MDR-Z1000 のクチコミ掲示板

2010年11月10日 発売

MDR-Z1000

50mmHDドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーパッドを備えたプロ向けヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-Z1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z1000の価格比較
  • MDR-Z1000のスペック・仕様
  • MDR-Z1000のレビュー
  • MDR-Z1000のクチコミ
  • MDR-Z1000の画像・動画
  • MDR-Z1000のピックアップリスト
  • MDR-Z1000のオークション

MDR-Z1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月10日

  • MDR-Z1000の価格比較
  • MDR-Z1000のスペック・仕様
  • MDR-Z1000のレビュー
  • MDR-Z1000のクチコミ
  • MDR-Z1000の画像・動画
  • MDR-Z1000のピックアップリスト
  • MDR-Z1000のオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z1000」のクチコミ掲示板に
MDR-Z1000を新規書き込みMDR-Z1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ412

返信56

お気に入りに追加

標準

初期ロット品を購入、異常な再生を確認

2015/06/02 05:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

もう、発売されて何年になるでしょうか?
mdr-Z1000が新規のポリマー素材を出したと
言うことで、初期ロット品を購入。
長年、使用していました。

本年の4月、
歪んだ再生音を確認、耳が難聴状態を確認しました。

(整数倍音が聴きずらい状態)
松田聖子がお化けのQ太郎のような歌声に聴こえます。
(ガラガラ声)
美空ひばりの歌声は、きちんと聴こえます。
(整数倍音と非整数倍音の両方を出している歌手だからです。)

SONYへ調査を依頼しました。(4月8日)
PL法に基づき、情報の開示を請求しました。

5月に入り、SONY側から、
【問題ない】
との回答がありましたが、
全く根拠もない状態で、SONY側はヘッドホンを私に返そうとしました。

問題なければ、問題ない証拠を出してくれ。
と依頼しましたが、そのまま放置されている状況です。
(警察にも相談しました。傷害)

このような会社、このような会社のヘッドホンは怖くてたまりません。
SONYが新規で製造したポリマー素材自体に問題があるかも
知れません。
(短期間での摩耗劣化)

使用頻度により、今後、私と同じように難聴になる人が
でてくるかも知れません。
(使用しなくなって、約2か月、だんだん症状が改善しています。)

上記、状況を皆様にお伝えします。

書込番号:18831667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/02 07:45(1年以上前)

耳鼻科へは行かれましたか?

ところで、ヘッドホン難聴は、振動板の素材の問題ではなく、普段聞いてる音量が問題です。
MDR-Z1000は遮音性は悪くないので、あまり音量を上げずとも聴ける機種です。

あと、そもそも、このヘッドホンの振動板素材が難聴の原因であると証明するのは難しいと思います。
普通に考えれば、ヘッドホンで聴く音量と聞いていた時間による、聴覚神経の疲労度合いが問題であるはずだからです。

仮に、ヘッドホンから異音を発して難聴になったと主張しても、普通に考えれば異音を発するヘッドホンで聞き続けることは無いからです。おかしいと感じた時点で聴くのやめますよね?

このヘッドホンで異音を感じた。
ヘッドホンを修理に出しても問題ない。
難聴になった。

これは、恐らく順番としては、以下の感じになるんじゃないですか?

1,大音量でMDR-Z1000を聞き続けた
2.難聴になった
3.難聴が原因でおかしな音に聞こえるようになった
4.ヘッドホンがおかしいと思い修理に出した

難聴はこじらせると治りにくいので、御大事に

書込番号:18831859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/06/02 08:31(1年以上前)

ヘッドホン難聴は、大音量のリスニングの他に長時間のリスニングも大きな要因となる様です。
音は、スピーカーから空気拡散させて聴くのが、理想的な事のようですが、近年の住宅事情の変化等で、なかなか音を出して音楽を自分が納得する音量で聴けないので、近隣トラブルを避ける為にポータブルオーディオで音楽鑑賞をするのも、一つの方法になってきていますが、その反面、ヘッドホン難聴になる方が、スマホ等でカナル型イアホンで音楽鑑賞をする方も増えたのも有り、患者数は急増している様です。
ヘッドホン難聴で、ググってもらえば、一度なると完治しにくい事とか、詳しく書いて有ります。
耳鼻科を受診していない様で有れば、受診される方が良いと思います。
ヘッドホン難聴以外の違う耳の病気の可能性も疑う必要が有るので。

書込番号:18831943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/02 09:12(1年以上前)

大音量で長時間、毎日のように聞いているとどんなヘッドホンやイヤホンでも難聴になると思います。そうなる前に、生理的な違和感を覚えて音量を下げるなどの行動をとるのが普通と思います。

どの程度の音量かは知りませんが、難聴にいたるまでには、何らかの違和感があったのではと思います。
メーカーが悪いと一方的に押し付けることが変だと感じます。言われたメーカーも迷惑をしていると思います。

聴覚細胞は、一度壊れると二度と再生はしないそうです。音(振動)を神経に伝えるために変換をつかさどる細胞です。
年齢とともに減少もしてゆくらしいです。

書込番号:18832015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/02 09:14(1年以上前)

価格ドットコムでは、何でもかんでもSONYのせいにする人がいらっしゃいますが、それはSONYのせいではない様に思います。
それに、そんな事で警察に行かれても…

書込番号:18832023

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/06/02 12:44(1年以上前)

説明書の注意書きに,
「耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、聴力に悪い影響を与えることがあります。耳を守るため音量を上げすぎないようにご注意ください。」と記載されていますし,その辺は大丈夫でしょうか。

他の方もおっしゃるように,耳鼻科へ一度行かれた方が良いと思います。

また,念のためにお訊きしますが,耳垢がたまっている,ということはありませんよね?

書込番号:18832389

ナイスクチコミ!4


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2015/06/02 16:59(1年以上前)

皆さんがおっしゃっている様に警察に行く前に病院に行った方がいいですよ。

警察に行くのは誰でも行けます。
行って話をした結果どうなったのですか?

2.3ヶ月前にCDプレーヤーが原因で難聴になりかけて今度はヘッドホンが原因で難聴になったという事の様ですので、
こんな掲示板に書き込みするよりも使用日時・使用時間・使用状況などの資料をまとめて弁護士事務所に相談に行った方がよろしいかと思います。

書込番号:18832924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/02 17:30(1年以上前)

コーヒーが熱かったから火傷して、裁判所から企業に賠償命令の出た事例の有る、訴訟大国アメリカと違って、日本でこのケースに於いて、民事訴訟に勝てる可能性は、0%に限りなく近いですが、御自分の主張が絶対正しいと思うなら、民事訴訟も起こせます。
負ければ、裁判費用、労力は無駄になりますが、納得がいかないなら、お好きにどうぞ。

書込番号:18832970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2015/06/03 20:02(1年以上前)

マランツ SA8005でmdr-Z1000を接続してから
異常な状態となりました。

理由
マランツ SA8005のヘッドホンアンプ 
出力インピーダンス 32Ω
SONY mdr-Z1000 
入力インピーダンス 24Ω

上記のような場合、ヘッドホンアンプは、電流駆動状態となり
正常にヘッドホンが鳴りません。

またSA8005は、SA8004の展開品であり、
3つの音圧(CD/SACD/ハイレゾ音圧)
を再生させるために 
リミッターを入れていることが分かりました。

ヘッドホンアンプの手前にリミッター
を入れているため、SACD/ハイレゾ音源は、
出力飽和状態となります。

ヘッドホンのボリューム、ヘッドホンに
依存せず、ヘッドホンには、DC電流が流れ
ヘッドホンを破損する可能性があります。

上記のことは、マランツが知っていることです。
マランツ側は、手抜き製品を出しているのですが、
隠している状態です。

書込番号:18836441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/03 20:22(1年以上前)

今度は、マランツのせいになったんですね。
では、また警察に行くつもりですか?
しかも障害で…

書込番号:18836509

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:75件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2015/06/03 20:41(1年以上前)

マイティ.ウイングさんへ

 マランツ側は、認めている事実です。

 単純です。正常に鳴りません。
 SA8005 ヘッドホンアンプ 出力インピーダンス 32Ω
 SONY mdr-Z1000 入力インピーダンス 24Ω
 
 すべてのヘッドホンジャックにすべてのヘッドホンを
 接続すると正常に鳴ると思い込んでいます。
 使用する人は。

書込番号:18836586

ナイスクチコミ!0


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2015/06/03 20:53(1年以上前)

で、MDR-Z1000が原因なんですよね?



