MDR-Z1000 のクチコミ掲示板

2010年11月10日 発売

MDR-Z1000

50mmHDドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーパッドを備えたプロ向けヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-Z1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z1000の価格比較
  • MDR-Z1000のスペック・仕様
  • MDR-Z1000のレビュー
  • MDR-Z1000のクチコミ
  • MDR-Z1000の画像・動画
  • MDR-Z1000のピックアップリスト
  • MDR-Z1000のオークション

MDR-Z1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月10日

  • MDR-Z1000の価格比較
  • MDR-Z1000のスペック・仕様
  • MDR-Z1000のレビュー
  • MDR-Z1000のクチコミ
  • MDR-Z1000の画像・動画
  • MDR-Z1000のピックアップリスト
  • MDR-Z1000のオークション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z1000」のクチコミ掲示板に
MDR-Z1000を新規書き込みMDR-Z1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

MDR-Z1000のバランス化

2012/11/10 13:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

スレ主 bxhamadaさん
クチコミ投稿数:14件

MDR-Z1000を1年ほど使っています。音には特別不満がありませんが、CECのHD-53Nを買ったので、コードのバランス化を考えています。どなたかケーブル交換、その変化などを教えていただけないでしょうか。基本LPしか聞きません。カートリッジはシュア―のULTRA500、フォノイコラオザーはパイオニアのCZ1-aを使用。小編成のジャスやボーカルを聴いています。もっと輪郭がくっきりしたらと思っています。

書込番号:15320492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:24件 オーディオと(略 

2012/11/10 23:24(1年以上前)

残念ながら、Z1000ではハウジング側のミニプラグでGNDがくっついてしまうのでバランス駆動の変化は感じづらいかもしれません。
HD53N側はバランス回路で駆動できるので、駆動力という面では有利かもしれませんが。

やるとしたらプロケーブル
http://www.procable.jp/products/threekind.html
に頼むか、自作になります。

プロケーブルのBELDEN8412は、音質はそれなりに良いのですが取り回しが非常に悪いです。
自作するなら配線の方法は教えますよ。

書込番号:15322980

ナイスクチコミ!0


スレ主 bxhamadaさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/10 23:39(1年以上前)

ありがとうございます。早速のメール恐れ入ります。MDR-Z1000に不満があったわけでないので、HD-53Nの方を逸品館でspecialにバージョンアップしてから考えます。確かにバランス化の効果的なヘッドホン追加した方がいいかもしれませんね。電源ケーブルもアナログケーブルもプロケーブルさんのところで買っているので、解ります。確かに取り回しがきつそうですね。一寸不便そうですね。助かりました。

書込番号:15323053

ナイスクチコミ!0


ikisu.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/10 23:44(1年以上前)

z1000のハウジングをバラして、4極の端子に変える方法もあります。ネットで実際にやってる方見かけたので、可能みたいです。
まあ度胸と技術が要りますが…

書込番号:15323077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:24件 オーディオと(略 

2012/11/11 02:29(1年以上前)

ojiさんに依頼する手もありかもですね。
http://www.ojispecial.jp/index.html
やってくれるかどうかは分かりませんが、聞いてみる価値はあると思います。


4芯ケーブルでリケーブル可能というのが、改造無しでバランス化する条件なので、その条件でいうと手ごろなところでHD650やPRO900・PRO2900のバランスバージョン。ハイエンドならHD800があります。
まぁ、4芯なら改造自体は簡単なのですが・・・

書込番号:15323652

ナイスクチコミ!0


スレ主 bxhamadaさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/11 18:57(1年以上前)

メール恐れ入ります。自作以外の可能性ありがとうございます。ヘッドホンという個人的な機材ですので、コードの取回しなどは大事ですが、それでも音が一番重要ですね。バランス化したら、変わるのでしょうかね?少しでも良くなるなら、前に進みたいとも思っています。

書込番号:15326705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/11 20:48(1年以上前)

2ndstaffさんで,下記の業務もやって居るので,メールにて問い合わせをしてみたらです。

ヘッドホン・バランス化サービス
http://www.2ndstaff.com/shop/articles?pc=10769

BALANCe化にすると定位が佳くなるから,主さんが望む方向には行くでしょう。

書込番号:15327267

ナイスクチコミ!1


スレ主 bxhamadaさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/11 18:49(1年以上前)

久々の返信になります。少し内容が変わった後日談になります。
結局、MDR-Z1000はバランス化せず、現在もアンバランスで使用しています。ヘッドホンアンプをCEC HD53NからairbowHD53N/specialにバージョンアップし、インシュレーター(swich-leg02),電源コード(オヤイデL/i50V4)に変えました。
同時にゼンハイザーHD800とバランスケーブル(HPC-HD800BAL)を購入しました。
約1ヶ月間、エイジングを兼ねて、100時間程、アンバランスとバランス駆動を聴き比べてみたのですが、ゼンハイザーがバランス駆動のアンプを発売したことでも解りますが、バランスのほうが、スケールも、クオリティも凌駕しているのだと思われます。例え方が変ですが、バランスはRGBをインクジェットでダイレクト印刷したような瑞々しい音です。比べてアンバランスだとCMYKに変換してオフセットしたような1枚幕がある感じになります。その分、まだサ行はキツイままですが。もともとHD800はバランス駆動を念頭に制作されていますので、アンバランスを基本に制作されたMDR-Z1000が正直、バランス化がいいのか不明です。私的にはバランス駆動というものと、アンバランスの違いが大分分かったので安心しています。MDR-Z1000は外でも使うので、このまま使うつもりです。

書込番号:17291894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 ポータブルアンプとは?

2012/03/23 04:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:24件

ポータブルアンプを使用すると音質が向上するというスレを価格comでみるがそうなんですか?アンプ使用したことないんでわかりません.walkmanのXでmdr-z1000で使用してるけどポタアンあった方が高音質になるんでしょうか?

書込番号:14331952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/03/23 08:23(1年以上前)

理論上、良くなります。
ただ、ヘッドフォンアンプもいろいろあり、携帯性に優れていて
音質が良くなるものというのは、なかなかなく、自分で自作するか音質を妥協するかです。

あくまでも、携帯することがメインならヘッドフォンアンプは気にしなくてもいいかと思います。

ご参考までに

書込番号:14332277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 16:00(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

Walkmanにポータブルアンプがあるとどうなるか、等について、A867のクチコミに「ラインアウトの音質とDOCK」というスレ立ててあります。

参考になれば。

書込番号:14333814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 16:03(1年以上前)

熟女マニアさん返信ありがとうございます。音楽は自宅で聴くので携帯性はもとめてません. ただおどろくほど音質が向上するのかと思ったもので.

書込番号:14333820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 16:23(1年以上前)

walkmanX とmdr-z1000に相性の良いアンプありますか? キングダイヤモンドさん 熟女マニアさんお分かりなら教えて下さい

書込番号:14333876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 16:29(1年以上前)

単純に相性が良いとなると、とんでもない金額になったりします。

室内で聴くのは分かりましたが、聴く音楽の種類、あと予算を書き込みされると、他の方も回答しやすいですね。

書込番号:14333900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 16:54(1年以上前)

キングダイヤモンドさん返信ありがとうございます。アンプってなんのために使うんですか?そもそもそれがわかりません。曲は基本ロックやクラシックノリのいい曲です 音質向上させるものなんですか?

書込番号:14333972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 17:16(1年以上前)

分かりやすく、説明します。
Z1000の100%の力を引き出す為に10の力が必要だとすると、X1060には6位の力しかありません。これがWalkmanのカタログに載っている出力です。
10無くてももちろん音は鳴るのですが、ヘッドフォンはイヤホンと比べて振動板が大きい為に鳴らし切れないんですね。

Walkmanの出力はイヤホンを鳴らすのに事足りる出力なんです。

したがってWalkmanの音をパワーのあるアンプでアシストすることでヘッドフォンを鳴らし切ることが出来る訳です。

もともと、Z1000はWalkmanで力が発揮出来るとはソニーも考えていないと思います。聴けますよ位で。

本来、Z1000はスタジオ向けモニターヘッドフォンですので、スタジオにはヘッドフォンアンプが必ずあります。


だからといってWalkman直挿しでZ1000を聴いてはいけないなんてことは決してありません。

ポテンシャルがあるのでもったいないかもという話です。


現状満足しているのなら、まったく問題ありません。楽しく聴けるなら何でもOKなのです。


ヘッドフォンイヤホンスレにはこういう高音質のヘッドフォンには必ずアンプが必要だと書き込みする有名常連さんがいますが気にする必要はありません。

書込番号:14334050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 17:42(1年以上前)

キングダイヤモンドさん分かりやすい説明ありがとうございます. アンプがあった方が良いということですね.相性の良いアンプあったら教えて下さい. 価格は2万以内ぐらい前後ぐらい

書込番号:14334144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 18:14(1年以上前)

はっきり言って、二万円では音質向上は、どうかと思いますが(私は六万円使ってああ音質向上したかなあになってますZ1000もう1個買えます(笑))参考までに。A867のカキコミ「ラインアウトの音質とDOCK」スレに出てくる、Only Onelineさんに可変ボリュームDOCK作ってもらって4000円位+オルトフォンのHd-Q7が27000円で30000円位になってしまいますね。

なぜ可変ボリュームのDOCKが必要かというと、Walkmanのラインアウトの出力が大きいのでヘッドフォンアンプのボリュームが少ししか上げられないからです。アンプというのは、ボリューム半分位が一番良い音なんです。
ところが市販のWalkman用DOCKはボリューム固定最大で出力されます。
せっかくアンプ買っても意味がなくなってしまいます。
アンプのボリュームを半分より少し上にしてWalkman側でボリューム調整が高音質のこつです。

本当にアンプ買われるのでしたら、Only Onelineさんへの注文のしかた説明します。

上に上げたスレ良く読めば分かりますけど。


DOCKというのは、充電したりパソコンに繋いだりする端子から音声出力を取り出すケーブルです。普通はポータブル用なので短めです。

書込番号:14334263

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/03/23 19:16(1年以上前)

こんばんは。

2万円でZ1000を鳴らし切るポータブルアンプは私が知るかぎりありませんね〜

ところで、スレ主さんは家での鑑賞ですよね。
でしたら、ホーム用でUSB-DAC+ヘッドホンアンプの複合機の導入がオススメです。
予算が2万円でしたら、オーディンストのHUD-mx1がイチオシです。
ポータブルヘッドホンアンプは正直サイズの制約からコスパは良くありません。

素直にホーム機が宜しいかと思います。

書込番号:14334546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 19:25(1年以上前)

saiahkuさん返信ありがとうございます。ホーム機とはなんですか?アンプとは違うんですか?それはwalkmanxとz1000にオススメと言う事?

書込番号:14334593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 19:29(1年以上前)

ホーム機はポータブルの反対、室内用ということですね。

書込番号:14334612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 19:31(1年以上前)

SaiahkuさんはZ1000お持ちですので、当てになると思いますよ。

書込番号:14334622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 19:39(1年以上前)

連レス申し訳なく。

Saiahkuさんが薦めているのは、X1060の音源はパソコンに入っているでしょうから、そのパソコンからSaiahkuさんの薦められたアンプにUSBで繋いで、そのアンプで信号をデジタルからアナログに変換しますので、そのヘッドフォン端子にZ1000を繋いで聴くということです。

書込番号:14334663

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/03/23 19:46(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、解説ありがとうございますm(__)m

スレ主さん

キングダイヤモンドさんが仰る通りなわけですが、パソコンからUSBで繋いで良質なDAC+ヘッドホンアンプで鳴らしてあげれば、ウォークマンにアンプをつなぐよりも安価で高音質で聴けますよ。

Z1000ならちゃんと追従してくれます。

書込番号:14334688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 20:09(1年以上前)

キングダイヤモンドさんsaiahukuさん返信ありがとうございます。実は僕パソコン持ってません. ps3からwalkmanに曲入れてます

書込番号:14334760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 20:20(1年以上前)

じつはさっきz1000が届いたばかりです 聴いた瞬間におぉと感動するのかと思ってましたがそうではないのですね 何時間も聴くことでじわじわきそうな感じです 細かい音まで聞こえるようになったきがします

書込番号:14334814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 20:33(1年以上前)

しばらくWalkman直挿しで聴いて不満があるようなら、また質問したら如何ですか?

無理にアンプ購入して思ったほどでもないと、ガッカリが数倍になりますよ(笑)。

書込番号:14334872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 20:46(1年以上前)

キングダイヤモンドさん返信ありがとうございます 僕なんかのために書き込みしてもらってすいません.そうですねおっしゃるとうりです あとsmaster mxに買い換えた方が音質向上の差が分かりやすいでしょうか? 価格もそっちのほうが安いですし

書込番号:14334925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 20:54(1年以上前)

A86xシリーズよりX1060の方が好きという人もいるので一概には薦めにくいですね。

むしろ音源の圧縮率下げた方が(数字は大きくなった方が)よほど音質の向上は感じやすいです。

PS3持ってないので、選択肢があるかどうか分かりませんけど。

Z1000は音源の音質の悪さを暴いてしまうタイプのヘッドフォンです。なにせスタジオ向けモニターヘッドフォンですから。

書込番号:14334960

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

mdr-z1000今日注文しましたが..

2012/03/21 20:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:24件

回答ありがとうございます. サウンドハウスで今日注文しましたがサウンドハウスは直輸入のものなので国内のものとまったく違うものなんじゃないかとゆう不安がすごくあります.サウンドハウスに問い合わせたら取説が英語表記という以外は大きな違いはないという回答が来たので安心はしていますが少し不安です.私はwalkmanのnw-xシリーズを使用していますが問題なく再生できるでしょうか?海外というだけでとても不安です.取説は見ないと思うのでいいのですが.国内のものは生産国がタイなので海外も同じなら大丈夫だとは思いますがどなたか相違点分かる方回答お願いします.

書込番号:14325043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:26件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度3

2012/03/21 21:09(1年以上前)

Z1000の直輸入品については存じませんが

サウンドハウスで売られているEX1000の直輸入品に関しては、

ケーブルがEX1000純正の物ではなくEX600の物が使われていたとの報告が最近、ここの掲示板

であがっていました。

不安ならば、多少高くても国内正規品を購入された方が良かったのではないかと思います。

次回から直輸入品を購入される場合は、購入前に必ず正規品との仕様の違いを確認するように

気を付けてくださいね。

書込番号:14325191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/22 00:39(1年以上前)

 問題なく再生できるかという点については心配しなくてよいと思いますよ。海外製の電気製品を買う点で問題になるのは主にコンセントプラグの形状や、電圧の違いですがヘッドフォンの場合は標準プラグ、ミニプラグ世界共通?のはずなので差せば鳴ります。
 だからこそ、シュア、ゼンハイザー、AKGなど海外製品を直輸入で売ってるとこがあるのです。

書込番号:14326587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

mdr-z1000 mdr-ex1000

2012/03/21 03:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:24件

sonyのmdr-z1000とmdr-ex1000で迷っているのですがどちらの方がいいですか? 音質が良い方を教えて下さい

書込番号:14322163

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2012/03/21 08:28(1年以上前)

イヤホンはヘッドホン因りも,頭内の上方へ浮く感覚が強く出ますからね。
其れも,高音側が強く出て来るモデルの方が強い。

で,音源を含めて鳴らす環境が好いならイヤホンでも好いでしょうが,普通な環境なら,ヘッドホンの方が好いでしょう。

書込番号:14322459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:26件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度3

2012/03/21 10:30(1年以上前)

EX1000はほぼフラットでZ1000はやや低音寄りの音質です。
遮音性はZ1000の方が上です。(というかEX1000が低すぎる)

どちらの音質が優れているかは人によりけりなので一概に言えませんが、スレ主さんの好む音質の傾向や上記の遮音性を考慮の上で選択されると良いでしょう。

書込番号:14322806

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

この買うとしたらアンプって必要ですか?

2011/10/15 16:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:1件

アンプを使った方が良いとは思うのですが…

また、相性の良いアンプがあったら教えてください。

書込番号:13630271

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/15 17:54(1年以上前)

いっくよ〜んさん  こんばんは。 悩む前に購入後、お手持ちの装置のヘッドフォン端子に挿して音楽など聴いてみられては?

書込番号:13630735

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/15 19:35(1年以上前)

スレ主さん

・ヘッドホンアンプのご予算
・繋ぐ機器は?

をお書きになった方が返信が来ると思います。

PCならDAC+ヘッドホンアンプ、iPodなどポータブル機器ならポータブルヘッドホンアンプ、CDプレーヤーなら単体ヘッドホンアンプ…というように繋ぐ機器で候補が違うと思います。


あとアンプはあった方が上手く鳴る機種だと思います。ポータブル一発とかだと個人的にはちょっと足りてないかなと思います。

書込番号:13631166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/26 10:55(1年以上前)

最近、このヘッドホンを購入しました。
まだ、数十時間の使用状況です。

Walkmanで聴くなら、アンプは無くても良く鳴りますね。
iPodで聴くなら、アンプはあった方が良いと思います。
アンプは、予算があるならALO The Continentalをお奨めしますが、基本的には30000円クラス以上が良いと思います。

個人的にこのヘッドホンは、ポータブルの方が音質的に良い印象があります。
最近は付属の1.2mのLケーブルの方を挿しっ放しにしています。
今後、リケーブル等で素性を探りたいと思っています。

書込番号:13680446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

Z1000のようなカナルイヤホンありますか?

2011/09/26 16:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:6件

Z1000のベースラインが弾んではっきりわかる低音や
聞き取りやすい中高音がすきなのですが
これに似たカナルイヤホンはないでしょうか?

同じソニーのEX1000は中高音はZ1000より出ているように感じるのですが
低音があまり感じられるず聴いていておもしろみを感じません。

カナルイヤホン特有の脳内で鳴っている感覚がすきで
Z1000の音作りに似たカナルイヤホンがあればと探しています。

どうかよろしくおねがいします。

書込番号:13550434

ナイスクチコミ!1


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/09/26 17:20(1年以上前)

EX800STはどうですかね。
EX1000より低音の量感がありZ1000に似ていると思います。

是非候補に入れてあげて下さい。

書込番号:13550493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/09/26 18:25(1年以上前)

なかなか難しいですね。
根本的に振動板の大きさが、ヘッドフォンとイヤフォンでは全く違いますから、同じような音は期待出来ないと思います。
基本的に、イヤフォンよりもヘッドフォンのほうが有利ですから、ヘッドフォンで聴いちゃうと、イヤフォンには戻れないです。
そういうもんだと思います。

書込番号:13550711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/09/26 19:14(1年以上前)

こんばんは。

Saiahkuさん

EX800の低音ですがEX600よりも出ているのでしょうか?
EX600はEX1000より低音が出ていると聞いたことがあって
試聴程度ですが聞いたのですが際立ってでているというよりも
少し足した程度にしか感じなかったのでEX600程度ですと物足りなく感じそうです。

あと中高音はEX1000のようにクリアなのでしょうか?


ほにょ〜さん 

私の場合はヘッドフォンとイヤホンは別々の魅力で見ているので、
ヘッドフォンを聞いたからイヤホンに戻れないということはありませんでした。

たぶん鳴り方の問題だと思うのですが、
ヘッドフォンは頭の外側で鳴っている感じがします。
対してイヤホンは脳内で鳴っているように感じます。
私はこの脳内で音が広がる感じがすきなんです。

音の広がりや余裕はヘッドフォンの方がよいと思うのですが、
それでもイヤホン独特の鳴り方を優先してしまいます。

Z1000同等の質というよりはあの楽しい鳴り方が
イヤホンで実現できればなーと思い質問しました。

書込番号:13550891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/09/26 20:01(1年以上前)

そうならば、EX1000か、AKGのK3003辺りでしょうか?
ヘッドフォンが有利な分、イヤフォンだと値が高くなるかも。

書込番号:13551104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/26 21:10(1年以上前)

ほにょ〜さん 

K3003調べてみたのですがまず価格がすごいですねw
この価格で購入して納得できないものだったらちょっと凹みそうな気がしますw

聞かれてみていかがでした?
EX1000の解像度でも十分すごいと思っているのですが
それも超えてしまうような音なのでしょうか?

EX1000ですが最初に書いているとおりZ1000とは
低音の感じが違うのでこちらは候補にならないです。

書込番号:13551444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/26 21:45(1年以上前)

>カナルイヤホン特有の脳内で鳴っている感覚がすきで

カナル型イヤホンでも,脳ミソ内から外れた印象へ来ますょ。
で,頭内へ留まった音が好みなら,EX800ST辺りは好いかもね。

書込番号:13551652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/26 22:37(1年以上前)

どらチャンでさん 

こんばんは。

どらチャンでさんもEX800STがおすすめなんですね。
私の求めてる条件だとこれにするのが正解なのかもしれませんね。

EX800STの中高音はEX1000と同等と思えばいいのでしょうか?

あと、Final audio designのPIANO FORTE X-CC FI-DC1602SC-Cが気になってますw
K3003からまた高額になってしまうのですが。

K3003はどらチャンでさんも持っているようですので、
もしFI-DC1602SC-Cを聞かれたことがあれば比較レビューを教えてください。

下位機種のFORTE IX FI-DC1602SSとFORTE VIII FI-DC1602SBも気になるのですが。

書込番号:13551946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/09/27 20:10(1年以上前)

脳内で鳴ってる音が好きな方が何故にZ1000がお気に入りになられたのでしょう?
ひょっとしたら、そこにヒントがあるかも?

書込番号:13555094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/27 20:40(1年以上前)

主さん,こんばんわ。

主さん,EX800STが同等は無いですが,頭内へ留まる音が好みと挙げてましたから。
其れから,Z1000は巧く鳴らせてなく,頭内へ留まった傾向へ来て居るのでしょう。

処で,主さんが挙げた高級機達は,頭内へ留まった印象が弱くなります。
まして,Final audio designのダイナミック型は,低い近いポジションへドシッとした安定感を魅せます。(其こそ,頭内定位印象が弱くなります)
また,K3003は,ドッシリと安定した音空間は聴かせませんが,S社とかW社辺りのマルチなBA型の方が頭内へ留まった音を鳴らしますょ。

で,音色は,Final audio design機は,ダイナミック型因りもBA型の方が派手に鳴らします。
一方,K3003は明瞭にドンシャリに鳴らします。(BA型の中でも,音線が細身)

書込番号:13555244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/27 21:08(1年以上前)

ほにょ〜さん

Z1000を気にいっている理由は最初の書き込みのとおりです。

>Z1000のベースラインが弾んではっきりわかる低音や
>聞き取りやすい中高音がすきなのですが

このような特徴をイヤホンのように脳内で鳴らしたくて質問ました。

EX1000は中高域はZ1000よりクリアですが(私はそう感じました)
低音がすっきり目で好みではありません。


どらチャンでさん

イヤホンは高級機になるほどヘッドフォンのように音が広がっていくんですね。
これだと高級機に手を出すと私の場合失敗になりそうです。

EX800STの解像度がどの程度なのかわかりませんが、
これがベストチョイスになるかもと思えました。

あと、Z1000を巧く鳴らせていないかもとのことですが、
おすすめのヘッドフォンアンプがあれば教えていただけないでしょうか。

現在はPCのサウンドカードにXonar Essence STXの
ヘッドフォン端子につないて聞いています。
これのヘッドフォン出力の音が評判がよかったので。

ヘッドフォンアンプはポータブルと据え置きがあるようですが、
どちらがいいのでしょうか?

書込番号:13555369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/09/28 07:22(1年以上前)

脳内定位がお好きならば、Z1000の環境を上げるべきではないのでは?
Z1000はキチンと鳴らす環境では、脳内に音がとどまりません。

書込番号:13557015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/28 08:18(1年以上前)

脳みそ内に留まった印象の音は,頭の天辺の真上へ,音場を形成すると感じ易くなります。
其れから,ポータブル装置でも,HiFiMAN辺りの装置は脳みそ内に留める音を鳴らしますょ。

で,元々,疲れ易い鳴り方をしますので,頭内に留まった音が好きじゃなく,逆な音を創って聴き慣れた方が好いでしょう。

書込番号:13557117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/28 13:34(1年以上前)

ほにょ〜さん

Z1000を上げた理由はあくまで、
「ベースラインが弾んではっきりわかる低音や聞き取りやすい中高音がすき」という理由です。
この音色と言えばいいのでしょうか、これに似たイヤホンがあればと思っていたのです。

前記していますがこの低音がイヤホンであればと質問しただけです。

脳内で鳴る感覚から脳外で鳴る感覚にしたかったわけではありません。
あくまでZ1000の低音がすきだと言っただけです。。。

どうもほにょ〜さんにはうまく伝わらなかったようですね。


どらチャンでさん

確かにヘッドフォンと比べて脳内で鳴る感覚のイヤホンは聴き疲れするかもしれませんね。
ですが私はダイレクトに脳内で鳴ってくれる方を好んでいますので。。

ヘッドフォンの鳴り方を求めているのであれば、とくにZ1000で問題ないです。

とりあえずSaiahkuさんとどらチャンでさんのおすすめいただいた、
EX800STを購入しています。

前提にあります「イヤホンで」という要求から逸れた返答をいただく流れになってしまいましたので、
私からの質問はこれで終わりにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:13557946

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/28 15:06(1年以上前)

時々、『○○のイヤホンのような鳴り方のヘッドホン』とか『○○のヘッドホンのような鳴り方のイヤホン』という質問があるのですが、結論から言ってその返答は極めて難しく、いちいち正確に言えば『該当なし』が正解になります。

『ヘッドホンイヤホン機種固有の音色』は、かなりオリジナリティが高いものと感じまして、それと同じようなのってのは、きちんと聴けば皆無に等しいです。

そのことが、わざわざ機種を幾つも揃えてしまう人が居る理由ですし、その固有機種の存在価値と理由でもあります。

だが敢えて似た音色を探すとなると、殆どの場合、同社製品で探すしかないです。唯一の可能性として、同社製品の中には、非常に似かよった音色の機種がある可能性があります。

そして、他社製に比較すれば最も音色の近い同社製イヤホンが、希望に該当しなかった…ということですと、『該当機種は存在しないです』が答えになります。

イヤホンは構造上、ヘッドホンと低音の感覚がまるで違います。イヤホンで低音の強い機種はヘッドホンに比べますと、小さいところから無理して絞り出したような低音が多く、ヘッドホンの非常に余裕ある低音の感覚に近いイメージを出すというのは殆ど完全に無理で、『のような』とか『近い』『似た』という言葉が出た時点で、回答者はかなり回答に困ってしまう感覚となると見えます。

書込番号:13558159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/09/28 18:38(1年以上前)

なるほど、なんとなく解りました。
で、それならWestone4がおすすめかな〜
と言っても、もう遅いかな?
EX800ってEX1000よりかは低音は出ますけど、Z1000のような太さは無い。中高音はZ1000みたいな出方とは違って線はそんなにしっかりしてない。
いわゆる典型的なBAが良いと思う。

書込番号:13558721

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/09/28 21:09(1年以上前)

主さん,頭内に留まり難い音の薦めはダメで,頭内に留まる傾向が強い音をイヤホンに求めるです。

処で,主さん,EX800STへ行かれましたか。
ノーマル状態因りも低音を締めて高音側を粒起ち好くするには,EX1000用の交換ケーブルを奢ると好いでしょう。
ただ,頭内に留まった傾向が,ケーブルを替える事に因り少し弱くなりますが。

頭内へ留まった印象が出るW4か。(平面平板傾向)

書込番号:13559280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-Z1000」のクチコミ掲示板に
MDR-Z1000を新規書き込みMDR-Z1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z1000
SONY

MDR-Z1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月10日

MDR-Z1000をお気に入り製品に追加する <422

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング