このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年12月2日 19:04 | |
| 6 | 1 | 2012年7月28日 15:09 | |
| 1 | 2 | 2012年7月19日 11:12 | |
| 1 | 4 | 2012年6月26日 22:56 | |
| 0 | 4 | 2012年6月8日 02:57 | |
| 1 | 1 | 2012年5月12日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T12 Wireless SP-T12W
この製品をを購入して、Nexus7でBluetooth接続にて使用したいと思っています。
どなたか使われた方おありでしょうか?上手くいったかどうか、教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
購入検討中の者です。
先日、大手量販店で実際に接続してみましたが、問題なくnexus7(16G)に接続できましたよ。
接続の手順は店員さんにまかせっきりだったので詳しい事は分かりません(情けない…)が、簡単そうでした。
他にも、以下の製品を試して、問題なくbluetooth接続できました。
creative D100
creative D200
どれも良いのですが、決め手に欠けるため、まだ決められません…。
書込番号:15402143
2点
takamit さん
書き込み有り難うございました。
早速、購入の検討に入ります。
書込番号:15422952
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T12 Wireless SP-T12W
今日この製品が届きまして、PCとBluetooth接続にて使用してみましたが、音楽鑑賞時に「ジリジリ」というノイズ、もしくは音割れが発生します。試しにステレオミニプラグで有線接続してみると、ノイズのない綺麗な音でなってくれています。
カカクコムやその他ネット上のレビューではBluetoothでもいい音でなっているという情報が多いほか、手持ちのipod touchとのBluetooth接続でも音割れは発生しないので、私がPCにUSBで接続しているBluetoothアダプタが良くないのではないかと考えています。
私が使っているのはiBUFFALOの「BSHSBD04BK」です。
買い替えの参考にさせていただきたいので、皆さんが使っているBluetoothアダプタ(ドングル)と、それを使用した時の音割れ(ノイズ)の有無を教えてもらえませんか?
0点
自己解決しました。
ドライバをWindows7標準のものから東芝のものに変えたところ、音割れしなくなりました。
同じような症状で困っている方は是非お試しください。
書込番号:14867508
6点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T12 Wireless SP-T12W
お世話になります。
本製品をmacのbluetooth接続で使用しているのですが、接続時や接続が切れるときに、ブツッと音がします。
これはbluetoothスピーカーを使用している場合に普通に出る雑音なのでしょうか?
普通に使用していて何度も鳴るので不快に感じています。
デバイスの削除&登録など試しましたが変わりませんでした。
皆様ご助言のほどお願いいたします。
0点
避けられないと思います。
先にスピーカー側の電源を切るか、音量を最低限にするかでご対応いただくのが手っ取り早い方法です。
書込番号:14821990
![]()
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T12 Wireless SP-T12W
一昨日3D専用TVとノートPC併用目的にて購入しました。
低価格にもかかわらず、思った以上の温室で満足しています。
一応セットアップを終え単独とTV&PCの音が確認できます。
レシーバーはPLANEX Bluetooth ver2.1+EDR Microを持っていたのでこれを使っていますが、ノート(LENOBO Y570J)に内蔵されているようで外しても音が出ます。
ここで質問ですが、一端PCの電源を落とすと再起動後PCのメニューにあるスピーカーに赤×が出て
スピーカーの電源を一度Off On市内と再接続できません
スピーカーを一度オフし再オンすれば繋がります。
スピーカーとPCの距離は目の前で2M弱です。
これを追求するため日曜日一日から買いましたがお手上げな状態です。
ちなみに別のところで(PLANEX Bluetooth Ver3.0+EDR Microサイズ)アプリをインストールしないと同現象があるという記事を見て今夜アマゾンから到着予定ですが、これで解決すればよいですが転ばぬ先の杖で、この問題に遭遇しか行けてされた方がおいででしたらご教授いただきたく書き込みました。
下にペアリングについての書き込みが2つありましたが、状況が全然違うので・・・・
0点
>ここで質問ですが、一端PCの電源を落とすと再起動後PCのメニューにあるスピーカーに赤×が出て
>スピーカーの電源を一度Off On市内と再接続できません
普通だと思います。PCが Bluetoothスピーカー の設定になっているので、同期がされていない為スピーカーの電源をOff・Onしないと同期しません。(同期=電波を合わせる)
元々PLANEX Bluetooth ver2.1+EDR Microは、使う必要ありません。最初から外して使って下さい。
勿論!(PLANEX Bluetooth Ver3.0+EDR Microサイズ)も必要ありません。
書込番号:14726752
![]()
0点
AVノスタルジーさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
>普通だと思います。
そうなんですか?
通信できているときは目の前のスピーカーのLEDがブルーに点灯していてPCの電源をオフすると黄色に変わります。
これはPCからの電波が途絶えたからと認識しています。
ここからが疑問なのですが、PCを再起動して電波が再出力されるのに何故ブルーにならないのか?
つまり、スピーカー側は単純に電波を発見したらブルーに点灯する仕組みにすればよいのでは?
たとえば無線機の例を取ると親機はAC電源だから常時電源オンですが、子機はバッテリーですので必要なときのみ電源を入れますが電波をキャッチしますよね?
この構図とは違うと言うことでしょうか?
ちなみに届いたレシーバーでCDからアプリをインストールしても、使いやすくなったけど結果はまったく同じです。
少なくも、このアプリで付加された「通信する」のタブを押せば通信できるくらいにしないと、通信距離100mを謳っても、その都度電源のオンオフが必要なら現在は2m先なので面倒でもやりくりしますが100m先なら使い物になりませんよね?
でも他の書き込みではこのアプリで私の希望が可能との書き込みを見たのですが・・・・
要するにスピーカー側が電波が途絶えても電波を探す機能を絶えず続ける機能になれば解決と言うことでしょうね?
わたしはニューバージョンのレシーバーにバンドルソフトが、その辺りをアップデートするのかなと期待していました。
書込番号:14726990
0点
自己解決できました。
原因は想像ですが、PCにインストールされていたブルーツースとの干渉ではないかと?
そちらをデバイスマネージャーで無効に設定し、BT-Micro3E1Xのアプリを再インストールしたところデバイスの追加項目が自信のPCネームからスピーカーに変更され、PCの再起動後にスピーカーのブルーランプが消えていてもBT-Micro3E1Xのアプリからコントロールできるようになりました。
再起動後必要に応じてタスクバーにあるBT-Micro3E1Xのタブをクリックして接続ボタンを押すことで今までみたいに席を立っていちいちスピーカーのオンオフをする必要がなくなりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14727408
1点
PCと繋がっていたと言う事は、他の物の様にスピーカーの最初の動作でカップリング動作がされていたと思っていました。だから普通ですと答えたのです。
このスピーカーが、カップリングを簡略化した物と知らなかったものですから!
PC内臓の物にもアプリ付いていたと思います。ディスクトップにショートカットを作っておけば、それ程手間は変わらないと思いますが?
もう既に新しい物を買っているので、今更ですが!
書込番号:14729732
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T12 Wireless SP-T12W
私はこのスピーカーを使って音楽等楽しんでおります。
ですが、スピーカーは夜は大音量で音楽を聞くことが出来ず、ヘッドホン(SONY MDR-XB500)を購入したのですが、友人にそれを話したところ「ヘッドホンアンプを利用すると音が力強くなる・・・」とのようなことを言っていたのですが、ヘッドホンアンプをしらべてみると1万円ぐらいすることがわかり(一部安いものもありますが)試してみたいと思っているのですが、そこまでオーディオに興味はないしお金もないので・・・なんて考えていたら、ふと目に留まったのは、このスピーカーの前面についているイヤホンジャックです、何のためについているのかな?なんて考えてしまいました。
私の音楽プレーヤー(COWON J3)で直接ヘッドホンにつなげるのと、裏のline-inに音楽プレーヤーをつないで、前面にヘッドホンをつけると音量調節ねじをあげていくと音量が大きくなるので、コレもアンプ?なんて考えてしまいました。
なんか友人は、音楽プレーヤー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンが理想形態だそうです。
ヘッドホンアンプは高いので購入予定なしです。
音楽プレーヤーから直接ヘッドホンだとなんかいけないのでしょうかねぇ?
初心者の素朴な疑問ですが、オーディオ関係に詳しい方・知っている方教えてください。
0点
いけないなんてことはないですよ。
ただ大した性能じゃないだけで。
書込番号:14653522
0点
×ヘッドホンアンプを利用すると音が力強くなる。
○音が力強くなるヘッドホンアンプがある。
この辺、トライアンドエラーしかありませんし。トライアンドエラーが出来る根気と資金が無いのなら、あるもので妥協するしかありません。
そもそも、音は「好み」の問題でもあるので。「良くなりますか?」的な質問をしても、曖昧か洗脳的な回答しかしようがありません。
一般的な理屈として。
スピーカーの類いは、振動板にも「重さ」があるため。信号に忠実に振動させようとすると、アンプ側にもパワーが必要です。5Wを全力で鳴らせば近所迷惑なのに、100Wとかいうアンプがあるのも、この辺が理屈です。
ヘッドフォンでも同様で。省電力に徹したプレーヤーより、もっと高出力のアンプを入れた方が、「信号に忠実」ということが期待できます。
とりあえず。「手間をかけた分、音が良く聞こえる」というプラシーボも狙って、この辺をお薦めしておきます。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03016/
ついでに、紹介記事。
https://www.google.co.jp/search?q=AE-HPPML&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
…なんか良さそうな物が出来る感じがするでしょ?
まぁ、音にこだわってハードを揃えたいのなら、ハンダごてくらいはマスターしておきましょう。
書込番号:14653557
![]()
0点
>音楽プレーヤーから直接ヘッドホンだとなんかいけないのでしょうかねぇ?
いけないことはないですが、インピーダンスの高いヘッドフォンでは携帯プレイヤーの音量を上げないといけません。
また、イヤフォンよりは音に元気がなくなる(主観!)感じがします。
ちなみに音量を上げるという事は電池の持ちが悪くなるという事でもあるので、携帯プレイヤーではイヤフォンで十分だと考えています。
>ふと目に留まったのは、このスピーカーの前面についているイヤホンジャックです、何のためについているのかな?なんて考えてしまいました。
これを使用したらスピーカーから音がでなくなったりしませんか?
わざわざ携帯プレイヤーに繋がずとも、普段スピーカーから聴くようにヘッドフォンから音がでるかと思うのですが。
>私の音楽プレーヤー(COWON J3)で直接ヘッドホンにつなげるのと、裏のline-inに音楽プレーヤーをつないで、前面にヘッドホンをつけると音量調節ねじをあげていくと音量が大きくなるので、コレもアンプ?なんて考えてしまいました。
PCスピーカーのイヤフォン端子も抵抗を取っただけなものが多いので品質が高いとはいえません。
PCの前で聴くくらいでしたら、Hud-mx1などのUSBDAC兼ヘッドフォンアンプを使用する方がベターです。
しかし価格比較としてはヘッドフォンアンプが一番高価になってしまいますし、こちらはDACとしても評判がよいので、より高価なスピーカー向けといえるでしょう。
私を含むマニアの意見は色々ありますが使用するのはご自身ですので、現状に不満がなければこちらのスピーカーに付いている端子を利用すれば良いかと思います。
前述したとおり、PCから音を出すならプレイヤーを繋ぐ必要もありません。
PCからの音質を上げたければUSBDACタイプのヘッドフォンアンプを試してみてください。
携帯プレイヤーにしても電池を気にせず、音質に不満がなければ使用すれば良いかと思います。
興味があるのならヘッドフォンアンプを使用してご自身で体感するしかありません。
ポータブル最強は
iPod>デジタル接続HP-P1>お好みのヘッドフォンアンプ>それに見合うイヤフォンorヘッドフォン
らしいですが、経験とお金がとてつもなくかかります。
といってもこだわった据え置き環境には敵わないので、理想になるとすれば据え置きです。
書込番号:14653778
![]()
0点
お手軽には、プレーヤーに直接ヘッドホンでなにも問題ありません。
外付けスピーカー経由だとユニット駆動に若干余裕はあるでしょうが、アンプを2段経由しますので、あまり高品質とは思えないスピーカー内蔵アンプの質が気になります。
聞いているときの線の取り回しも、プレーヤー直接より面倒ですかね。
>ヘッドホンアンプは高いので購入予定なしです。
もうこれでご自身でもお答えを出していらっしゃるようですね。
そう、いろいろやってみる、試してみる、聞いてみるというお考えがない以上は、わたくしの方からお答えできることは何もありません。
今おやりになっている手段で、べつに音がひずんだりしなくて、きれいに聞こえていて、比較するものもなく、不満もないということであれば、他人がとやかく言うことではありません。
んじゃぁ何も書くなよということになりますね。失礼しました。
もしも、なんかやってみたいということであれば、値段的には1万5千円ぐらいからのものを狙ってみればよろしいのではないでしょうか。
音質を求めるのであれば、プレーヤー経由ではなく、PCに外付けDACをつないでやるという形にはなっていくのでしょうねぇ。
書込番号:14653799
![]()
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T12 Wireless SP-T12W
いつもは本機でPCの音楽を楽しんでいたのですが、いつもPS3で視聴しているDVDの音声も本機から出せると思い接続してみました。しかし、PS3の周辺機器設定から本機の認識は完了するのですが、音声がテレビのスピーカーからしか出ません。
すみません、初心者なんで申し訳ないのですが、PS3とHDMIでテレビが接続されているので音声が本機から出ないのでしょうか??
PS3と本機を接続されている方がおられましたら御教授願えますでしょうか?よろしくお願いします。
0点
PSでは通常音声をBluetoothから出力できないと思いましたよ。
書込番号:14552859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






