HD-5010-A [ブルー] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥22,000

タンク容量:4L 適用畳数(木造和室):8.5畳 適用畳数(プレハブ洋室):14畳 HD-5010-A [ブルー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-5010-A [ブルー]の価格比較
  • HD-5010-A [ブルー]のスペック・仕様
  • HD-5010-A [ブルー]のレビュー
  • HD-5010-A [ブルー]のクチコミ
  • HD-5010-A [ブルー]の画像・動画
  • HD-5010-A [ブルー]のピックアップリスト
  • HD-5010-A [ブルー]のオークション

HD-5010-A [ブルー]ダイニチ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 9月 2日

  • HD-5010-A [ブルー]の価格比較
  • HD-5010-A [ブルー]のスペック・仕様
  • HD-5010-A [ブルー]のレビュー
  • HD-5010-A [ブルー]のクチコミ
  • HD-5010-A [ブルー]の画像・動画
  • HD-5010-A [ブルー]のピックアップリスト
  • HD-5010-A [ブルー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > ダイニチ > HD-5010-A [ブルー]

HD-5010-A [ブルー] のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-5010-A [ブルー]」のクチコミ掲示板に
HD-5010-A [ブルー]を新規書き込みHD-5010-A [ブルー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

加湿器 > ダイニチ > HD-5010-H [グレー]

クチコミ投稿数:3件

(長文になりますが、よろしくお願いします)

先月引越しをしたところ、朝起きると喉がカラカラになってしまうほど乾燥がひどく、
耐えかねてこちらの機種を購入しました。
適用畳数の14畳程度の広さで使用していますが、残念ながら全く加湿効果を感じられません。
レビューなどを拝見すると、みなさん加湿能力にはある程度満足されているようですが、
感じ方に個人差はあるとはいえ、あまりの違いに戸惑っています。

加湿器をつけていない時よりいい状態とは思えず、むしろ、加湿器から出る風によって
乾燥がひどくなっているのではないかと思うこともあります。
使用方法に問題があるのか、もしかしたら不良品なのか?などとも考えております。
せめて睡眠時の乾燥だけでも早急に解消したいと思っております。
その他の加湿方法なども含め、ご意見お聞かせいただけないでしょうか。

<使用環境>
・鉄筋マンション10畳のDKと続き間の4畳(最大14畳)で、
 「標準、70%」に設定して稼動させています。
 別のモードも試しましたが、違いは感じられません。
・24時間換気をオン(冬季モード=弱)にしています。
 このせいも大きいのかと想像していますが、
 オフにすると、浴室の換気扇も使えなくなるためオフにできません。
・ベランダ側の通気孔?も開けています。

<状況>
10畳/14畳での使用:
キッチンを背に、加湿器前方に7〜11畳ほどのスペースがあります。
エアコン使用時は、電源を入れて最初に表示される湿度は32%、
その後43%までは上がりますが、それ以上は湿度が上がりません。
エアコンを使用しない時は、60%くらいまで上がりますが、効果が
感じられません。
水は確実に減っていますので、きちんと稼動はしているようです。

4畳での使用:
部屋の隅に置いています(説明書に書かれている加湿器周辺のスペ
ースは確保されています)。
狭いスペースにベッドを置いているせいか、表示湿度は60%超にな
り、止まってしまうこともしばしばです。
しかし、やはり加湿効果は感じられません。

睡眠時は、スライドドアを開けたまま(14畳)のときも、閉めて4畳のときもあります。
どちらの状況でもよいので、とにかく乾燥を何とかしたいので、
アドバイスよろしくお願いいたします。
(この機種の使用方法、ほかのオススメの機種、その他加湿方法など)

書込番号:12811020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/22 22:50(1年以上前)

>24時間換気をオン

これが最大の問題だと思います。しょうがない事だとは思いますが、これでは加湿をしている意味がありません。加湿をし、そこに人が生活をしていて外気との温度差が出てきて結露が出てくるくらいでなければ、効果はあまり感じられないと思います。

書込番号:12811083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/03/22 23:00(1年以上前)

湿度計買って計ればわかるでしょ?

