AT5IONT-I のクチコミ掲示板

2010年 9月 1日 登録

AT5IONT-I

Atom D525やNVIDIA ION2を搭載したMini-ITXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:Onboard チップセット:INTEL/NM10 AT5IONT-Iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AT5IONT-Iの価格比較
  • AT5IONT-Iのスペック・仕様
  • AT5IONT-Iのレビュー
  • AT5IONT-Iのクチコミ
  • AT5IONT-Iの画像・動画
  • AT5IONT-Iのピックアップリスト
  • AT5IONT-Iのオークション

AT5IONT-IASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 9月 1日

  • AT5IONT-Iの価格比較
  • AT5IONT-Iのスペック・仕様
  • AT5IONT-Iのレビュー
  • AT5IONT-Iのクチコミ
  • AT5IONT-Iの画像・動画
  • AT5IONT-Iのピックアップリスト
  • AT5IONT-Iのオークション

AT5IONT-I のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AT5IONT-I」のクチコミ掲示板に
AT5IONT-Iを新規書き込みAT5IONT-Iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI-E ×4の使用について

2012/10/26 21:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > AT5IONT-I

スレ主 sgmrk52さん
クチコミ投稿数:334件

Genは何になりますか?
転送速度の帯域がどれくらいとれるのか知りたいです。

書込番号:15255402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/26 21:40(1年以上前)

Gen2

書込番号:15255497

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2012/10/27 08:59(1年以上前)

チップセットの説明によれば、1レーン250MB/s双方向(500MB/s eachと表記)です。
世代に関してはブロック図を見ても概要を見ても書いてありませんでした。
総合して考えると、Gen.1である可能性は高いと思われます。

他のチップセットでもPCI-Express 2.0(1GB/s each)となっていますし、ほぼ間違いないでしょう。

書込番号:15257125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/27 10:49(1年以上前)

ごめん、Gen1だ。
http://ark.intel.com/ja/products/47610/Intel-CG82NM10-PCH

書込番号:15257517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力がされない

2012/08/19 11:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > AT5IONT-I

スレ主 romefistaさん
クチコミ投稿数:2件

どなかたアドバイス下さい。
以前は出力できていたのですが、
PCの起動しても、HDMI出力がされず困っています。

HDDのアクセスランプは光っていて、起動時のWindowsのサウンドは聞こえます。
起動後、キーボードは受け付けるようで、Windowsキーとカーソルキーを使って、
Windowsの終了はできるようです。終了のサウンドが聞こえ、電源がOFFとなります。

正常なHIMIケーブルと交換したり、別のモニターへ接続しても出力はされませんので、
ボードからHDMI出力がされていないのかもしれません。
OSは、Windows7Professionalです。

書込番号:14954600

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/19 11:44(1年以上前)

POST画面が正常に映るならセーフモードで起動させてシステムの復元を行って下さい。
POST画面も映らないならCMOSクリアをして下さい。
それでも映らないならDVI端子を使って下さい。
HDMI入力しかないモニタでもHDMI-DVI変換ケーブルや変換アダプタで接続できます。

書込番号:14954700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/19 13:45(1年以上前)

ASUSのホームページを閲覧しましたが、マニュアルのPDFがないんですね。
的確な案内ができないので、外していたらごめんなさい。

VGAの仕様によると、Dual Display Supportとあるので、DVIとHDMIに同時出力できそうですが、BIOSの中はこんな順番になっているのかな?
1. DVI
2. HDMI
3. DVI + HDMI

もしも、このような順番になっていると、HDMIに挿しても自動的に切り替わらない…。

あと、別な問題もあります。
HDMIで接続した場合、FULL HDの解像度でDot by Dotの表示ができないかも…。
ASUS E35M1-Iで体験したことです。DVI→HDMIを使うと問題ないです。

書込番号:14955106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 romefistaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/19 14:26(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

POST画面が表示されない状態でしたので、
ACアダプター、HDMIケーブル等の全て接続を一旦外してから、
接続を仕直し再起動をしたら、画面が表示され正常に起動できました。

CMOSのクリアはしていませんが、基盤がホコリだらけだったので、
エアーブローで清掃しただけです。

ちなみに、BIOSメニューを見ましたが、HDMI/DVIの優先順位の項目は見当たりませんでした。

原因不明ですが、取りあえず復旧できました。
同様な事が起こった場合にそなえ、HDMI-DVI変換アダプタなど準備しておこうと思います。

お騒がせしましたが、大変参考になるアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:14955245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオデバイスなし?

2011/09/21 22:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > AT5IONT-I

同じような症状の方いませんか?(汗)

2TBの3.5インチHDDにWindowsXP 32bitをIDE EnhancedModeでインストール。
付属DVDのドライバも入れ、再起動して、これでセットアップ完了!と思いきや
『サウンドデバイスなし』となり、音が出ません・・・。

Nvidia GeForce 280.26 Driver(2011.08.09)
や、過去のドライバも入れてみたのですが症状は変わらずです。

一緒にDLした
HDMIオーディオドライバ 1.00.00.59 WHQL(2009.10.01)
では『適合したデバイスが見つかりません』とでて、インストールできません。

HDMIケーブルはver1.4を使用です。

どなたか同様の症状が出た方など、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:13530927

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/21 22:46(1年以上前)

XPにSP3を適用してからサウンドドライバをインストールして下さい。

書込番号:13530965

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/21 23:16(1年以上前)

http://orz.miroq.info/archives/tag/realtek

この辺を参考に。

書込番号:13531140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2011/09/22 01:55(1年以上前)

gfs15srvさん
甜さん
ご返信ありがとうございます。

<<gfs15srvさん
すでにSP3状態です。
WindowsUpdateでSP3が出たけど、インストールには失敗しました。
と出るのが気になりますけど・・・。
(その後はリストには現れません)

<<甜さん
RealtekにはXPでこんな罠があるんですね〜。
もしかしたらコレのせいでHDMIオーディオも見えないのかも 汗)
ちょっと試してみます。

書込番号:13531737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2011/09/24 20:01(1年以上前)

甜さんのやり方で
・レジストリ書き換え
・修正プログラムインストール
でデバイスを無事認識することができました!

NvidiaHDオーディオドライバーもインストール成功し、
HDMIで音声も送れるようになりました。

しかし、オンボードRealtekドライバではXPを使っている限り、
毎回この手順を踏まなくてはならないんですかね、、、。

ともあれ、無事に解決しました!
ご協力ありがとうございました。

書込番号:13542783

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2011/09/24 22:43(1年以上前)

SP3を統合したセットアップディスクを作成すると改善される可能性があります。
それから事前にSP3をダウンロードしておいて、セットアップ完了後に直接適用する方法もあります。

前者なら最初からSP3なので、Windows Update前により高度なセキュリティーになります。
後者はMCE等統合が難しい場合に実施します。
SP3へのアップデート前までは、ネットワークから物理的に切り離しておいた方がいいです。
余計なドライバーが組み込まれたり、無駄なダウンロードを行うからです。
ついでに言うとウイルス対策ソフトまで導入してから、ネットワークに接続した方が安全です。

書込番号:13543506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

PCI-e x4スロットについて

2010/12/25 22:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > AT5IONT-I

Boot直前の画面でQuickBootを無効にして起動

みなさま、こんばんは。
昨日、本機組み立て後、ボード上のPCI-e x4スロットにPCI-e x1タイプのRAIDカードをインストールしたのですが、Boot直前に表示されるハズの(RAIDカードの)BIOSセットアップをスルーされてしまう現象に悩まされおります。
結果、RAIDアレイを構築できませんのでOSのインストールも頓挫しております。
実装したRAIDカードは玄人志向 SATA2RI2-PCIe及びGREENHOUSE GH-PEX-ESA2です。
どちらも他の環境で正常動作を確認(少なくともBIOSセットアップは表示されてデバイスを認識した)。
マザーのBIOSセットアップにQuickBootを設定する項目がありますが「Disabled」にしても10秒間ブートシーケンスを待機するだけで無意味でした。
どこか、「ここを設定してみたら?」や「このRAIDカードなら動くよ」など何かアドバイスをいただけると幸いです。
ちなみにマザーのBIOSリビジョンは0316でメモリーはHynixDDR3-1333MHz2GB×2枚を実装しております。

書込番号:12418717

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2010/12/25 22:46(1年以上前)

普通にDELキーとかでBIOSに入って、起動ディバイスをそのカードに設定
なんてできませんかね?

持ってないので憶測ですが。。。

書込番号:12418872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/25 23:19(1年以上前)

こちらボードを使用してますが、拡張スロットは使用してません。
 
 1)このボードではありませんが、本体のSataをRAIDモードにし、拡張スロットにRAIDカードを差すとうまくRAIDカードの設定画面に入れないと現象がありました。本体のSATAをIDEモードにしてみては?

 2)RAIDカードによっては、起動ドライブで使用すか否かをJumperで指定するカードが
あります、念のため、上記カードに設定があるか否かを確認されては?起動ドライブに設定しないと設定画面に入れなかったような。
  

書込番号:12419043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/25 23:20(1年以上前)

研究中さん
コメントありがとうございます。
確かにブートメニューの設定項目にブートデバイスの優先順位を設定するステージがあります。
選択肢は[Removable Dev.][Hard Drive] [ATAPI CD-ROM][Disabled]です。
このうち [Disabled]以外を登録しておりますが、目的の(RAIDカードの)BIOSセットアップ画面はやはり現れません。
この辺りの設定内容で例えば、他のデバイスを起動するか?とかINT-19 boot loaderなんたらと言うような項目が(無関係かも知れませんが)このBIOSセットアップに見あたりません。

書込番号:12419048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/26 00:04(1年以上前)

爺のとり越し苦労さん
コメントありがとうございます。

1)のコンフリクト説を参考に試してみました。
このマザーのBIOSセットアップにあるStorage ConfigurationでSATAモードが設定可能です。
選択肢は[IDE][AHCI][Disabled]です。
やはり、このいずれの設定でも解消できませんでした。
ちなみに外付けデバイス用でしょうか、JMicron36x ATA Controllerも切り離してみましたが結果は変わりませんでした。

2)のご指摘の通り、拡張カードにはBIOSの有効/無効のジャンパが存在しております。
再度目視にて確認しましたが、有効になっておりました。

そもそも、64GBのSSDが2本手元にありまして、これを何とか活用してやろうと、あがいております。
今のもくろみが無理な場合は、単品のSSDに買い換えて普通に使用する方向で解決したいと考え始めました。

書込番号:12419288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/28 14:37(1年以上前)

RAIDカードのBIOSが表示されない件を輸入代理店のサポート宛に問い合わせてみました。
そのフォローの中でAT5IONT-Iの拡張スロットにグラフィックカード(PCIe16レーン)をインストールしてモニター出力するか調べ、その可否を元に該当スロットの動作判定をする旨のアドバイスがありました。
その通りにして動作させてみましたところ増設したグラフィックカードからBIOS画面が表示されましたのでマザーボード側に致命的なトラブルがあるわけでは無さそうです。
そこで今度は、HIGHPOINT製RocketRAID 2640X4 (SAS/SATAII/RAID)というPCIeX4のRAIDカードに取り替えて起動してみましたところ(BIOSセットアップでデフォルトロードをした)マザーのポスト中にRAIDカードのBIOSが割り込まれて正常にデバイスをRAID-0でアレイ化できました。
結果、前述のPCIeX1タイプRAIDカード2機種とは相性が好ましくないようです。
どうもお騒がせしましたが、先ほどRAIDドライブにOS(Win7)のインストールも終えてアプリを登録中です。
ありがとうございました。

書込番号:12429898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/01/13 17:57(1年以上前)

初めまして
メッチャあわてん坊さんのRaidカードはちょっと高価ですので安価のRaidカードで相性解決を出来た方はいますでしょうか?
もしくは、他のカードで。
あと皆さんはPCIeX4は何に活用されているのか教えて頂けたら幸いです。

書込番号:12503490

ナイスクチコミ!0


HIRO105さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/19 12:09(1年以上前)

私はDIR-EB262-C7を使ってPICスロット2個にして、PT2+RATOCのSATAカードを増設して録画&ファイルサーバとして使用しています。

DIR-EB262-C7
http://www.dirac.co.jp/dirac/dir-eb262.html

RATOC REX-PCI15S
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci15s.html

PT2 Rev,A

書込番号:12531046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:62件

2011/02/05 01:10(1年以上前)

HIRO105さん
 ご使用されているケース、宜しければ教えて下さい。

書込番号:12607240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/03/03 22:14(1年以上前)

自分も同じExpress x1のe-sataボードの認識がうまくいかなかったので、ユニティに連絡をしました。
最初は皆さんと同じ返信が来たのですが、RATOC、BUFFALO、センチュリー、玄人志向全てのボードでダメだったので相性で片づけるのはオカシイという連絡を再返信しました。
そうしたら、ユニティ経由でメーカー(ASUS)に確認依頼をしてくれたようです。
そして今日ユニティからメーカー側で現象は確認できてそれに対応したBIOS(0401)を公開したので確認してくださいとの旨の返信が来ました。
(UPMOST製 SR200 SATAII RAID Sil3132使用 というカードで確認したそうです。)
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=AT5IONT-I&OS=30&f_type=3

しかし自分は時間がなかったので既にASRockのFusionマザーで組んでしまったので、まだ確認ができていません。(ASRockのFusionマザーは問題無く認識しました。)

