
LSI SAS 9211-8i SGL LSI00194 [SAS/SATA/RAID]LSIロジック
最安価格(税込):¥34,986
(前週比:±0 )
登録日:2010年10月21日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2021年6月11日 11:17 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2019年4月13日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月22日 15:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > LSIロジック > LSI SAS 9211-8i SGL LSI00194 [SAS/SATA/RAID]
説明がわかりにくいかもですが…
Intel10世代+ASROCの頃は起動画面でctrl+?でBIOSに入れたのですが、現在の11世代+msiではこのSASボードのBIOS画面にどうやって入ったらいいのかわかりません。
今まではinitializeの表示をさせて認識を確認していましたがmsiにしてからそれが出てきません&表示方法不明です。
ボード自体は使えていて、それまでに設定したRAID構成で論理ドライブ認識していて使用できます。
が、Mega RAID storage managerでRAIDの削除などの操作しようとすると失敗してstorage manager上ではボードの認識すらしなくなります。
が、それでもWindows上でRAIDドライブはそのまま使えています。
BIOSに入れればRAIDの組み直しが出来ると思っていますがどなたかわかる方、ご教授お願い致します。。。
書込番号:24181365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

I/FカードのBIOS操作は、OSが起動する前の話なので。何のOSを入れているかは関係ないはずです。
一度、ストレージを全部外してBIOS画面を呼べるか試してみましょう。
…無線キーボードとか使っていませんよね?
書込番号:24181378
0点

>AKI-NAMIさん
UEFI(Bios)に入れれば良いんですかね?
Windows 起動
⇒設定
⇒更新とセキュリティ
⇒回復
⇒今すぐ再起動
※再起動がかかります
⇒トラブルシューティング
⇒詳細オプション
⇒UEFI ファームウェアの設定
上記手順でUEFI(Bios)に入れます。
UEFI 内のタブ内に RAID の設定も有ると思います。
どうでしょうか?
書込番号:24181381
0点

完全シャットダウン([Shift]キーを押しながらシャットダウン)してから
BIOSに入れるか試してください。
Windows 10の高速スタートアップが有効になっているパソコンの場合、
完全シャットダウンしないとBIOSに入るショートカットキーを受け付けない
ものがあります。
書込番号:24181411
1点

>AKI-NAMIさん
管理者権限でコマンドプロンプト(CMD)を立ち上げます。
(パワーシェルでも出来る様ですが。)
「Shutdown /r /fw」
と打ち込んで、Enter、
1分以内にサインアウトしますと言う表示が出て、
再起動がかかります。
よかったら御試しください。
書込番号:24181422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードのBIOSと勘違いしました。
自分のレススルーしてください。(^^;
書込番号:24181425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはMega RAIDのRAID設定画面に入らないと言う話ですかね?
RAIDカードのFirmWareがUEFIに対応してるかどうかと言う問題なので、最新のFirmWareが有るなら、アップデートしてみる、無くてUEFI非対応ならCSMを切りたいところだけど、内蔵グラフィックがUEFIモードのみの対応になった気がするから、安いグラボを挿してCMSをDisabledに出来ればFirmWareを認識すると思うんですが、どうですかね?
書込番号:24181438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

起動の高速化のために拡張ボードの状態表示のテキストが出ないようにしている設定がありませんでしたっけ?
「Intel10世代+ASROCK」で動作していたのであればUEFIとか問題ないでしょうし、単に表示がされない状態になっているだけだと思うのですけど。
マザーボードの高速起動に関係する設定を見直してみてはどうでしょう?
書込番号:24181502
1点

>>ご回答頂いた皆様
MegaRAIDの画面に入れない、という話です。
やはり説明下手だったみたいですね。
>EPO_SPRIGGANさん
今までは一番最初に初期化のメッセージが出て、それからマザボの掴んだ情報が流れていたと思うのですが、それが多分ASROCの時です(記憶曖昧でスミマセン)
一応UEFIの中で表示されるように設定したのですが0.何秒か程度で11gen Intel…とメモリ、接続ストレージが羅列されていただけでした。(文字列は画像分だけ)
つけっぱなし運用やら古い部品も使うので毎回高速起動系はオフにするんですが…もう少しUEFI覗いてみます…
書込番号:24181549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、調べてみたけど、Ctrl+Mで RAIDコントローラーの設定画面が出るのはCSMの場合のみでUEFIモードではDEVICE Configrationの追加されるユーティリティがインプリメントされると記載があったのだけど、大丈夫なのかな?
そもそも、UEFIではドライバーとユーティリティがUEFIの内部にないと認識出来ない仕様の筈だし、その為にiRstも、内部でRAID設定する仕様に変わったはずだけど
書込番号:24181675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
よく読んでなかったようです。
多分の翻訳ですが、
WオンボードグラフィックはCMSをサポートしていないのでUEFIを選べW
とありました(T-T)
13年前のコレはついにSAS RAIDボードとして使えなくなったようです…
h470 phantom gaming 4 + i5 11500の時はオンボードグラフィック+CMSで使えてた(はず)…
単純なSATAポートとしては使えているので良しとします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24182003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsのメジャーアップデートが起こると一部プログラムファイルが消されてしまうことがあります。
ソフトの入れ直しをしてみた方がいいでしょう。
書込番号:24182784
0点



インターフェイスカード > LSIロジック > LSI SAS 9211-8i SGL LSI00194 [SAS/SATA/RAID]
電源ON直後のBIOS画面のようにその部品のBIOS画面が映るとか、不明なデバイスとしてデバイスマネージャーに出てくるとか、どんな風になれば(使用できるかどうかは別として)認識したということになるんでしょうか。
先日新品を取り付けましたが完全に無反応です。ボード上のLEDは点灯していますので通電状態ではあると思います。
ご存知の方がいれば教えてください。
書込番号:22559043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品ですか?中古ですか?
壊れている(初期不良含む)可能性はありませんか?
書込番号:22559073
0点

如何様な条件下での使用か解りませんが,Windowsであれば,「デバイスマネージャー」に表示されなくては話になりません。
とりわけ,Windows 10 に特化した最近のマザーボードでは,認識されないかも知れません・・・・
マニュアル等 よ〜く目を通して,必要な条件下で試行されては如何でしょう。
書込番号:22559121
0点

デバイスマネージャーに不明なデバイスとして出てくれば認識しています。
そのあとでドライバをインストールすれば使えるようになります。
それでもダメならば、例えばWindows10なら最新版に更新してみてください。Windows10が古くてうまく認識しないのかもしれませんし。
書込番号:22559237
0点

ITモードになっているのかも。ドライブを付けると認識しませんか。
書込番号:22559387
0点

>けーるきーるさん
新品でした。少なくとも開封痕なし、金属端子部も擦り痕なしのピカピカでした。
>沼さんさん
10年ほど前のx58M/Bなので素直に認識するのかと…
>kokonoe_hさん
やはりデバイスマネージャーに出てくるはずですよね。
>ヘタリンさん
一応SSDは取り付けての確認もしてみました。
一応初期不良理由の返品返金、再度同型番購入という流れになってはいるのですが、特殊な認識の仕方をするならばそれを知らないといけないと思いました。
以前増設したSATAボードでは通常のPCの起動BIOS画面の前にそのボードが認識している文字列が表示されていたので、SCSI系ですが同じ挙動をすると思っています。
今回はそのボードと入れ替えで使用できればと考えています。
書込番号:22559568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ最近はCPUからもPCI-Expressが出ているので、CPUの不良やCPUソケットのピン曲がり、CPUクーラーの固定ミス等でも問題が発生することがあります。
またCPUやハードウェアの組み合わせによってはPCI-Expressスロットが無効になることもあり得ます。
書込番号:22565516
0点

もう一つUEFIには対応していないカードでしょうから、CSMを無効にすると起動画面には出ません。
同じくLSIのMegaRAID 9264-8i(NEC OEM)を使っていますが、CSMを無効にすると起動画面には出てきません。
それよりも前のものなのでUEFI対応はないでしょう。
私はそれを利用して起動の高速化をしていますが...
書込番号:22565525
0点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
現状こんな感じです。
・5本あるPCIeは既存のボードの挿し位置全てをかえても正常動作
・UEFIでない時代のBIOS
・こちらと差替え予定だったSATAボードは認識していた
・チップセットのRAIDはIRSTをアンインストールして標準ドライバーを当てた。
と、ある程度のことは実施したと思います。
購入したminiSASケーブルが無駄になりますが1万円程度のSASボードは他にあるはずないので、SATA 6Gb のボードを探すことにしました。
書込番号:22567576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のご報告。。。
別の販売業者から、LSI 9211-8i 相当の LSI-2008-8I という添付画像のボードにして、グラフィックボードをGeForce 210というx1接続のものをx4スロットに挿したらSASボードのBIOS画面現れました。
SASボードの問題というよりも、M/Bの仕様で2本ずつあるx16、x8スロットのどれかにグラボが挿さっていると認識しないのかな、という結論です。
この製品に添付のドライバーやユーティリティの入ったディスクも今までのものとは違い、当ボードの型番で使用できる内容のものでした。
一度認識してしまえば、RAID0、RAID1、RAID10、RAID1Eが普通に使えてOSインストールもできました。
懸念はx1グラボが市場にないこと。。。x4接続はあってもx4スロットのグラボはないようですし。
みなさまあらためて色々ありがとうございました。
書込番号:22591560
0点

形状だけ変えればいいので、PCI-Express x1をx16にするアダプターを買えばいいです。
マイニングが流行っていた頃の名残で沢山あるでしょう。
書込番号:22593331
1点




インターフェイスカード > LSIロジック > LSI SAS 9211-8i SGL LSI00194 [SAS/SATA/RAID]
私が、所有しているパソコンは(NEC VALUESTAR PC-VL970GG/OS WindowsXP)です。LSI SAS 9211-8i SGL LS100194 [SAS/SATA/RAID] 取り付け可能でしょうか?教えて下さい!。宜しくお願いします
0点

接続できるスロットが無いから無理です。
PCI Express x1かPCI形状のカードしか接続できません。
ロープロファイルしか使えないPCならロープロ対応のカードしか使えません。
PCの背面が分からないのでロープロかどうかは知りませんが、PCを立てている時にブラケットが横向きになってたらロープロです。
書込番号:13662369
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