やれることは自分でやんなよ。

書込番号:12811143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/22 23:13(1年以上前)

>バリボリンさん、早速のコメントありがとうございます!

24時間換気の使用が問題ですか・・・。
さきほど24時間換気の説明書を確認したところ、換気を行っているのは
浴室、洗面所、トイレの3箇所とありました。
それでもリビング等への影響もあるのでしょうね。
やはりオフにはできないので、スチーム式などの加湿器も検討してみたいと思います。


>ファンタおれんぢさん、早速のコメントありがとうございます。

確かに湿度計を購入して湿度は量っておりません。
それは、「度数」ではなく、「体感湿度」が問題だからです。
また、説明書でも「現在湿度表示と他の湿度計の表示は、一致しないことがある」
と書かれています。
乾燥を感じる状態を解消したいと思ってこちらに書かせていただきました。

書込番号:12811221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/03/22 23:27(1年以上前)

>確かに湿度計を購入して湿度は量っておりません。

やってみればいいじゃん。


>それは、「度数」ではなく、「体感湿度」が問題だからです。

いやいや、体感は別の話。
メーカーは、あなたの体感を基準に作ってるわけないし。


>また、説明書でも「現在湿度表示と他の湿度計の表示は、一致しないことがある」
と書かれています。

他の表示と比べる必要ないし。
加湿器をつけて無いときの湿度と、
加湿器をつけてるときの湿度を比べてくれといってるんです。


>乾燥を感じる状態を解消したいと思ってこちらに書かせていただきました。

いやいや、あなたは
「もしかしたら不良品なのか?」
と書かれてますよ?
ご自分の発言には責任を持ってください。

書込番号:12811304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/23 00:04(1年以上前)

むやみんさん 

> 湿器から出る風によって
> 乾燥がひどくなっているのではないかと思うこともあります。

吹き出し口に手を当てて、加湿感を感じません?
だけど、タンクが減っているので加湿はしているはずです。

> 24時間換気をオン

私も、これが最大の問題だと思います。
湿度なんて、窓を開ければ、一瞬で湿気が外に逃げます。
30〜20%は、一瞬で下がります。

(冬季モード=弱)でも、気化式やハイブリットでしたら、
加湿した分、外へ逃がしている様でしょうね。

入浴後以外は、24時間換気はオフにした方が良いのでは?
また、換気も長時間つけぱなしにしていると熱を持ちますので、
火災の原因になります。(ロスナイ以外)
よく、部屋の臭い気にして、1年中換気扇を付けたままして、
火災になったと数年前に多発した話をよく聞きます。

> ベランダ側の通気孔

もガスストーブなどで換気が心配ならば仕方がありませんが、
それ以外は、閉めていた方が良いでしょうね。

> 「標準、70%」に設定

のど・肌加湿 に設定で試してみては如何でしょうか?

私は、10畳でエアコンを使用しない時は、1時間もしないで
70〜80%まで上がります。

4畳の書斎では、30分で80〜89%まで上がり、窓は結露します。

だけど、使用前は、朝起きると喉が痛い感じでしたが、
使用後は、痛くはなりません。
だけど、朝起きると普通にカラカラになります。

もしかして、加湿しているのに
朝起きると喉がカラカラになってしまうのはおかしい
とか思ってませんよね?

寝ている間に600ccの水分を消費すると言われているので、
加湿器をフル稼働しても、雨季や梅雨時と同じ状態にしても、
普通にのどは、渇きませんか?

書込番号:12811502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/23 00:07(1年以上前)

加湿器の性能じゃないが・・・

・ブリーズライトをつけてみる
・マスクをつけたまま寝る

後者は最初は苦しいが、慣れるとのどの痛みがなく、相当乾燥していても良。
最近は花粉症向けに苦しくないマスクも増えているから、試してみるとよい。

書込番号:12811517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/03/23 01:33(1年以上前)

私の家では乾燥対策として
トイレ以外の換気扇はオフにする。お風呂の換気扇は入浴後、一時間後オフ。
私の地域は風が強いので外からの風を防ぐため
キッチンの換気扇フードに使わない時はダンボールで蓋をしてます。
あと、乾燥が相当酷い時は寝る前に洗濯物を部屋干しにします。(一番効果があると思います)

書込番号:12811850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/23 06:55(1年以上前)

みなさま、コメントどうもありがとうございますm(__)m


>ファンタおれんぢさん 
失礼しました、おっしゃるとおりですね。
湿度計ではかってみたいと思います。


>M3clさん
吹き出し口に手を当てても、加湿感は感じられません。

24時間換気の使用について、検討する必要がありそうですね。
火災の危険もあるとは考えていませんでした(ロスナイではありません)。
オン/オフを度々切り替えるとシステムによくないと聞かされ、
つけたままにしていましたが、入浴後以外はオフにしてみようと思います。

ベランダ側の通気孔は、24時間換気のために開けておく必要があるとかで、
あけたままにしていました。24時間換気をオフにしたとき、ここも閉じたいと思います。

のど・肌加湿については、標準のときより早く稼動が停止してしまうので、
最近は使っていませんでした。
(稼動が停止するほど湿度が上がっても、窓は結露しません・・・)

>もしかして、加湿しているのに
>朝起きると喉がカラカラになってしまうのはおかしい
>とか思ってませんよね?
思ってました・・・(^^;
朝起きると、やはりのどがカラカラで痛いです。(使用しても)
のどが痛くて夜中に眼が覚めることもあります。
以前住んでいた部屋ではこういうことがなかったので・・・。


>とある浦安市民の苦言さん
ブリーズライトは思いつきませんでした。
この時期花粉症で鼻がつまるので、鼻孔を広げて
鼻で息をするというのは効果がありそうです。

マスクは毎日つけて寝るのですが、朝起きるときには外れてしまっています。
寝相が悪いのか、苦しくて外しているのか・・・。


>Tプードルさん
やはり入浴後、しばらくしてから換気扇はオフにした方がいいですね。
換気扇フードにも蓋をするとは、考えつきませんでした。
夜、洗濯物か濡らしたタオルをかけるようにしていますが、
それほど効果を感じません。量を多くしてみます。

書込番号:12812186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/23 08:05(1年以上前)

水が減っているようですし加湿器の故障ではなさそうです。
この機種は加湿能力が500 mL/hですので14畳で使うには能力不足でしょう。
24時間換気オンということでなおさら効果が出にくいと思います。
この機種では部屋の機密性を高めてギリギリでしょう。
加湿器を追加するか、もっと加湿能力の高い機種に変えてみてはいかがでしょう。
東京電力圏は電力不足ですので気化式の加湿器がおすすめです。

書込番号:12812294

ナイスクチコミ!0


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 HD-5010-H [グレー]の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2011/03/23 13:30(1年以上前)

24時間換気は、除湿のために必要な機能です。
火災が多発したというのも聞いたことがないので、都市伝説か旧式の換気扇で火事になった程度だと思います。

換気を止めるよりも、寝室の吸気口を閉じるのがいいでしょうね。
多分吸気口は寝室以外にも付いているはずなので、そちらを開けて24時間換気は活かして他から換気をするという方法を取るべきです。
むやみに24時間換気を止めると見えないところにカビが発生して、より生活しにくい部屋になってしまいますよ。
よけいに喉を痛めるような部屋になってしまうかもしれません。

あとフィルターの清掃はしてますか?
タンク内の水やフィルターが汚れていると、それが喉に悪影響を与えることもあります。

私も15畳リビングでサーキュレーター(扇風機)を併用して使っていますが、24時間換気を止めなくても60%以上になるし、使用している体感的にも良好です。

○24時間換気は止めずに使用している部屋の吸気口を閉じる(または狭くする)。
○フィルターやタンクの清掃を行う
○広い部屋の場合はサーキュレーターなどを補助的に使う

など試してみてください。

書込番号:12813111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/23 14:44(1年以上前)

