MDR-Z1000 のクチコミ掲示板

2010年11月10日 発売

MDR-Z1000

50mmHDドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーパッドを備えたプロ向けヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-Z1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z1000の価格比較
  • MDR-Z1000のスペック・仕様
  • MDR-Z1000のレビュー
  • MDR-Z1000のクチコミ
  • MDR-Z1000の画像・動画
  • MDR-Z1000のピックアップリスト
  • MDR-Z1000のオークション

MDR-Z1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月10日

  • MDR-Z1000の価格比較
  • MDR-Z1000のスペック・仕様
  • MDR-Z1000のレビュー
  • MDR-Z1000のクチコミ
  • MDR-Z1000の画像・動画
  • MDR-Z1000のピックアップリスト
  • MDR-Z1000のオークション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z1000」のクチコミ掲示板に
MDR-Z1000を新規書き込みMDR-Z1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:513件

自宅環境

アンプ1:izo iHA-21EX-2013 & izo iPSU-1-2013 & 高級ACケーブル(15万円程度)
高級トランス電源で、超低ジッターリクロックDACのヘッドホンアンプ(現在評価不能に陥ってる)

アンプ2:izo M1(5万円程度)
AH-D5000で聴いて、176.4kHzの音が鳴らせない仕様のポータブルヘッドホンアンプ

所有ヘッドホン:DENON AH-D5000, KOSS KSC-75, Goldring DR-150(7万円程度)
AH-D5000は45kHzまでの広帯域低インピーダンス仕様

ホームページにあるようなソフトを作っていて、本当に80kHzの音を鳴らせるぐらいの変態な仕様だったら欲しい。所有してるDENON AH-D5000で解像度不足を感じる状況下にあって、モニターサウンドの質感は自作のソフトで改善できるので、どれぐらいの変態仕様を達成しているのかを知りたい。AH-D5000は45kHzまでの広帯域とメーカー仕様表にはあったけれど、80kHzの微少な振動を鳴らせているような気はしていて、ただ厳密に聴くと「うーん?」という変態な音質廚になってしまったのだ!この鍛えすぎている聴覚でも、納得の80kHzを鳴らせるのならば、欲しいところです。

192kHzの音源は96kHzを鳴らせないと、そもそも鳴らないといった科学的根拠があるので、ともかく広帯域の80kHzを鳴らせる、つまり解像度が極端に高い製品をまじめに必要としています。まじめな質問です。ソフトのバグは「1分11秒おきのギャップ、ごく稀に停止、秘密のバグ」ぐらいです。あとは、とことん検証する必要があって、そういう環境を必要としています。アンプはPCM系の再生ならば最強クラスの品質を達成しているものを使っているので、あとはヘッドホンだけなんです。モニターサウンドなら本気で欲しい。BOSE M3を愛用してますが、これもモニター系。D5000を選んだのは低音が速くて快感なフラット特性だったから買いました。昔はHD580を持っていましたが、、、

変態な音質が再現できるなら使いたい、foobar等で192kHzの音源が完璧に鳴らせているような気がする方はいらっしゃいますか? または僕のソフトの緑4倍+緑LPF、白4倍+緑LPF、この組み合わせで鳴らしきれていると感じられる方はいらっしゃいますか?どえらい金をかけてソフト開発してるので(20万円ぐらい)、もう、とことん追求するしか無い状況です。そこを御理解下さい。

書込番号:15610212

ナイスクチコミ!1


返信する
Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/01/13 16:27(1年以上前)

 要求レベルが非常に高い様なので、回答しにくいですね。

 とりあえず、私の感想では、一般的なモニターヘッドホンだと、録音されている一つ一つの音を確り聴かせてくれる感じはあるが、録音されていたはずの残響音に関しては今一歩再現し切れていないと感じる事が多いです。

 そこで、究極を目指すなら、STAX 007A,009に行かれては。
 又、その場合STAX純正ドライバーも真空管だったりして癖があるので、以下のブログにある様な物を特注品で作成してもらう。
 http://artificepower.blog26.fc2.com/blog-category-8.html

 一応、このブログに載っているコンバーターはスピーカー出力から入力を得ていますが、ケーブルを自作してラインアウト出力から入力を得る様にしても問題ありません。但し、コンバーターの価格は20万円位。
 STAXのイヤースピーカーのハイエンドは高価なのでかなりの出費になりますし、エージングにも時間がかかる(1日2時間程度しか使用しないなら半年〜1年位かかると思う)のでとても覚悟のいる製品です。
 エージングを十分に終えたこのシステムを用いても音が再現し切れていないと感じるなら、上流のアンプの性能を見直す必要を感じます。

 と、まあ・・・非常に変態向けの仕様だと思いますが、どうでしょう。

書込番号:15612642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/01/13 20:56(1年以上前)

何をしたいのか?聞きたいのか?よく分かりませんが、仮に80khzを出せたとしてどうやって検証しますか? この域は、一般的に超音波と言われる可能聴域外ですよ 稀に、子供や特殊な人で30khzくらいまで聴ける人はいますが、二十歳以上なら17khz辺りが上限です コチラの取り違いかもしれませんが、あとはヘッドフォンだけ?という事なので自分の耳で聴けるという話のようですが、だとすれば意味不明です

書込番号:15613881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

購入検討中ですが

2011/07/16 01:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:5件

再生周波数帯域:5Hz〜80kHz
って書いていて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3
によると、人間が知覚できる音の周波数(可聴域)は20 Hz から 20 kHz までなんですが

MDR-Z1000からでる20KHz以上の音は知覚できないってことですか?

それとIPODで使用したいんですけどこの商品は向いてますか?

書込番号:13258510

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/07/16 08:50(1年以上前)

>20KHz以上の音は知覚できないってことですか?
聞こえるか聞こえないかだと聞こえない。感じるか感じないかだと感じる(人もいる)。

そもそもCD音源なら22kHz以上は音声データに無いし、mp3などの圧縮フォーマットならもっと下の帯域から無い。
用はカタログスペックを気にしすぎる必要はないと言うこと。メーカーの自信の指標とでも思っておけばいい。

>それとIPODで使用したいんですけどこの商品は向いてますか?
(音量が取りやすいという意味で)向いている部類なのかな。

書込番号:13259166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/16 11:48(1年以上前)

>それとIPODで使用したいんですけどこの商品は向いてますか?

ケーブルは交換可能で短めのケーブルも付属するから、ケーブルが長すぎて外で使うのに苦労するということはないと思います。

書込番号:13259674

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/07/16 22:00(1年以上前)

>MDR-Z1000からでる20KHz以上の音は知覚できないってことですか?

人間の可聴域は20Hz〜20kHzなので聴き分けることは出来ないでしょう。
ただ、周波数が伸びた方が音が自然に感じるみたいです。
良い例がSACDかな。

それとiPodに向いているかどうかですが、ケーブル長もそんなに長くDAP直でもなんとか鳴るので、向いているととなるかな。
ただ、折りたたみは出来ません。

書込番号:13261505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/07/16 22:07(1年以上前)

周波数が高い方まで出ていると,前方へ拡がる印象が高くなります。
因みに,密閉された抜かせぬBA型って,前方へ拡がる印象が弱いですょ。

書込番号:13261546

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/07/16 22:09(1年以上前)

訂正です。
誤;ケーブル長もそんなに長くDAP直でもなんとか鳴るので
正;ケーブル長もそんなに長くなくDAP直でもなんとか鳴るので

書込番号:13261560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/07/26 16:19(1年以上前)

あのー人間の可聴周波数帯域なんですが、実際にはそんなに広くありません。
30代の私が人柱になって実験した結果、27Hz〜13500Hz程度です。
高域側の13500Hzですがフリーソフトの「可聴周波数チェッカ」
(http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php)
をインストールしたPCにアンプつないでMDR-Z700DJ(5〜30000Hz)を
つないだもので、真夜中に音量をガンガンに上げて測定して13500Hzです。
12000Hzを過ぎたあたりから非常に聞こえづらくなるので事実上人間の大人
の可聴周波数帯域の限界は12000Hz程度と思われます。

そもそも音楽CDから吸い出したWaveファイルなんて12000Hz以上の周波数成分は
ほとんど入っていないのでそんな心配しなくても大丈夫です。
機材側が20000Hz以上の音波を再生できても『元々ソースに入っていない音は出ない』
ので心配の必要性がないのです。

あとはiPodの出力でデカいオーバーヘッド型を鳴らしきれるかという問題ですが・・・

それと予め断っておきますが、別に私の言うことを信用しろとは言いません。
あなたが20kHz以上の超音波が聞こえるのだというならそれで結構です。
世の中にはショボいPC使って波形が歪んだノイズを聞き取って17000Hzが聞こえた
とか喜んでる人も多数いらっしゃいます。


書込番号:13297977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/07/26 18:45(1年以上前)

CDから吸出したwavって、CDに入ってるのはwavファイルにCDで管理する情報を付加してCDフォーマットにしているだけなので、基本的にCDとwavの品質は同じです。

因みに、CDPで再生してアンプ経由でスピーカーで出した音をスペアナで計測すると、とりあえず20KHzは出てますよ。ちゃんと20KHzまで大丈夫です。
wavでPC→DAC→アンプ→スピーカーでもスペアナではCDと同等です。

書込番号:13298392

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/07/26 19:55(1年以上前)

wavファイルなら22(20)kHzまで入ってますよ。周波数成分を表示できるソフトがあるのでそれ使えば一発です。
まあそれが聞こえるか聞こえないかは個人差があるし20kHz付近の高周波は音楽鑑賞において重要ではないなんて話しもありますしね。

書込番号:13298629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/13 11:08(1年以上前)

周波数が高いのは聞き取れるかどうかより
空気中へ細かい振動を伝えられるかどうかです

25kHz対応と45kHz対応では、細かい音の振動を伝えられるかどうかになっていて、低ジッター環境で、やっと、その差が分かります。私は聴覚トレーニングソフトを自作して一言で聴覚の限界はあると言い切れない。朝と夜では聴覚の限界は違う。一度やってみれば分かるものですが、早寝早起きで、朝方に音楽を聴く習慣にすると、それだけで数万円以上の音質向上効果を期待できるものです。しっかり、寝て、起きた直後に聴く音は異常なほど心地良い。

CDもハイエンドで聴くと、安物SACDのプレイヤーを超えてしまう。一概には周波数と区切れない。これは異常なアナログ波形を鳴らすと、それに追従できるのかによって、音の良し悪しが決まってしまいます。単純に言えば、192kHzギリギリが鳴るようなアンプでは、おそらく80kHzの音を出力できない。384kHz対応のアンプならば鳴らせる可能性がある。人間の聴覚は限度周波数は決まっているものの、認識できるまでにタイムラグがある。そのタイムラグを様々な手段で乗り越えてくるのが、ゼンハイザーなどの周波数では示せない聴覚の限界へ挑戦した製品です。一方、ソニーは正直すぎて、80kHzの繊細な音の表現までを可能としていると直訴したいために、明記している。そういった差だと私は理解しています。

単純にイヤホンの高級機と、ヘッドホンの高級機と、それでも差はかなり生じます。年齢も気にしないといけません。私はあとちょっとで40歳ですが、まだ10代で聞き取れる音を独自のトレーニング方法で聞き取れます。耳の掃除は1日2回ペースでやらないといけません。でも音圧の高いクラブでの会話は、無理だなと思う状況です。昔なら踊りながらでも会話できたけど、いまは相手の声が認識できません。この主観から科学的な根拠でデータを示せと言われて示したところで、かなり無理です。Z1000はハイエンドの世界でどうなのか、そのレベルの挑戦と考えています。

書込番号:15611403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 ポータブルアンプとは?

2012/03/23 04:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:24件

ポータブルアンプを使用すると音質が向上するというスレを価格comでみるがそうなんですか?アンプ使用したことないんでわかりません.walkmanのXでmdr-z1000で使用してるけどポタアンあった方が高音質になるんでしょうか?

書込番号:14331952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/03/23 08:23(1年以上前)

理論上、良くなります。
ただ、ヘッドフォンアンプもいろいろあり、携帯性に優れていて
音質が良くなるものというのは、なかなかなく、自分で自作するか音質を妥協するかです。

あくまでも、携帯することがメインならヘッドフォンアンプは気にしなくてもいいかと思います。

ご参考までに

書込番号:14332277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 16:00(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

Walkmanにポータブルアンプがあるとどうなるか、等について、A867のクチコミに「ラインアウトの音質とDOCK」というスレ立ててあります。

参考になれば。

書込番号:14333814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 16:03(1年以上前)

熟女マニアさん返信ありがとうございます。音楽は自宅で聴くので携帯性はもとめてません. ただおどろくほど音質が向上するのかと思ったもので.

書込番号:14333820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 16:23(1年以上前)

walkmanX とmdr-z1000に相性の良いアンプありますか? キングダイヤモンドさん 熟女マニアさんお分かりなら教えて下さい

書込番号:14333876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 16:29(1年以上前)

単純に相性が良いとなると、とんでもない金額になったりします。

室内で聴くのは分かりましたが、聴く音楽の種類、あと予算を書き込みされると、他の方も回答しやすいですね。

書込番号:14333900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 16:54(1年以上前)

キングダイヤモンドさん返信ありがとうございます。アンプってなんのために使うんですか?そもそもそれがわかりません。曲は基本ロックやクラシックノリのいい曲です 音質向上させるものなんですか?

書込番号:14333972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 17:16(1年以上前)

分かりやすく、説明します。
Z1000の100%の力を引き出す為に10の力が必要だとすると、X1060には6位の力しかありません。これがWalkmanのカタログに載っている出力です。
10無くてももちろん音は鳴るのですが、ヘッドフォンはイヤホンと比べて振動板が大きい為に鳴らし切れないんですね。

Walkmanの出力はイヤホンを鳴らすのに事足りる出力なんです。

したがってWalkmanの音をパワーのあるアンプでアシストすることでヘッドフォンを鳴らし切ることが出来る訳です。

もともと、Z1000はWalkmanで力が発揮出来るとはソニーも考えていないと思います。聴けますよ位で。

本来、Z1000はスタジオ向けモニターヘッドフォンですので、スタジオにはヘッドフォンアンプが必ずあります。


だからといってWalkman直挿しでZ1000を聴いてはいけないなんてことは決してありません。

ポテンシャルがあるのでもったいないかもという話です。


現状満足しているのなら、まったく問題ありません。楽しく聴けるなら何でもOKなのです。


ヘッドフォンイヤホンスレにはこういう高音質のヘッドフォンには必ずアンプが必要だと書き込みする有名常連さんがいますが気にする必要はありません。

書込番号:14334050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 17:42(1年以上前)

キングダイヤモンドさん分かりやすい説明ありがとうございます. アンプがあった方が良いということですね.相性の良いアンプあったら教えて下さい. 価格は2万以内ぐらい前後ぐらい

書込番号:14334144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 18:14(1年以上前)

はっきり言って、二万円では音質向上は、どうかと思いますが(私は六万円使ってああ音質向上したかなあになってますZ1000もう1個買えます(笑))参考までに。A867のカキコミ「ラインアウトの音質とDOCK」スレに出てくる、Only Onelineさんに可変ボリュームDOCK作ってもらって4000円位+オルトフォンのHd-Q7が27000円で30000円位になってしまいますね。

なぜ可変ボリュームのDOCKが必要かというと、Walkmanのラインアウトの出力が大きいのでヘッドフォンアンプのボリュームが少ししか上げられないからです。アンプというのは、ボリューム半分位が一番良い音なんです。
ところが市販のWalkman用DOCKはボリューム固定最大で出力されます。
せっかくアンプ買っても意味がなくなってしまいます。
アンプのボリュームを半分より少し上にしてWalkman側でボリューム調整が高音質のこつです。

本当にアンプ買われるのでしたら、Only Onelineさんへの注文のしかた説明します。

上に上げたスレ良く読めば分かりますけど。


DOCKというのは、充電したりパソコンに繋いだりする端子から音声出力を取り出すケーブルです。普通はポータブル用なので短めです。

書込番号:14334263

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/03/23 19:16(1年以上前)

こんばんは。

2万円でZ1000を鳴らし切るポータブルアンプは私が知るかぎりありませんね〜

ところで、スレ主さんは家での鑑賞ですよね。
でしたら、ホーム用でUSB-DAC+ヘッドホンアンプの複合機の導入がオススメです。
予算が2万円でしたら、オーディンストのHUD-mx1がイチオシです。
ポータブルヘッドホンアンプは正直サイズの制約からコスパは良くありません。

素直にホーム機が宜しいかと思います。

書込番号:14334546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 19:25(1年以上前)

saiahkuさん返信ありがとうございます。ホーム機とはなんですか?アンプとは違うんですか?それはwalkmanxとz1000にオススメと言う事?

書込番号:14334593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 19:29(1年以上前)

ホーム機はポータブルの反対、室内用ということですね。

書込番号:14334612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 19:31(1年以上前)

SaiahkuさんはZ1000お持ちですので、当てになると思いますよ。

書込番号:14334622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 19:39(1年以上前)

連レス申し訳なく。

Saiahkuさんが薦めているのは、X1060の音源はパソコンに入っているでしょうから、そのパソコンからSaiahkuさんの薦められたアンプにUSBで繋いで、そのアンプで信号をデジタルからアナログに変換しますので、そのヘッドフォン端子にZ1000を繋いで聴くということです。

書込番号:14334663

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/03/23 19:46(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、解説ありがとうございますm(__)m

スレ主さん

キングダイヤモンドさんが仰る通りなわけですが、パソコンからUSBで繋いで良質なDAC+ヘッドホンアンプで鳴らしてあげれば、ウォークマンにアンプをつなぐよりも安価で高音質で聴けますよ。

Z1000ならちゃんと追従してくれます。

書込番号:14334688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 20:09(1年以上前)

キングダイヤモンドさんsaiahukuさん返信ありがとうございます。実は僕パソコン持ってません. ps3からwalkmanに曲入れてます

書込番号:14334760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 20:20(1年以上前)

じつはさっきz1000が届いたばかりです 聴いた瞬間におぉと感動するのかと思ってましたがそうではないのですね 何時間も聴くことでじわじわきそうな感じです 細かい音まで聞こえるようになったきがします

書込番号:14334814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 20:33(1年以上前)

しばらくWalkman直挿しで聴いて不満があるようなら、また質問したら如何ですか?

無理にアンプ購入して思ったほどでもないと、ガッカリが数倍になりますよ(笑)。

書込番号:14334872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/03/23 20:46(1年以上前)

キングダイヤモンドさん返信ありがとうございます 僕なんかのために書き込みしてもらってすいません.そうですねおっしゃるとうりです あとsmaster mxに買い換えた方が音質向上の差が分かりやすいでしょうか? 価格もそっちのほうが安いですし

書込番号:14334925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/23 20:54(1年以上前)

A86xシリーズよりX1060の方が好きという人もいるので一概には薦めにくいですね。

むしろ音源の圧縮率下げた方が(数字は大きくなった方が)よほど音質の向上は感じやすいです。

PS3持ってないので、選択肢があるかどうか分かりませんけど。

Z1000は音源の音質の悪さを暴いてしまうタイプのヘッドフォンです。なにせスタジオ向けモニターヘッドフォンですから。

書込番号:14334960

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

mdr-z1000今日注文しましたが..

2012/03/21 20:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:24件

回答ありがとうございます. サウンドハウスで今日注文しましたがサウンドハウスは直輸入のものなので国内のものとまったく違うものなんじゃないかとゆう不安がすごくあります.サウンドハウスに問い合わせたら取説が英語表記という以外は大きな違いはないという回答が来たので安心はしていますが少し不安です.私はwalkmanのnw-xシリーズを使用していますが問題なく再生できるでしょうか?海外というだけでとても不安です.取説は見ないと思うのでいいのですが.国内のものは生産国がタイなので海外も同じなら大丈夫だとは思いますがどなたか相違点分かる方回答お願いします.

書込番号:14325043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:26件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度3

2012/03/21 21:09(1年以上前)

Z1000の直輸入品については存じませんが

サウンドハウスで売られているEX1000の直輸入品に関しては、

ケーブルがEX1000純正の物ではなくEX600の物が使われていたとの報告が最近、ここの掲示板

であがっていました。

不安ならば、多少高くても国内正規品を購入された方が良かったのではないかと思います。

次回から直輸入品を購入される場合は、購入前に必ず正規品との仕様の違いを確認するように

気を付けてくださいね。

書込番号:14325191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/22 00:39(1年以上前)

 問題なく再生できるかという点については心配しなくてよいと思いますよ。海外製の電気製品を買う点で問題になるのは主にコンセントプラグの形状や、電圧の違いですがヘッドフォンの場合は標準プラグ、ミニプラグ世界共通?のはずなので差せば鳴ります。
 だからこそ、シュア、ゼンハイザー、AKGなど海外製品を直輸入で売ってるとこがあるのです。

書込番号:14326587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

mdr-z1000 mdr-ex1000

2012/03/21 03:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:24件

sonyのmdr-z1000とmdr-ex1000で迷っているのですがどちらの方がいいですか? 音質が良い方を教えて下さい

書込番号:14322163

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/03/21 08:28(1年以上前)

イヤホンはヘッドホン因りも,頭内の上方へ浮く感覚が強く出ますからね。
其れも,高音側が強く出て来るモデルの方が強い。

で,音源を含めて鳴らす環境が好いならイヤホンでも好いでしょうが,普通な環境なら,ヘッドホンの方が好いでしょう。

書込番号:14322459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:26件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度3

2012/03/21 10:30(1年以上前)

EX1000はほぼフラットでZ1000はやや低音寄りの音質です。
遮音性はZ1000の方が上です。(というかEX1000が低すぎる)

どちらの音質が優れているかは人によりけりなので一概に言えませんが、スレ主さんの好む音質の傾向や上記の遮音性を考慮の上で選択されると良いでしょう。

書込番号:14322806

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

この買うとしたらアンプって必要ですか?

2011/10/15 16:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:1件

アンプを使った方が良いとは思うのですが…

また、相性の良いアンプがあったら教えてください。

書込番号:13630271

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/15 17:54(1年以上前)

いっくよ〜んさん  こんばんは。 悩む前に購入後、お手持ちの装置のヘッドフォン端子に挿して音楽など聴いてみられては?

書込番号:13630735

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/15 19:35(1年以上前)

スレ主さん

・ヘッドホンアンプのご予算
・繋ぐ機器は?

をお書きになった方が返信が来ると思います。

PCならDAC+ヘッドホンアンプ、iPodなどポータブル機器ならポータブルヘッドホンアンプ、CDプレーヤーなら単体ヘッドホンアンプ…というように繋ぐ機器で候補が違うと思います。


あとアンプはあった方が上手く鳴る機種だと思います。ポータブル一発とかだと個人的にはちょっと足りてないかなと思います。

書込番号:13631166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/26 10:55(1年以上前)

最近、このヘッドホンを購入しました。
まだ、数十時間の使用状況です。

Walkmanで聴くなら、アンプは無くても良く鳴りますね。
iPodで聴くなら、アンプはあった方が良いと思います。
アンプは、予算があるならALO The Continentalをお奨めしますが、基本的には30000円クラス以上が良いと思います。

個人的にこのヘッドホンは、ポータブルの方が音質的に良い印象があります。
最近は付属の1.2mのLケーブルの方を挿しっ放しにしています。
今後、リケーブル等で素性を探りたいと思っています。

書込番号:13680446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-Z1000」のクチコミ掲示板に
MDR-Z1000を新規書き込みMDR-Z1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z1000
SONY

MDR-Z1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月10日

MDR-Z1000をお気に入り製品に追加する <420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング