何とも。
グラボを考慮してSATA端子の向きが横向きになってますが、手持ちのケーブルがL字型だと手持ちのはあまり使えないでしょうし。
M/Bの箱に入ってるケーブル使えばいいだけなので親切設計だとは思いますけど。
>1366でSATA6.0、DDR3トリプルチャネル・グラボスロット×2
OC向けでないものも含めると他にも結構ありますよ。
書込番号:12693633
0点

OC向けじゃないの教えて頂けると有り難いです。25000前後のものでそこそこの性能はほしいです。こんなことまで聞いてすいません。
書込番号:12694510
0点

core i7 920〜980Xの標準のメモリはDDR3-1066迄になります。
それ以上のメモリクロックはオーバークロックになりますので
万が一故障しても保証のが効きませんのでその辺を踏まえて。
メモリのオーバクロックは下記サイトが参考になるかと。
http://www.ocmemory.jp/support/guide/pg75.html
core i7はベースクロックが133mhzですので
そのままのベースクロックでやるなら
ddr3-1333
-1600
-1866
-2000
-2133
と言う具合になります。
現在ddr3も安くなってますので低レイテンシの物でなければ
ddr3-1600辺りは導入しやすいとおもいます。
それ以上のメモリクロックで尚且つ低レイテンシの物になると
使われているチップによって更にメモリクロックが伸ばせたり
レイテンシを詰めたりできます。
ウチにあるSanMax SMD-6G88NP-16F(HYPER)-Tは
エルピーダチップを使ってまして例えば
ddr3-2000 7-7-7-20とか
ddr3-2100 8-8-8-23とか
でベンチを完走できたりします。
まぁ普段はそこまでのメモリを使っても
体感出来る場面はほぼ無いのでそこそこの物を
使っておけばいいかとおもいます。
core i7 920〜980Xでocメモリを使う場合
QPI電圧とメモリ電圧の差があまり開かない様に注意。
書込番号:12694646
0点

こちらの環境ではASUS P6X58D-Eを使ってるので勧めようかと思ったんですけど、25,000円前後となるとこういうになります。
GIGABYTE GA-X58A-UD5
http://kakaku.com/item/K0000116726/
DX58SO2
http://kakaku.com/item/K0000196615/
いずれもCFXやSLIには対応しています。
というか、逆にこういうM/Bを探せなかったのが少し不思議に思うところなんですけど。
ちゃんとスペック検索を活用しています?
書込番号:12694662
0点

ASUS SABERTOOTH X58
http://kakaku.com/item/K0000148581/
GIGABYTE GA-X58A-UD3R Rev.2.0
http://kakaku.com/item/K0000116727/
このあたりで十分だと思いますが。
書込番号:12694709
0点

このマザーボードもそうですが、CPUクーラーがメモリスロットの上に
被さる場合も多くトゲトゲクーラーの付いたメモリだと干渉して取り付け
できない可能性もあります。
サイズ兜は使ったことないので分かりませんが、最終的にトゲトゲクーラーの
メモリを購入されるなら、まずCPUクーラー取付てみて問題ないか確認して
からの方が良いかもしれません。
書込番号:12695399
0点

皆さん回答ありがとうございます。
知らないことばかりで大変なんですが参考になりました!
頑張って組んでみます。
書込番号:12697278
0点



マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA
メモリの実装と使用可能範囲のギャップについてです。
最初、4G×3で使用していました。もちろんすべて同じ製品です。
このたび、また同じ3枚組みを購入し、4G×6としたわけですが、コントロールパネルのシステム情報で「実装24G(使用可能16G)」と表示されます。1枚分だけ、増えたような状態でしょうか。BIOSでも24Gで認識されています。
4G×3のときは、「使用可能○G」とかいう表示はなかったような気がしたのですが;;;
このギャップを埋めるべくいろいろ情報を集めてみたのですが、うまくいきません。これは仕様なのでしょうか?
とりあえず、BIOSは最新のものを入れてあります。
あと、特にマイクロソフトのサポートにも掲載されていた、「メモリの再マップ」とか言うのを試してみたいのですが、これってBIOSで変更するんですよね??
でもこのボードのBIOSにそれらしいのが見当たらなくって;;
自分が探せないだけかもしれないので、わかる方、よろしくお願いしますmm
0点

似たような話は、けっこういろんなマザーで出ているのですが。
確認手順として、
・メモリを刺し直してみる。
・Memtestで、24Gがテスト範囲として実行されるか確認。
・Windowsのmsconfigを起動して、メモリの使用量を明示的に最大量に指定。
この辺から試してみてください。
書込番号:12677414
0点

OSの制限じゃないでしょうか
Windows7HomePremiumはMAX16Gbyteだったような
Pro以上にすれば192Gbyteまで大丈夫です
書込番号:12677443
1点

この板ではないですが、P8P67 DELUXEと2600Kの組み合わせで、4GB×4枚
で8GBしか認識しませんでしたが、memOKで一発解決しました。
書込番号:12677480
0点

↑失礼しました、板が違っていました、Maximus V formulaでした。
書込番号:12677505
0点

↑念のためですが、もちろんCPUも違います、i7 860です。
OSはWin 7 Pro(64bit)
書込番号:12677520
0点

>>皆さま
早速のご返信、ありがとうございます。
結果としては、for.my.fallen.angelさんのおっしゃるとおりでした!
>Windows7HomePremiumはMAX16Gbyte
これが原因ですね。全然知りませんでした^^;
さっそくUGします。
よく調べもせずお騒がせしてすみません><!
皆さんありがとうございました。
書込番号:12677543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





