MDR-Z1000
50mmHDドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーパッドを備えたプロ向けヘッドホン

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年10月22日 22:06 |
![]() |
10 | 8 | 2015年6月5日 00:02 |
![]() |
3 | 5 | 2015年4月19日 18:49 |
![]() |
8 | 7 | 2014年11月22日 16:56 |
![]() |
22 | 7 | 2014年10月21日 16:24 |
![]() |
13 | 8 | 2014年10月19日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
初めて書き込みいたします。
水曜日は定時(のはず)と申します。
娘がピアノを習っておりましてレッスンやコンクールを
ICレコーダーで録音しヘッドホンで確認するという使い方をしています。
基本的にソニーが好きなこともあり
ICレコーダーはSX800→M10→D100
ヘッドホン・イヤホンはCD900ST、EX700
を使ってきましたが、
この度、長年使ってきたCD900STが断線したため
買い換えようと新しい物を探しています。
ソニーストアのクーポンがあるためZ1000を考えていたのですが、
クチコミを見てみるとヘッドホンアンプが必要とのこと。
一方でD100ならアンプがなくても大丈夫そうな意見もあり
このままZ1000を買ってしまっても良いものか迷っております。
今までCD900STで特に不満はなかったので気にするほどではないのでしょうが、
Z1000はヘッドホンアンプなしで使っても大丈夫でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

以前にZ1000は据え置きとポータブルと両方で使ってましたが、
上流が違えば音は違うのは致し方ないとして
まあ目を瞑れば十分ポータブルでも大丈夫な部類ではあるかとは。
cd900stに関してはパーツで販売ありますし、eイヤホンなんかでも断線修理してくれますから、
ご利用の環境でZ1000を聞いたことが無く不安なのであればcd900stの修理をおすすめします。
書込番号:19247674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のクチコミにて解決いたしましたので、
こちらのクチコミは解決済みといたします。
マルチスレッドとなってしまい申し訳ありません。
ヘッドホンアンプ・DAC掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19247634/#tab
書込番号:19250995
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
1.3mケーブルを使用しているのですが、L字プラグの内部と外側のカバーがぐらぐらしています。(ちゃんとくっついていない)(xba-10はこれが原因で断線してしまい、その折にz1000を購入しました。)このプラグは大丈夫と思っていたのですがたった半年でxba-10と同じ症状が出てしまったことが残念で、また、焦りを感じています。明らかに構造上の欠陥だと思うのですが・・・
この場合どうするのが正解なのでしょうか。
・メーカーに・・・?
・自分で接着剤注入
ご助言、よろしくお願いします。
書込番号:18816379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
僕の持っているソニーのイヤホンでもプラグ部分にやけに遊びがあるものがありまして何だかおかしいよなと思いつつ使い続けています。基本、がっちり固定されていないと動きによるストレスはかかりますんでいい事はないでしょう。購入してから無償保証期間の1年は経っていないですし、まずは販売店にクレームを付けて交換させる所からスタートしてはどうでしょう。
書込番号:18816722
1点

Z1000のプラグは、外側がゴムのような軟質樹脂ですから動くのが当たり前です。そのようになってるんです。クレームつけても、そう言う回答しか来ないですよ。
接合部は、軟性樹脂の中の固いプラスチックの中に固められているんです。だから、ぐらつきと断線は無関係です。
書込番号:18816751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分で接着剤を注入するのは改造にあたりますし、接着剤がプラスチックを侵し最悪の結果になる恐れが
あるため絶対に行わないでください。保証期間内であれば販売店を通じてメーカー修理になるでしょう。
安価で手荒な扱いを受けるインナーイヤーヘッドホンであれば半年保証が普通ですね。ヘッドホンは
耳垢や汗で汚ればい菌も繁殖する消耗品と割り切っています。
書込番号:18817276
1点

だから、修理じゃないってば。
動くのが普通なの。
動くように作られてるの。
書込番号:18817872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MDR-Z1000 ユーザです。
うちのは動かないですね。
販売店にご相談されることをお薦めいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18819465
0点

SONY のロゴからケーブルのブーツになる部分が、軟質樹脂。
プラグ(金属部)の根本が硬質プラスチック。
硬質プラスチックの中にプラグへの半だ付け部分がある。つまりケーブルとプラグの接合部を硬質樹脂で覆っているわけだ。
で、SONY のロゴからケーブルブーツの部分は、着ぐるみのように、硬質樹脂の上に被っているだけ。
だから、軟質樹脂の中で、硬質樹脂の部分が動くようになっている。
だから、この部分が動くよ!とクレームつけても、そうなってるよ!と返事が返ってくるだけ。
無駄な徒労に終わりたいなら、修理へとうぞ!
書込番号:18821213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

硬質樹脂に埋まってるプラグ部分がグラグラしてなら別だがね。
但し、そう言う壊れ方をするならば、ブラグが先に曲がっているはず。
ありえない。
書込番号:18821219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前提から崩壊してますが、まだそれほど断線に直結するほどぐらぐらするわけではないので、
雑音が入ったりしてからメーカー修理なりを考えたいと思います。
一瞬雑音が入って焦ったためのスレ立てでしたが、返信してくださった方ありがとうございました。
書込番号:18840432
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
昨年の12月にこのヘッドホンを購入して、通学時に使っているのですが、1.2mでも普通のヘッドホンに比べると少し長めなので、うっかり服のボタンに引っかけたりと負荷を与えてしまい、いつ断線するかとひやひやしながら使ってます。また、コード収納するときにコードについた癖によって輪にして付属ケースの内ポケットに入れています。今は特に断線したりはしていないのですが、コードを末永く使って行くにはどのように巻くのが一番なのでしょうか。また、このコードと近い品質のコードを安価で自作、購入することはできるでしょうか。
すなわち
1,コードはどのように巻くのがベストか
2,代替コード(高品質)はあるか
よろしくお願いします。
0点

いつもコードは巻かないでポーチにそのまま無造作にしまってるけど、断線ってほとんどさせたこと無いです。
代替えケーブルは断線してから探したほうがいいと思いますよ。
書込番号:18694245
1点

@何かに巻き付けずに輪にしてる分には良いのではないかと。
A純正ケーブル以外だと
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000060156/ct1899/page1/recommend/
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/cn88/pg657.html
http://www.furutech.com/ja/2013/01/12/834/
書込番号:18694257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
>>やまざきさくらさん
なるほど、確かに切れるまで使うのがいいかもしれないですね。ケーブルには癖がついていますか?
>>丸椅子さん
やはり安いとなるとヤオイデになりますか。0.0005%というのは7Nと言う数字を見ていると余りすごいと思えませんね(笑)
ケーブルのまき癖はケーブルを痛めることはないのでしょうか?
書込番号:18694976
0点

以前使っていた際には癖ついての断線の恐れは感じたことは無かったですが。
ケーブルの質はとりあえず、プラグの合うもの合わないものありますが、交換用のケーブルに関しては入手しやすいモデルではありますね。
書込番号:18695037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
こんにちは。よろしくお願いします。
SUREのSE530のカナル型ヘッドホンからこちらの製品に引っ越ししたいと思っています。
理由はSE530が断線気味だからです。
そこで質問ですが、カナル型とオーバーヘッド型では同価格帯の場合、音質などはどちらがいいでしょうか?
(好みもあるので一概には言えないと思いますが。。。)
また、MDR-Z1000以外にもオススメなものはありますか?
SE530は根本付近で断線してしまったのでリケーブルできるものがいいです。
あと密閉型を探しています。
予算は3万6千円以下でお願いします。
よく聞く音楽はJ-POPで女性ボーカルでロック系。ドラムがしっかり聞こえると嬉しいです。
一応好きなアーティストはSuperfly、SCANDAL、いきものがかかり、家入レオ、ムラマサ☆、NIKIIE、miwa、HYなどです。
よろしくお願い致します。
0点

遮音性重視、夏場の屋外利用であればカナル型をオススメします。
3万円程の予算あればイヤホンもヘッドホンもそれなりに層が厚いので、聞いてみての直感重視で良いと思いますよ。
カナルであれば、
530お使いであれば535ltd辺りオススメしたいところですが、セール乗っからないと予算オーバーなんでオーテクのIM03とか
ヘッドホンでボーカルとアタック感重視、高域のスッキリ感のある機種で
オーテク MSR7
Panasonic HD-RP10
辺り聞いてみて下さい。
書込番号:18187897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外用ですかね?
上流が弱い感じでしたらMDR-1AやMSR7、CUSTOM ONE PROあたりを試聴してみて下さい。
ロック系でドラムがしっかり聴こえるものならCUSTOM ONE PROがいいかもです。
書込番号:18189258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お勧めのプランとしましては、オーバーヘッド型を購入することです。
さらにSE530をROOTHでリモールドすることです。
インプレッション(耳型)を用意する必要がありますが価格は安価です。
http://www.barks.jp/news/?id=1000071695
ヘッドホンとカスタムイヤホン併用は快適だと思いますよ。
書込番号:18189553
2点

▼丸椅子さん
レスありがとうございます。
オススメ機種ありがとうございます。
試聴してみようとおもいます!
オーテクの機種も人気みたいですね。迷います。
▼T-ジューシーさん
レスありがとうございます。
中外兼用で考えています。
MDR-1Aも考えていますが、値段がMDR-Z1000の方が高級機なのでこっちを欲しくなってしまいそうで、踏み込めません。
MDR-1AとMDR-Z1000を比較すると優劣などありますか?
▼KURO大好きさん
レスありがとうございます。
SE530にこんなこともできるんですね。
本体部分は無事なので考えてみます。
書込番号:18190262
0点

Z1000はモニター用途ですからなるべく演出を廃して入力された信号を忠実に再生するのが目的のヘッドフォンです。
1Aは逆にある程度の演出を加えて(低音の量感など)外でも楽しく音楽を聴けるようにしたリスニング用のヘッドフォンですね。
優劣というより目的が違うので単純な比較はできませんが、前述のようにZ1000は誤魔化しがきかないのでそれなりの上流が要求されるヘッドフォンだとは思います。
書込番号:18191259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
味付けの違いですか。
なるほど。
本音を言えばどちらも欲しいのですが、やっぱり一度試聴した方がいいですね。
それなりの上流、、、どんどん深いところに入って行きそうですw
書込番号:18191280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1000所有者です(`・ω・´)
Z1000に関しては上流や中流のレベル、更には音源のアラなんかも隠さず表現してしまうので迂闊にはオススメ出来ませんが、好みが合えばこれ以上の物は中々無いかと思います。
Z1000以外なら他の方々が上げてくださってる機種で間違いないです。
あと、リモールドに関しては今現在の価格だと価格に見合ってるかと言えば正直微妙です(昔はだいぶ安かったんですけどね)。音の傾向も元々ユニバーサルとしてチューニングされた物をそのまま使うので良くも悪くも変わります。捨てる覚悟があるならどうぞって感じです。もし気に入ってるなら修理なんかも念頭に入れた方がいいです。
書込番号:18194602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
新しく買ったスマホがハイレゾ音源に対応していてせっかくなのでハイレゾ音源で聴きたいと思いこちらで質問させて頂きます。
今このヘッドホンを持ってるのですがハイレゾ音源に対応?しているのでしょうか?
無知ですいませんがご回答宜しくお願い致します。
書込番号:18074601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、似たようなご質問がありましたので、まずはそちらをご参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162898/SortID=18033654/#tab
書込番号:18074735
5点

私も今冬モデルで買い換えるのでドコモのカタログ読んでますと、確かに「ハイレゾ聞くにはハイレゾ対応ヘッドホンが必要です」の記載はありました。
この記載がそもそも間違っているんですが、スマホに限らず各社ハイレゾ対応ってのを商機と見てか誤解を招く表記を敢えて続けているのが現況です。
書込番号:18074882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プレイヤーのスレッドでも、同じ様な質問をされた方がおられましたので、こちらも合わせて参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013653/#18055797
書込番号:18074900
1点

充分過ぎるほどのヘッドホンですよ。私は900st改造でハイレゾ聞いてますから。
しかし、他の方も書いてますが過去スレ見てからスレ立ち上げてるんでしょうか?
書込番号:18075033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ普段こういった掲示板を使われていない方は過去スレ検索と言われてもわからないかもしれないですし次から気をつけてもらうということで…
それにしても私の周りでもハイレゾは普通のイヤホン、ヘッドホンでは再生出来ないと勘違いしている人が大勢います。丸椅子さんのおっしゃるようにメーカーの書き方に問題があるとは思うのですが、商機と捉えているならばもう少し初心者のかたが入りやすいように書くべきだとは思いますがねえ
書込番号:18075192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去スレ検索はしていなかったです、申し訳ありませんm(__)m
皆さまご回答ありがとうございました。
対応していなかったらハイレゾ音源対応のヘッドホンを購入しようかなと思っていたので大変御参考になりました、助かりましたありがとうございますm(__)m
書込番号:18075680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ、スマホではそもそも限界がありますからご注意を。
再生できることと音質は別の問題ですので。
書込番号:18076058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
皆様お世話になります
今月、MDR-Z1000を購入しました
音質、解像度は満足しているのですが、ヘッドホンの重さ、装着感の悪さなどでイヤホンを追加購入しようと思っています
(視聴時は短時間だったためヘッドホンの重さ、装着感の悪さなどは気づきませんでした)
イヤホンに対する希望は、カナル形、MDR-Z1000のような音質、解像度、ケーブル取り外し可能な事です
(ケーブル取り外しはリケーブル目的ではなく、断線時の対応を求めてです)
なお、価格的にはヨドバシカメラで4万円以下くらいでお願いします
購入時期は今月はMDR-Z1000を購入してしまったので、来月か再来月を予定しています
最終的には、試聴してから購入しようと思っています
皆様、アドバイスをよろしくお願いします
0点

いいヘッドホン買いましたね〜^_^
僕は900stユーザーですが、いつかはZ1000狙ってます。
さて、イヤホンということですが…正直、あまり詳しくありませんσ^_^;
モニター指向の音で予算とリケーブル考えてみますと、SE535とかIM04辺りだと思います。僕ならIM04です。
書込番号:18068553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加情報です
再生機器はNW-F885で、主にポップス、ロック、ボーカロイド等です
良く聞くアーティスト、アルバムをWAVに変換中です
書込番号:18068565
0点

帯域のバランスは少し違うとは思いますが、同じSONY EX1000は聞かれた事ありますか?
モニター的な、解像度思考で有ればまず聞いてみて頂きたい機種になります。
書込番号:18068627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リズム&フルーツさん、早速のアドバイスありがとうございます
SHURE SE535を試聴してみたいと思います
audiotechnics ATH-IM04はちょっと予算オーバーです
もっとも値下がりすれば試聴対象にしたいとおもいます
書込番号:18068631
0点

丸椅子さん、早速のアドバイスありがとうございます
MDR-EX1000は知っていましたが、聴いたことはありませんでした
MDR-EX1000を試聴してみたいと思います
書込番号:18068667
0点

スレ主さん
Z1000・EX1000所有者です。
EX1000はZ1000に似ているわけでは無いですが、通ずる物はあるかと思います。フラットで解像度はとても高く、イヤホンとしての能力の高さは折り紙付きです。
しかしながら、イヤーチップで相当音に違いが出る機種ですので、イヤーチップスパイラルに陥る可能性があります^^;
参考にして下さい〜
書込番号:18068750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もEX1000ユーザーです!
他の方もおっしゃておられる通り、Z1000に通ずるところがあります。
Z1000は貸していただいたことがあり、一度静かなところで3時間ほどしか使ったことしかないのですが、音の広がり方と開放的な鳴り方は共通していると感じました。
EX1000オススメですよ!
書込番号:18069392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ありがとうございました
結論から申しあげますと、MDR-EX1000を購入してしまいました
リズム&フルーツさんお勧めのSE535は在庫は有りましたが試聴出来ませんでした
IM04はボーカルが若干遠い気がしました
ただ、GARNET CROWはボーカルは出ていて、カノンはボーカルが若干遠い気がしたので声質によって得意不得意があるのかもしれません
丸椅子さん、☆パッチ☆さん、ガラっぺさんお勧めのMDR-EX1000はMDR-Z1000のモニター色を弱くした音質に感じました
今日は買わないつもりで、視聴だけの予定が買ってしまいました
ありがとうございました
グッドアンサーはお二人しか選べないので、丸椅子さんと☆パッチ☆さんにさせていただきました
書込番号:18070312
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