まぁ一番興味あるのは、
警察に行って警察がどういった対応をしたかってところですが。

書込番号:18836623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/03 20:55(1年以上前)

じゃあ、難聴とかじゃなかたんですか?
警察まで行っといて…

書込番号:18836632

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2015/06/03 21:12(1年以上前)

マイティ.ウイングさんへ

 ですから、正常に鳴らなかったから
 耳がおかしい状態になっています。

書込番号:18836728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/03 21:38(1年以上前)

耳鼻科へは?

書込番号:18836830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/03 22:04(1年以上前)

Z1000が原因で無いのに、なんでZ 1000が悪いかのように書いたの?

書込番号:18836927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:75件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2015/06/03 22:25(1年以上前)

SONY mdr-Z1000が悪いのか?
マランツ SA8005が悪いのか?

卵が先か鶏が先かと言う議論になります。
先に SONY mdr-Z1000(24Ω)が発売
後に マランツ SA8005(32Ω)が発売

と言うことから考えると、
マランツ SA8005(32Ω)の問題になります。
現在、日本のヘッドホンで売れている
SONY mdr-1Aは、24Ωです。

ですから、先にマランツ側と話をして、
マランツ SA8005に問題があることをマランツ側は認めています。

その後、SONY mdr-Z1000をONKYO RDC-7で聴いていたところ、
難聴がひどくなったので、SONY側へSONY mdr-Z1000が
耐久性がないため、破損したのではないかと調査を依頼しました。

ONKYO RDC-7は、SONY mdr-Z1000より先に発売されている商品です。
そうすると、SONY mdr-Z1000に問題があると言う判断がされます。

SONY側から、客観的な結果を受け取らないまま、放置されている状態です。

このような状態になったのは、
ヘッドホンのインピーダンス規格をあいまいにしてきた結果です。

過去、ヘッドホンのインピーダンスの規格を統一しようと
したことがあります。
ヨーロッパでは、高インピーダンスが主流
日本等では、低インピーダンスが主流
高インピーダンスは、ノイズに強い(立ち上がり特性が良い)
低インピーダンスは、能率が良い
とのことから、意見が分かれ、そのまま放置されている状態です。

ヘッドホンの規格を統一しないと、トラブルはいくらでも生じます。

書込番号:18837008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/03 22:30(1年以上前)

あのー

>理由 マランツ SA8005のヘッドホンアンプ 出力インピーダンス 32Ω SONY mdr-Z1000 入力インピーダンス 24Ω上記のような場合、ヘッドホンアンプは、電流駆動状 態となり 正常にヘッドホンが鳴りません。

定電圧駆動アンプが、ハイ出しロー受けしたところで、定電流駆動になることはありません。
定電圧も定電流も、帰還の考え方の一つであって、その性格がインピーダンスで変わることはありえません。

もう少し勉強してください。

書込番号:18837033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/03 22:34(1年以上前)

>卵が先か鶏が先かと言う議論になります。 先に SONY mdr-Z1000(24Ω)が発売 後に マランツ SA8005(32Ω)が発売

世の中には、Z1000発売以前に、16Ωや8Ωのヘッドホンが存在します。
SA8005はZ1000専用のCDP ではないので、元々8Ωや16Ωでも十分になる必要があります。
そこを考慮しない設計になってるとは、考えられません。

あなたの話は、明らかに矛盾があります。

書込番号:18837048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:75件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2015/06/03 22:45(1年以上前)

ほにょVer2さんへ

SA8004 ヘッドホンアンプ 50mW
SA8005 ヘッドホンアンプ 30mW

と言う仕様になったので、音量が取れません。
簡単に飽和状態になります。
特にクラシック系統が全然聴けないヘッドホンアンプの仕様となっています。

書込番号:18837085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/06/03 22:50(1年以上前)

出力は、あくまでも負荷インピーダンスに対する効率の値なので、鳴らせる鳴らせないの判断にはなりません。
また、見る限りではヘッドホンを駆動するには十分な値です。
この値を見る限り、ヘッドホンを壊してしまうとは思えません。
フルテンにしても壊れないと思います。

書込番号:18837112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグのぐらつきについて

2015/05/28 00:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:50件

1.3mケーブルを使用しているのですが、L字プラグの内部と外側のカバーがぐらぐらしています。(ちゃんとくっついていない)(xba-10はこれが原因で断線してしまい、その折にz1000を購入しました。)このプラグは大丈夫と思っていたのですがたった半年でxba-10と同じ症状が出てしまったことが残念で、また、焦りを感じています。明らかに構造上の欠陥だと思うのですが・・・

この場合どうするのが正解なのでしょうか。
・メーカーに・・・?
・自分で接着剤注入

ご助言、よろしくお願いします。

書込番号:18816379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/05/28 06:52(1年以上前)

お早うございます。

僕の持っているソニーのイヤホンでもプラグ部分にやけに遊びがあるものがありまして何だかおかしいよなと思いつつ使い続けています。基本、がっちり固定されていないと動きによるストレスはかかりますんでいい事はないでしょう。購入してから無償保証期間の1年は経っていないですし、まずは販売店にクレームを付けて交換させる所からスタートしてはどうでしょう。

書込番号:18816722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/05/28 07:14(1年以上前)

Z1000のプラグは、外側がゴムのような軟質樹脂ですから動くのが当たり前です。そのようになってるんです。クレームつけても、そう言う回答しか来ないですよ。
接合部は、軟性樹脂の中の固いプラスチックの中に固められているんです。だから、ぐらつきと断線は無関係です。

書込番号:18816751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/05/28 11:56(1年以上前)

自分で接着剤を注入するのは改造にあたりますし、接着剤がプラスチックを侵し最悪の結果になる恐れが
あるため絶対に行わないでください。保証期間内であれば販売店を通じてメーカー修理になるでしょう。

安価で手荒な扱いを受けるインナーイヤーヘッドホンであれば半年保証が普通ですね。ヘッドホンは
耳垢や汗で汚ればい菌も繁殖する消耗品と割り切っています。

書込番号:18817276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/05/28 16:43(1年以上前)

だから、修理じゃないってば。
動くのが普通なの。
動くように作られてるの。

書込番号:18817872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度3

2015/05/29 05:51(1年以上前)

MDR-Z1000 ユーザです。

うちのは動かないですね。
販売店にご相談されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18819465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/05/29 20:40(1年以上前)

SONY のロゴからケーブルのブーツになる部分が、軟質樹脂。
プラグ(金属部)の根本が硬質プラスチック。
硬質プラスチックの中にプラグへの半だ付け部分がある。つまりケーブルとプラグの接合部を硬質樹脂で覆っているわけだ。
で、SONY のロゴからケーブルブーツの部分は、着ぐるみのように、硬質樹脂の上に被っているだけ。
だから、軟質樹脂の中で、硬質樹脂の部分が動くようになっている。

だから、この部分が動くよ!とクレームつけても、そうなってるよ!と返事が返ってくるだけ。

無駄な徒労に終わりたいなら、修理へとうぞ!

書込番号:18821213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/05/29 20:43(1年以上前)

硬質樹脂に埋まってるプラグ部分がグラグラしてなら別だがね。
但し、そう言う壊れ方をするならば、ブラグが先に曲がっているはず。
ありえない。

書込番号:18821219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/06/05 00:02(1年以上前)

前提から崩壊してますが、まだそれほど断線に直結するほどぐらぐらするわけではないので、
雑音が入ったりしてからメーカー修理なりを考えたいと思います。
一瞬雑音が入って焦ったためのスレ立てでしたが、返信してくださった方ありがとうございました。

書込番号:18840432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 情報量が多いのはどっち

2015/05/14 22:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:2件

MDR 1A とMDR Z1000だったらどっちのほうがたくさんの音が聞こえてきますか?また装着感の差はどのくらいでしょうか?

書込番号:18776637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/05/14 22:54(1年以上前)

Z100はかつて所有、1Aは現所有しております。

情報量、ということであればZ1000のほうが上です。
伊達にモニター機名乗ってないです。

装着感は1Aの圧勝。
Z1000にはフィット感3点付けましたが1Aはバッチリ5点付けました。

その他詳しくは両方ともレビューしていますのでご参照下さい。

書込番号:18776733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/05/14 23:14(1年以上前)

Z1000の情報量は半端ないです。4芯リケーブルした900st改と比べても値段なりの差がありました(^_^;)
装着は、まぁ慣れかと。1Aは最初から着けやすいですが、Z1000も良い方です。

書込番号:18776822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度3

2015/05/15 05:47(1年以上前)

「MDR-Z1000」ユーザです。

7Nグレード(99.99999%)の高純度を誇るOFCリッツ線コードが
付属しており、解像度面では随一と思います。

元々、スタジオマスタリング用途向けに開発されていますので、
音の隅々まで見渡せる情報量の豊富さを体感できます。

装着感は個人毎に感じ方が異なるので、実際に店頭で試聴され、
音質と装着感を確認されることをお薦めいたします。

なお、個人的な感触では側圧が強いのは「MDR-Z1000」であり、
耳に合わせてうまく装着しないと長時間のリスニングでは耳が
痛くなる場合があります。ピッタリ装着できる方法を探し出し、
慣れるとずれにくいので、長時間の使用も問題ないと思います。

「MDR-Z1000」は後継が出た関係で3万前後とお求め安くなって
いますので、試聴され装着感も納得がいくのでしたらハイエンド
ヘッドフォンの世界を堪能できる優れた機種と思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18777359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/05/15 07:38(1年以上前)

まず、最初にMDR-Z1000の後継はまだ出てないですよ。

MDR-Z1000と1Aの大きな違いは、音像の再現性だと思います。芯がしっかりしていてブレ無いのがZ1000。上流を整えると楽器やボーカルが玉に近づきます。
1Aは音像が残念ながら甘いです。特に低音楽器には弱く、ベースの芯が甘くスッキリしません。

音楽全体の雰囲気を楽しむならば、1Aが良いと思います。
音を明確に聴きたいならば、Z1000です。

書込番号:18777507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/05/15 18:50(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございございました。今見たら値上げしていて少しショックですw

書込番号:18778983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/05/15 18:56(1年以上前)

解決済みかもしれませんが、情報量なら圧倒的にZ1000です。
高解像度で細部まで非常に精密に再現してくれます。

また、5/21から値上がりします。
ご購入の場合は、お早めに!

書込番号:18778997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

オーテクのM70xとの差を知りたい

2015/04/23 13:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:10件

DTMとリスニングに併用してしまおうとしております。とにかくフラットで解像度の高い音のヘッドホンを欲しております。
オーディオテクニカのATH−M70XとMDR−Z1000で迷っているのですが、どうにも決めあぐねております。
皆さまの意見を参考にさせていただきたいと考えておりますので、みなさんが聴いてみた時の感想や、どっちがどういう傾向だと思うのか等、教えていただきたく存じます。
私が自分の耳で判断すべきというのは充分承知しておりますが、今現在聴き比べた結果は何となく違うのは分かるといった具合で、どちらか決定する要素に欠けております。
なにとぞ、よろしくおねがいします。

書込番号:18710666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/23 16:06(1年以上前)

どういう機材で聞き比べられたんでしょう?
スマホとかDAPだと変化はわかりにくいかもしれません。
どちらもモニターホンとしての性能は非常に良く出来ていますから、音質として間違いはないと思います。私の場合は側圧や装着感からZ1000が良いと思います。

書込番号:18710917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/04/23 16:28(1年以上前)

返信ありがとうございます!
なるほど、DAPではあまり差がでないんですね、、、
試聴には、モニターヘッドホンを試すには向いてないとは思いつつも
su-ax7にiPhone5sで聴きました。
成る程、装着感ではz1000に軍杯があがるんですね、、、ありがとうございます

書込番号:18710954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/23 18:16(1年以上前)

再生環境が良いと細かい変化がわかりやすいと思います。音圧感度はZ1000が高めなので多少はゆとりがあるかもしれませんが。
また、装着感は人それぞれなので参考程度で考えてください(⌒-⌒; )

書込番号:18711214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2015/04/23 20:08(1年以上前)

フラットでモニターライク、聴きやすさならZ1000
高域の煌びやかさ、濃密さはM70x
だと思います。

二つを比べると後者の方が分離感は感じられると思いますが高音にキツさを感じるかもしれません。

書込番号:18711604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/04/23 20:49(1年以上前)

先ほどヨドバシでまた試して来ました
確かに付け心地は、多少クッションの中が狭いですがz1000のクッションの方が良いものだと感じました
環境変わった時にどうなるかは分かりませんが、z1000イイですね

書込番号:18711792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/04/23 20:53(1年以上前)

これだけキャラクターの違う機種を実際に聴き比べられて差を感じられなかったのなら、どちらでも良いのかもしれませんよ。
装着感についても自身が良いとその場で判断された方で良いかと。

一応私はZ1000は所持しておりましたが解像度は高い中でマットな質感とややすぼまるような装着感が好きになれず手放しました。M70Xは試聴のみですが高音の煌びやかさと解像度を高く感じるような鳴らし方が面白いなと感じましたが、高音が耳に付いたため購入には至っておりません。

書込番号:18711810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/04/23 20:54(1年以上前)

返信ありがとうございます!
本日iPhone直挿しで試したところ
おっしゃる通りm70xの高音が強く感じられました
ウインドチャイムの音が物凄く強く感じられました
空間を感じるのはm70x、比較的平面的でモニター色なz1000
今のところz1000に傾いております

書込番号:18711811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/04/23 20:57(1年以上前)

返信ありがとうございます!
違いは感じたのですが、それが何なのかがハッキリしなかったもので、、、
いやはや、不甲斐ないことです

解像度が高い中でマットだとおっしゃるのは、音に丸みがある。と言うことで大丈夫でしょうか
質問ばかりで申し訳ありません、参考までにシシノイさんの選んだ機種を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:18711830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/04/23 21:36(1年以上前)

丸み・・・んーちょっと違うようなそうなような。
音の質感というかを私の持っている語彙で表現するとそうなりました。

選んだ機種ですか?随分沢山買ったので何を持ってして「選んだ」とするかは難しいです。
↓のURL先のおすすめ度4.5以上を付けた機種なら、比較的手元に残しているものが多いので選んだといえるかもしれません。基本的に私は装着感を重視するのでこのURL先はそういう視点でご覧下さい。廃番後の後継機の話題はスレの下の方で触れています。
【価格帯別】ヘッドホン比較まとめレビュー【おすすめ度順】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17293331/

書込番号:18712010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/04/23 21:44(1年以上前)

なるほど、、、パシンッ!ではなく
ぱすんっみたいなイメージですかね、、、勉強しておきます

色々な機種を使い分けてらっしゃるのですね
羨ましいです
フラットで解像度に優れる
もし何かオススメがありましたら教えていただけませんでしょうか
参考までに試聴したいと思います
度々お世話おかけします

書込番号:18712055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/04/23 21:45(1年以上前)

うわ、何言ってんだ私は
大変失礼いたしました
オススメ、読ませていただきます!

書込番号:18712062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/04/23 21:59(1年以上前)

シシノイさんのレビュー、拝読させていただきました
GMP450PRO他数点、探してみようと思います
シルクの様な高音がどんな音なのか、とても興味がありますw

皆様ありがとうございます
いただいた意見、大切にして相棒を選んでみたいと思います

書込番号:18712137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/04/23 22:06(1年以上前)

あ、あと一応私みたいな装着感に偏った人間以外の意見もお読み下さいね。
Z1000も十分要望を読む限りなら満たしていると感じる機種ですし。
実際に試聴されて良いと感じられているのであればその感性だけで買って正解です。結構ファンも多い機種ですし。

一応逆に大絶賛されてる方のブログ↓ここ読んだらZ1000に惹かれる事請け合いです。
http://blog.goo.ne.jp/macmach1/e/ed35a14b69a7342fe0664984aae94334

書込番号:18712172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/04/23 22:14(1年以上前)

返信読んでの追加
GMP450PROは相当鳴らしにくい機種なので、環境に自信が無いなら辞めておいた方が良いです。間違ってもそこいらの環境ではしっかり鳴るようなものではないので。後、個別のレビューのほうで触れていますがGMP450PROの新品価格は割高に感じます。
予算が許すなら装着感以外はSRH1540とか結構良いんですけどね。こちらもお試しあれ。

試聴された感想読む前に最初の投稿しているのでアレですが、主さんの感想を読む限りではZ1000買ってもあまり後悔され無さそうだなと思いますよ。もう一度試聴される際には予算の範疇に当てはまるもの全部試聴してみても面白いです。

書込番号:18712213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/04/23 23:23(1年以上前)

うわ!本当にありがとうございます!
何から何までお世話になります
z1000の方向で決めていく方向に定まっておりますが
土曜日に秋葉原eイヤホンに行くので
そこで沢山聴いてみようと思います
シシノイさんオススメのSPH1540も、少し足が出ますが
聴いてみようと思います!

