
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年5月1日 16:57 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2011年1月8日 08:25 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年4月26日 21:26 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年12月8日 15:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年11月7日 16:23 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年11月8日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD
昨日、本機を購入して色々と使用勝手を試しているところです。
で、一件 問題が発生してしまいました。
iPhone4 と Bluetoothで接続して音楽を聴いたところ、音楽のボリュームが大きいところで音が割れてしまいます。
本体のボリュームが、5〜6程度でも発生しました。
対処として、
@iPhoneからのボリュームを下げて、本体のボリュームを上げて聴く
A本体、iPhoneの電源を切って再度ペアリングし直す
を、してみましたが、改善されませんでした。
同じ様な現象が起こっている方、対処方法がわかる方、ご教授下さい。
なお、グレードルにつないで聴く場合は、何の問題もありません。
また、Bluetoothヘッドホンでも異常はみられません。
0点

本日、メーカーに問い合わせたところ、類似した案件の報告はないとの事でした。
そこで、購入した店舗におもむいて、同じ様にBluetoothで音楽を聴いたところ、同様の現象がおきました。
店員さんに状況を説明したところ、元々の性能なのか技術の者に確認してみるとのことでした。
また情報が入り次第 書き込みしたいと思います。
書込番号:12504292
0点

本件どうなりましたか?
自分も同じです。
修理依頼した方が良いですかね?
書込番号:12613005
0点

> ワンピース大好きさん
メーカーに問い合わせて数日後、お客様相談センターから連絡があって、「類似した案件の報告はない」という、数日前にも聞いたことがある回答が帰ってきました(笑)
電話を下さった方に、その話はすでに終わっていて、Bluetoothでの再生時の歪は元々の性能なのか技術の方に確認してほしい旨、再度お願いしました。
回答には時間がかかるという事でしたが、気長に待とうかと思っています。
自分はとりあえず、本件問題以外の部分は大変気に入っているので、修理でも直せないのであれば、あきらめてそのまま使用を継続するつもりでいます。
もし、ワンピース大好きさんが今の音に納得が出来ず修理が必要であると考えるのであればメーカーに相談する必要があるかと思われます。
参考:
その電話の中で、iPhoneの音をソニーエリクソンのMW600経由でイヤホンをつないで聴いているが類似した歪みはない旨を伝えたところ、イヤホンのほうが歪みは聞き取りにくいものだと断言されていました。
なんとも納得のいかない回答だったのでMW600をミニジャックでHTZ-606BDに接続してiPhoneの音を聴く実験をしました。
結果 ⇒ イヤホンで聴いたものと同様、歪むということはありませんでした。
書込番号:12624358
0点

最終報告です。
書き込み遅くなりましたが、パイオニアさんから連絡ありました。
で、結論から言いますと、仕様だそうです。
ブルートゥースの電波としで伝送する際に、音楽信号に圧縮をかけるということなのですが、その作業をやっているチップが、信号によっては歪を生じてしまうとのことでした。
ですので、残念ながら修理をしてもなおらないという事になるそうです。
書込番号:12958418
1点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD
PS3の音が5.1CHになりません。
テレビは日立のW42P-HR9000。
PS3はPS3-391。
アンプはHTZ-606BD。
現在、アンプ→HDMI→テレビ→光デジタル→アンプ。PS3→HDMI→テレビです。
接続はこれで良いのですかね?
PS3本体の設定はどう設定すれば良いのですか?
ちなみに、テレビの音は5.1CHで出ます(WOWOW等)
0点

スレ主さんのようにTV経由で接続すると、
5.1CHの「ほとんど」の音声フォーマットは2.0に制限されます。
接続は…
PS3→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ
テレビ→光デジタル→アンプ
となります。
書込番号:12474918
1点

PS3の音声がいったんテレビに入力されることにより2ch音声となっています。
その接続でPS3→アンプと光ケーブルの接続を加える方法で対応すれば5.1ch再生できるようになります。
ただHDオーディオには対応しないのでBD再生は内蔵プレーヤーでの再生が音質的にはいいでしょう。
書込番号:12474940
0点