みんなが冷静にコメントしている中で、

>>確かに湿度計を購入して湿度は量っておりません。

やってみればいいじゃん。


>それは、「度数」ではなく、「体感湿度」が問題だからです。

いやいや、体感は別の話。
メーカーは、あなたの体感を基準に作ってるわけないし。


>また、説明書でも「現在湿度表示と他の湿度計の表示は、一致しないことがある」
と書かれています。

他の表示と比べる必要ないし。
加湿器をつけて無いときの湿度と、
加湿器をつけてるときの湿度を比べてくれといってるんです。


>乾燥を感じる状態を解消したいと思ってこちらに書かせていただきました。

いやいや、あなたは
「もしかしたら不良品なのか?」
と書かれてますよ?
ご自分の発言には責任を持ってください。


↑コイツのカリカリ具合が意味分からない。
加湿しても感じられないって言ってんだから、湿度がいくらかなんてどうでもいいんだよ。
それよりも他の人みたく解決法を書けって思う。ストレス発散だったらうっとうしいんで他でやって下さい。

書込番号:12813279

ナイスクチコミ!6


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/14 02:36(1年以上前)

加湿器の事に関しては、それ程詳しく無いので他の方に任せるとして…

風呂場の換気扇はタイマースイッチに交換したらどうでしょう??

切り忘れも無いし、最近のは30秒〜24時間・連続運転まで細かく設定出来ますよ!!

それと、トイレの換気扇は照明と連動タイプか個別かは分かりませんが人間センサー式に交換したら如何でしょう??

人間センサーも最後に感知してから何秒・何分付いているかの設定が出来ますよ!!

換気扇だけにしても良いし、個別であっても、どうせボックス内に両方電源が来てるので、この際連動にしてはどうでしょうか??

消し忘れが無い分、返って節電になるかもしれませんし、芳香剤の香りも保てるので良いと思います!!

鉄筋コンクリート住宅ですし、これだけでだいぶ加湿効果が高まると思いますよ!!

尚、窓の結露ですが…

以前に住んでおられたのがシングルガラスで現在住んでおられるのがペアガラスなんて落ちは無いですよね…??

書込番号:12893951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD-5010かHD-5009のどちらを買うか悩んでます

2011/02/03 00:16(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5010-A [ブルー]

クチコミ投稿数:4件

カタログで比較してみたのですが大差ないように思えるのですが… 強いて挙げれば消費電力と運転音の違いだけのような気がします  みなさんの良いアドバイスがあればと思い書き込みしてみました  どうぞよろしくお願いします

書込番号:12598321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/03 23:04(1年以上前)

先月、私もどちらにしようか?
悩んだ挙句、HD-5010にしました。

最寄りのヤマダ・コジマで、HD-5009は、\9,800(現金特価・P無し)
でしたが、HD-5010は、\11,500(現金特価・P無し)でした。

長期保証(対象:\10,600以上)を付けたかったのと
消費電力と運転音の低減を期待して、HD-5010にしました。

別の部屋にHD-5005がありますが、少し本体が大きくなった
だけで、運転音は、変わらない気がします。

デザインと長期保証(メーカー保証3年+長期保証3年)の必要性

少しでも安く購入したいのであれば、価格差1割で、HD-5009
少しでも消費電力を押さえたいのであれば、HD-5010

で、選ばれたら宜しいのでは?

書込番号:12602423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/04 01:50(1年以上前)

わざわざ返信ありがとうございます  


長期の事を考えるとやっぱりHD-5010の方が良いのかと思いました 

ありがとうございました

書込番号:12603093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋が寒くなるため買い替えを検討中

2011/01/29 13:34(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5010-A [ブルー]

クチコミ投稿数:49件

シャープのハイブリッド式の加湿器を使用していますが、涼しい風が出て部屋が寒くなるため買い替えを検討しています。

こちらの製品の評判がよいようですが、涼しい風がでるようなことはないでしょうか。

書込番号:12576821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件 HD-5010-A [ブルー]のオーナーHD-5010-A [ブルー]の満足度5

2011/01/29 13:49(1年以上前)

加湿中はファンが回っているので風は出ますよ。
そして、決して暖かい風が出るわけでは無いので、室温よりは低い温度の風がでますね。

書込番号:12576877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/01/29 22:10(1年以上前)

>玄人志向ではなく素人志向さん

気化熱により熱が奪われて寒くなるようですね。
別のものも検討してみます。

書込番号:12579193

ナイスクチコミ!0


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 HD-5010-A [ブルー]の満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2011/01/30 12:26(1年以上前)