書込番号:18712536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/24 07:06(1年以上前)

f特性比較

フラット、高解像度だと

MDR-CD900ST
MDR-7506

あたりが定番です。

他には

AKG K702はかなりフラットです。
意外にGrado SR60はMDR-7506よりフラットです。

書込番号:18713150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/04/24 08:34(1年以上前)

おお!わざわざグラフまで!
ありがとうございます!
リストに加えておきます!

書込番号:18713320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/24 14:38(1年以上前)

スレ主さん。

HA-MX10なんていかがでしょう。
900STをちょっとリスニングに振ったかな?っていうイメージです。
安い、素直、鳴らしやすい…と良いことづくめです。
装着感も、僕は頭そんなに大きくないんで、悪くなかったです。

Z1000は一時期自分も使っていましたが、もう一度買いたい、とは思いませんね…それぐらいMX10が最近はお気に入りです(欲しいんですけど、使う場面が無いというジレンマが…

書込番号:18714074

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:50件

昨年の12月にこのヘッドホンを購入して、通学時に使っているのですが、1.2mでも普通のヘッドホンに比べると少し長めなので、うっかり服のボタンに引っかけたりと負荷を与えてしまい、いつ断線するかとひやひやしながら使ってます。また、コード収納するときにコードについた癖によって輪にして付属ケースの内ポケットに入れています。今は特に断線したりはしていないのですが、コードを末永く使って行くにはどのように巻くのが一番なのでしょうか。また、このコードと近い品質のコードを安価で自作、購入することはできるでしょうか。

すなわち
1,コードはどのように巻くのがベストか

2,代替コード(高品質)はあるか

よろしくお願いします。

書込番号:18694009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/18 19:58(1年以上前)

いつもコードは巻かないでポーチにそのまま無造作にしまってるけど、断線ってほとんどさせたこと無いです。

代替えケーブルは断線してから探したほうがいいと思いますよ。

書込番号:18694245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 MDR-Z1000の満足度4

2015/04/18 20:02(1年以上前)

@何かに巻き付けずに輪にしてる分には良いのではないかと。


A純正ケーブル以外だと
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000060156/ct1899/page1/recommend/

http://www.oyaide.com/audio/audio-products/cn88/pg657.html

http://www.furutech.com/ja/2013/01/12/834/

書込番号:18694257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/04/18 23:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>やまざきさくらさん
なるほど、確かに切れるまで使うのがいいかもしれないですね。ケーブルには癖がついていますか?

>>丸椅子さん
やはり安いとなるとヤオイデになりますか。0.0005%というのは7Nと言う数字を見ていると余りすごいと思えませんね(笑)

ケーブルのまき癖はケーブルを痛めることはないのでしょうか?

書込番号:18694976

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 MDR-Z1000の満足度4

2015/04/18 23:46(1年以上前)

以前使っていた際には癖ついての断線の恐れは感じたことは無かったですが。

ケーブルの質はとりあえず、プラグの合うもの合わないものありますが、交換用のケーブルに関しては入手しやすいモデルではありますね。

書込番号:18695037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/04/19 18:49(1年以上前)

どうやら今まで通りで問題ないようですね。お二方ありがとうございました。

書込番号:18697669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SE530からの引っ越し

2014/11/20 18:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

スレ主 haru0099さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。よろしくお願いします。

SUREのSE530のカナル型ヘッドホンからこちらの製品に引っ越ししたいと思っています。
理由はSE530が断線気味だからです。

そこで質問ですが、カナル型とオーバーヘッド型では同価格帯の場合、音質などはどちらがいいでしょうか?
(好みもあるので一概には言えないと思いますが。。。)

また、MDR-Z1000以外にもオススメなものはありますか?
SE530は根本付近で断線してしまったのでリケーブルできるものがいいです。
あと密閉型を探しています。
予算は3万6千円以下でお願いします。
よく聞く音楽はJ-POPで女性ボーカルでロック系。ドラムがしっかり聞こえると嬉しいです。
一応好きなアーティストはSuperfly、SCANDAL、いきものがかかり、家入レオ、ムラマサ☆、NIKIIE、miwa、HYなどです。

よろしくお願い致します。

書込番号:18187804

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 MDR-Z1000の満足度4

2014/11/20 19:00(1年以上前)

遮音性重視、夏場の屋外利用であればカナル型をオススメします。
3万円程の予算あればイヤホンもヘッドホンもそれなりに層が厚いので、聞いてみての直感重視で良いと思いますよ。

カナルであれば、
530お使いであれば535ltd辺りオススメしたいところですが、セール乗っからないと予算オーバーなんでオーテクのIM03とか

ヘッドホンでボーカルとアタック感重視、高域のスッキリ感のある機種で
オーテク MSR7
Panasonic HD-RP10
辺り聞いてみて下さい。

書込番号:18187897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/11/20 23:49(1年以上前)

外用ですかね?

上流が弱い感じでしたらMDR-1AやMSR7、CUSTOM ONE PROあたりを試聴してみて下さい。

ロック系でドラムがしっかり聴こえるものならCUSTOM ONE PROがいいかもです。

書込番号:18189258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2014/11/21 03:06(1年以上前)

お勧めのプランとしましては、オーバーヘッド型を購入することです。

さらにSE530をROOTHでリモールドすることです。

インプレッション(耳型)を用意する必要がありますが価格は安価です。

http://www.barks.jp/news/?id=1000071695

ヘッドホンとカスタムイヤホン併用は快適だと思いますよ。

書込番号:18189553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haru0099さん
クチコミ投稿数:12件

2014/11/21 11:27(1年以上前)

▼丸椅子さん

レスありがとうございます。

オススメ機種ありがとうございます。
試聴してみようとおもいます!
オーテクの機種も人気みたいですね。迷います。


▼T-ジューシーさん
レスありがとうございます。

中外兼用で考えています。
MDR-1Aも考えていますが、値段がMDR-Z1000の方が高級機なのでこっちを欲しくなってしまいそうで、踏み込めません。
MDR-1AとMDR-Z1000を比較すると優劣などありますか?

▼KURO大好きさん

レスありがとうございます。

SE530にこんなこともできるんですね。
本体部分は無事なので考えてみます。

書込番号:18190262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/11/21 18:15(1年以上前)

Z1000はモニター用途ですからなるべく演出を廃して入力された信号を忠実に再生するのが目的のヘッドフォンです。

1Aは逆にある程度の演出を加えて(低音の量感など)外でも楽しく音楽を聴けるようにしたリスニング用のヘッドフォンですね。

優劣というより目的が違うので単純な比較はできませんが、前述のようにZ1000は誤魔化しがきかないのでそれなりの上流が要求されるヘッドフォンだとは思います。

書込番号:18191259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru0099さん
クチコミ投稿数:12件

2014/11/21 18:21(1年以上前)

レスありがとうございます。

味付けの違いですか。
なるほど。
本音を言えばどちらも欲しいのですが、やっぱり一度試聴した方がいいですね。

それなりの上流、、、どんどん深いところに入って行きそうですw

書込番号:18191280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件 MDR-Z1000の満足度5

2014/11/22 16:56(1年以上前)

Z1000所有者です(`・ω・´)

Z1000に関しては上流や中流のレベル、更には音源のアラなんかも隠さず表現してしまうので迂闊にはオススメ出来ませんが、好みが合えばこれ以上の物は中々無いかと思います。

Z1000以外なら他の方々が上げてくださってる機種で間違いないです。

あと、リモールドに関しては今現在の価格だと価格に見合ってるかと言えば正直微妙です(昔はだいぶ安かったんですけどね)。音の傾向も元々ユニバーサルとしてチューニングされた物をそのまま使うので良くも悪くも変わります。捨てる覚悟があるならどうぞって感じです。もし気に入ってるなら修理なんかも念頭に入れた方がいいです。

書込番号:18194602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MDR-Z1000」のクチコミ掲示板に
MDR-Z1000を新規書き込みMDR-Z1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z1000
SONY

MDR-Z1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月10日

MDR-Z1000をお気に入り製品に追加する <421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング