
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年2月19日 19:20 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2011年1月8日 08:25 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年12月8日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD
この度HTZ-606BDを購入し、DVDで映画を満喫しようと思っていました。
しかしセンタースピーカーから出る音声がチープで、何ともいけません。
女性の声はまだしも、男性の声は軽くて全くダメです。
映像と声が切り離されているように感じ、違和感を覚えます。
このサイズのセンタースピーカーでは、この程度の性能なのでしょうか?
それとも他に何か原因が考えられるでしょうか?
因みにセンターSPはテレビ台(28cm)の上に27インチPC用液晶モニターを置いて、その手前に置いています。
センターSPとフロントSPはほとんど直線上に配置しています。
6畳間に設置で、視聴距離は1.5mでちょっと近いですが、離れて聞いても軽い感じは変わりません。
音量は10未満で聞くことがほとんどです。
1080pのアプコン画像は綺麗だし、女性ボーカルの音楽も満足しています。
ただDVD鑑賞の時の音声(センタースピーカー)のみが不満で、
このセンターSPのせいで他が台無しって感じです。
1点

簡易なセット品のスピーカーですから人により満足できるレベルに達しないこともあるでしょうね。
対策といってもインシュレーターを使ってみるとか程度でしょうか。
スピーカーを交換してしまうのが一番効果的でしょうけど、他のスピーカーとのバランスが崩れる恐れはありますし付属スピーカー以外の接続は保証外の行為となってしまいます。
書込番号:12669044
0点

こんにちは。
>男性の声は軽くて全くダメです。
うーん、このクラスでは仕方ないように思います。何せ使っているスピーカーユニットが6.6cmと、二昔前位ならトゥーイーターかと思うような口径ですし、箱のサイズも小さいですから低音再生能力が限られます。男性の声は意外に低い帯域まで出ている場合があるので、センタースピーカーオンリーで聞くとそのような印象になっても仕方ないように思えます。
普通はセンタースピーカーで再生出来ない低域をサブウーファーでカバーするので、カットオフ周波数などを調整することで改善することもありますが、単体のAVアンプには良くあるこの機能も、低価格な一体型と言うことでありません。
特に小音量でお聞きのようですので、サウンドモードでバスブラスト(取説のまま、多分”バスブースト”のミスプリだろう)とかラウドネスを使うことで、多少改善するかも知れません。
書込番号:12673403
0点

ご回答ありがとうございます。
やっぱりこのスピーカーの能力では限界があるみたいですね。
バスブラストでもダメでした。
元々PCでDVDなどを見ていて2ch,4ch環境が長かったので、
センターから音が出ること自体に違和感があるのかも知れません。
しかも近距離から見ているので、画面上の人物と音声の出る位置の差に気づくのでしょう。
しばらくエージングも兼ねて使ってみます。
お金がたまったらセンタースピーカーの購入も考えてみます。
ただ、いいスピーカーだと音声が一人歩きしそうだし、
安いとまた男性の声が軽くなりそうだし難しいですね。
小音量で能力を発揮してくれるのかも謎ですし。
そう考えるとホームシアター用にPCをもう一台組んだ方が確実かも知れません。
PCスピーカーは前使っていたものが遊んでいるのでちょうどいいし。
ただMM-SPWD5BK(フロント)とMM-SP67SV(サイド)の組み合わせ(7500円未満)で満足していた者が、
4万円弱の5.1chホームシアターシステムに不満を感じるとは思ってもみませんでした(苦笑
書込番号:12677003
0点

すみません、自己解決しました。
どうもテレビ台(28cm高)が低過ぎたみたいです。
センターSPを耳の高さよりちょっと上の高さで柱に取り付けると、
違和感がほとんど無くなりました。
寝転んでDVDを見るとそんなに音声が破綻していない感じでしたが、
起き上がってみるとやっぱり軽い音だったので、もしやと思ったのですがビンゴでした。
何はともあれスピーカーを買い替える必要が無くなり、助かりました。
お騒がせ致しましたm(_ _)m
書込番号:12678575
2点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD
PS3の音が5.1CHになりません。
テレビは日立のW42P-HR9000。
PS3はPS3-391。
アンプはHTZ-606BD。
現在、アンプ→HDMI→テレビ→光デジタル→アンプ。PS3→HDMI→テレビです。
接続はこれで良いのですかね?
PS3本体の設定はどう設定すれば良いのですか?
ちなみに、テレビの音は5.1CHで出ます(WOWOW等)
0点

スレ主さんのようにTV経由で接続すると、
5.1CHの「ほとんど」の音声フォーマットは2.0に制限されます。
接続は…
PS3→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ
テレビ→光デジタル→アンプ
となります。
書込番号:12474918
1点

PS3の音声がいったんテレビに入力されることにより2ch音声となっています。
その接続でPS3→アンプと光ケーブルの接続を加える方法で対応すれば5.1ch再生できるようになります。
ただHDオーディオには対応しないのでBD再生は内蔵プレーヤーでの再生が音質的にはいいでしょう。
書込番号:12474940
0点

HTV-606BDはHDMI端子が一つしか無いのですがどうしたら良いですか?
PS3→HDMI→アンプまではできますがその後はどう接続すれば良いのですかね…?
無理ですかね…?
書込番号:12475030
0点

HDMIの入力がない機種ですか?
もしそうならば私の調査不足です。申し訳ありません。
口耳の学さんの書き込みの接続でお願いします。
書込番号:12475051
0点

この機種のHDMI端子は出力ですからPS3はテレビにHDMI接続のままでいいです。
PS3とアンプは光ケーブルで接続します。
その後PS3の音声出力設定で光デジタルを選んで、ビットストリーム設定にしてみてください。
書込番号:12475090
0点

スレ主さんごめんなさい。
HDMI入力が1系統あるとカン違いしました。
書込番号:12475103
0点

口耳の学さん、ビットストリームってどの項目から設定できますかね?
サウンド設定にその項目無いです…。
書込番号:12475139
0点

ビットストリーム設定はビデオ設定の中にあります、ビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタル)と進みLinear PCMに設定されていたらビットストリームを選んでください。
書込番号:12475204
2点

できました!
口耳の学さんありがとうございます!
最悪このアンプ買ったばかりなので返品も考えてました…。
ずるずるむけポンさんもありがとうございました♪
書込番号:12475257
0点

口耳の学さん!
BD等は音が出ますがゲームは相変わらず2.0CHです…。
ゲーム設定も何か設定がありますか?
ちなみにゲームソフトは、龍が如く4で5.1CH対応です。
書込番号:12475358
0点

PS3の設定→サウンド設定→音声出力設定→光デジタルを選択→ドルビーデジタル5.1とDTS5.1をチェックして決定。
これでどうでしょう?
書込番号:12475389
0点

ずるずるむけポンさん、今やってみましたがダメでした…。
それとも、オープニングのBGMが5.1CH対応してないんですかね?
書込番号:12475426
0点

オープニング以外の音声では5.1ch表示になるのでしょうか?だとするとオープニング部分が2ch音声なのかもしれませんね。
それとアンプでDolbyやDTS音声を認識しているか確かめられませんか、ディスプレイにDolbyやDTSのマークがあり点灯しているようなら認識しています。
書込番号:12475812
0点

すいません!
口耳の学さんの予想通り、オープニングは2CHで、本編は5.1CHでした…。
どうもありがとうございました♪
書込番号:12475993
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD
電化製品の知識とか無いですけど初めて書き込みさせてもらいます。
エコポイント半減を見越して11月の頭に考えに考え抜いてREGZAの55ZX9000を購入しました。まだ品物は届いてないんですけど(^_^;)55ZX9000の書き込みを見ると皆さん音が物足りないなど意見が多かったので5.1ホームシアターを購入しようと思ってます。それにともないパイオニアのHTP-S323とPS3の二台を買うか、同じくパイオニアのHTZ-606BDを一台を買うかの二つの選択で迷ってます(>_<、)
ゲームは出来ないのならやらないでいいくらいなので主にBDやDVDの鑑賞の為にと思ってます。ちなみに今はブラウン管TVにPS2を接続してDVDを観てます。BDは視聴機器を持ってないので見れません。映画鑑賞が大好きなんで55ZX9000を設置して映像の綺麗さと音質の良さを優先に考えるならどちらがイイのか、良かったら皆さんの意見を聞かせてください。ほんとかなり迷ってます。お願いします。
0点

音質に関しての問題は好みもあるので別にして・・・
個人的な意見で言えばレグザの外付けも同様にHDDは故障や寿命のある消耗品ですので、BDレコを購入して大事な番組は早めのディスク化をお勧めしたいですね。。
私は以前DVDレコで2回故障経験があり、録画番組は全滅しましたので・・・
そう考えると、S323などのアンプとスピーカーのみとBDレコが良いと思いますよ。。
ちなみにS323はリンク非対応機ですので、S333か他のオンキョーやデノンなどのリンク対応機を選んだ方が、電源や音量操作がテレビリモコンで出来ますので、操作性は良いと思いますよ。。
書込番号:12337856
0点

プレーヤー一体型はリモコンを少なくできたり操作感を統一したりとメリットもありますが、後々アップグレードしにくかったり故障時一式使えなくなったりとデメリットもあります。
個人的にはスペースの問題をクリアできるなら、別に揃えた方がいいかなと思いますけどね。
書込番号:12337904
0点

クリスタルサイバーさんありがとうございます。すいません。先に予算を書くのを忘れてました(^o^;)予算は5万くらいで考えてます。S333だったらPS3も必要になるので予算がオーバーしてしまいます。もし良ければ、仮にクリスタルサイバーさんが購入されるとすれば初めに書き込んだ二択のどちらがイイですか?厚かましいですが教えてもらえますか? 価格面では両者とも変わりないです。
書込番号:12337927
0点

>初めに書き込んだ二択のどちらがイイですか?
間違いなくHTP-S323とPS3ですね。。
理由は口耳の学さんの回答の通りですし、PS3の再生能力はかなり高水準ですからね。。
書込番号:12337937
0点

口耳の学さんご意見ありがとうございます。
あとは機能や操作性を調べて色々考えてみます(^-^)/
書込番号:12337944
0点

クリスタルサイバーさんありがとうございます。
助かりました。クリスタルサイバーさんのその意見を欲しかったのでそれを参考に購入しようと思います(^-^) 何度もすいませんけどPS3は55ZX9000 とリンク出来ますか?
書込番号:12337980
0点

>PS3は55ZX9000 とリンク出来ますか?
新型(薄型)なら可能だと思いますが、S323がリンク非対応なのでS323の電源を入れてる状態でZXとPS3のリンクが働くかどうかですね。。
リンク可能・・との書き込みもあったようですが、ちょっと分かりません。。
書込番号:12337989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





