このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2014年9月28日 20:19 | |
| 5 | 0 | 2014年7月12日 06:21 | |
| 27 | 10 | 2013年8月24日 23:59 | |
| 3 | 0 | 2013年4月18日 01:02 | |
| 6 | 5 | 2012年3月6日 01:31 | |
| 2 | 1 | 2011年5月8日 14:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > パナソニック > RF-U150A-S [シルバー]
私はパナソニックrf-u150a-sのam受信感度が良いと言うコメントがあったので購入しましたが、チューニングして合わせて聴いてると音がだんだん音がブレテきて聴きにくい。
書込番号:17992431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「音がブレテきて聴きにくい」と意味不明の表現されてもね...
まあ、表現のしようが無いのだろうけれど。
書込番号:17992504
9点
意味がわからないみたいですね!
「音が聴きにくくなる」
買って使ってみな!
書込番号:17992550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラジオ > パナソニック > RF-U150A-S [シルバー]
所有していたRF-P150A-Sでは、静粛状態の20名程度収容の避難所で、全員が聞きとれる音量が得られない為こちらを購入したが、充分な電界強度のある地元FM局に完全にチューニングを合わせても、ボリュームを25%くらい上げた辺りから音割れが始まる。Pは8割方まで上げても大丈夫なのだが・・・。個体差の問題なのだろうか、とりあえず購入店に相談してみる事にする。
5点
ラジオ > パナソニック > RF-U150A-S [シルバー]
Amazonクチコミを見て本機を購入しました。
築37年の14階建団地の3階に住んでおります。
90歳の母親の寝室の電波環境が悪く、特に枕元の受信環境が酷い為、Amazonのクチコミを見て本機を購入しました。
結果、以前からの手持ちのラジオ2台よりは改善しましたが、まだまだ雑音が聞こえてしまいます。
母の寝室は団地廊下側に面しており、方向的には北向きです。
母の寝室の窓付近では良く聴こえますが、枕元付近だと感度が低下します。
素人質問で恐縮ですが、外付けのブースターの様なものや、外付けの小型外部アンテナみたいなものは無いのでしょうか?
錦糸町ヨドバシさんに高感度を謳ったラジオの貸し出しをお願いしたところ、メーカーに聞いて欲しいとのことでした。
まだ、メーカーには聞いておりません。
また、超高感度ラジオみたいな機種があるのなら教えて頂きたく。
2点
アンテナを取り付けると良いかと思います
秋葉原の 富士無線って店を検索して相談するのもよし
IT プラザと言う店を検索して相談するもよし
結果的には良い結果が出るかと思います
良い物が見つかるといーですね!
書込番号:16324351
![]()
5点
ラジオの電波は鉄筋を通しませんし、感度のいいラジオは雑音もいっぱい拾います。このラジオが
最も高感度のAMラジオの一つですから、ラジオを変えて解決することはできません。
ラジオを窓際に置いて受信できるなら、ラジオを窓際に置いてイヤホン端子にオーディオコードを
繋ぎ、枕元にアクティブスピーカーを置くと枕元で聴けます。選局は窓際のラジオで行います。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/speaker/sp-a35m/index.html
なお、アクティブスピーカーはテレビのステレオミニのヘッドホン端子用のため、モノラルミニの
イヤホン端子のラジオに使うには、リンク先のAP−112Aのようなプラグアダプタが必要です。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=43
AMラジオの感度を良くするにはラジオを窓際に置くことは絶対条件となります。パソコンや
スマホをお使いの方は民放はradiko、NHKはらじる★らじるが良いと思います。
書込番号:16324518
4点
AM高感度ラジオとして名前が度々挙がるのがソニーのICF-EX5MK2やICR-S71ですが、基本的に綺麗な電波環境でないと力を発揮しないでしょう。街の中の鉄筋コンクリートの住宅の中というのであれば買ったはいいものの、返ってノイズだらけになる可能性はあります。
ここは素直に窓際に設置する外部アンテナを考えるべきでしょうが、問題はアンテナ端子の無いラジオにどうやってカップリング(結合)させるかです。カプラー付きの外部アンテナでメジャーベンダーの製品だとちょっと大袈裟で高価ですけれどソニーのAN-12というのがあります。ACアダプターのAC-E90Mもセットで買わないと長時間聴取には不向きかと思われます。
http://www.sony.jp/av-acc/products/AN-12/ , http://www.amazon.co.jp/dp/B000B4NMQY/
http://www.sony.jp/av-acc/products/AC-E90M/ , http://www.amazon.co.jp/dp/B00009PP5C/
もう一つの方法としてネットラジオに頼るのもありかなと思います。ご存じかと思いますが、参考のためにradikoとらじる★らじるのリンクを張っておきます。(実は僕自身もスマホやPCでAM放送を聞くことは殆どありません。)
http://radiko.jp/ , http://www3.nhk.or.jp/netradio/
書込番号:16324522
2点
>外付けのブースターの様なものや、外付けの小型外部アンテナみたいなものは無いのでしょうか?
ヨドバシ.COMで、アツデンALA-60A ブースター内蔵AMループアンテナがありますよ。
価格は\10.500円です。
ヨドバシ.ドット.コム
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%83%84%E3%83%87%E3%83%B3-AZDEN-ALA-60A-AM%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/pd/100000001001747082/
ノイズだらけの環境下では、ノイズもブースターで増幅してしまうので逆にノイズが増えてしまう可能性もあります。
案内したループアンテナは、アンテナ端子の無いラジオにも対応しています。
ただ防滴仕様では無いので濡らす事は厳禁です。
書込番号:16324614
![]()
4点
AZDENhttp://www.azden.co.jp/product/am%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-ala-60a/
こちらで、アンテナの貸出(お試し)サービスをやってますよ。
書込番号:16324870
![]()
1点
スレ主です。お世話様です。
ご返信頂いた皆様へ 大変ありがとうござました。
色々と勉強になりました。一つ一つ試していきたいと思います。まずは貸出可能なお店を
あたってみようかと思います。
書込番号:16327589
1点
AZDENに電話して送って貰い、返送料は本人払いでした。
電話番号 0422-55-5115(9:00〜17:00)
書込番号:16328343
6点
TWINBIRD H.264さん 電話番号と送料を教えて頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:16328547
0点
スレ主です。お世話様です。ご返信頂いた皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございましたm(__)m
グッドアンサーは3件しか押せませんが、皆様全員のご返信 は、私の知らないことだらけで、大変助かりました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:16328561
1点
NHKの放送会館の屋上や、行く機会がなければ、
東京23区の地下、メトロ出口や道路の地上への通気口などの上に
○に+を入れたようなアンテナがたまにあります。
最強な仕様はそういうのになります。
書込番号:16504045
1点
ラジオ > パナソニック > RF-U150A-S [シルバー]
内容はタイトルどおりです。
RF-P150A-Sが残念な結果(レビューあり)だった事に加え、
RF-U150に続いて購入した1台目のRF-U150A-Sが
購入後まもなく故障のため修理に出したので
予備のRF-U150A-Sを追加購入したためです。
修理に出したRF-U150A-Sは結局
「本体交換」になって戻ってきました。
RF-U150A-Sのレビューに記入しました
「音楽の音ががちょっと歪っぽい感じ(概要)」
は無くなっています。
(現在保有のRF-U150シリーズは、
AM放送を聴く分には申し分ない音質です)
この3台はよく聴くAM放送にほぼ固定チューニング。
枕元に置いて聴く分には十分な音質ではあります。
ただし、FMを聴く場合はICF-M260、ICF-SW77の出番。
3点
ラジオ > パナソニック > RF-U150A-S [シルバー]
SONYのICF-801と、どちらにしようか迷っています。
山間にある家屋内と畑で使用するのですが、
・受信感度が良いこと
・屋外でも聞こえるスピーカーであること
・電池の持ちが良いこと
を重視しています。
比較できる方、詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけませんでしょうか。
0点
スピケさん、はじめまして。
RF-U150AとICF-801を両方所有しています。受信感度については、どちらの機種も申し分のない高感度設計となっていて良好ですが、自分の実感としてはICF-801の方が若干上回っているように感じます。
スピーカーの性能についても、ICF-801の方が高出力で、スピーカーの径も大きいため、大音量での出力が可能です。そのため音質についても、余裕のある豊かな音で聴くことができます。(音楽を聴く時に特に実感できます。)
電池の持続時間についてはメーカー公称値によると、RF-U150Aが単2アルカリ2本使用でFM165時間・AM188時間聴く事が可能です。一方、ICF-801が単2アルカリ電池3本使用で、FM170時間・AM180時間の持続時間となっています。数字上はほぼ互角ですが、RF-U150Aの方が電池の使用本数が少なくて済むので、経済的と言えます。
価格差を考慮に入れても、感度が若干優れていることと何より音量を上げられ、音質も良いことから、個人的にはICF-801の方をおすすめします。
番外編としてSONYのICR-S71という、防滴・防塵仕様で大変頑丈な、屋外仕様にぴったりのラジオがあるのですが、AMのみ受信可能であったり、ボリューム等の操作系統がカバーの内側にあるので操作性に難があるなど、万人向けではないかもしれません。
書込番号:14233480
3点
エリマキイセエビさんありがとうございます。
やはりICF-801の方が良いようですね。
しかし、もうちょっとRF-U150Aを押す意見が聞いてみたいところです。
他にはないですか?
ICR-S71は今回の用途にはちょっと合わないので候補から外しました。
書込番号:14235912
1点
ちょっとICF-801寄りの意見になってしまった感があったので、RF-U150AがICF-801より優れている点についても3点ほど挙げてみたいと思います。
1.価格が安いこと(冷静に考えると、Amazonの販売価格でICF-801との価格差が約2700円というのは結構大きいですよね。)
2.コンパクトで軽量なこと(画像の通り、RF-U150Aの方がかなりコンパクトです。さらに、乾電池をセットした時の重量もICF-801が970gなのに対し、RF-U150Aは338gと3倍近く軽く、携帯性に優れています。)
3.夜間のAM聴取時のノイズが控えめなこと(遠距離局が混信してくる夜の時間帯になると、AM放送の音声に「キーン」といった高音のノイズ載ることがありますが、RF-U150Aの方がこのノイズが気になりにくいです。と言うよりも、ICF-801は少々このノイズが大きいように思います。なので、夜間にAMを聴かれることが多ければRF-U150Aの方がおすすめです。)
音質・感度そのものはICF-801に及ばないものの、コンパクトかつ低価格で、音質もそこそこ良いRF-U150Aも良い製品といえるでしょう。(もちろんICF-51やRF-P50Aクラスよりは格段に良いです。事実、これら2機種での受信が難しかった、やや遠くのコミュニティーFM局が何局か受信できました。)
書込番号:14239645
2点
エリマキイセエビさんありがとうございます!
写真で見比べてみると、思っていたよりもサイズが違うもんですね。
これを参考に検討いたします。
書込番号:14241687
0点
電池持続時間を考えると、どうしても単2乾電池モデルの方が有利になりますね。
自分はU150を持っていますが、AM感度はソニーEX5やパナU30クラスには劣りますが
平均よりはかなり良いです。
ただ、静かな室内ではなく、生活音がする屋外作業で使用する分には音量が若干心細い気がします。
音量をMAXにすると、音が割れてしまいます。
書込番号:14247432
0点
ラジオ > パナソニック > RF-U150A-S [シルバー]
山間部へ持っていく手頃なラジオを・・と探していました。
感度が良いのが気に入りました。
ただし選択度はちょっと甘いので、夜間に遠くの局を聞こうとすると、混信が気になることが多いです。
2点
>ただし選択度はちょっと甘いので
そういった用途に適していたのがソニーICF−M260だったと思います。
後継機が出ないかなぁ。
書込番号:12986161
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)















