MDR-ZX700
大口径50mmドライバーユニットを搭載したオーバー型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年9月30日 00:12 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年9月5日 08:07 |
![]() |
11 | 7 | 2012年8月3日 00:28 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月23日 04:54 |
![]() |
27 | 25 | 2012年5月23日 09:16 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2012年5月19日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
初めて、ヘッドフォンの購入を考えています。
素人です、よろしくお願いします。
CSやBSでサッカー観戦目的で本機種の購入を検討しています。
予算は一万円前後です。その他機種がさまざまありますが、
上記目的に沿う物がありますか?
ご教授ください。
0点

>CSやBSでサッカー観戦目的で本機種の購入を検討しています。
>上記目的に沿う物がありますか?
ご自宅でテレビ観戦のみに使うだけならワイヤレスのほうが観戦中も動き回れるのでよいではないでしょうか。
ワイヤレスにチェックして検索するといろいろ出てきます。
http://kakaku.com/specsearch/2046/
例としてビクター HA-WD100
http://kakaku.com/item/K0000335215/
http://www.barks.jp/gakki/feature/?id=1000077191
あと、ワイヤレスではない製品選ぶ場合でもサッカー観戦となると2時間弱つけっぱなしになるはずなので
オープンエアの締め付けが緩い製品を選んだほうがよいですよ。
密閉型の側圧がきつい部類の製品だと30分から1時間程度で着けているのがだるくて疲れてきたり、蒸れたりします。
現在書き込んでいるZX700は私は1時間弱で少し蒸れますので私の場合はサッカー観戦目的には使えません。
書込番号:15135394
1点

テレビ用途ということであれば確かにワイヤレスもいいかもしれませんね。
その点については私に知見がないことと、黒蜜飴玉さんが候補を挙げられているのでもう大丈夫でしょう。
ではコードありなら、となるとMA900をおすすめします。
装着感はワイヤレスやその他あまたのヘッドホン達と比べて圧倒的によく、軽いので長時間観戦し開放型なので遮音性がなく音漏れもしますが、テレビをスピーカーから聞いているのと同じように家族の呼びかけが分かったりするのはメリットでしょう。(別にスピーカーほど音が外に漏れるわけでもないですし)
コードも長いのである程度なら動けると思います。
書込番号:15136212
1点

みなさん 返信ありがとうございます。
本機種のようにケーブルが1.2m程しかないものは自宅で使用する物でなく、
外に持ち出してウォークマン等で使うものと考えるのでしょうか?
MDR-ZX700は皆さんの評判が良いですから気になったのですが。
ワイヤレスも良いですね。検討してみます。
書込番号:15136501
0点

ZX700には付属で1.8mの延長ケーブルが付いてくるので、ポータブルプレイヤーなどに使う時とPCやコンポに使う時で長さを変える事が出来ます。
ただ他の方がご指摘されているようにテレビ鑑賞用としては耳が蒸れると思うので外でご使用にならないのであればMA900などのオープン型のヘッドホンがオススメですね。
書込番号:15138639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん 返信ありがとうございます。
MA900は少し値段が高いですが、皆さんの評価が高く欲しくなります。
オープン型のヘッドホンで再度、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15139732
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
ウォークマンAシリーズのイヤホンを普段使うことが多いですがヘッドホンにしたいと思い購入検討中です。
初めてのヘッドホン選びです。
音楽鑑賞用で、主にパソコン又コンポから聴くことになります。イヤホンジャックから直挿しで。ウォークマンも少し使う事が有るかもしれませんが、あくまでメインはパソコン&コンポです。
予算は一万円前後までです。
お金に余裕が出来たらアンプにも挑戦してみようかなと思っています。
音楽のジャンルは主にPOPです。
大体この二つまで絞ったのであとは二つのうちフィット感がよく、より長時間使える物が良いです。
もし他にオススメがあれば教えてください。
書込番号:15009805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィット感がよく、より長時間使える物
SRH440は当てはまらないので、候補ではMDR-ZX700です。
今なら、
e☆イヤホンの会員様限定シークレットセールで、ATH-A900Xが1万強。
ポジション的には、2つの中間的な感じです。
書込番号:15010194
1点

ウォークマンAなら下手にアンプかまさない方がいいですよ。
一度お気に入りの音楽入れたウォークマン持っていって各種ヘッドホンイヤホン試聴してみてください。
きっとお気に入りが見つかるはずです。
いろいろ言われますけど音だけは個人の感じ方なので、とにかく試聴して満足した商品を購入してください。
手間隙かけるか金かけるかですので。
書込番号:15010245
0点

その二択なら装着感の観点からZX700で決まりです。
ほかの候補なら高音寄りのモニター型のZX700と真反対の音の
低音寄りでまろやかな音楽鑑賞用の音であるD1100(装着感はZX700以上)や
音場の狭さ以外はほぼすべてをそつなくこなすアルバナライブ(装着感はZX700と同等かやや劣る)
あたりが候補でしょう。
特にアルバナは以前まで8000円くらいで売られていてそれでもコスパが非常に高いと賞賛されていたものが
最近アマゾンで妙に安くなっているということもあるので注目ですね。
書込番号:15011791
0点

少し高めですが、ゼンハイザーのHD558がおすすめです。
好みの話になりますが、デザインもいいし、クラッシック、ロック、ジャズも無難にこなして海外のヘッドホンにしては珍しくJポップまでしっくりこなしてしまうオールラウンドのヘッドホンです。
あと装着感も良く、インピーダンスも高くないので、あまり出力のないアンプでも音が出やすい設計です。
おまけにテレビや映画鑑賞にも適性があります。少し予算がいきますが(それでも数千円足せばOK!)
思い切って上のランクのヘッドホンを購入したほうが満足感が高まり、逆に予算を抑えられるかもしれません。
特にHD558は何でもこなしてくれるので、一つに収まる可能性は高いですね。
ただし多くのヘッドホンでもあるように打ち込みだけ少し合わないですが、これが合うのは特殊なヘッドホンになりますので考慮に入れなくても良いかと思います。
ともあれそれぞれ好みがありますので試聴した上で検討、ご購入されることをおすすめいたします。
書込番号:15015869
0点

上記のゼンハイザーはオールラウンドではありますが、低音が効いていて、濃厚な音です。
その当たりが気に入らないとなると、すっきりとスピーカーに近いくらい音場が広く、音色に癖が無いヘッドホンはAKGのK240MKあたりです。
このヘッドホンは音量が小さめなのですが、ヘッドホンアンプを購入されるとのことですので音量アップが望まれるとなればAKGは一押しです。
しかも予算に合いますし、装着感もゼンハイザーよりさらにいいです。
目立たない音質、音量ですが、ヘッドホンアンプを使い、腰を据えて聴くと良さはわかるのではないかと思います。
書込番号:15016665
0点

音は440の方が好きですが、お話からすると700が良いと思います。
他にはSennのHD449が個人的には♂すめ。アルバナもいい…。
書込番号:15017844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました!
家電店で試聴して、D1100にしました。
書込番号:15024401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
主にPC用として音楽を聴くために、ヘッドホンの購入を考えております。
初めてのヘッドホン選びで、しかも全くの初心者なので
あまり高価な物は度外視して、皆様のレビューを頼りに
3つの商品を選んでみたのですが。。。
迷いすぎてわけがわからなくなってきました(´・ω・`)
この中では、どれがオススメですか?
@MDR-ZX700
AMDR-CD900ST
BMDR-7506
おそらく購入後の使用頻度は高く、毎日6時間は使うと思われるので
音や装着に疲れにくい物がいいなーと考えております。
あまりシャカシャカとした音は好みません(´・ω・`)
また、この他にも「PCには向かないよ!」ですとか
「こっちの方がいいよ!」ですとかあったら教えていただけないでしょうか
宜しくお願い致します(*・ω・)*_ _)ペコリ
1点

一日6時間もの長時間使用するとなると、普通のヘッドホンではハウジング内部の蒸れが気になってくると思います。
これを回避するために「開放型」と呼ばれるタイプのヘッドホンにしてみては如何でしょうか。
on_the_cherryさんが挙げた価格帯のものですと、ソニーのMA500やゼンハイザーのHD518、少し値が張りますが同じくゼンハイザーのHD558などが挙げられます。
書込番号:14885799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マ・マーさん
早速のご回答どうもありがとうございます。
そうなんですよね、長時間使用する際の「蒸れ」は
ちょっと気になる点の1つでもありました。
この価格帯で、あまり贅沢を言っては叱られそうですが
自分の購入できる範囲内で、できるだけクリアに
心地よい音のヘッドホンが理想なので
少々の蒸れは我慢します(´・ω・`)
長時間装着していると耳が痛くなる!
とかなら考えてしまいますが。。。
貴重なご意見どうもありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:14885818
1点

A、Bは主にスタジオで使用されているヘッドホンです。
歌手がレコーディングする際などによく使用されています。
音は何とも味付けが無いというか、個人的に物足りない感じです。
マスタリング用なので仕方ないです。
装着感が結構キツめで、長時間の装着は耳が痛くなると思います。
@は聴いたことが無いので分かりません。
ヘッドホンである以上、蒸れはどうしても起きます。
PCでの使用に向き・不向きは無いので、試聴して好きなのを選べば良いと思います。
どうしても群れが気になるなら、カナル型のイヤホンが良いでしょう。
いずれにしても長時間の使用なので、ある程度音量を絞って聴くように心がけないと、難聴になる可能性があります。
そこは気をつけた方が良いです。
書込番号:14886057
1点

@とAは持っていますが、Aはモニター機種の代表作みたいな物で、リスニングにはあまり向きません
Aは音がかなりはっきりしているタイプですので長時間の使用は耳が疲れてしまうと思います
@もモニター機種ですが、Aに比べるとリスニング向きですし、装着感も良くAに比べると性能は落ちますが、値段的にコストパフォーマンスは高いです
あと一つ書かせてもらうとAとBはスタジオで使う事を想定されて設計されているのでケーブルが長く少し取り回しが悪いです(Aはストレートの2.5m、Bはカールコードの1.2m)
@の方は、元の1.2mに加えて1.8mの延長ケーブルが付属しているので用途に応じて長さを変える事が出来ます
書込番号:14887110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補機種3つは全部試聴のみですが、主さんが選ぶ軸をしっかり立てられているので回答しやすいです。
6時間使うならまず900STは候補から外れます。音が痛い。
7506も900STに比べるとマシですが、まだまだ6時間使うには聴き疲れが気になり、また900STも7506も装着感は耳にべったり乗る感じで6時間はちょっと耐えられないでしょう。
唯一、装着感も及第点(ちょっとパッドが浅いので長時間だと痛くなるかもですが)、また音も比較的3機種の中では聴きづかれにくいZX700が候補機種の中では最適でしょう。やや低音が物足りなく感じる人がいるかもしれないことと、割とさっぱりした鳴り方ですが良い機種だと思います。
が、同価格帯なら私はZX700よりもAH-D1100を推します。(D1100は所持)
耳を完全にすっぽり覆いきってくれるパッドの大きさと深さ、低音が多めですがまろやかで聴き疲れにくい音質(エージング前は低音で酔いそうになりそうでしたが)、1万円前後で長時間使用を想定するならD1100より良い機種は・・・思い当たりません。
人によってはオーディオテクニカあたりを勧められるかもしれませんが、密閉型モデルは重いのと装着感が先代に比べて劣化しており、開放型は結構高音が耳につく気がします(あと個人的にウイングサポートの機構が好みでないのもある)
とまあ一人で盛り上がってしまいましたが、候補の中ならZX700、私はD1100をおすすましておきます。ちなみにPC環境ならケーブルはなるべく短いほうが取り回ししやすいですね。その意味でもZX700やD1100はいいでしょう。
書込番号:14888345
2点

クリアさなら、ZX700>D1100。 心地よいなら、D1100>ZX700 でしょうかね。
個人的には、AKG の K402 か、KOSS の PortaPro 辺りを推したいかな。
ちょっと安っぽいけど・・
書込番号:14888651
1点

数多くのご回答、本当にどうもありがとうございます。
>k.i.t.t.さん
>A、Bは主にスタジオで使用されているヘッドホンです。
>歌手がレコーディングする際などによく使用されています。
ヘッドホン選びを始めた時に、「MDR-ZX700」「MDR-CD900ST」が
スタジオなどで使用されていることを知りました。
初心者ゆえに、スタジオで使用している=きっとイイ ヘッドホンなんだ!
と思い込んでしまったのです。。。
一番知りたかった「どんな音か」を教えて下さり
どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
>いずれにしても長時間の使用なので、ある程度音量を絞って聴くように心がけないと、難聴にな>る可能性があります。
>そこは気をつけた方が良いです。
ご心配いただきどうもありがとうございます(*・ω・)*_ _)
そうですよね難聴を軽く見ておりました。
長時間の使用の際は、気をつけます。
>momo・yasuさん
>AとBはスタジオで使う事を想定されて設計されているのでケーブルが長く少し取り回しが悪い>です(Aはストレートの2.5m、Bはカールコードの1.2m)
>@の方は、元の1.2mに加えて1.8mの延長ケーブルが付属しているので用途に応じて長さを変える>事が出来ます
音や装着感にとらわれすぎて、ケーブルの長さ。。。全くの盲点でした(´・ω・`)
長く使っていくには、けっこう大事なポイントですよね。
きめ細かいアドバイスをありがとうございます。
教えていただき助かりました。
とても参考になりました。
>シシノイさん
的確なアドバイスをどうもありがとうございます。
かゆいところに手が届いたような気分です。
シシノイさんがお勧めしてくださった「AH-D1100」も候補の視野に入れ
検討したいと思います。
>(エージング前は低音で酔いそうになりそうでしたが)
エージングという言葉を初めて聞きました。
さっそく調べてみましたが、機器の試運転みたいなものなのですね。
教えていただかなかったら、わからないままでした。
また1つ勉強になりました。
シシノイさんにおっしゃっていただいたように
「ZX700」と「D1100」の二つに絞り、決めていきたいと思います。
とは言っても、視聴しに行く時間もないので
どうやって決めようかなーと、決めることから悩んでおりますが。。。(笑)
ご相談に乗っていただけた事に感謝いたします。
とてもわかりやすいアドバイスを、どうもありがとうございました。
>iROMさん
>クリアさなら、ZX700>D1100。 心地よいなら、D1100>ZX700 でしょうかね。
>個人的には、AKG の K402 か、KOSS の PortaPro 辺りを推したいかな。
>ちょっと安っぽいけど・・
この価格帯で、クリアで心地良いの2つは欲張りですよね(笑)
どちらにしようか悩むところです
お勧めしてくださった「k402」と「portapro」も見てきました。
自分好みのヘッドホンになってくれるなら
見た目が少々安っぽくても気にならないと思いました
全く予想していなかった所からのオススメだったので
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
皆様へ
購入前に、ご相談にのっていただけて本当に良かったと思っております。
ご親切に教えてくださった事に心から感謝いたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:14889301
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
mdr-zx700にするかmdr-ex600にするか…
sonyのヘッドホン(イヤホン)を
買おうと思っているのですが、
どちらを買おうか迷っています。
自分の周りには試聴できる環境がなくて、
ネットで調べてはいますが、
この2つを比べた時、
どちらがいいのかというものは
無いようなので
アドバイスお願いします。
使用機器はwalkman zで
ロックやJポップをよく聞きます。
音の好みはフラット?というか
変に音がいじられているものではなく、
原音に忠実なものがいいです。
それと、解像度が高いものが好みです。
持ち運びのことなどは
気にしません。
ただどちらの音がいいのか。
それだけで決めたいと思っています。
書込番号:14585118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原音に忠実ということなら・・・
SONYのMDR-CD900STが良いと思います。
スタジオの収録などで実際に使われているヘッドフォンです。
味付けがなく素っ気無い感じがしますが、それが好みなら合うかもしれません。
書込番号:14585431
0点

返信ありがとうございます。
mdr-cd900stが原音に忠実でプロも
使っている!というのは
知っているのですが、
これは音を楽しむ(他の方から借りてきた言葉ですが…)という感じなのかな?
と思っていて、
自分は音楽も楽しみたいのでこのヘッドホン
は候補から外しました。
なかなかのお値段ですしね。。
さっきの自分の文章だと、
解像度第一!のように思われてしまいますよね。
申し訳ありません。
また返信してくださると嬉しいです。
書込番号:14586077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用機器はwalkman z
>音の好みはフラット?というか変に音がいじられているものではなく、原音に忠実なものがいいです。それと、解像度が高いものが好みです。
個人的にはEX600をオススメですね。非力なポータブルでもイヤホンはきっちり素直に鳴ってくれますので。
以前似た質問でEX1000とZ1000を迷い、ポータブルで使ったら何だかZ1000よりEX1000のが返って良かった…てな話がありました。
上記の音の希望としてもEX600合いそうですね、Walkmanとの相性はやっぱり良いですし。
書込番号:14586427
0点

ポテンシャルでみるとZX700の方が高いですが、ウォークマン直で鳴らすことを考えるならEX600の方が良いですね。
ZX700とウォークマンの組み合わせだと押し出し感の足りない、締まりのない音になってしまいますので。
書込番号:14588532
0点

返信遅くなってしまい申し訳ありません。
アドバイスだと
mdr-ex600の方が良さそうなのですが、
下の事からまだ決めかねています。
・値段が高いだけの価値があるのか。
・耳につけた時に大袈裟。
・ポケットには入れれなさそう。
(学生でいつもバックを持ち歩いているわけでは無いので…)
外でもいい音で聞きたいと思って
イヤホンも候補にしたのですが、
自分の中で、
ヘッドホンとイヤホンを比べた時、
ヘッドホンの方が音がいい。
という概念?があります。
mdr-zx700を買う場合にはxba-1slも
買おうと思っているので、
結局の金額は同じになります。
(xba-1slは試聴することができました。)
なので、
本当はイヤホンとヘッドホンの
2つ買えるところを
イヤホン1つにする程の違いが
あるのか、
というところで迷っています。
自分の耳はAAC256kbpsと160kbpsの違いが
わかる程度です。
walkman zではmdr-zx700の本領を
発揮できない。ということですが、
それは顕著なものなのでしょうか?
こんなこと、
人によって感じ方は違うものだと思いますが、恐らくレビューだけを見て選ぶよりかは
よっぽどいい選択ができると思っています。
また返信いただけると嬉しいです。
因みにAACの256kbpsで入れています。
文章読み直してみるとめちゃくちゃですね…
すみません。
書込番号:14593851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・値段が高いだけの価値があるのか。
あります。値段が高いのに価値が無い製品はすぐに廃れます。
>・耳につけた時に大袈裟。
本人が思う程は目立ってません。
>・ポケットには入れれなさそう。
そもそも高級イヤホンは無造作にポケットに入れる等の雑な扱いをすべきではありません。断線までの寿命を長くする為にも。
>自分の中で、ヘッドホンとイヤホンを比べた時、ヘッドホンの方が音がいい。という概念?があります。
ポータブルではない据え置き環境で比較し、かつ同価格帯であれば間違いなくその法則が当てはまります。しかしヘッドホン側のが安い場合と、ヘッドホンの駆動力の弱いポータブル機器…だと少し話が違います。事実、EX1000とZ1000をWalkmanで悩んでZ1000にしたところ、イマイチでした、ポータブルヘッドホンアンプでどうにかなりませんか?…って質問を掲示板にしに来た人が居ました。
>walkman zではmdr-zx700の本領を発揮できない。ということですが、それは顕著なものなのでしょうか?
これを顕著と感じるかは人によります。だけど据え置き環境より、ポータブルでも本領を発揮するイヤホンと本領までは行かないヘッドホンの差は縮まって来ます。
>なので、本当はイヤホンとヘッドホンの2つ買えるところをイヤホン1つにする程の違いがあるのか、というところで迷っています。
中途半端なのを二つ足しても上位の音質にならず、1+1が2にならない計算なので、私ならば予算いっぱいを、ギリギリ買える上位の一つに絞り込んで、投入します。
しかしここらは考え方次第なので、二つあった方が便利だと思うならそうされると良いのでは。
私個人は半端なのが二つあると邪魔なだけでより良いモノが一つある方が音質の平均点が高いし、パワーの無いポータブルでも上手く鳴ってくれるイヤホンの上位機種を選びますね。
書込番号:14594794
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
いつもこのサイトで皆さんのご意見を参考にさせてもらってます。
題名にも書きましたがヘッドホンを物色中です。
今、使用しているのはPanasonic RP-HTX7です。
RP-HTX7の音色は好きな方です。ただ、もうワンランク上のモノが欲しくなりZX700が気になっております。
今までカナル型は壊してしまうことが多く、オーバーヘッドを探している次第です。使用の仕方は下記です。
●NW-A846に直刺し。(時々iPod Touch)
●聴く音楽はいろいろですが、比較的Rock>Pop>Funk>Acid Jazz>Pianoという感じです。
※Pianoは坂本龍一やキース・ジャレット
皆さんでしたらこの使い方で相性が良いと思われますか?
またヘッドホン自体は上記のジャンルを聴くにあたって良いと思われますか?
金額は\10,000以内で探しております。
長々とすみません。オススメ機種等、アドバイスいただけたら助かります。
0点

ドライバ口径が大きくて,非力な装置じゃ巧く鳴らないですょ。
パナ7&9の後継機の700じゃ,現 使用機因りも低音が強く出て来るか。
因みに,基本的拡がり方は,現使用機とは逆のタイプで,9のタイプを引き継いでます。
書込番号:14579167
2点

ZX700は良いと思います 色々なジャンルもこなせますから 同じPanasonicのHX700も良いかも? 音がキレイでピアノなんかいいんじゃないかと また、軽くて小さいのも扱い易いです ゼンハイザーらしい音のHD449もオススメです やや、大きめなのですがフィット感は良いと思います 以上、直押しでもなんとか行けそうなのをあげてみました メーカー側も想定してると思います
これからの気候でとなると、小さめのHX700が許容範囲かな? 試聴してみてくださいね
書込番号:14579319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どらチャンでさん
アドバイスありがとうございます!
どらチャンでさんのアドバイスは他の投稿でも、
興味深く拝見しているので返信ありがたいです。
>ドライバ口径が大きくて,非力な装置じゃ巧く鳴らないですょ。
直挿しではキツイですか〜。
ポタアンの購入金額と買ってからのバッテリ管理を考えると、
出来る限りポタアンは使いたくないと思っているので…。
その上、現使用機種とはベクトルが違うのですね。
書いておいてなんですがPanaの音に近づけたいと思っているわけでは無いので、
私が聴くジャンル優先順のところでうまく鳴らしてくれる
オーバーヘッド(密閉型)であれば良いと思っています。
この機種って単純にデキはどうなんでしょうね〜。
数店舗に足を運んだのですが実機を試聴できるお店が無くて。(^^;
最後に1年ほど前にもどらチャンでさんにはアドバイスいただいたんですよ 実は。
その時のおススメはビクターだったのですが、結局Panaを買った次第で。(^^;
サカナハクションさん
アドバイスありがとうございます!
サカナハクションさんはZX700はおススメの一機種なんですね。(^^)
Panaやゼンハイザーも試聴してみます。
ただ、ゼンハイザーはかなり大きそうですね。w
確かにこれからの季節はちょっとツライかもです。
上記でも書きましたが実機試聴できるお店を探してみます。
モニターヘッドホンに少々惹かれてる自分が居まして、
SONYカタログのキャッチコピーが、
「アウトドア用モニターサウンドの最高位モデル」
所詮キャッチと分かっていてもZX700が気になってる次第です。w
書込番号:14579780
0点

音には関係ないですが、ZX700はZ1000と同じく工業製品としても美しいです パーツ一つ一つが良く設計されていてパーツの数も少くておそらくコストダウンにもなってると思います 装着感もビミョーに計算されていていいですよ これが7000円チョトとは思えません
書込番号:14580688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニター系に惹かれてるならZX700は良い機種です。
HTX7からなら2ランクアップくらいに感じると思います。
カジュアルでコードが太めってところは似てる。
書込番号:14580806
1点

サカナハクションさん
Z1000は良さそうですよね。予算大幅オーバーですが。w
価格を考えればZX700じゃなければMDR-CD900STを候補にしてたと思います。
DAP直挿しが使用用途なのでZ1000じゃもったいないですね。(^^;
iROMさん
アドバイスありがとうございます。
そーですか!モニター系ならZX700は良い機種なんですね。
大きく心が動いてます。笑
書込番号:14581068
0点

鳴らし悪いと,少ない出方をするモデルの低音は,余計にか細く鳴ってしまいます。
力強さが全く視られないのですょね。
書込番号:14581103
2点

1万円以下の密閉型、であれば私はD1100かアルバナライヴをお薦めしたいですね。
D1100は低音多めでまろい音色、装着感良し。アルバナは何でもそつなくバランスよくこなす万能機です。
ちなみに開放型もOKであればいの一番にMS-1を薦めていました。あの音色はロックを楽しく聞かせてくれます。
ZX700も悪く無い選択肢でしょう。少々低音が弱めなのでロックに合うかは別として、モニター型が気になられているのであればあんまり目移りしても時間の無駄な気もします。
書込番号:14581189
1点

Dさん、鳴らしきれないと確かにツマラナイけど、スレ主さんの条件でbetterな購入のお手伝いをするのもメダル主としての器量ですょ
書込番号:14581213 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

walkman直挿しで聞き比べてみましたが、
HTX7は高音に派手さが無く低音がボワついている印象に成ります。
ZX700だとメリハリが利いて、低音は少なめ。
Aurvana Live!が丁度中間な感じでしょうかね。
ちなみにCD900STは標準プラグなので、直挿しでは扱い難いです。
書込番号:14581251
2点

どらチャンでさん
なるほど〜。
当方の使用環境は置いといた場合にどらチャンでさんはこの機種の評価はいかがですか。
是非、どらチャンでさんのご意見をお聞きしたいです。
シシノイさん
アドバイスありがとうございます!
まず、MS-1がロック向きというのは興味ありますが、
お気遣いいただいた通り 密閉型にしたいと思っているので。
実はアルバナライヴはちょっと気になっていた機種でした。
これも試聴してみますね!(^^)
AH-D1100ですか〜。こちらも良さそうですがこちらということなら
多分アルバナライヴが好みそうな気がします。(漠然と…。w)
書込番号:14581303
0点

iROMさん
Walkman直挿しでお試しいただきありがとうございます。
とても参考になります!(^^)
>ちなみにCD900STは標準プラグなので、直挿しでは扱い難いです。
そーでした!ミニプラグじゃないんですよね。
ポータブルプレーヤーでの使用を想定していないということなんでしょうね。(^^;
書込番号:14581339
0点

残念ながらアルバナライヴの試聴機を置いている店を私は知りません。
どこぞにはあったと聞いたことはありますが、私自身が手当たり次第ヘッドホン試聴機が多そうな店を東京名古屋大阪で回ってもお目にかかれないところを見ると、実質的に試聴は不可と考えておいたほうが良いでしょう。
まあ今名前が挙がっている機種はどれも評判機ばかりなので、大はずれは無いかもしれません。
自身の試聴および試聴が出来ない機種は各種レビューを参考にしつつ決めてみてください。
書込番号:14581350
0点

シシノイさん
>残念ながらアルバナライヴの試聴機を置いている店を私は知りません。
>自身の試聴および試聴が出来ない機種は各種レビューを参考にしつつ決めてみてください。
再度アドバイスいただき感謝します。
メーカーの事を考えるとオーディオ機器をメインに扱う店舗より、
PC系の店舗の方があったりしますかね?
お陰様で興味の湧く機種を皆さんに詳しく教えていただき方向性も固まってきました。
書込番号:14581408
0点

小生,ZX700も持って居るけど,非力な環境だと,全くダメ。
勿論,デノンのD1100も同様。
で,アルバナライブが出て来たので,下記のモデルは,40mmドライバのデノンD1000とアルバナライブの兄弟機でしょう。
http://kotori.fostex.jp/201/about/#performance
鳴らし切れるモノが好いですょ。
書込番号:14581833
2点

どらチャンでさん
ご回答ありがとうございました。
どらチャンでさんのアドバイスを頭に起きながら、
試聴出来るところ探してみようと思います。
書込番号:14581975
0点

スレ主さん、
よ~~く読むとDさんHX700を最初にススメてるような?? 一応、参考まで
書込番号:14582905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクションさん
ありがとうございます。(^^)
Pana HX700の試聴は難しくなさそうなので聴いてみるつもりです。
書込番号:14583257
0点

書き込みの最初に,鳴らし易いパナのHTX700を薦めてます。
カップは小さいですが,パットの感触も好く,D1100辺りの装着感因りは好いですから。
ただ,モニタ的な傾向かでは在りませんが,低音の豊かさ,力強さは好いモノを持ってます。
書込番号:14583394
0点

どらチャンでさん
そーだったのですね。サカナハクションさんから返信いただくまでは、
あの時の700はZXを指しての事だと思い込んでおりました。
上記返信にも書きましたが(Walkman持参で)試聴してこようと思ってる次第です。
ありがとうございました。
書込番号:14583430
2点

どらチャンでさん
サカナハクションさん
iROMさん
シシノイさん
今回は報告投稿をさせていただきます。
皆さんにアドバイスいただき 試聴しに行ってきました。
試聴機種は、
●MDR-ZX700
●AH-D1100
●RP-HX700
●HD449
の4機種。
アルバナライヴは残念ながら試聴できるところを見つけられませんでした。
持参したWalkman(NW-A846)で試聴した時に最後まで迷ったのは、
SONY MDR-ZX700とPana RP-HX700。
そして2機種をDAPじゃなくCDプレーヤーでも試聴したところ、
SONYが気に入りました。DAP試聴ではPanaかなとも思ったのですが、
モニターヘッドホンに惹かれるの理由でSONYを購入。
でも、近いうちにPanaにも手を出しそうな自分がいます。笑
ヘッドホンは使用環境や聴きたい音楽によって替えるのが良いかも!
という感想をもちました。(2台目の購入)
皆さんのアドバイスでお気に入りヘッドホンの購入にこぎつけました。
ありがとうございました。
書込番号:14593172
0点

時すでに遅しかもしれませんが……。
アルバナライブですが、よく似た機種として、「FOSTEX mh256」があります(あまり期待しないほうがいいですがもしかしたらヨドバシあたりで見られるかも)。微妙に音傾向が違うようですが……(比較記事→http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2009/09/mh256foster4437.html)。
書込番号:14594640
1点

居眠りマイスターさん
アドバイスありがとうございます。
いえいえ、遅くなんて無いですよ。
上記にも書きましたが今回の事で、
ヘッドホンは数台持つべきかなという感想を持ちました。
ジャンル的にはいろいろ聴くものですから、
使い分けが楽しめそうだと思います。
今度、試聴してみます。(^^)
書込番号:14594823
0点

一時話題に挙がった頃のアルバナライブの試聴機は,CREATIVEのDAPの試聴機として,同社のDAPと並んで置かれてました。
話題に挙がった頃から時が過ぎてしまい,同社のDAP試聴機としてのモデルは入れ替わっているかもですが,試聴機が在るとすればDAPのエリアですか。
処で,主さんは,ソニーの700へ行かれましたか。
上の書き込み報告では,パナの700も好感触だったみたいですから,その内にパナの700も仲間に入れてあげて下さいです。
好い機種ですので。
書込番号:14595003
4点

どらチャンでさん
アルバナライブはCreativeということもあり、PC大型店舗に脈ありと踏んだのですが、ありませんでした。(残念)
Pana 700は好感触でした。
本来の使用用途を考えればPanaにするべきと思いながらも興味のあったモニターヘッドホンであること。実物の質感が気に入ったこと。CDプレーヤーでの聴こえ方が好みだったこと。などなどで購入した次第です。
でも、Pana 700は次の候補になっています。いろいろとアドバイスいただき感謝しています。(^^)
書込番号:14595194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
こんにちわ
初めての質問です。
使っていたヘッドホンが壊れてしまったため、予算は1万円以下で2つめを購入検討中です。
前回はAKGのK404を使っていました。
検討中なのは以下のものです。
DENON > AH-D1100
SONY > MDR-ZX700
オーディオテクニカ > ATH-WS70
ATH-ES7
主に通学中の屋外や電車での使用です。
そのため、遮音性はある程度ほしいですし、音漏れには気を配りたいところです。
携帯性に関しては、上記のものくらいまでならいいかと思っています。
(前回使っていたAKGが携帯性を重視した小さなものであったことと、
それよりワンランク上のものを買うということで、
少し大きめなものに挑戦してみようという気持ちがあります。)
ジャンルは主にPOPS(女性ボーカル中心)です。
通学以外には、自宅で音楽を聞いたり、映画やLIVE DVDなどを見る際に使うような感じです。
あまりオーディオに詳しくないので音の好みなどは細かく伝えられないのですが
視聴してみた感想としては、クリアに聞こえる方が好きなようです。
先に挙げたDENONとSONYは、お店で店員さんに勧められたものの中でいいかなと思ったものです。
オーテクは実際に見て単純にデザインが好きなのと、レビューを見た感じもいいので選択肢にあります。
どれが一番使用目的に合っているのでしょうか?
また、勉強不足で申し訳ないのですが
他にオススメの製品がありましたらみなさんにアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

SONYのヘッドホンはウォークマンと合わせないと、音のバランスがグズグズになってガックリきます。
全体的に硬めな印象ですが、ウォークマンとあわせるなら、SONYが一番バランスが良くなります。
オーディオテクニカは全体的にフラットでそっけない感じの音が多いです。
この傾向がクリアと感じる人もいるようです。
私は温かみがあるほうが好みなので、苦手なタイプです。
DENONは実際に使ったことがないのでわかりません。
書込番号:14574338
1点

その中なら私はD1100をお勧めします。
選んだ理由は候補の中で一番装着感がいいんです。それはかなり重要だったりします。
ちなみにオーディオテクニカの2機種は耳のせ型につき、あまりお勧めしません。
電車に乗っている短時間くらいならいいでしょうけど、室内使いで映画を観るような時間の使用は私なら勘弁願いたいです。
ZX700も装着感は結構良いんですが、パッドが浅く耳に当たるためD1100には及びません。
唯一問題があるとすれば、デザイン面をスレ主さんが好きになれるかどうかです。そればっかりは個人の好みのためご自分で判断してください。
書込番号:14574420
2点

イグネシアさん
返信ありがとうございます。
なるほど。
私はiPodでの使用なのですが、その場合どうなのでしょう?
シシノイさん
返信ありがとうございます。
装着感大切ですよね。
DENONは低反発なクッションで確かに良くて耳をすっぽり覆うことができるのですが少し大きすぎるのと、厚みが薄かったことが気になっていました。
装着感は試すに限ると思いますので
また見に行ってみようと思います。
参考になりました。
書込番号:14574923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2パターンほど聞き比べてみました。
・iPod touch + ソニーのカナルイヤホン
典型的なドンシャリで、クリア感はありますが、音のバランスが出るとこが出過ぎ、ひっこむところは引っ込みすぎ、という感じに。
そのおかげか、ボーカルがほどよくツヤツヤ明瞭になりましたが。
・iPod touch + ソニーのヘッドホン(リスニング用ではない)
こちらもカナルイヤホンに近い傾向ですが、低音は弱まります。
ボーカルの美しさがちょっと引っ込みました。
低音が弱まったせいか、音の硬さが際立って、聞き疲れします。
MDR-ZX700はリスニング用ですし、もっと美しいボーカルになるかもしれません。
どちらのパターンも、曲との相性が大きく分かれます。
低音に厚みのある曲でないと、冷徹で硬くて、とても聞き疲れします。
そういうのが好みという方もおられますが。
書込番号:14575623
1点

イグネシアさん
曲との相性次第とのことなので、
おっしゃっていた点を参考にまた視聴に行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14575959
0点

K404が壊れちゃったのは残念ですね。
クリアで遮音性が高い。 候補の中では、MDR-ZX700 かな。
候補外で通販に成っちゃいますが、Aurvana Live! HP-AURVN-LV をお勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/20461811088/
書込番号:14578060
0点

こんにちは
装着形式の絞り込みが難しいですね
徒歩 カナル型イヤホン
電車 密閉型 耳スッポリタイプ
家用 オープンエアー型 長時間視聴向き
映画 TVですか PCですか コード長が、1.2mしか無いモノもあります
IPodを直に差して使用しているなら
WS70とD1100は、お勧めしません
ES7のレビューでは、断線報告が多目で、私は敬遠しました
404は、低音重視タイプの様ですが、低音は多目が好きですか?
耳乗せタイプ(耳に当たるサイズー小さいモノ)も、今回候補ですか?
小さ目のモノでも、値段の高いモノもあるので、
ランクアップが、大きさか?音質か? が判りません
ご自分の思うがまま書き込むと、それがヒントになって
コチラのご常連が、良きアドバイスをしてくれるのではないかと思います
ソニー機は、新製品故か、まだ良い状態(慣らしが進んだモノ)が見つけられず
高音域の伸びや低音域の質がどう良化するのか、まだ判断できないので、申し訳ありません
これも耳の肥えた優しい方なら、すぐ判別して教えてくれるのではないかと
書込番号:14578981
0点

連投ご容赦願います
すみません、ソニー機の品番間違えてしまいました
ZX700でしたね、ZX650の方かと。 ゴメンナサイ
ZX700は、D1100同様にドライバー口径50以上あり
試聴を繰り返した結果、曲によっては音像が歪むので
私は候補からはずしました
「音像が歪む」イメージは、ドでかいヘッドホンを試聴してみて下さい
候補からはずして、悔しかったモノは(耳スッポリタイプ限定で)
ゼンハイザーHD439 (クリアーさは449ですが、明るさ、楽しさで)
DENNON D1100 (音に上品さがあり好印象)
書込番号:14579299
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