室温が気になるのであればスチーム式のものをお勧めします。
その代わり電気代は多少かかるかと思います。

書込番号:12581553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

6畳の部屋には大きすぎたのでしょうか…

2011/01/29 12:58(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5010-A [ブルー]

クチコミ投稿数:58件

マンション6畳の寝室用にHD-5010を購入しました。
大きめのサイズですが部屋のエアコン暖房を入れると湿度が40パーセントかそれ以下になるため、電源オンで早く加湿されすぐに静かな運転になるかなとこのクラスにした次第です。

いつも静音モードで湿度50パーセントに設定しているのですが、どんどん湿度が上がっていきだいたい57〜60パーセントに上がってしまいます。
確かに50パーセントを超えるとハイブリッドランプも消え音も静かに運転していますが、思ったより湿度が上がり過ぎるんです。
初めて使ったとき、朝には窓や窓枠に水滴がたくさんついてびっくりしました。

湿度計もだいたい同じ値を示しますし、いったん電源を切り1時間後にまたオンにすると40パーセントぐらいからスタート、また60パーセント近く徐々に上がっていくので本体のセンサーも問題ないようですし。

今は寝るときエアコンは1時間、加湿器は2時間タイマーでオフにしていますが、部屋の機密性がいいせいか湿度は朝でもそのまま55パーセント以上です。
サラリ加湿も使ってみましたが静音よりファンがうるさく、窓の水滴もあまり変わらなかったので結局静音にしています。
初めての加湿器で、設定した湿度より上がるとファンも完全に止まって静止するのかと思いましたがそういうものでもないんですね。

6畳の部屋といってもベッドやタンス、テレビや台なども置いていますので実際4畳ぐらいの空間しかないかも。
1つ下の3010に買い換えようかなとも思いましたが、結果同じだともったいないですしどうしたものかと悩んでいます。

6畳の部屋に5010は大き過ぎたのでしょうか。
3010に買い換える方が正解、あるいはこういったハイブリッドタイプではなく違うタイプの加湿器にした方がいいのでしょうか。
アドバイスいただければ幸いです、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12576693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:24件

2011/01/29 15:01(1年以上前)

書き込み読みました。
湿度50〜60%ということですから過加湿ということでは無いようです。
窓と窓枠が冷たすぎるために結露しているだけではないでしょうか。
そうであれば加湿器ではなく単に窓の断熱の問題です。

前に別のクチコミでも同じことを書いたのですがまた書きます。

結露対策ですが、もし雨戸がついているのでしたら、雨戸を閉めると効果ありますよ。
窓が冷たくなるのをある程度防げるからです。

コスト無視なら二重窓がお勧めですが費用高めです。
安価なやり方では、窓の断熱シートがあります↓
自分はこれ使ってます。

http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/index.html

それから、この時期は寒いですが窓を1分開けて換気するだけでも効果があります。

書込番号:12577128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/01/30 07:59(1年以上前)

ほうとうくんさん、どうもありがとうございます。

60パーセントまでぐらいなら加湿し過ぎということでもないのですね。
寝室で寝る前に使うことがほとんど、ドアも閉め切っているせいかいったん湿度が上がるとほとんど下がりません。
おっしゃる通り1分ほど窓を開ければすぐに50パーセント以下に湿度が下がりました、寒かったけど(笑)

結露に関しては加湿器のより外気との気温差のせいなんですね。
2時間タイマーを使用していましたが、試しに寝るときにオフにしても朝も湿度は50パーセント以上でした。
外の気温や湿度にもよるでしょうからその日の状態で変えてみようと思います。

1つ大きいサイズで失敗したかなと思っていましたが、静かで湿度が上がるのも早いのでやっぱりよかったです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12580672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器を買うか悩んでます

2010/11/30 22:03(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-5010-A [ブルー]

クチコミ投稿数:91件 Cartao Amarelo  

この季節、乾燥肌や職場の会議室の乾燥等に敏感になってしまいます。
会社では、加湿器が何台か設置されてるんですけど、加湿器ってどのメーカーも
ものがいいのか正直分かりません。会社のはダイニチでしたけど・・・。

自宅で置くんだったら、やっぱり「静か」そして、人によりけりなんでしょうけど
「ちゃんと効果がある」ってのがいいですね。
洗濯機や冷蔵庫もそうなんですけど、生活家電ってやっぱり「音」が気になっちゃうんで。

ダイニチの加湿器を自宅で設置してる人に質問です。
ズバリどうですか。クチコミとか見たら、あれ?いい製品なんじゃない?っていう
感じでしたので。

正直デザインはシンプルなんで、これでいいかなと思ってます。
普段はこだわりますが、あまり目立ちすぎるのも・・・。

書込番号:12301517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件 HD-5010-A [ブルー]のオーナーHD-5010-A [ブルー]の満足度5

2010/12/20 21:31(1年以上前)

ご質問から少し期間が経過しておりますので、遅ればせながらという感じですが・・・
先日この加湿器(HD-5010)を購入したもので
一週間使ってみた感想ですが「大満足!」というのが個人的感想です。

実はその一週間程前に、2010年製パ○ソニックのハイブリッド式加湿器を
メーカー名とフィルター10年交換不要という仕様に魅力を感じ
販売店に陳列されていた商品を、下調べもせず購入してしまったのですが
実際使ってみると「こんなにも煩いものなの!?」と正直驚いてしまいました。
同メーカーのナノケアを子供が使っているので、大差ないだろうとお気楽に考えていたのが間違いでした。
確かにメーカー唯一の高寿命フィルターや除菌面などには、大いに魅力を感じますけど
でもこれを10年間使い続けるとしたなら、動作音で「正直しんどい」というのが率直な感想でした。

そこで色々調べてみたら、ダイニチの製品が静かだというクチコミ等を多く目にし
買ったばかりなのでかなり悩みましたが、思い切って買い替える事にしたのです。
ダイニチの中でも色々比較検討しましたが、HD-5010はより省エネとなってるようですし
「標準/省エネ/静穏」「のど肌」に加え「サラリ加湿」という機能もあるので、こちらにしました。
届いた製品箱には「静かさトップクラス」と大きくキャッチコピーが書かれていますが
実際使ってみても、本当にその静かさにはホレボレで、嘘偽りなしだと納得します。
これも、比較材料となった煩い加湿器があったからこそで
ダイニチ製品の静かさがより実感できたわけで、買い変えて本当に大正解だと思いました。
(ダイニチ製品は、今まであまり知る機会がなかったのですが、加湿器は本当にグッドジョブな働きぶりです)
(パ○の開発担当の方にも、一度この静かさを聞いてもらいたい程です)

以下、お勧めポイントをまとめてみました。
・ 業界トップクラスの静穏性
 (通常運転でも静かですが、静穏運転を選べばより静かです)
 (寝室に置いても眠りを邪魔する事はありません)
・ 湿度表示が1%刻みでデジタル表示されるのでわかりやすい
 (買い替え前の機種は、40%以下、50%、60%、70%以上とアバウトでした)
・ 加湿効果も良い
 (運転後間もなく、湿度が数字で確認できるので効果はあると思います)
・ タンク容量も口も大きいので、水を入れやすくお掃除もしやすい
 (タンクの中にも手が入るのでお手入れも簡単にできます)
・ のど肌加湿も嬉しいが「サラリ加湿」も有難い
 (サラリ加湿…お部屋の温度をみはりながら結露の起こりにくい湿度に自動でコントロールします)
・ 持ち運びハンドルもあるから移動が楽ちん
 (昼間はリビング、夜は寝室など、好きな場所への持ち運びにも重宝します)
・ タイマーオフは2時間/4時間
 (買い替え前の機種は、2時間オフ/6時間後オンがありましたが
  個人的にはオンはなくても4時間オフがあった方が(睡眠後など)個人的には嬉しいです)

その他、フィルターなどの消耗品は、時期に応じ交換が必要となるようですが
気持ち良く使い続ける為には、メンテナンスも必要不可欠な事だと思いますし
何より加湿器本体の性能の良さで、加湿器の中では軍配ありだと思います。
デザインも、ごくごくシンプルでお洒落感はあまり感じませんが
デザイン性より「何より使ってどうか」だと、今回の買い替えで本当に実感しましたので
見た目より操作性重視の方が、ずっと心地良く使い続けられるとも思いました。

以上長くなりましたが、参考になる事がありましたなら、幸いです。

書込番号:12396205

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件 HD-5010-A [ブルー]のオーナーHD-5010-A [ブルー]の満足度5

2010/12/24 12:14(1年以上前)

私もこの機種を購入しました(本日到着)が、パナの商品と悩みました。
この口コミ(レビュー?)を見て安心しました。

加湿器を購入するのは初めてなので比較はできませんが、早く使ってみたいと思います。
レビュー大変参考になりました!

書込番号:12412282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件 HD-5010-A [ブルー]のオーナーHD-5010-A [ブルー]の満足度5

2010/12/25 13:04(1年以上前)

我が家の加湿器も最初っからこれだったなら
「他のメーカーも大体こんな感じ?」程度で終わってしまったかもしれませんが
少しでも参考になったと言ってくださる方がお一人でもいたならもぅ
2台購入の意味も、クチコミ投稿も、した甲斐がありました(笑)
(ちなみに前機種は、リビング用とか事務所用とかに欲しい方にでもお譲りしようかと思っています)

お時間のある時にでもよろしければ
実際HD-5010を使ってみての感想なども、是非ともまた(*^_^*)

書込番号:12416642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 Cartao Amarelo  

2010/12/27 19:05(1年以上前)

購入しました〜。
まあ加湿器なんで、シンプルでもいいかなと。
一番のよさは、ちゃんと加湿してくれるってことですね。
湿度50%じゃあまり感じないので、60%にいつも設定してます。
それと、一番は「静か」ってところが最高です。
今設置しているのは寝室なんです。やっぱり寝室なんで静かさは重要ですよね。

他の主婦たちにもオススメしちゃいますね。

>家電SUKIさん

返信ありがとうございます。
とっても分かりやすくしかも詳細なことまで・・・。
業界トップクラスって書いてありましたけど、それ関係の業界で働いて
いらしたんですか。家電業界は縁遠くて・・・汗
まあ確かに、トップクラス?っていう実感はありますよね。w

>玄人志向ではなく素人志向さん

ありがとうございます。
ダイニチのクチコミ、レビューはみんな評価高いんですよね。
使用している方々の感想がとっても分かりやすいですね。

書込番号:12426656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件 HD-5010-A [ブルー]のオーナーHD-5010-A [ブルー]の満足度5

2010/12/28 14:52(1年以上前)

レオカーニバルさん、こんにちは。

お仲間ですね〜!

届いた製品の箱に大きく「静かさトップクラス」と書かれていたのと
メーカーHPでも「独自の技術で業界トップの静かさを実現」と明記されていたので
そのまま引用させてもらいました。
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/point.htm#topclass

家電芸人ならぬ、家電主婦レベル(単なる自分で家電好きだと謳ってるだけですがw)なので
業界で働いた事もなければ、初めからの知識も全くないんですけど
何より実際使ってみて、その表現にも納得できたものですから。

だって、本当に違うんですよ〜っ
実際、パナとダイニチとを2台並べて、それぞれ交互に運転してみた結果
「こんなにも違うものなのかー!」と実感しましたし、家族もその違いには感心してました。
それでいて加湿量(前機種300ml/h、ダイニチ500ml/h)にも満足できますし。

当初私は、フィルターやお手入れの楽さばかりに魅力を感じ、肝心な音に対する意識が低過ぎました。
どこもそんな大差ないだろう位に考えてもいたし、有名メーカーなら心配もないだろう、とも。
何しろ一週間で買い替えとなる今回は、次こそは納得のいくものをと、予習勉強しましたよw
そこいくと、レオカーニバルさんは偉い!
最初からご質問のスレ内容の意識があったんですもの〜

書込番号:12429940

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-5010-A [ブルー]」のクチコミ掲示板に
HD-5010-A [ブルー]を新規書き込みHD-5010-A [ブルー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-5010-A [ブルー]
ダイニチ

HD-5010-A [ブルー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 9月 2日

HD-5010-A [ブルー]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング