
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-GF6(H) [ライトグレー]
20年来使用していたレンジが壊れ、新しい機種を購入しました。
この機種を選んだ理由はサイズです。過去の機種と入れ替えるために
大きさにこだわりました。気持ち的にはパナでしたが、横長で置けませんでした。
使って、びっくり、暑くなりすぎます。まず電子レンジでする事は、朝起きて牛乳を温めます。
これって、イロハのイの字ですよね。これをするのに、ボタン一箇所、メニューを設定。温度を設定。そして
メインスイッチです。これで暑くて飲めません。暑すぎるときは、レンジのワットを設定。時間を設定。
設定が続きます。20年前のレンジは値段も高かったが、量にかかわらず、ボタン一発適温でした。
20年経って、ボタン一発で温まる、技術は進んだと思って、何処のメーカーも同じと思いました。
人類が月に行ったのに大昔の機種に負けるとは。。今日、他国の製品に負けて欲しくない。
頑張って欲しい。
2点

お気の毒です。
同じ報告をするのは如何なものかと思います。
スレ主さんが以前使用していた機種はターンテーブルを使用している機種と思います。
レンジアンテナが横にあり、加熱対象物を回転させて加熱ムラが発生しないように
する機構です。
中型以上の機種はターンテーブルレスです。
20L以上の大きく面積がとれるので大型の1000Wアンテナが設置可能になります。
アンテナの設置場所以外にヒーターが設置してあるので加熱ムラがあります。
ターンテーブルの良さである加熱ムラを防ぐ機構がないのでセンサーの精度が
レンジ加熱の最も重要になります。
日立は上位機種を含めてセンサーが良しとはいえません。
マニュアルで対応するしかないと判断します。
ご参考にしてください。
書込番号:12210788
7点

>負けるなニッポン< ・・・ にし1さん
見出しに引かれて思わず立ち寄りました。
見出しに同感です。
>20年前のレンジは値段も高かったが、量にかかわらず、ボタン
一発適温でした。<
我が家も略同じような状態での買い替えでした。(日立)
にし1さんのレンジも今度は20年超で記録更新期待してます。
『89年の日立レンジが昨日壊れたので急遽購入!』・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/21157010400/SortID=11242541/
書込番号:12214426
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





