MDR-ZX700
大口径50mmドライバーユニットを搭載したオーバー型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2011年2月3日 19:46 |
![]() |
11 | 2 | 2010年11月25日 18:55 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年11月18日 20:08 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月22日 20:22 |
![]() |
19 | 9 | 2010年10月30日 16:01 |
![]() |
12 | 8 | 2010年10月10日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
私はこのヘッドホンの中音域の評価の高さから、この商品を買おうかと悩んでいます。
今まではソニーのMDR-XB700を使ってきました。しかし最近中音域の弱さが気になっています。
よくトランス系の曲を聴くので中高音の鳴りがイマイチだと気になってしまいます。このヘッドホンはトランス系にも合いますかね?
もうひとつ気になるのが低音です。今使っているやつは低音がボワつくというか締りがないというか・・・結構鳴るんですが切れがないんです。
そんなに低音強くならなくてもいいので、このヘッドホンを使ってみて低音が気になった方はいませんか?
また、できれば私にお勧めのヘッドホンを教えてください。予算は2万円までですね・・・
0点

ZX700は基本的にフラットでウォーム感のある鳴りかたをするヘッドホンです
中〜高音域にかけての音の綺麗さが値段を越えていると思います
低音に関しては締まりはありますが量は他の帯域と同じくらいですごく自然な音です
自分はトランスは聴かないので合うかどうかはあんまり言及出来ないですが
大体の音楽には合うんじゃあないでしょうか
書込番号:12594287
1点

このヘッドフォンはキレが良い方じゃないので、トランスには不向きかも。
2万円まで出せるなら、何とかベイヤダイナミックのDT990Proが買えると思います。こちらのほうが低音も良く、中高音にもキレとスピードがありますのでおすすめです。
書込番号:12594314
3点

今お使いの鳴るモノって,何でしょう。
トランスの単調な連続低音は膨らみ持つモノと,膨らみを持たない出方をするのが在りますょね。
また,中央付近へ寄り易く,余り上下左右へのステレオを効果を出さない方です。
で,この低音ですが,左右へ散り気味な傾向の鳴るモノですと,中央付近から外れた印象が高くなり,顔面付近へ被った印象も強くなります。
で,密度を濃く,割りと前方へ逃してくれる,鳴るモノの方が好いかもです。
あと,巧く鳴らし切れていないと,出方ポジションが痩けてしまい,此れまた聴き難くなります。
なので,鳴らす環境は如何程ですか。
書込番号:12594348
1点

XBは確かに若干不自然に感じますね
HD25 1-2を検討してみてはどうでしょうか
書込番号:12594879
1点

スレ主さんの環境は分かりませんが、低音に切れを求めるならHD25-1IIかDT990Proですね。
自分は両機種でトランスを聴いたりしますが、個人的にはDT990Proをお勧め致します。
HD25-1IIは側圧が強く、耳が痛くなり、長い間装着することができません。
ヘッドフォンは装着感も大切ですので、DT990Proの方が音楽鑑賞には向くと思います。
書込番号:12595388
1点

沢山のアドバイスありがとうございます!
ちょっと補足しますね。私の環境はPCのサウンドカードからヘッドホンです。サウンドカードはクリエイティブのPCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioです。アンプやもっと高いカードはちょっと買えないので・・・。
アドバイスに書いてもらったヘッドホンも勉強してきます。
引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:12595991
0点

もう一つ補足!
今のサウンドカードは中高音がかなり主張してくるのが特徴だと考えています。そのせいか、設定によっては高音が耳に突き刺さってくる事があります。XBだとほとんど大丈夫なのですが、他の安いイヤホンやスピーカーで出力すると少し気になってしまいます。
その点、お勧めの(またはお勧めしない)ヘッドホンとかもアドバイス貰えたらうれしいです。
書込番号:12596053
0点

お勧めしていただいたヘッドホンHD25-1 IIとDT 990 PRO調べてきました。お勧めどおり、世間の評価も高いみたいですね!!
だけど一つ気になったことが・・・
それは出力元、アンプに大きく左右されるという情報がありました。私には高級アンプを買うお金は用意できません・・・
そこそこのサウンドカードからでもちゃんと鳴ってくれますか?
書込番号:12598121
0点

とりあえず、音は鳴るので先ずは、自分の好みの音の鳴るヘッドフォンを買えば良いと思いますよ。
アンプはヘッドフォンを買ってからでも大丈夫です。
書込番号:12598274
0点

DT990Proはインピ高いのでアンプ無いとちゃんと鳴りません。HD25もアンプ無いとベタッとした躍動感に乏しい音になります。
アンプ入れないなら、ポータブルタイプのヘッドフォンをおすすめします。ビクターのS800辺りが無難です。
書込番号:12598974
2点

主さんの鳴らす環境って,ポタアンの低価格帯が鳴らす様な,低音に力強い印象が出ない,パワフル感が弱い印象の出方と似てそうですね。
此れにZX700では,力強い印象のパワフル感が弱い面が出そうです。
で,PanasonicのHX700は如何ですか。
此方は低音が多く出て,トランスの単調な連続低音も,前方へ出た印象へ来ます。
書込番号:12599025
1点

沢山のアドバイスありがとうございます!
やっぱりこのヘッドホンを買う方向で考えます!
決断できたのは皆さんのおかげです。感謝!!
書込番号:12601289
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
SONYのヘッドホンの音が結構好きで今までにMDR-CD480、MDR-Z300、MDR-Z700DJ、MDR-F1、MDR-Z900HD、MDR-7506を使ってます。
イヤホン・耳掛けはMDR-E888LP、MDR-E931、MDR-Q55SL銀、NW-E405付属、NW-S603付属、NW-644付属を使いました。
他社製品ではダイソー525円、ATH-EM7、ATH-EC700Ti、ATH-ES5などを使いました。
お値段が1万円を切っている上、評判が悪くなさそうなので今回この商品の購入を考えています。
用途は一応外出用になると思います。使用機器はNW-S644です。
家で使う場合はオンキヨーSE-90PCI→ベーリンガーAMP-800に繋いで使います。
この度は近くに聞ける場所がほとんど無いので、購入の目安に皆様のご意見を伺いたく参りました。
音に関しては結構人によって聞こえ方が違うので上記の所持品との比較によって判断したいと思っています。
なので上記の所持品をどれかを所持している方にお答えいただければ幸いです。
質問は下記の通りです。
・この機種の音の傾向は上記所持品と比べてどれに一番近いですか?
・上記所持品に近くない場合、高音、中音、低音はそれぞれどれに比較的似ていますか?
・似てない場合、上記商品のどれをどうした音に感じられますか?
・遮音性、外音遮断性は上記所持品と比較してどの程度だと思われますか?
ご助言よろしくお願い致します。
1点

・この機種の音の傾向は上記所持品と比べてどれに一番近いですか?
・上記所持品に近くない場合、高音、中音、低音はそれぞれどれに比較的似ていますか?
・似てない場合、上記商品のどれをどうした音に感じられますか?
・遮音性、外音遮断性は上記所持品と比較してどの程度だと思われますか?
そこまでこだわるのなら他人の意見なんて意味ないんじゃないの?
ヘッドホンの音質なんて好みだからね。
低音がどうたら他の機種がどうたらいっても自分がいい音だと思うかどうかしかない。
買ってみて気に入らなきゃヤフオクで売ればいい。
新製品だし綺麗に使えばそこそこの値段で売れるだろ。
書込番号:12273443
0点

>>モーゼ様
返信ありがとうございます。
8000円ほどのお金が関わることなので、一応どんな傾向か下調べしておくための書き込みでした。
他人の意見は、実物を見れない私にとっては貴重な判断材料ですし、複数あれば平均した感じで大体の判断はできるので参考にはなります。
まぁ複数の返信を期待しての書き込みでしたので少ない場合は確かに個人の好みに影響を受けます。
そのため、既に持っているものとの比較なら、音の傾向もつかみやすいですし、個人個人で聴こえ方が違っても比較的傾向がつかみやすいと考えました。
まぁ特に返信も無かったですし、調べられる限りのレビュー等も見て多分好みそうな感じ(ソニー製でバランスが良く解像度が高いとの意見多い)だったのでアマゾンで買っちゃんたんですけれどもね。
なので今回の書き込みは過去の自分への返信も兼ねて所持機種との比較をしてみたいと思います。
ちなみに来たばかりでエイジングはなしです。
音で特に似てるかなと思ったのは正直所持機ではなしです。
あえて言うとしたら変なくせもあまりなくバランスが良いということで7506。
しかしながら遮音性のお陰で7506より低音が出てますのでそんなに似てないです。
あとバランス的にはF1にも似てる気がします。
違う気もしますがZ700DJとZ900HDを7506に少し混ぜたという感じです。
高音は自重気味でZ700DJほど少なくはないですがZ900HDや7506ほどは出てないです。
つけ心地を良くして、低音側にちょっと寄って、音をちょっと籠らせ気味に丸くした7506という感じかなと感じます。
外で着けてても所持品の中ではそんな変じゃない部類のデザインも魅力です。
音も気に入りましたし、所持品の音の選択肢が増えて大満足です。
イヤーパッドが現常用の7506より丈夫そうですし、フレームもZ700DJより丈夫そうなので新たな常用になりそうです。
あえて欠点を挙げるとしたら夏は絶対暑そうなのでつけたくないということくらいです。
これらの所感はエイジング後に変わるかもしれません。
長々と失礼しました。
誰かの参考になれば幸いです。
書込番号:12273889
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
もうかれこれ20年以上オーディオの趣味から遠のいていた者です。
最近少し余裕ができてきたので、また少しずつですが良い音が聴きたいなぁと思い、こちらを見ていたのですが・・
我慢できなくなってきたので質問です!
こちらの製品も凄く良さそうですが、価格帯(実売の)1万5千円以内程度でのヘッドホンの「オーバーヘッド」「密閉型」のタイプであった場合の皆さんのおすすめってなんですか?
環境的にはおそらく(これまた古いんですけど、当時のYAMAHAかONKYOの)アンプに挿しての利用になると思います。
聞くモノは・・色々ありますが、今聞いてみたいのはジャズ、フュージョン系(松岡直也とかあの辺りを・・)を聞いてみたいですね・・
価格が高ければ概ね性能も良いっていうのは解りますが、上を見てもキリが無いのでこの位の価格帯でまた始めてみようかと思っています。。
皆様方、宜しく御教授の程お願いします!!
0点

ZX700はJazz系を聴くにはあっさりしすぎて物足りないと思います。
ATH-Pro700のほうが合うかも
書込番号:12236531
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
本日ヨドバシカメラでZX700とD1100を視聴してきました。
この2つの機種は50mmドライバーで2つとも同じ時期に発売する
ポータブル可能なヘッドホンとして以前から気になっていました。
D1100は透明感があり空間も広くとても華やかな音で、見た目も好印象でした。
値段としてもこちらの方が1ランク上なので普通に考えればこちらなんでしょうが。
一方ZX700は低音が若干弱くフラットな音ですが若干曇った感がありました。
ただZX700は10日程前に行った時まだなかったと思うので、まだエージングが済んでいないかもしれません。
視聴の結果、買うなら音の良いD1100かなと思いましたが
ZX700のフラットな音は好みな音だったため、もしかしたらエージングが済めば
より澄んだ音を鳴らすのではないかと気になった次第です。
もし2つお持ちの方がいれば比較評価をお聞かせ願えないでしょうか?
0点

はい、両方買いましたw
主さん、こんばんは。
基本的にZX700はあくまでも、ポータブルモニターです。環境次第でいろいろな鳴らし方が出来ます。
一方D1100はリスニング用と割り切った美しく楽しい音を聴かせてくれます。
主さんの質問内容にあるZX700の篭り感、コレは鳴らし込めば無くなります。基本、柔らかめ、フラット、高解像度。
この特性を環境で色々と弄ることが出来る楽しいヘッドホンです。
ローインピなんですが、ローインピ故と言っても良いかもしれませんが、ポタ直挿しでは制動出来ず、貧弱な音に感じられる方もいらっしゃるかと思います。
D1100に関しては、リスニング用途としては最高に楽しいヘッドホンかもしれません。
定位感も良く、音場も密閉型としては広め。音場感は独特ですね。(私は大好きです)
この機種に関しては低音域の鳴り方が好きかどうかで決めてよいと思います。
この低音域についても、鳴らし込めばかなり締まって来ます。
どちらも良いヘッドホンなのでホントに好みでという感じです。
書込番号:12256957
3点

双方共に,ポータブル一発では巧く鳴らせずに,音空間を崩してしまいます。
因みに,この様な音は,10PROのノーマルコード状態でも創られる音であり,恰かも広大と言われる音でも在ります。
ですが,崩されてもDENON機,Studioクオリティと銘打ったZX700因りは好いのじゃないかな。
書込番号:12257198
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
NW-A845で使用しているイヤホンが断線してしまい、ヘッドホンへの買い替えを検討しておりMDR-ZX700かMDR-ZX500で迷っています。使用するのは通勤時や休憩時です。
クチコミを拝見しているとやはり50mmクラスにはiBasso AudioのT3 Hj等のアンプが必要不可欠なのでしょうか?
そうなると、予算上MDR-ZX500か?とも考えてしまうのですが・・・。
御助言をお願いいたします。
0点

ZX700は非力だと巧く鳴らせない。
一方,同シリーズの下位機種は,透り感が落ちてしまいます。(他社も同じ傾向す)
ですが,巧く鳴らせますから,ボーカルの中央外れた印象は出難いです。
ZX700はポータブル一発環境じゃ,ボーカルイメージの中央から外れた印象が出て,平面的,紙ぺらな音へと行ってしまいますょ。
書込番号:12086677
0点

レビューにも書きましたが、音量はウォークマン直挿しでも十分取れました。自分も購入時に、価格差と、一回りコンパクトなことでZX500とちょっと悩みましたが、やはり音質に明らかな差があったのと、ZX700の方がイヤーパッドも一回り大きく、結果耳全体をすっぽり覆ってくれる感じで装着感が良かったので、700を選びました。700、または500プラスヘッドフォンアンプで同程度の予算になるなら、断然700をお勧めします。
書込番号:12086840
6点

個人的には、
インピーダンスはZX50の半分以下だし、感度も上なので鳴らす事は可と思います。
アンプが有った方が良いのは勿論だけど、
将来アンプ買うかも知れないし、上位機種を買っておくのが良いです。
と背中を押しておく。
書込番号:12086893
6点

>どらチャンでさん、>L-7さん、>iROMさん
ご回答ありがとうございました。
アンプ購入等の将来性も考え、MDR-ZX700を購入しようと思います。
書込番号:12087436
1点

ここはZX700を買っておきましょう。
そうした方がスレ主さんの満足度も高くなると思いますよ。
書込番号:12087451
0点

非力なフォンアウトでは,制動の悪い温い低音が出ます。
この機種,低音が多い,少ないとの感想入り乱れ,大きくブレてます。
恐らく,前者の感想散見は,巧く鳴らし切れて居ないのでしょう。
非力なポータブルじゃ幾らインピーダンスが低くても,50mmドライバはキッいす。(^^ゞ
書込番号:12116654
0点

>Saiahkuさん
ご意見ありがとうございます。
注文はしたのですが。実機がまだ届いておらず実感が・・・。
>PEUGEOT 205さん
上記の通りまだ実機を手にしておりません故、届き次第ということでお願いします。
>どらチャンでさん
いつも専門的なアドバイスをありがとうございます。
浅学な私を恥ずかしく思う限りです。
書込番号:12119613
0点

やっと実機が手元に届きましたので報告させて頂きます。
遅くなって大変申し訳ありませんでした。
まず、低音についてですがこれは確かに「十分」とは言えませんでした。しかし、音自体の解像度は高く、音源のイメージを損ねることはない様に感じました。
試しに同じ音源をWAV形式でウォークマンとPC(WMP)で聴き比べてみました。主観ですが低音の力不足感は否めませんが、ポータブルオーディオとしては必要十分ではないかと思います。
加えて、アンプですが現状ではそこまで必要性を感じませんでした。
最後に、オーディオ初心者の拙い評価で失礼いたしました。
書込番号:12137807
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700

こんばんは。クッキーカモさん
ウォークマンの機種はなにか?ですが。聞くことは問題ありません。
ただ ウォークマンの種類によっては、デジタルノイズキャンセリング機能が使えなくなります。
書込番号:12040822
3点

これ持ってませんが(何しろ発売されたばかりです)、『インピーダンス:24Ω 音圧感度:106db』というところから考えると、DAP直挿しでも十分音量は取れると思います。
VictorのHP-RX700(インピーダンス:48Ω 音圧感度:105db)でも直挿しでかなり大音量まで出ますので、ってゆーか大音量過ぎてフルボリュームには上げらないくらいです。
書込番号:12040847
4点

音は出ます,鳴りますが,音空間が崩されて紙ぺらな音ですし,ボーカルイメージが高く遠く鳴りますょ。(音空間が上下へ真伸びするので)
其れでも好いならです。
で,音色は,PQ1因りも派手目で,STUDIO QUALITY SOUND系ですね。(パッケージの売りくだり)
書込番号:12040872
1点

take a pictureさん
回答ありがとうございます。
すごく嬉しいですよ。こんなに早く返事が来るなんて。
ウォークマンはNW-S738Fです。
確かにノイズキャンセリングは使えなくなってしまいますがいい音で楽しみたいので。
本当にありがとうです♪
書込番号:12040882
0点

ツキサムanパンさん
回答ありがとうございます。
僕にももっと機器に対する知識が欲しいですね。
書込番号:12040914
0点

どらチャンでさん
そうなのですか…
それだともったいないですね。
もし視聴できるところがあれば確かめてみます。
為になります。
ありがとうございました!
書込番号:12040943
0点

50mm口径のドライバを搭載したモデルは,インピーダンスが低くても,ポータブル装置じゃ巧く鳴らないと思って居て下さい。
また,40mm口径(PQ1が採用)でもインピーダンスが高かったら,同様に鳴らし難いと思って居て下さい。
出来るだけ好い音にて聴きたいのなら・・・。
書込番号:12040979
3点

どらチャンでさん
素人でもよく解る説明ありがとうございます。
選ぶときに注意します。
書込番号:12041053
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





