MDR-Z1000
50mmHDドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーパッドを備えたプロ向けヘッドホン

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年11月28日 21:32 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月10日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

最近はE9は聴いて居ませんが,E8LTDとZ1000は,よく外へ持ち出します。
今日も双方を持ち出して使って居ますが,Z1000の方が低音に重みと固のイメージが在ります。
E8LTDは中高音側が目立ち,小音量下では低音が弱い印象です。(Z1000は小音量下でも,低音の存在感が在ります)
で,小生の愛機,Kenwood_GD9環境でのE8LTDの売りは,前後空間の懐深い音です。
この前後空間の深さは,ポータブルに繋いだZ1000では出せない音です。
処で,E9は何故使わないか。
アーム下側の髪の毛根本が引っ張られてジンジンと痛くなるからと,外への持ち出しにはコード長さとボディが大きい事。(^^ゞ
書込番号:12291203
0点

どらチャンさん、レポートありがとうございます。
確かに、E9は外では厳しいですよね^^v。
自分はE8を外で使っていまして。Z1000低音の存在感が強いと、外では嬉しい限りですね。
空間表現は狭いみたいですが、ちょっとPHPAとかと組み合わせて試行錯誤してみたいです^^
早速ポチってしまおう・・かな。。
書込番号:12291255
0点

主さんも,E8を外で使って居ますか。
喧騒の中でのE8は,中高音が際立ち,鮮やか明るい,スケール感が弱い印象じゃないかな。(遮音性はZ1000→E8です)
其れと,同口径の鳴るモノで,鳴らし切れていないヘッドホンと比べて,Z1000の音は前方へ来てます。
ま〜,小生のZ1000の主利用は,ポータブル環境ですね。
書込番号:12291455
0点

どらチャンさん、全くその通りです。外では、E8は鮮やかブライト過ぎますね。低音が喧騒でどっか行ってしまうので。遮音性がZ1000が上と聞いて更に安心しました。もうポチってしまったので^^
到着が楽しみです〜
書込番号:12291491
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
普通は,小生も双方を比べないですね。
密閉型は密閉同士,開放型は開放&半開放で行きますょね。
で,装着感等の快適さから行ったら,HD650でしょう。
因みに,HD650は外へ持ち出そうとは考えないでしょうが,Z1000は外へ持ち出し使おうと考えられますょね。
書込番号:12195390
0点

構造も全然違う、能率も全然違う、
使用用途はHD650はオーディオでZ1000はモニターで全然違う。
開放型と密閉型の構造を度外視して書いたとしても
オーディオ視点で比較レビューを書けばZ1000はHD650に合わせなければならないし、
モニター視点で比較レビューを書けばHD650はZ1000に合わせなければなりません。
ってことで仮に両方持っていて比較したとしても全然参考になんない。
更に言うとソニーはZ1000をプロのスタジオ向けヘッドホンとして作ってるわけだから、
オーディオ用と比較されたらソニー側からしても迷惑だと思います。
書込番号:12195484
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