HTV-606BDはHDMI端子が一つしか無いのですがどうしたら良いですか?
PS3→HDMI→アンプまではできますがその後はどう接続すれば良いのですかね…?
無理ですかね…?
書込番号:12475030
0点

HDMIの入力がない機種ですか?
もしそうならば私の調査不足です。申し訳ありません。
口耳の学さんの書き込みの接続でお願いします。
書込番号:12475051
0点

この機種のHDMI端子は出力ですからPS3はテレビにHDMI接続のままでいいです。
PS3とアンプは光ケーブルで接続します。
その後PS3の音声出力設定で光デジタルを選んで、ビットストリーム設定にしてみてください。
書込番号:12475090
0点

スレ主さんごめんなさい。
HDMI入力が1系統あるとカン違いしました。
書込番号:12475103
0点

口耳の学さん、ビットストリームってどの項目から設定できますかね?
サウンド設定にその項目無いです…。
書込番号:12475139
0点

ビットストリーム設定はビデオ設定の中にあります、ビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタル)と進みLinear PCMに設定されていたらビットストリームを選んでください。
書込番号:12475204
2点

できました!
口耳の学さんありがとうございます!
最悪このアンプ買ったばかりなので返品も考えてました…。
ずるずるむけポンさんもありがとうございました♪
書込番号:12475257
0点

口耳の学さん!
BD等は音が出ますがゲームは相変わらず2.0CHです…。
ゲーム設定も何か設定がありますか?
ちなみにゲームソフトは、龍が如く4で5.1CH対応です。
書込番号:12475358
0点

PS3の設定→サウンド設定→音声出力設定→光デジタルを選択→ドルビーデジタル5.1とDTS5.1をチェックして決定。
これでどうでしょう?
書込番号:12475389
0点

ずるずるむけポンさん、今やってみましたがダメでした…。
それとも、オープニングのBGMが5.1CH対応してないんですかね?
書込番号:12475426
0点

オープニング以外の音声では5.1ch表示になるのでしょうか?だとするとオープニング部分が2ch音声なのかもしれませんね。
それとアンプでDolbyやDTS音声を認識しているか確かめられませんか、ディスプレイにDolbyやDTSのマークがあり点灯しているようなら認識しています。
書込番号:12475812
0点

すいません!
口耳の学さんの予想通り、オープニングは2CHで、本編は5.1CHでした…。
どうもありがとうございました♪
書込番号:12475993
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD
このたび初めて投稿させていただきます。
どうか、諸先輩方のお知恵をご教示いただければ幸いに存じます。
昨日、本機種を購入し無事にブルーレイ再生等、一通り動作確認をいたしましたが・・・
電源オン時にソースをCD等にして再生したのち、ボリュームを0まで絞ってもスピーカー
(主にフロントのL,R)からキーンというような高周波音?がなってしまいます。
なお、設定画面で個々のスピーカーボリューム及び距離を変化させても改善しませんでした。
jazz等聞くにはとても耐えがたく困っております。
また、当方レグザZ1と本機を光デジタル線でつなげ、地上波放送の音声を再生してみたの
ですが・・・コマーシャルどうしの合間合間に音声が1秒くらい無音状態になってしまいます。
テレビ側の光デジタルの出力設定(PCM、デジタルスルー、サラウンド優先)を変化させても
改善いたしませんでした。
以上の2点に悩まされております。
ホームシアターも初でして、こういうものなのか?という判断すらつきません(汗)
仕事の都合でサポートに問い合わせる事も難しいため、相談させていただきました。
お詳しい皆様からの情報提供をおまちしております。
0点

>ホームシアターも初でして、こういうものなのか?という判断すらつきません(汗)
今までホームシアターは数台使用してますが、そのような事は無いですね。。
放送の音声形式によって音声が途切れる可能性はありますが、テレビ設定でPCM固定にしてもなるようなら本機のリセット、光入力端子を変更してみる、念のためDRC機能オフ、テレビ側で音量のばらつきを抑える設定などがあれば、それらを試してみたいですね。。
それでも改善されない様なら、やはり本機の不具合の可能性もありそうです。。
書込番号:12360212
0点

スピーカーノイズには私も困っておりました。
tonikichさんと同じような状況でテレビ(Panasonic TH-L32D2)の光デジタル出力と接続していますが、CMの間に音が途切れたりTV番組本編でも音が途切れたりしていました。メーカーに問い合わせたところ、AAC(ビットストリーム)とPCM間は機械性能上音が途切れるとのことでした。ただ、AAC(ビットストリーム)において音が途切れる現象についてはファームウェアのアップデートで解決するとのことです。
本日、パイオニアのサービスマンに来てもらってファームウェアのアップをしてもらったところ現象が再現しなくなりました。
ファームウェアについては公開されておらず、パイオニアに問い合わせてサービスマンに行ってもらう必要があります。当方ではDSPバージョンを1005191から1011231にアップデートしてもらいました。ファームウェアのアップデートについてはメーカー保証期間内であれば無料にて行えます。
いずれにせよサポートに問い合わせる必要があるのですが電話後の対応は迅速でしたよ。
書込番号:12678625
1点

コマーシャルの合間の無音状態ということですが当方でもその症状が出ています。
使用TVはSHARPアクオスのLC-46AE7(新品)です。
接続当初はコマーシャルの間、番組の切り替わり時になっていたのですが、だんだん酷くなり放送最中に何度か音声が途切れ最終的には全く音声が出なくなってしまいました。出なくなった後、HTZ-606BDのボリューム(本体orリモコン)を上げ下げすると音声が復活します。パイオニアからサービスマンに来てもらい相談したところ本体故障ということで新品に交換してもらいましたが結果は変わりませんでした。再度連絡を入れましたが本体を新品交換してる為「TVの不具合では?」ということで今度はシャープのサービスマンが・・1度目はTV内部の基盤を交換でやっぱり変わらず。代替えのTVで様子を見てくれということで、別の型のアクオスを設置していきましたがやっぱり同じ。2度目はTVのHDMI部分の不具合かも?ということで部品を交換しましたが最初の放送切り替わり時の無音不具合状態に戻りました。現在、パイオニア、シャープとも対応は検討中です。
tonikichさんはレグザ、ずにあさんはパナソニックということですので結局他メーカーのTVでも同じ不具合が出そうですね・・
もしHTZ-606BDを使用して不具合の出ていないメーカーのTVお使いの方がいましたら宜しければ教えて下さい。
書込番号:12940636
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD
電化製品の知識とか無いですけど初めて書き込みさせてもらいます。
エコポイント半減を見越して11月の頭に考えに考え抜いてREGZAの55ZX9000を購入しました。まだ品物は届いてないんですけど(^_^;)55ZX9000の書き込みを見ると皆さん音が物足りないなど意見が多かったので5.1ホームシアターを購入しようと思ってます。それにともないパイオニアのHTP-S323とPS3の二台を買うか、同じくパイオニアのHTZ-606BDを一台を買うかの二つの選択で迷ってます(>_<、)
ゲームは出来ないのならやらないでいいくらいなので主にBDやDVDの鑑賞の為にと思ってます。ちなみに今はブラウン管TVにPS2を接続してDVDを観てます。BDは視聴機器を持ってないので見れません。映画鑑賞が大好きなんで55ZX9000を設置して映像の綺麗さと音質の良さを優先に考えるならどちらがイイのか、良かったら皆さんの意見を聞かせてください。ほんとかなり迷ってます。お願いします。
0点

音質に関しての問題は好みもあるので別にして・・・
個人的な意見で言えばレグザの外付けも同様にHDDは故障や寿命のある消耗品ですので、BDレコを購入して大事な番組は早めのディスク化をお勧めしたいですね。。
私は以前DVDレコで2回故障経験があり、録画番組は全滅しましたので・・・
そう考えると、S323などのアンプとスピーカーのみとBDレコが良いと思いますよ。。
ちなみにS323はリンク非対応機ですので、S333か他のオンキョーやデノンなどのリンク対応機を選んだ方が、電源や音量操作がテレビリモコンで出来ますので、操作性は良いと思いますよ。。
書込番号:12337856
0点

プレーヤー一体型はリモコンを少なくできたり操作感を統一したりとメリットもありますが、後々アップグレードしにくかったり故障時一式使えなくなったりとデメリットもあります。
個人的にはスペースの問題をクリアできるなら、別に揃えた方がいいかなと思いますけどね。
書込番号:12337904
0点

クリスタルサイバーさんありがとうございます。すいません。先に予算を書くのを忘れてました(^o^;)予算は5万くらいで考えてます。S333だったらPS3も必要になるので予算がオーバーしてしまいます。もし良ければ、仮にクリスタルサイバーさんが購入されるとすれば初めに書き込んだ二択のどちらがイイですか?厚かましいですが教えてもらえますか? 価格面では両者とも変わりないです。
書込番号:12337927
0点

>初めに書き込んだ二択のどちらがイイですか?
間違いなくHTP-S323とPS3ですね。。
理由は口耳の学さんの回答の通りですし、PS3の再生能力はかなり高水準ですからね。。
書込番号:12337937
0点

口耳の学さんご意見ありがとうございます。
あとは機能や操作性を調べて色々考えてみます(^-^)/
書込番号:12337944
0点

クリスタルサイバーさんありがとうございます。
助かりました。クリスタルサイバーさんのその意見を欲しかったのでそれを参考に購入しようと思います(^-^) 何度もすいませんけどPS3は55ZX9000 とリンク出来ますか?
書込番号:12337980
0点

>PS3は55ZX9000 とリンク出来ますか?
新型(薄型)なら可能だと思いますが、S323がリンク非対応なのでS323の電源を入れてる状態でZXとPS3のリンクが働くかどうかですね。。
リンク可能・・との書き込みもあったようですが、ちょっと分かりません。。
書込番号:12337989
0点





ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD
ブルーレイを見るときは迫力があります。DVDでも迫力のある音がでる時と出ない時があります。
DVDによっても差があります。
あまり音が出ないDVDでも音をだす接続や設定はありますか?よろしくお願いします。
0点

>あまり音が出ないDVDでも音をだす接続や設定はありますか?
ソフトによっては、あまりサラウンド感が無いと言う事でしょうか?
元々地味な映画等は仕方ないような気もしますが。
接続は取説に出てる通りにしたなら間違えは無いので、
音の迫力とは関係ないです。
取説の51ページの「サウンドモードの設定」で、
いろいろ試すしかないようですが。
書込番号:12172879
0点

くろりんくさんの回答と同じですが、ソースによって全て変わってきますので、その元の音声で物足りない場合は、モード変更やスピーカーの音量設定などでお好みにされるのが一番ですね。。
ちなみに録画したDVDや市販でも音楽やドラマなどであれば、サラウンドで記録されていない物もありますので、そのソフトが2CH音声しか記録されていないようであれば、ドルビープロロジックUデコードなどでサラウンド化するのも良いと思いますよ。。
書込番号:12177691
0点

くろりんくさん、クリスタルサイバーさんありがとうございます。
ドルビープロロジックとは何か設定とか必要なのですか?すいません。
書込番号:12179805
0点

>ドルビープロロジックとは何か設定とか必要なのですか?
今取説が見れませんので詳細は判りませんが、取説のリスニングモードの部分を読んでみて下さい。。
本機の表示部もPLUなどに変わると思いますよ。。
書込番号:12181026
0点

映画用の「PLUMovie」と、音楽用の「PLUMusic」がドルビープロロジックUです。
書込番号:12182951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





