MDR-Z1000
50mmHDドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーパッドを備えたプロ向けヘッドホン

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2014年10月21日 16:24 |
![]() |
13 | 8 | 2014年10月19日 20:52 |
![]() |
23 | 13 | 2014年9月28日 01:22 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年7月24日 23:06 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年11月2日 04:30 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月7日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
新しく買ったスマホがハイレゾ音源に対応していてせっかくなのでハイレゾ音源で聴きたいと思いこちらで質問させて頂きます。
今このヘッドホンを持ってるのですがハイレゾ音源に対応?しているのでしょうか?
無知ですいませんがご回答宜しくお願い致します。
書込番号:18074601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、似たようなご質問がありましたので、まずはそちらをご参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162898/SortID=18033654/#tab
書込番号:18074735
5点

私も今冬モデルで買い換えるのでドコモのカタログ読んでますと、確かに「ハイレゾ聞くにはハイレゾ対応ヘッドホンが必要です」の記載はありました。
この記載がそもそも間違っているんですが、スマホに限らず各社ハイレゾ対応ってのを商機と見てか誤解を招く表記を敢えて続けているのが現況です。
書込番号:18074882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プレイヤーのスレッドでも、同じ様な質問をされた方がおられましたので、こちらも合わせて参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013653/#18055797
書込番号:18074900
1点

充分過ぎるほどのヘッドホンですよ。私は900st改造でハイレゾ聞いてますから。
しかし、他の方も書いてますが過去スレ見てからスレ立ち上げてるんでしょうか?
書込番号:18075033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ普段こういった掲示板を使われていない方は過去スレ検索と言われてもわからないかもしれないですし次から気をつけてもらうということで…
それにしても私の周りでもハイレゾは普通のイヤホン、ヘッドホンでは再生出来ないと勘違いしている人が大勢います。丸椅子さんのおっしゃるようにメーカーの書き方に問題があるとは思うのですが、商機と捉えているならばもう少し初心者のかたが入りやすいように書くべきだとは思いますがねえ
書込番号:18075192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去スレ検索はしていなかったです、申し訳ありませんm(__)m
皆さまご回答ありがとうございました。
対応していなかったらハイレゾ音源対応のヘッドホンを購入しようかなと思っていたので大変御参考になりました、助かりましたありがとうございますm(__)m
書込番号:18075680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ、スマホではそもそも限界がありますからご注意を。
再生できることと音質は別の問題ですので。
書込番号:18076058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
皆様お世話になります
今月、MDR-Z1000を購入しました
音質、解像度は満足しているのですが、ヘッドホンの重さ、装着感の悪さなどでイヤホンを追加購入しようと思っています
(視聴時は短時間だったためヘッドホンの重さ、装着感の悪さなどは気づきませんでした)
イヤホンに対する希望は、カナル形、MDR-Z1000のような音質、解像度、ケーブル取り外し可能な事です
(ケーブル取り外しはリケーブル目的ではなく、断線時の対応を求めてです)
なお、価格的にはヨドバシカメラで4万円以下くらいでお願いします
購入時期は今月はMDR-Z1000を購入してしまったので、来月か再来月を予定しています
最終的には、試聴してから購入しようと思っています
皆様、アドバイスをよろしくお願いします
0点

いいヘッドホン買いましたね〜^_^
僕は900stユーザーですが、いつかはZ1000狙ってます。
さて、イヤホンということですが…正直、あまり詳しくありませんσ^_^;
モニター指向の音で予算とリケーブル考えてみますと、SE535とかIM04辺りだと思います。僕ならIM04です。
書込番号:18068553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加情報です
再生機器はNW-F885で、主にポップス、ロック、ボーカロイド等です
良く聞くアーティスト、アルバムをWAVに変換中です
書込番号:18068565
0点

帯域のバランスは少し違うとは思いますが、同じSONY EX1000は聞かれた事ありますか?
モニター的な、解像度思考で有ればまず聞いてみて頂きたい機種になります。
書込番号:18068627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リズム&フルーツさん、早速のアドバイスありがとうございます
SHURE SE535を試聴してみたいと思います
audiotechnics ATH-IM04はちょっと予算オーバーです
もっとも値下がりすれば試聴対象にしたいとおもいます
書込番号:18068631
0点

丸椅子さん、早速のアドバイスありがとうございます
MDR-EX1000は知っていましたが、聴いたことはありませんでした
MDR-EX1000を試聴してみたいと思います
書込番号:18068667
0点

スレ主さん
Z1000・EX1000所有者です。
EX1000はZ1000に似ているわけでは無いですが、通ずる物はあるかと思います。フラットで解像度はとても高く、イヤホンとしての能力の高さは折り紙付きです。
しかしながら、イヤーチップで相当音に違いが出る機種ですので、イヤーチップスパイラルに陥る可能性があります^^;
参考にして下さい〜
書込番号:18068750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もEX1000ユーザーです!
他の方もおっしゃておられる通り、Z1000に通ずるところがあります。
Z1000は貸していただいたことがあり、一度静かなところで3時間ほどしか使ったことしかないのですが、音の広がり方と開放的な鳴り方は共通していると感じました。
EX1000オススメですよ!
書込番号:18069392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ありがとうございました
結論から申しあげますと、MDR-EX1000を購入してしまいました
リズム&フルーツさんお勧めのSE535は在庫は有りましたが試聴出来ませんでした
IM04はボーカルが若干遠い気がしました
ただ、GARNET CROWはボーカルは出ていて、カノンはボーカルが若干遠い気がしたので声質によって得意不得意があるのかもしれません
丸椅子さん、☆パッチ☆さん、ガラっぺさんお勧めのMDR-EX1000はMDR-Z1000のモニター色を弱くした音質に感じました
今日は買わないつもりで、視聴だけの予定が買ってしまいました
ありがとうございました
グッドアンサーはお二人しか選べないので、丸椅子さんと☆パッチ☆さんにさせていただきました
書込番号:18070312
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
ここ最近は、XBA-H3ばかり使っていましたが、MDR-Z7のニュースをみて久々にMDR-Z1000で音楽を聴きました。当然かもしれませんが、はやり音場の広さは比べものになりませんね。
まだ発売等は未定のようですが、MDR-Z7はモニターヘッドホンのMDR-Z1000と比較できるものでしょうか?それともまったく別物と考えた方が良いのでしょうか?MDR-Z1000の後継機種の噂がないので、どうしてもMDR-Z7に興味がわいてしまいます。
1点

中国SONYのZ7の広告ではSONYの過去のフラグシップ機の系譜に連なる…的な広告になっているのですが、過去のフラグシップ機の中にZ1000が上がっていないという…
オーディオ製品としての系譜であれば一応モニターホンなZ1000と区別しているのかとは推察してます。
また、eイヤホンの方がblog中でIFAで実機聞いた感想書かれてますが、Z1000とは違う傾向ってのは見て取れます。
書込番号:17978206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丸椅子さん
ありがとうございます。
eイヤホンのブログ見てみました。私のようなレベルでは文章からは違いはわかりませんでした(泣)。
これってベッドホンアンプがないとまともに鳴らせないということなのでしょうか?
仮にウォークマン単体じゃボリューム最大でも小さい音なのでしょうか?
書込番号:17978269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ak240のボリュームフルでも厳しいとの技術ありましたので、Walkman利用前提でしたらPHA-2や同時発売のPHA-3辺りはあった方が良いのかもしれませんね。
まだ聞いてないので何とも断言出来ませんが。
書込番号:17978468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音を聴かないと分かりませんが、情報を漁る限りだと恐らく別系統になるかと思います。
某ブログにAK240でフルボリューム〜…とありますが、よっぽどパワーのあるプレイヤーか据え置き機器で無ければマトモに鳴らないかと。ただ、AK240自体そこまでパワーがあるわけでは無いので、実際はどうなるか予想出来ませんが。
恐らく従来のウォークマンでは鳴らし切るのは難しいかと思います。
書込番号:17978580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z型番なので、ソニーの目名規則からは見れば、フラッグシップの型番ですね。
バランス対応、新開発の70mmドライバー、それにIFA でのレビュー見る限りは、所謂音楽鑑賞をターゲツトに据えたモデルですね。Z1000のようなモニター志向とは違うコンセプトだと思います。
雰囲気的には、今までに無かった新しいポジションニングになるんじゃないですか?
ただ、そのようなメーカー側のコンセプトは、マーケティングやプライシングを、メーカーの立場でどう考えるか?と言うことですが、、、、
オーディオなんて言う世界は、モニターだろうが音楽鑑賞用だろうが、買う側からすれば、あまり意味は持たないと思うんですね。Z1000やゼンのDJ8なんかでも、音楽鑑賞用に使うかどうかなんて、使う皮が決める事なので。
そう言う意味では、今回のZ7 何の系譜かは別として、良ければ買う、気に入れば買う、で宜しいかと思ってます。
因みにせっかくですから、それなりのバランスアンプでならしてみたい、と言う感じですね。
聴ける日が楽しみです。
書込番号:17978805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国内の正式発表来たみたいです。
何故かは分かりませんがZ7よりZ5の方が高いみたいです。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201409/25/35634.html
書込番号:17979704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つい先日MDR-Z1000を購入したんだけど、まさかすぐにMDR-Z7が発表されるとは思わなかったです。
やっぱり、再生周波数の広いMDR-Z7の方が高音質に聞こえますか?
あと、MDR-Z7はMDR-Z1000みたいに原音に近い音を出しますか?
書込番号:17980149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ誰も聴いてないのでわからないでしょう(笑)。あてになるかわかりませんがこちらにレビューがあります。
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201409/25/1362.html
でも予想外に良心的な価格ですね。
書込番号:17980263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それ、ほしいな
個人それぞれ耳の形は違うがそれの影響受けようと逆の発想が良い
もしかったら今まで感じたヘッドホンよりも違和感は最小で済ませるかもね
書込番号:17981055
1点

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます。
Zシリーズだからやはり最上位クラスに該当しそうですね。
いずれにしてもソニービルで視聴できるようになったらぜひ聞いてみたいです。
書込番号:17988706
0点


シシノイさん
もう聞けるんですね!早く聞いてみたいです。
即答頂きありがとうございます。m(__)m
書込番号:17988723
0点

今見返したら自分でもビックリするような即答でしたね。
ちらほら各所にソニーストアでの試聴の感想も上がってきているので、もしご興味があればそちらもどうぞ。
書込番号:17989723
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
閲覧ありがとうございます。
EX1000とZ1000を所持している方に質問です。
SONYの製品情報によると、EX1000が108dB、32Ωなのに対し、Z1000が108dB、24ΩなのですがやはりZ1000の方が音量が取りやすいですか?
同じ音量で聴くとどちらが小さく聴こえるのでしょうか?
アンプのギャングエラーの関係でEX1000を使うと音量が大き過ぎるためZ1000に買い換えようと考えています。
書込番号:17765479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問への回答ではありませんが、Z1000は試聴されましたか?
同じフラット傾向でもZ1000は比較的音場が狭く、また地味な音でEX1000のヘッドホン版という感じではありません。
もし代替イヤホンで検討されるのであれば、Flat4-玄(または涛)をお勧めします。
こちらはフラットで音場がEX1000より広く、EX1000よりかなり音量が取りにくい機種です。
書込番号:17765587
1点

EX1000 108dB/mW 32Ωを電圧感度に変換すると122.9dB/Vrms
Z1000 108dB/mW 24Ωを電圧感度に変換すると124.2dB/Vrms
”ボリュームの位置が同じ=電圧が同じ”なので、Z1000の方が感度が良いので、音が大きくなります。なので買い替えは逆効果です。
書込番号:17765714
3点

やはり音量が上がってしまうのですね…
アンプの方を見直してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:17767039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
今某量販店に問い合わせしたら、「昨年12月に生産中止したので、有人店舗在庫が無く、ソニーから出荷中止になった」と聞きましたが、真偽の程は如何でしょうか?
取り敢えず、当製品は気に入ったので、某量販店のWeb店舗でポチりました…。
0点

以前はタイの洪水で供給止まっていたように記憶しているのですが、
政情不安とかですかね?
後継機が出ている訳じゃないのでディスコンではないと思いたいところですが。
書込番号:17291972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとしたら新製品リリースあるかも知れませんが、
某イヤフォン店でも在庫を切らしていて、最安値が60%を割っているので、期末の在庫調整もしくは、欲しければ、ソニーストアで買えということでしょうか?
書込番号:17293779
0点

最安値はキープしている感じもしますのであまり気になりませんでしたが
SONYストアで在庫あるならそう言う事なんですかね?
SONYの企業内再編の一環で…て可能性もあるかもしれませんが。
書込番号:17293942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所々で、販売終了や注文不可みたいな表示があるので、いよいよ なのでしょうね。
書込番号:17295293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
ハイレゾの流れで20万クラスのハイエンドヘッドフォンが出そうな気配・・・
「MDR−Z1ES」(仮称)は「HAP-Z1ES」のDSDリマスタリング技術を
ヘッドフォンに応用し、PCに専用ソフトをインストールして、PC側から混入する
ノイズをカットするノイズリダクション機構を内蔵した専用USBケーブルで接続。
ヘッドフォン側に内蔵された高音質デジタルアンプで再生する新機構を採用。
初夢になるかな。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