ですが困っている方もいらっしゃるようですし、とりあえず報告させていただきました。

書込番号:12735870

ナイスクチコミ!1


HIRO105さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/26 00:04(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが、使用しているケースは自作のアルミ&MDFケースです。

レスが遅いのと、参考になりそうに無くて申し訳ありません。

DIR-EB262-C7は、ミドルタワー以上のケースであれば、
PT2等のブラケットをひっくり返してマザーボードの拡張スロットから見て
反対(手前)側にPCI端子をもって来て接続されている方がいらっしゃります。

書込番号:12937854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > AT5IONT-I

クチコミ投稿数:1187件

周知の通りPCIスロットがありません。
"DIR-EB262-C7"でスロットを2本させるようにするとMini-ITXのケースでは収まらないです。
この組み合わせでPCIフルハイトカードが2枚させていい感じの小型ケースがありましたら教えて下さい。

書込番号:12822720

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/26 06:25(1年以上前)

簡単に探しただけですがこんなのがありました。

http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/pc-q08/flyer.html

書込番号:12822886

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2011/03/27 12:20(1年以上前)

Mini-ITXのマザーボードの外側にPCIを取り付けるのですから、Mini-ITXでは収まらず、Micro-ATXのケースになります。
後はMicro-ATXの中で必要な条件を満たしたものを見付けるだけです。

小型といっても、どの程度小型なら置けるのかが不明です。
高さに余裕があるのか、幅に余裕があるのか、どちらも余裕がないのか、条件が全くないので示すことは出来ません。

取り敢えず一つだけ書いてみます。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg01&area=jp

書込番号:12827604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2011/03/27 16:45(1年以上前)

甜さん
uPD70116さん
どうも有り難う御座います。
そうなんですよね。Mini−ITXケースじゃどうしても駄目になってしまいますので。
個人的には"DIR-EB262-C7"を付けた上でPCIカードを2枚させた上で小型なら何でも良いという曖昧な物なので、ご紹介いただいた"SST-SG01B Evolution"でも十分で御座います。どうも有り難う御座います。
Micro-ATX搭載電源でMini-ITXマザーボードは問題無いんでしょうか。今までATXでしか組んだ物がないもので・・・・

書込番号:12828397

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/27 17:08(1年以上前)

ブリッジカード経由ということを失念していました。
MiniITXというのはM/B形状の規格であって、ATXやSFXといった形状のPC電源でも動作します。
ピン配列も各ラインの電圧も共通していますので。

書込番号:12828474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2011/03/27 20:05(1年以上前)

ふと思ったのですが・・・・
"noah 800"に、付属ライザーの代わりに"DIR-EB262-C7"を使って・・・
何とか行けそうな気もするんですが、強引ですかね。放熱は最悪なんでしょうけれども・・・

書込番号:12829206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スリープモードについて

2011/03/22 14:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > AT5IONT-I

スレ主 businparkさん
クチコミ投稿数:9件

先日このM/B購入し 自作パソコンに無事設置出来ました。
特に問題なく快適に動いています。
ただ一つ Shuttle製ベアボーンX27Dケースを使っているが、
ケース側にファンが付いてないせいか、完全ファンレスでは
Overheatでダメでした。今はCPU用のファンを一個つけて熱対策をしています。

どころで、一つ質問がありますが、Windows7 OSでスリープモードから
マウスやキーボードなど動かしてもうまく起動しません。
このボードはそもそもスリープモードをサポートしないでしょうか。

書込番号:12809104

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/22 15:51(1年以上前)

BIOSのPower→APMでPower On By PS/2 Mouseといったものを有効にしてみてはどうでしょう。
USBだったらデバイスマネージャのマウスのプロパティとかに電源管理メニューがあるかもしれません。

書込番号:12809318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/22 16:00(1年以上前)

マウス・キーボードがUSBタイプのものであったら、
Windowsスリープ復帰時のUSB機器の電源供給トラブルかと思われます。
コントールパネルの電源オプションから詳細設定にて、
USB設定の項目のUSBセレクティブサスペンドを無効してみてください。

書込番号:12809336

ナイスクチコミ!0


スレ主 businparkさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/22 17:58(1年以上前)

さっそくのご返信、どうもありがとうございます。

なるほど。PS/SやUSBタイプであれば反応するかもしれませんね。
説明が足りなかったですが、私の環境は マウス、キーボードともに
無線の環境で使っています。(たぶん2.4GHz)
この環境だと駄目でしょうか。

書込番号:12809646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AT5IONT-I」のクチコミ掲示板に
AT5IONT-Iを新規書き込みAT5IONT-Iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AT5IONT-I
ASUS

AT5IONT-I

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 9月 1日

AT5IONT-Iをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング