HTZ-606BD のクチコミ掲示板

2010年 9月中旬 発売

HTZ-606BD

Blu-ray Discプレーヤーを搭載する5.1chサラウンドシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:900W ウーハー最大出力:200W HTZ-606BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTZ-606BDの価格比較
  • HTZ-606BDのスペック・仕様
  • HTZ-606BDのレビュー
  • HTZ-606BDのクチコミ
  • HTZ-606BDの画像・動画
  • HTZ-606BDのピックアップリスト
  • HTZ-606BDのオークション

HTZ-606BDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月中旬

  • HTZ-606BDの価格比較
  • HTZ-606BDのスペック・仕様
  • HTZ-606BDのレビュー
  • HTZ-606BDのクチコミ
  • HTZ-606BDの画像・動画
  • HTZ-606BDのピックアップリスト
  • HTZ-606BDのオークション

HTZ-606BD のクチコミ掲示板

(194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTZ-606BD」のクチコミ掲示板に
HTZ-606BDを新規書き込みHTZ-606BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 音と映像が見れない

2011/08/28 19:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD

スレ主 ぬえ2さん
クチコミ投稿数:2件

お願いします。東芝レグザ42H3000にパイオニアHTZ606BDをレグザ側のHDMI入力からブルーレイプレイヤーのHDMI出力にケーブルをつなぎました。
ブルーレイやDVDは何も問題なく音も映像もサラウンドシステムで見て聞けます。
ですがテレビ番組(フジテレビなど)がサラウンドシステムで見て聞けません。
配線は間違っていないと思うのですが…
こういう物なのでしょうか?
わかる方、お願いします。

書込番号:13430072

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/28 19:49(1年以上前)

HDMIケーブルの他に光ケーブルも接続します。
テレビの光出力から606BDの光入力へと接続してください。

書込番号:13430119

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぬえ2さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/28 20:29(1年以上前)

そうなんですか。てっきりHDMIだけで平気だと思ってました。早速明日買いに行って試してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:13430257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HTZ-606BDのオーナーHTZ-606BDの満足度5

2011/08/28 22:00(1年以上前)

HDMI接続には方向があります。今回の場合、606BD->H3000ですよね。
H3000の音を606BDで聞くには、逆方向に信号を送る必要があります。

まさにこういう場面を想定して、ARC(オーディオ・リターン・チャネル)
という新しいHDMIの機能、規格ができた訳ですが、残念ながらH3000も
606BDもARCに対応していないので使えません。従来どおり光ケーブルで
戻す?必要があります。

書込番号:13430672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝REGZAと接続した時の音量調整

2011/08/02 12:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD

クチコミ投稿数:396件

比較検討の結果、この機種が候補にあがりました(HTZ-616BDにするかもですが)。
REGZAとのリンクの関係でHTP-S333も候補にあがっています。

初歩的な質問で申し訳ないですが、音量調整はどのようになるのでしょうか。
現時点での僕の認識は、

・HTP-S333などのリンク可能なシステムは、テレビのリモコンで音量調節ができ、テレビに限って言えばオーディオのリモコンの出番はほとんど無い。(あえてオーディオのリモコンでも音量調節ができる?この場合はテレビ側の音量としては同じ数値のまま?)

・HTZ-606BDなどのリンクしていないシステムは、テレビのリモコンで音量を変えても実際にスピーカーから出る音量は変化せず、オーディオのリモコンでのみ音量調節できる。

こんな認識なんですけど、実際どうなんでしょうか。

書込番号:13326171

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/02 12:54(1年以上前)

リンク対応なら、テレビのリモコンでシアターのボリュームを調製できます、もちろんシアターのリモコンでも調製可能です。

リンク非対応ならテレビのリモコンで調製できるのはテレビのスピーカーだけです、シアターのリモコンではシアターのスピーカーの音量調製だけになります。

書込番号:13326193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/02 13:16(1年以上前)

>・HTP-S333などのリンク可能なシステムは、テレビのリモコンで音量調節ができ、テレビに限って言えばオーディオのリモコンの出番はほとんど無い。(あえてオーディオのリモコンでも音量調節ができる?この場合はテレビ側の音量としては同じ数値のまま?)

これはそのようになりますが、テレビの音量とシアター機の音量数値は全く別物です。。
また、通常のテレビ音量ゲージではなく、リンク機能の音量表示になるので、数値で表示されない場合も多いですね。。
テレビスピーカーは自動で消音されます。

シアターのリモコンは音量や電源では必要ないですが、サラウンドモードなど変更する場合にはテレビリモコンではできませんので、必要になる場合もあるでしょう。。


>・HTZ-606BDなどのリンクしていないシステムは、テレビのリモコンで音量を変えても実際にスピーカーから出る音量は変化せず、オーディオのリモコンでのみ音量調節できる。

これはその通りです。。
両機の操作は全く連動されませんので、それぞれで操作が必要です。

しかもテレビ視聴時はテレビからも音が出ますので、ご自身で消音などする必要も出てきます。。
もちろん電源連動も無いので、シアター機使用する場合はシアター機のリモコンは必須ですね。。


常にシアター機で音を出したい場合はリンク対応の方がよろしいですが、そうでない場合でもスタンバイスルー機能が無いと、シアター機にHDMI入力したレコやプレーヤー使用時に必ずシアター機の電源オンが必須になるので結構不便です。。

特にBD再生機はシアター機に直接HDMI接続しないと、HD音声で聞くことができませんからね。。
この辺の問題からもテレビがリンク対応なら対応したシアター機にしておいた方が、使い勝手にも幅が出るので良いと思いますよ。。

書込番号:13326278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2011/08/02 15:38(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ありがとうございました。

ほぼ僕の認識通りで覚悟はしていたんですが・・・お二人の回答を読むと、僕の予想をはるかに超えて操作が面倒ですね。

HTZ-606BDのサブウーハーの形状・大きさ、その他のスペック、音を実際に店頭で聞いた印象で気に入っていたんですが・・・リンクしているオーディオを検討しようと思います。

書込番号:13326659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

消費電力について。

2011/07/24 22:58(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD

スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

900Wとはどういう事ですか!?

Blu ray鑑賞中は常時ドライヤー並みに食うって事ですか??

書込番号:13292184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/24 23:02(1年以上前)

喰いません。

定格出力(JEITA)/930 W

消費電力/150 W

待機時消費電力/0.5 W未満

書込番号:13292215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/25 06:20(1年以上前)

価格コムのスペック欄の数値のことでしたら、アンプの出力のことです。
定格で各スピーカーが150W×5でサブウーファーが180W×1で合計930Wですね。
最大出力は180W×5、200W×1となっています。

書込番号:13292976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/25 12:56(1年以上前)

消費電力は音量によって変化しますので、基本的に使用する音量で900Wってことはないです。。
単純にアンプの能力ってことですね。

普通に使用する音量なら数十ワット程度だと思いますよ。。

書込番号:13293833

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/25 16:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

アンプが900Wまで出力可能だよ、でも普通の人(自分みたいな)の使い方だったら数十ワット程度しか出力されないよ。
っと認識してよろしいでしょうか?

書込番号:13294419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝テレビとコンポーネント接続

2011/06/26 17:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD

クチコミ投稿数:477件 HTZ-606BDのオーナーHTZ-606BDの満足度5

取り説やレビューを見る限り、東芝テレビが操作できないようですが、
これは何か意図があるんですかね。当方テレビはREGZAです。

またテレビとコンポーネント接続した場合、事実上ハイビジョンで
見れないようですが、何でこんな仕様なんでしょうか。

書込番号:13181243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/26 19:48(1年以上前)

>東芝テレビが操作できないようですが、
これは何か意図があるんですかね

東芝だけなら何かあるかもですが、国産はソニーとパナだけなので特に関係ないと思いますよ。。
テレビのメーカーは他にもありますし・・・

>またテレビとコンポーネント接続した場合、事実上ハイビジョンで
見れないようですが、何でこんな仕様なんでしょうか。

詳細はわかりませんが、HDMIで接続しないとパフォーマンス的な問題があるのでは?
コンポーネントで解像度設定が出来るようですけどね。。

書込番号:13181684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/26 22:02(1年以上前)

>またテレビとコンポーネント接続した場合、事実上ハイビジョンで
>見れないようですが、何でこんな仕様なんでしょうか

この機種では発売時期から規制前のはずですが、新機種の616BDならアナログ出力のSD解像度規制によりSD画質に落とされているでしょうね。

書込番号:13182351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 HTZ-606BDのオーナーHTZ-606BDの満足度5

2011/06/26 22:31(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん ありがとうございます。

確かにシャープも三菱とかもないですね。レコーダだと今時
考えられませんが、ホームシアターのアンプとかだと普通
なんでしょうか。

>口耳の学さん ありがとうございます。

そうなんですよ。昨年発売なので規制前のはずですが、内容
からすると今年始まった規制とほぼ同じなので、規制を先取り
してたということなんでしょうか。ユーザーにとっては不便な
規制をメーカーが義務化前に実装するってあるんですかね。

書込番号:13182534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/07/24 23:23(1年以上前)

ん?HTZ-606BDってコンポーネント出力はD3固定だから、ハイビジョン出力は可能でしょ?
俺の勘違い?

書込番号:13292301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 HTZ-606BDのオーナーHTZ-606BDの満足度5

2011/08/28 21:46(1年以上前)

取説の61ページをご覧下さい。

著作権保護されているメディアの場合、コンポーネント出力の上限は
480pになっています。BDの場合、多くの場合は著作権保護されていると
思われるので、「事実上」と書いてます。

書込番号:13430602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付くの?

2011/06/26 08:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD

クチコミ投稿数:14件

レグザ42ZG1を買いました。HTZ-606BDは取り付ける事が出来るのですか?

書込番号:13179249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/26 08:53(1年以上前)

接続できます、テレビとはHDMIケーブルと光ケーブルで繋げればいいでしょう。

書込番号:13179268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/26 19:58(1年以上前)

HTZ-606BDをテレビテレビで映像を映すならHDMIでテレビに・・・
テレビの音声も606で聞きたい場合は、テレビから光ケーブルで606にって感じですね。。

書込番号:13181724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/29 17:48(1年以上前)

ありがとうございました。検討してみます。

書込番号:13193719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レグザ47Z6000との組み合わせ…

2011/06/02 18:42(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD

クチコミ投稿数:100件

はじめまして。
現在、レグザ47Z6000とSANYO DVDホームシアター DC-PS511を使っていますがBR対応ホームシアターを検討しています。
HTZ-606BDは残念ながらレグザリンク方式に対応してないようですが、将来BRレコーダーも検討しています。
レグザ47Z6000=東芝製RDシリーズ=HTZ-606BD
このような組み合わせは可能なんでしょうか?
あまり詳しくないのでよろしければこの場を借りてアドバイスを頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13083206

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/02 18:51(1年以上前)

接続は可能なのですが、この機種のHDMIは出力端子なので、レコーダーとHDMIケーブルで接続できません。
内蔵プレーヤーで再生するのならいいのですが、レコーダーでのBD再生はDVD程度の音質で再生することになります。

内蔵プレーヤーで再生すればいい話ですが、レコーダー購入予定があるならプレーヤー無しの機種を選ぶのもいいです。

書込番号:13083233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/06/02 19:25(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。
なるほど、HTP-S333のシステムに機種にもよると思うのですが芝製RDシリーズを接続してレグザにて鑑賞ってことですね。
そういう方法もあったのですね、勉強不足でした。
>株式会社東芝製レグザリンク対応のプレーヤーおよびレコーダー
と表記がありましたのでこちらで検討してみます。

書込番号:13083331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/03 13:32(1年以上前)

リンクについてはソニーは他メーカーとの動作確認はしませんが、基本的な規格は同じですので、他のメーカーでもリンクされることは多いですよ。。

機種は違ったと思いますが、レグザとソニーシアター、ソニーレコなどのリンクもできるとの書き込みも見たことがあります。。

ちなみに我が家は日立のWOOOとソニーのBDプレーヤーですが、正常にリンクは出来ています。。

レコーダーはテレビに合わせるより、ご自身が使い易そうなものを選ばれたほうが良いですよ。。

書込番号:13086099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/06/03 18:39(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、ありがとうございます。
どうしてもメーカーは揃えたい気持ちがあるのですが使いやすさは大事ですよね〜
参考になりました。
そしたら候補はディーガかな…。

書込番号:13086928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTZ-606BD」のクチコミ掲示板に
HTZ-606BDを新規書き込みHTZ-606BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTZ-606BD
パイオニア

HTZ-606BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月中旬

HTZ-606BDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング