MDR-ZX700
大口径50mmドライバーユニットを搭載したオーバー型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月4日 10:56 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月27日 07:00 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年9月5日 08:07 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月13日 11:16 |
![]() |
3 | 8 | 2011年7月26日 08:19 |
![]() |
12 | 7 | 2011年3月31日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
接触が悪いのか延長ケーブルをつけて接続するとノイズがでます。
ずっとではなく、定期的にブブブってなるような感じです。
さしなおしたりしても直らず、延長ケーブルとの繋ぎ目を
繋ぎ直したり、ケーブルを何にもぶつからないように綺麗に伸ばしたり
延長ケーブルを付属のものじゃなく新しく買い直しましたがダメでした。
ちなみに延長ケーブルをつけないで短い状態で使えばノイズは発生しません。
何がいけないんでしょうか?繋ぎ目の接触が悪くなりやすいのでしょうか?
延長ケーブルを買って繋いだ直後は、暫くノイズがなかったので「お?」って
思ったんですが関係ありませんでした…。
同じような人はいませんか?ブブブって定期的になるとイライラしてきます…。
0点

こなたさん、こんにちは
> ずっとではなく、定期的にブブブってなるような感じ
ケーブルを動かして「ガサガサ」という音がしないとしたら、無線系のノイズを
疑ったほうがよいかもしれません。
スマホ・ケータイ・タブレットやゲーム機などの家庭内でWiFi接続している機器が
再生装置やケーブルの近くにありませんか?
ブブブというのは無線系の雑音に思われます。ウチもケータイやスマホで時々起きます。
ケーブル(というかプラグ)の接触不良は「バリバリ・ガサガサ」系のノイズです。
周囲を確認して、端末をOFFにすると直ることもあります。お試しください。
書込番号:15842460
0点

>>ぷりずな〜6号さん
ケーブルのプラグ付近を触ると少しビリビリという音がします。
もしかしたらどっちもかもしれません…。
>スマホ・ケータイ・タブレットやゲーム機などの家庭内でWiFi接続している機器が
再生装置やケーブルの近くにありませんか?
スマホ、タブレット、3DS等WIFI接続してる機器が沢山近くにあります…。
各自電源OFFできるものはしてみましたが変わらずでした。
原因不明です…。
回答ありがとうございました!
書込番号:15846909
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
「使えますか」はどんな意味でしょうか。
物理的に挿し、使うことは可能だし、問題なく音も出ます。
しかし私見ですが駆動力の弱めなゲーム機では、振動板が
小型なイヤホンのが、よく鳴るんじゃないか?な気がします。
実際、PSPにこの機種よりさらに鳴らし難いヘッドホンを挿してみたりしましたが、実に、変ちくりんな音しか出なくて、
しかしイヤホンならばそれ程違和感はありませんでしたので。
よって、50mm級ドライバー+ゲーム機は、使用することは出来ますが、あまり使えるやつではないですね。
書込番号:15255880
1点

お早うございます。
VITAだけでの話ですが音圧的にちょっと厳しいかもしれないです。普段、ゲーム機でインピーダンス16Ωのカナル型イヤホンをお使いになっているとして、その時の音量設定が7〜8分程度だとMDR-ZX700ではフルにボリュームを上げても物足りなさを感じるかもしれません。でも、MDR-ZX700以上に音圧の稼げるモニターヘッドホンは中々無いですね。
オーバーヘッドタイプではありませんがオーディオテクニカのATH-CKS99やビクターのHA-FXT90のような感度の高いカナル型の方がゲーム音を楽しめそうです。
書込番号:15256843
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
ウォークマンAシリーズのイヤホンを普段使うことが多いですがヘッドホンにしたいと思い購入検討中です。
初めてのヘッドホン選びです。
音楽鑑賞用で、主にパソコン又コンポから聴くことになります。イヤホンジャックから直挿しで。ウォークマンも少し使う事が有るかもしれませんが、あくまでメインはパソコン&コンポです。
予算は一万円前後までです。
お金に余裕が出来たらアンプにも挑戦してみようかなと思っています。
音楽のジャンルは主にPOPです。
大体この二つまで絞ったのであとは二つのうちフィット感がよく、より長時間使える物が良いです。
もし他にオススメがあれば教えてください。
書込番号:15009805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィット感がよく、より長時間使える物
SRH440は当てはまらないので、候補ではMDR-ZX700です。
今なら、
e☆イヤホンの会員様限定シークレットセールで、ATH-A900Xが1万強。
ポジション的には、2つの中間的な感じです。
書込番号:15010194
1点

ウォークマンAなら下手にアンプかまさない方がいいですよ。
一度お気に入りの音楽入れたウォークマン持っていって各種ヘッドホンイヤホン試聴してみてください。
きっとお気に入りが見つかるはずです。
いろいろ言われますけど音だけは個人の感じ方なので、とにかく試聴して満足した商品を購入してください。
手間隙かけるか金かけるかですので。
書込番号:15010245
0点

その二択なら装着感の観点からZX700で決まりです。
ほかの候補なら高音寄りのモニター型のZX700と真反対の音の
低音寄りでまろやかな音楽鑑賞用の音であるD1100(装着感はZX700以上)や
音場の狭さ以外はほぼすべてをそつなくこなすアルバナライブ(装着感はZX700と同等かやや劣る)
あたりが候補でしょう。
特にアルバナは以前まで8000円くらいで売られていてそれでもコスパが非常に高いと賞賛されていたものが
最近アマゾンで妙に安くなっているということもあるので注目ですね。
書込番号:15011791
0点

少し高めですが、ゼンハイザーのHD558がおすすめです。
好みの話になりますが、デザインもいいし、クラッシック、ロック、ジャズも無難にこなして海外のヘッドホンにしては珍しくJポップまでしっくりこなしてしまうオールラウンドのヘッドホンです。
あと装着感も良く、インピーダンスも高くないので、あまり出力のないアンプでも音が出やすい設計です。
おまけにテレビや映画鑑賞にも適性があります。少し予算がいきますが(それでも数千円足せばOK!)
思い切って上のランクのヘッドホンを購入したほうが満足感が高まり、逆に予算を抑えられるかもしれません。
特にHD558は何でもこなしてくれるので、一つに収まる可能性は高いですね。
ただし多くのヘッドホンでもあるように打ち込みだけ少し合わないですが、これが合うのは特殊なヘッドホンになりますので考慮に入れなくても良いかと思います。
ともあれそれぞれ好みがありますので試聴した上で検討、ご購入されることをおすすめいたします。
書込番号:15015869
0点

上記のゼンハイザーはオールラウンドではありますが、低音が効いていて、濃厚な音です。
その当たりが気に入らないとなると、すっきりとスピーカーに近いくらい音場が広く、音色に癖が無いヘッドホンはAKGのK240MKあたりです。
このヘッドホンは音量が小さめなのですが、ヘッドホンアンプを購入されるとのことですので音量アップが望まれるとなればAKGは一押しです。
しかも予算に合いますし、装着感もゼンハイザーよりさらにいいです。
目立たない音質、音量ですが、ヘッドホンアンプを使い、腰を据えて聴くと良さはわかるのではないかと思います。
書込番号:15016665
0点

音は440の方が好きですが、お話からすると700が良いと思います。
他にはSennのHD449が個人的には♂すめ。アルバナもいい…。
書込番号:15017844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました!
家電店で試聴して、D1100にしました。
書込番号:15024401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
オーテクの新型のATH-A500Xと悩んでいるんですが、みなさんのご意見頂戴したいです。
用途は主に音楽鑑賞(ボカロ、Jpop、トランス系、ロック)、ゲーム(FPS、MMO、レース)等です。個人としてはドーンと来るような低音も好きだったりします。
また、よく友達のヘッドフォンを借りてつけると耳が痛くなるのですが、このヘッドフォンは眼鏡をかけた状態だとどのような感じでしょうか?
0点

ZX700はドーンと来るような低音を出す機種ではありません。レビューは最低限読んでください。それはすぐにわかることです。
A500Xはまだレビューがあまりネット上に落ちていないのでわかりにくいでしょうが、こちらも特段低音がとても特徴的とかそういったことはありませんでしたがZX700よりは出ている感じでした。
ちなみにそのご友人のヘッドホンの機種名はわかりますか?それか形状くらいは覚えているでしょうか。眼鏡で痛くなりやすいようなものかどうかで主さんの主観的な感覚がどのくらいのところまで許容できそうかがわかりそうです。
書込番号:13758329
3点

締め付けも強くないしパットもソフトで、個人的には気にならないけど。
こればっかりは、人それぞれだからねぇ。
書込番号:13760213
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
ホームシアター等々
色々さがしています。
我が家はマンションで、
私の部屋は4.5畳と狭いため
初めてヘッドホンを
購入しようと思いました。
手頃な価格と皆様の評判が良い
このヘッドホンが気になりました。
まだ実際に視聴はしていませんが・・・・。
使用目的はブルーレイ映画鑑賞です。(音楽は聴きません)
このヘッドホンは映画観賞にはどうでしょうか?
0点

ミニプラグだし、悪くないと思いますよ。
その様な用途だと3m程度のコードが一般的なので、ちょっと短めのコードが扱い難いかも。
書込番号:13291655
0点

iROMさん
ご回答ありがとうございます。
カタログには
延長コード1.8m付属品と
なっていますので問題ないかと
思います。
書込番号:13292015
0点

ZX700はパッドの若干の浅さを除けば装着感は優秀なので、映画をストレス無く観ることにおいてはなかなか合っていると思います。
一応念のためですが、皆様の評判は全てが音楽用途もしくはモニター用途での評判です。誰も映画用途で絶賛はしておりませんのでそこは間違わないようにしてください。
その上でですが一応先ほど述べた通り装着感が良く、特に刺さったり聴き疲れる大きなマイナス要素も無いため向いているほうだと思います。
書込番号:13292205
1点

シシノイさん
ご返事ありがとうございます
量販店にて実際に確認
したいと思っています。
書込番号:13293158
0点

もう一つ質問です
このヘッドホンだは
2.1 3.1 5.1 7.1等々のどの
区分に分類されるのですか?
それともホームシアター的な
考え方とは違うのですか?
素人な質問ですいません。
宜しくお願いします。
書込番号:13295020
0点

基本はLRの2chです。
2.1chって左右+低音用ウーファな作りで・・以下省略。
疑似的に5.1chの音を作っている物もありますが、出どころは所詮2chです。
物理的にスピーカーの数を増やすホームシアターとは趣が異なります。
書込番号:13295667
0点

2.1chは2台のスピーカーとサブウーファーの構成です。
5.1chは5台のスピーカーとサブウーファーの構成です。
ヘッドホンは左右の2chのみでサブウーファーなどは付いていませんので
敢えて分類するとすれば2.0chということになります。
サラウンドヘッドホンと呼ばれる物も大半がバーチャルサラウンドであり
2.0chのステレオヘッドホンで擬似的に5.1chや7.1chを再現する物なので
ヘッドホンが特別な仕様な訳ではありません。
例外的にリアルサラウンドヘッドホンと呼ばれる物は
片側に複数のドライバーを搭載する事で擬似的では無いサラウンドを再現しますが
こちらは少数派であり音質的にも劣ると言われています。
書込番号:13295728
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
13日のZX700をビックカメラにて購入いたしました。通学から自宅で、使っております。
脱イヤホンをして、初めてのヘッドフォンになります。
音は1万円クラスで視聴して気に入ったものを購入したため満足しているので問題はないのですが、気になるのが耐久性です。
ヘッドバンドの皮膜?がかなり柔らかいため、少しでも雑にバックに入れておいたりすると、破けてしまうのではないか気になって仕方がありません。あまりバックなどに入れるのは良くないのでしょうか?
今日ヘッドバンドを見たときに1mmないくらいの大きさで切れている用に見えたため質問しました。
0点

自分の場合はこの機種ではありませんが、ヘッドフォンを持ち歩くときはカバンに直に入れずに百均で売っている少し大きめなポーチに入れています。
ポーチに入れるだけでも、大分壊れにくくなると思いますよ。
書込番号:12666439
3点

アウトドアを謳ってはいても、折り畳み機構の無いホームユースを想定している機種ですので
持ち運びに難があるのは致し方ない所だと思われます。
かと言って折り畳みが出来れば鞄にそのまま入れても問題無いという事では無く
持ち運びを想定しているポータブル機種であればポーチが付属するものですので
当機を鞄に入れて持ち運ぶのであれば別途ポーチを用意された方が宜しいでしょう。
書込番号:12666511
3点

基本的に消耗品。
ヘッドホンは強力な磁石でもあるので
ケースにでも入れてあげないとある意味危険。
書込番号:12679823
0点

当機もZ1000と同じで折り畳みは出来ませし,ハウジングも左右へ首を振りませんから,其のままバックへ収納するのは,無理な処がありますね。
で,少し厚手な袋を調達して,袋へ入れて持ち歩いた方が好いでしょう。
確か,Z1000にはポーチが付いて居た記憶がありますが,Z1000のポーチを部品扱いにて購入は出来なかったかな。
書込番号:12681874
0点

100円ショップの巾着袋でも十分だと思います。
要は保護をしてあげれば良いのですから。
オーディオテクニカから本格的なヘッドフォンのキャリングケース売ってますけど、12000円ほどします。
書込番号:12686330
5点

小生は,昔から,分厚いスポンジポーチのSIZE-CASEを使って居ます。
スポンジが肉厚でバックには入れ難いですが,肌触りもソフトで持ちが好いです。
書込番号:12686364
0点

返信がかなり遅れてすみません。地震でルーターが落ちて壊れてしまって、、、
Saiahkuさん、ろっくきゃんでぃさん、M7.74さん、どらチャンでさん、毒舌じじいさん、返信ありがとうございます。
皆様言うとおり自分でポーチまたは袋を買うのが一番手っ取り早いと思いましたので、近く百均へ出かけて買うことにします。それでしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:12843575
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





