MDR-EX1000 のクチコミ掲示板

2010年10月23日 発売

MDR-EX1000

16mmダイナミック型ドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーピースを備えたカナル型へッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

MDR-EX1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ロックとの相性

2011/06/26 00:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:9件

どうも、夜遅くに書き込んでしまいました。
ぼくはこのイヤホンを買おうかと狙っていますが、ずばり、タイトルに書いてあるとうりロックとの相性はどうなのでしょうか?
 今、使ってる環境は
・ウォークマンのAシリーズ(最近のやつ)
・ポタアン D12hj
です。よく聴く歌手は
・B'z
・one ok rock(知ってますか?)
・superfly
・ロックじゃないけど 押尾コータロー
です。長文でややこしくなりましたが回答よろしくおねがいします。orz

書込番号:13178481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/26 00:45(1年以上前)

こんばんは

私ならですが、ロックやノリ向けとしては買いません
(Bzをこれで聞くと煩いだけに感じてしまいました)

CKM99やIE8、MONSTER CABLEやWestone系が気持ちよいかも ^^

書込番号:13178500

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/26 00:49(1年以上前)

ロックをどのように聴きたいのかな?

EX1000は良い意味でロックでもクラシックでも無難にこなしてくれます。

ただ、癖が少ないのでもっと派手な鳴り方やグルーヴ感を求めるなら10ProやWestone4の方が良いかな。

書込番号:13178521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 MDR-EX1000の満足度5

2011/06/26 11:44(1年以上前)

EX1000の場合、合わないというより他に良いモノがあると言うべきかなです。(モンスターの青いのとか)

EX1000、ロックでも古い音源は結構いけるんですが、スレ主さんの挙げなさった面々ではちと違うと思います。

書込番号:13179875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/06/26 14:06(1年以上前)

ソニー厨が来ました。
なんだって綺麗にならすのがこのEX1000です。
どちらかと言えば押しの強い音源のほうがこいつは栄えます。
音楽をゆっくり味わって聴く作業はW4に任せて、こいつはそれこそ打ち込み系にも強いです。
と言ってもクラシック音楽もこれ以上の鳴りをする機種はそうありません(FX700は並ぶ)下手な話、クラシックやジャズはイヤホンじゃまだ満点の音は奏でられません。
クリアな感じでなくてもよく、音圧を感じたいというならば10proケーブル替えでもいいかもです。
EX1000は音は良いですが、イヤホンとしての完成度は微妙なので(主に遮音性)アウトドアユースなら他も考えたほうがよさそうです。自分はこいつと、10proのケーブル変えたやつを外で使い分けてます。

書込番号:13180413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


massaptさん
クチコミ投稿数:22件

2011/06/27 14:03(1年以上前)

便乗して質問してよろしいでしょうか。
私もスレ主様と似たような疑問をもっております。ただ違うのは実際にこの機種を所持していることです。
今の環境はA856-MDR-EX1000直挿しです。
以前ckm99やTH3hjなどでも質問したこともあり、その際にも色々皆様にアドバイスいただきました。私のイヤホンの遍歴としてはXB40→CKM99→MDR-EX1000となります。
主に通勤に使用しており、地下鉄や外で歩くときの使用がほとんどです。聞くジャンルは主様同様ロックが多いです。(locofrank、over arm throw、northren19 etc...)
XB40でこもった感じが気になり、低音が強くさらに解像度の高いCKM99を購入しました。音質はとても良かったのですが、歩く際のタッチノイズがひどく音楽に集中できませんでした。ただ解像度の高さがとても気に入り、ノイズの気にならない上位のものをと思い思い切ってこのEX1000を購入しました。
たしかに音質が向上したのもわかりましたし、耳掛けによりノイズもなくなって快適になったのですが、遮音性の低さや音が綺麗になりすぎてなんというか音楽がつまらなくなってしまった印象を持ちました。(自分の耳が糞なだけだと思います。使われている方申し訳ありません。)
そこで手放し新たな機種の購入を考えております。調べたところ、
IE8や10pro(リケーブル推奨)
があがってきたのですが私の趣向にあいそうでしょうか。
しかしせっかく高いお金を出してEX1000を買ったので、もしアンプなどで解消可能ならそれもひとつの手かと思っております。長々申し訳ありませんが、ご助言いただけたら幸いです。
スレ主様場所をお借りしてすみません。

書込番号:13184598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 MDR-EX1000の満足度5

2011/06/27 14:44(1年以上前)

アンプを変えても、10proの派手さやIE8の重厚感は出ませんよ。

ロック主体ということなら、10proで行くのがおススメです。IE8より輪郭がハッキリしていて、高域もキラキラ聞こえます。

書込番号:13184702

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/27 15:13(1年以上前)

主さん

今使ってるウォークマンのEQを、オフで使ってる方ならEX1000で良いと思います。あとSE535も良いかも。
EQの中域をちょっと凹まして感じ良いならPCOCC-Hの線材でリケーブルしたUEの10Pro。
EQの低域をちょっと持ち上げてるならゼンのIE8。
クリアベースを1コか2コ持ち上げてるならモンスターのマイルス。

EQの弄り加減は目安ですが、どれもロックには良いと思いますよ。

書込番号:13184774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/27 17:26(1年以上前)

 まずは、皆さんたくさんの回答ありがとうございます。
WINNIMさんの「ウォークマンのEQを、オフで使ってる方ならEX1000で良いと思います」について、ぼくはEQは全くいじってません。のでこれを買おうかなと思っていたのですが・・・このイヤホンはウォークマンに直挿しでいいのですか?いろいろ調べていくと直挿しじゃないとかえって悪いと聞きました。実際にそうなのですか?あと、書き忘れてたけどぼく10PRO持ってます・・・すみません!!ほかにもシュア社のヘッドホンのHD940も持ってたりします・・・本当にすみません!!この質問をしたわけは、ぼくは解像度の高いイヤホンで音楽を聴くのがすきなので、このイヤホンはどうかなと思い質問しました。
 長文になったので質問を下にまとめます。
・ウォークマンに直挿しするだけでいい音で聴けるのですか?
・10PROと比べて低音はどのぐらいの量ですか?
 です。ちなみに遮音性あまりないほうがかえっていいと自分は思っています。

書込番号:13185183

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/27 19:06(1年以上前)

>ウォークマンに直挿しするだけでいい音で聴けるのですか?

良い音の基準が分かりませんが、キチンと鳴ってくれます。


>10PROと比べて低音はどのぐらいの量ですか?

量はかなり減りますね。
10Proは塊のように押し寄せてくる低音ですが、EX1000は無駄な肉を削ぎ落として、音の芯を魅せるタイプの低音です。
迫力重視の低音ではないのは確かです。

書込番号:13185558

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/28 08:19(1年以上前)

ウォークマン直挿しでもイケますが、10Proに比べると、EX1000のほうが感度が悪いので音量が取りづらいです。個人的には結構な音量差だと思います。音量大きめで聴きたくなるときは直挿しでは物足りないかもしれません。ただでさえウォークマンはパワー感乏しいですから。

低音の量に関しては、10Proのほうが押し出し感がありますが、EX1000のほうが締まり良く解像感に優れ、ローエンドまで引き出しているので、同じ音量を取れば相対的にさほど差を感じるコトは無いと思います。

エレキギターのディストーションサウンドはEX1000のほうが抜けも良くリアルに近いです。そういう点ではロックに合わないというコトはありません。ディストーションはイヤホンのドライバで表現するのは難しいのですが、コレはなかなかの表現力ですよ。

書込番号:13187881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/29 19:41(1年以上前)

皆さんありがとうございました!!
ちょっといろいろ考えてからにします。

書込番号:13194091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

偽物...?

2011/06/16 19:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 kou0727さん
クチコミ投稿数:18件

ヤフオクで落札しました。一応注意して落札したつもりです。
ハイエンド機は10proのみの所有になります。
10proを聞いた直後にmdr-ex1000を聞いたのですが全体的におとなしく、パワーダウンしたような音に感じました。解像度も10proの方が高く感じます。

mdr-ex1000は初めて聞いた時にいい音だとすぐにわかる物でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13139756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/16 20:01(1年以上前)

幾らで購入したのですかね。
其れから,発送は国内からですか。

書込番号:13139816

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou0727さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/16 20:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
約30000円で、国内になります。(ちなみに箱はありませんでした。領収書はありましたが)

書込番号:13139911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/16 20:34(1年以上前)

心配する位なら、最初から買うな!
クチコミで質問されても、現物見んと解らんで!

書込番号:13139941

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/16 20:37(1年以上前)

結構なお値段ですね。

発送は国内からですか。

で,箱なしの訳は何でしょう。

書込番号:13139951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/16 20:45(1年以上前)

量販店に行って、自分のと見比べ、聞き比べしといで。
それが一番や!

書込番号:13139977

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/16 21:32(1年以上前)

領収書は在るとの事ですね。
すると,出品者は中古を出品して,主さんは中古を購入したとなるのかな。

で,領収書とは,量販店のですか。

書込番号:13140201

ナイスクチコミ!1


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/06/16 21:42(1年以上前)

>mdr-ex1000は初めて聞いた時にいい音だとすぐにわかる物でしょうか?


MDR-EX1000は50〜100時間位エージングしないと本来のよさが出ません

書込番号:13140257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 MDR-EX1000の満足度5

2011/06/16 22:29(1年以上前)

スレ主さんにEX1000が合わなかっただけ

だと思います。

書込番号:13140508

ナイスクチコミ!3


スレ主 kou0727さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/16 22:48(1年以上前)

どらチャンでさん

はい、量販店になります。また、箱がないのは処分したといってます。過去の出品をみても
イヤホンの出品は殆どありません。ありがとうございます。

nao357さん

やはりエージング後で音がだいぶ変わるようですね。

FRPで肺がんさん

>スレ主さんにEX1000が合わなかっただけだと思います。

たしかにその可能性もあります。現時点で私の耳で確認できる事は、10proと比べて繊細で品よくまとまっている。全体的に艶がある。という事と、ボーカルが聞きやすいという基本的な事位です。
mdr-ex300やath-ckm-70も持っていますが、それらよりは確実に解像度は高いです。

書込番号:13140612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/16 23:20(1年以上前)

>10proと比べて繊細で品よくまとまっている。
>全体的に艶がある。

抜かせぬBA型の,太く丸い音色に慣れてしまったのでしょう。
で,主さんの印象と,領収書&出品者事情なら大丈夫でしょう。

書込番号:13140768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kou0727さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/17 00:38(1年以上前)

みなさん大変お騒がせさせてしまい申し訳ありません。
様々なサイトのレビュー、点数や、mdr-ex1000は万人受けする商品いう意見を鵜呑みにしすぎていたようです。

ただ、この商品の音色が嫌いなわけでは全くないので、上手く使い分けようと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:13141138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

刺さりについて

2011/06/13 22:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:114件

いろいろユニバーサルスパイラルの最終地点目指して色々調べて購入しました。現在強制エージング100時間ぐらいなのですが シンバルの潰れたような刺さり具合はほとんど苦痛。 一部のドラムのものによってはビリビリと音が割れているような感じ さらにボーカルも録音のせいか声のせいか同じように耳についてくることがあります。 
このイヤフォンの素晴らしいところは皆様もあげてますしわたしも同感するところです。 ただ刺さりが素晴らしい部分すべて打ち消しているので。過去数多くのイヤフォンやヘッドフォンを試してきましたがこれは辛いものがあります。何とかしようとリケーブル作成してもらいましたが刺さりは改善できませんでした。それ以外は本当に素晴らしいのですが。 EX1000でロックを聴いてる人はいないのでしょうか

これって200時間超えても同じなのでしょうか 多くのスレで刺さりは沢山の方が指摘されているようですが
どなたか改善された方がいればご教示いただきたいです。


書込番号:13128892

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/14 21:40(1年以上前)

主さんの使用音源は不明なですが,当機はさた行の尻尾は出して来ますょ。
其れから,録音レベルが高い歪みな音も聴かせて来る方です。

で,高音系の粒起ち感が弱そうに感じますが,WAVE辺りの音源を聴いて視ましたか。(WAVEの方が粒起ち感が好い)

書込番号:13132651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2011/06/14 22:33(1年以上前)

どらチャンでさんありがとうございます。環境はWAVE音源のImod ALOのImod Dock ケーブル PHPAは刺さりが少ないといわれおります Bispa-PHPA-03です。録音音源の良し悪しは確かに反映するというのは理解しておりますがソースは最新のロックやポップなどにでも同様の傾向が見られます。 もちろんクラッシクも聞きますがそれは文句なく素晴らしいです。

この前まで使用していたMonster Turbine Pro Copperでも少しですが刺さりがありました。EX1000ほどではありませんが 同じ理由でEX1000に乗り換えたのですが  

とするやはりエージングでは越えられないということのようですね。 私はクリアで分離度の高く広い音場の音が大好きなのですが、刺さりはだめなんですよね。 ちなみに話はそれますがゾネのリケーブルしたHFI-580はそれは素晴らい粒立ちで伸びる高音とパンチのある低音で中域も前に張り出して来る上、すさまじくクリアで解像度は強烈なものがありますが音の刺さりはほとんど気になりません。比較してもしょうがないですが ユニバーサルの限界を感じてます。

書込番号:13132993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/06/15 01:29(1年以上前)

DAP初心者さん

Bispa-PHPA-03は所有してないので詳細は分かりませんが、今ググってみるとオペアンプ交換可能なようですね。
そうなるとBispa-PHPA-03のオペアンプ交換って方法もあるかも知れません。
標準搭載はナショナルセミコンダクター(型番がLMから始まるモノ)製のようですが、LMは私の私感ではフラット傾向なのであまり刺さる印象はないのですが、もし対応してるようであればBB(バーブラウン)のOPA2211辺りに交換してみると解像度は更に伸びて刺さりが少なくなるかも知れません。

オペアンプ交換を視野に入れて調べてみる価値はあると負います。

書込番号:13133807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2011/06/15 06:56(1年以上前)

にゅーひぐらしさん
すでにオペアンプ交換済みでございます。きっとPHAやオペアンプとの相性もあるのかと思います。 Bispaは解像度は高い方でしてそれでいて刺さりがないというもののようです。
もう一台トランジスタ作動型低電圧のPHAもありまして実はこちらのほうが解像度というかアンプとしての基本性能は更に上回っているのですがそれでも結果は同じでした。つまりどんどん解像度の低い方向のアンプにすれば解決するのであればEX1000の良い部分をさらに消していくことになるのでは それでは何のためのEX1000なのかなとも思ってしまいます。

でもありがとうございます。

書込番号:13134083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/06/28 23:27(1年以上前)

当方も強制エージング中です。現在250時間を経過しています。200時間をこえたあたりから、それまで潰れていた、ハイハット?シンバル?が「しゃ〜ん」て感じに変わってきました。100時間当たりは主さんおっしゃるように音楽鑑賞には×でした。私は300時間を目標にしています。

書込番号:13191217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーピースで、、、

2011/06/07 10:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 cyber@bobさん
クチコミ投稿数:12件

遮音性を高める事はできるのでしょうか?

現在はSE535をメインで使用していますのて、遮音性は良いと思っております。
買い増しでこの機種が気になっているのですがやはり遮音性の酷評も気になります。

外でも使いますし、家の中でもつかうのですがあまり外の音が聞こえるのは好きでは無いので。
イヤーピースの交換で遮音性が良くなった方などおられますでしょうか?
それともこの機種はそれも踏まえて使えと言う事なのでしょうか??

ならばz1000も気になりますね。。

書込番号:13101668

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/07 20:20(1年以上前)

どらちゃん

あんた、イヤフォンのハウジングが、何で空気穴開けるんか、理屈を知らんやろ。
インターネットで勉強してみ。
少しは賢くなるやん。

書込番号:13103379

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/07 20:25(1年以上前)

ほにょさん,出して来ないから指摘をする。

其れだけですょ。
判りますょね。

書込番号:13103400

ナイスクチコミ!4


スレ主 cyber@bobさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/07 20:33(1年以上前)

ほにょー様、どらチャンで様

素人には抜く抜かないがよく解りませんが、SE535に比べてこの機種は広がりがある様に聴こえました。
(z1000も同様に)これがダイナミック型の特長なのかなと自分なりに感じております。

携帯しやすいEX1000にするかそれを無視したz1000にするか、楽しみながら検討させて頂きます。

書込番号:13103433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/07 20:54(1年以上前)

主さん,前方への拡がり感は,ダイナミック型の方が高いですが,ポートを持って抜かせたBA型も出る方へ来ます。

其れから,ZとEXでは,前者の方が遮音性は高いです。
尚,キーンと甲高く鳴く音を,抑えるのが巧いのがZ1000です。

書込番号:13103531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/07 21:12(1年以上前)

抜くちゅうことは、ハウジングに穴を開けて、音を外に逃がすっちゅうことや。
Z1000にはハウジングにポートが無いから、遮音性が高いのは当たり前のこっちゃ。

どらちゃん
まぁ聞いた感じ一本鎗でもいいけど、
ちゃんと理屈も勉強せにゃ、プラシーボと本当の違いを見誤るデ

書込番号:13103604

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/07 21:34(1年以上前)

主さん,キーンと鳴く甲高い音を抑えるのは,ULTRASONEのE8,デノンのA100因りも好く優秀ですょ。
パットの効果が一役買ってますね。

書込番号:13103708

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyber@bobさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/07 21:55(1年以上前)

どらチャンで様

ULTRASONEも気になっておりました。

これを俗に言うスパイラルと言うのでしょうか。。。

SE535で一度は満足しても気になる物が有ると、、、

少しz1000に気持ちが動いてます。

書込番号:13103829

ナイスクチコミ!0


nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/07 22:02(1年以上前)

スレ主様へ

誰もおっしゃらないので言っておきます。

MDR-Z1000にもヘッドバンドの付け根部分のハウジングに音調用と思われるポートが小さめですがあります。付け根ですので外観写真からは見えませんが、ご注意を!それでもこの遮音性でしたらヘッドホンの中ではかなり優秀とは思いますが。

書込番号:13103878

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/07 22:03(1年以上前)

パクってきた画像ですが、両方ともポートはあります。EX1000(2個)、Z1000(1個)。
ただ、ココを押さえて塞いでも聞こえる音に変化はありません。空気調整用の穴かな?

遮音性はどちらかと言えばZ1000が高く、音漏れは明らかにZ1000のほうが少ないです。
音質的には、Z1000のほうが楽に低音出してます。ただ、50Hz〜100Hzあたりの空気の様な低音の当たりが強く、音源によってはその音圧が邪魔に感じるかもしれません。

書込番号:13103881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/07 22:21(1年以上前)

Z1000の後ろの穴は、ハウジングの音抜きポートじゃ無いですよ。
ハウジングの音抜きなら、そこから音が漏れます。
EX1000は明らかに、ハウジングの音抜きですね。

書込番号:13103985

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/07 22:31(1年以上前)

主さん,Zに傾きつつ在りますか。

EXのハイブリッドチップは,普通のチップではMサイズの処,ワンサイズ上げた方が好いです。
そして,耳朶を引っ張りながら確りと装着させて,ピンと起き上がったハウジングを耳側へ押して寝かせる様にすると好いかとです。

チップサイズを一回り大きくです。

書込番号:13104047

ナイスクチコミ!2


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/07 22:39(1年以上前)

>EX1000は明らかに、ハウジングの音抜きですね。

「音抜き」をどういう意味で使われているのか解りませんが、ポートの役割はメーカーによって違います。
EX1000が明らかにハウジングの音抜きと思われるなら、Z1000のそれが違う役割というのは考えにくいですね。私にはどちらも同じ役割で用いられていると思うのですが。

>耳朶を引っ張りながら確りと装着させて,ピンと起き上がったハウジングを耳側へ押して寝かせる様にすると好いかとです。

コレはとても大事なコトです。ただ、耳たぶを引っ張ると痛いし大して耳穴も広がらないので、耳殻(耳介)を指でつまんで引っ張り下げるようにしたほうが良いかと思います。

書込番号:13104085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/07 22:46(1年以上前)

そりゃきっちりはめれば少しは遮音性よくなるかもだけど結局ハウジングに穴開いてるため遮音性が低いという評価は変わらない。

Z1000だとこの時期なら大きさよりも外で使うようですから蒸れるのが気になるかもしれません。

書込番号:13104120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/06/07 22:51(1年以上前)

ソフトフォームイヤーパッドの原理を真似て、KOSSのイヤーパッドを切断し、ハイブリッドイヤービーズの中に突っ込みますと、遮音性は普通のイヤホンよりちょっと低いくらいのレベルになります。(貧乏人の工作ですいません^^;)しかし、音抜きがあるから遮音性を高いレベルにすることはできません。
耳にぴったりはまるおかげで少なめに感じていた低音がちゃんと出るようになったし、ソフトイヤパッドだからって低音が籠るということもないです。(耳穴に触れる部分はシリコンなので)
こんな、恥ずかしい工作はしたくないかもですが、やってみるとちょーとだけ変わるかも^^;
KOSSのイヤチップを買い足すほどのものではないですが・・・。
ちょっと良くなりましたよっって報告してみました^^;
遮音性はどうしても標準レベルにはなりませんね。
いや、ほんと恥ずかしい工作だわ・・・(苦笑

書込番号:13104151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/07 23:07(1年以上前)

Z1000の穴は、ハウジングの中と外の気圧を一定にするものですね。恐らく、バルブかフィルターが入ってる。
つまり、ハウジング内の音圧を抜く機構じゃないと言うこと。
Z1000の音は、明らかにハウジングでダンピングされてる。

書込番号:13104242

ナイスクチコミ!5


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/08 00:34(1年以上前)

ほにょ〜さん、EX1000は「音抜き」、つまりバスレフポートのような役割を果たしていると思っておられるのですかね?

Z1000については空気圧調整穴で納得できますが、EX1000については納得しかねます。それを証拠に、EX1000のポートを2つとも塞いでも低音の量は特に変化は見られません。

恐らく、「音抜き」とは減衰しにくい低音の圧を抜くことを意味して使われているのだと思いますが、では、何故EX1000のポートを塞いでも低音の量に変化が見られないのでしょうか。Z1000も所有しておりますので試してみましたが同じく低音に変化はみられません。

私には、EX1000の振動板の動きを活発化させるのに、2つのポートが必要だったとしか思えません。実際、音が漏れているのはポートでは無く、ハウジングの鳴りにあります。

書込番号:13104716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/08 07:45(1年以上前)

私がEX1000を音抜きと判断したのは、ステムの口を指でふさいで、ポートからの音漏れを感じたからです。

書込番号:13105271

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/08 12:15(1年以上前)

ほにょさん、音漏れチェックでその方法は試していたのですが、よくよく聞いてみると確かに極僅かに高域が漏れてきているように感じました。けど、ポートも指で押さえる都合上、ある程度ハウジングに対して制振効果が働き、その結果ポートからの漏れが誇張されたとも考えられます。とは言え、それを差し引いても、僅かでも漏れていればある程度は抜かしていると考えるのが妥当ですね。納得しました。

ただ、EX1000の穴という穴全部(3つ)塞いでもハウジングの鳴りのほうが明らかにデカイので、主さんのイヤーピースでなんとか改善しようという試みはやはり難しいです。しかしながら、個人的にはZ1000よりはEX1000をお勧めしておきます。身軽さやこれからの時期でも蒸れないのはもちろん、この機構無くしてこの音は得られないであろうと思われるからです。周囲が多少騒々しくても、このハッキリした音は十分楽しめますよ。

書込番号:13105918

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyber@bobさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/08 12:37(1年以上前)

WINNIM様

色々と考えましたが、最初に視聴をした時の感覚を思い出しこの機種を購入しようと思います。音楽に没頭すればきっと遮音性も気にならないのでわ・・・

いろいろアドバイス有難う御座いました。

書込番号:13106004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/06/08 14:56(1年以上前)

因みに、EX1000より先にZ1000に手を出した私の感想は以下の通りです。

Z1000のポートからの音漏れは電車や図書館で使用する場合は
無視出来ないくらいの量であると感じます。
加えてアームとハウジングを固定している金具の接続部分だと思うのですが
歩きながら使ったりすると、ここが結構ギシギシと鳴ってしまい
Z1000の屋外使用は断念致しました。
(ケーブルがぶれたり、どこかに当たってギシギシ鳴っているわけではないようですので
 対処方法が取り辛いです)
また、据え置き環境でもロックなんかを聴きながら少しでも頭を振ったりすると
やはりギシギシ鳴ってしまいます・・・・ので、こういった部分を気にする方には
ちょっと扱いが難しいヘッドホンかもしれません。
あとは結構蒸れます。
アームの締め付けもやや強い方なので、頭の大きい方はご注意を。
パッドの大きさも中途半端な大きさなので、導入を検討する際には極力試着はした方が良いと思います。
元々民生用の機種ではないので、個人的には割り切って使っていますが
出てくる音以外の面で考慮すべき点が多いような気がします。

性能は折り紙付きだと思います。
が、基本モニターライクな音ですので、既に同価格帯以上のヘッドホンを
何本かお持ちの方などは、好みのジャンル等と相談した上で導入した方が良いでしょうね。
自分は半分興味本位で導入しましたが、今はそこそこ味付けのあるアンプとの組合せで使っております。


・・・・次こそは私もEX1000を導入したいところですが、
マルチBA機+8N銅線リケーブルの話なんか見ますと、また心がブレてしまいますね〜。

書込番号:13106441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプとの相性

2011/06/03 09:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 LAPPINさん
クチコミ投稿数:27件

アンプ(据置、ポータブルどちらでも結構です)につないで使用している方に聞きたいのですが、この商品とアンプとの相性はいかがでしょうか?アンプにつなぐと音が濁ったようになり、ポータブル一発だしと比べて音が悪くなるということはないでしょうか?

書込番号:13085416

ナイスクチコミ!1


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/03 12:53(1年以上前)

特に相性とかはないんじゃないかな。
自分はSR-71Aで聴きましたか、音に広がり感があり、ウォークマン直差しよりも断然上手く鳴らしてくれます。

書込番号:13085975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/03 18:27(1年以上前)

どんなスピーカーでも、イヤフォンでも、アンプとの相性はありますがな。そやからみんな聴き比べしたり、試聴したりするんでしょ?
主さんの候補の組み合わせで聴いて見にゃ、わからんわな〜。

書込番号:13086893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 MDR-EX1000の満足度5

2011/06/03 19:05(1年以上前)

SRー71Aで聴きました。
音場はさらに広がり、低域の量感も増えますよ〜。

書込番号:13087006

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAPPINさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/03 20:00(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
私の環境は、USB-DACのBabyfaceにイヤホン接続です。
10proはアンプで真価を発揮するということで期待していたのですが相性は最悪で音が濁ってしまいかなりショックでした。
試しにMDR-EX90SLを接続したところこれがハマりましてかなりいい音で鳴っています。
そこで同じメーカーのソニーのこの商品なら音質の向上を望めるのではないかと思って、購入の前に音質が悪化する組み合わせがあるのか聞いてみました。
そうですよね聞いてみないというのが正直なところですよね。

ちょっと特攻してみます(笑)

書込番号:13087177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/03 20:09(1年以上前)

BabyFaceはDACとしては良いかも知れんけど、アンプの実力はちょっと辛いのとちゃうかな〜
アンプは考えたほうが、ええと思うよ。

書込番号:13087218

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/03 20:56(1年以上前)

フラット系のモニターぽいダイナミック型なら大丈夫だと思いますよー。
アンプの個性に従順でどれが本来の音なのか分からなくなるくらい(笑

ちなみに自分も最近またEX90LPの美しい音に嵌まってしまって改めて本気モードのSONYの底力を再評価してます。

書込番号:13087382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信55

お気に入りに追加

標準

低音がもっとほしくて。。。

2011/05/28 21:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:3件

MDR-EX1000をSONY NW-A847に直接繋いで使っています。

高域の解像度や綺麗な感じは好きなのですが、
(ちょっと刺さる感じはしますが)
低域の迫力みたいなのがもっとあればと思ってしまいます。

例えるならHA-FXT90・AH-C710のような楽しい気分になる低音が大好きです。

でも、HA-FXT90・AH-C710ではEX1000のような高音は出ないですし、
EX1000に匹敵する(ちょっとくらいなら劣ってもいいですけど)くらいの高域がありながら
HA-FXT90・AH-C710のような楽しい低音を出す機種がほしくて色々調べたところ、
レビュー等でMONSTER CABLE Miles Davis Tribute MH MLD IEがいいのかな?
と、思い始めました。

よく聞くジャンルはロック・ポップス(90年代以降が主です)です。

MilesはEX1000より低音が出て楽しく聞くことはできるでしょうか?

書込番号:13063538

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に35件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/30 21:48(1年以上前)

小生,よくFinal audio designのDC1601SSにて,トランス曲を聴くのですょね。
特に,クラシカルトランスが多いですね。
連続に続く心音をイメージした低音は,左右中央寄りが好いですし,重い低音を鳴らしますょ。

其れから,音場の沈み込みも好く,脳ミソ内に留まらない。

書込番号:13072261

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/31 23:32(1年以上前)

DC1601SS良さげですね。鮮度が高くセンター密度の濃い音を吐き出す感じなんでしょうか。思わずDC1602SSに興味が沸いてしまいました。ロック・ポップスよりクラシック向けなんですかね。

しかし、EX1000の音に慣れてしまうと、10Pro・SE535でも左右に音がバラけてセンターの希薄さが気になります。ボーカル透け透けですね。LRに振られたエレキギターの重厚なサウンドと、締まりのあるバスドラはコレじゃないと物足りないんですが。

書込番号:13076912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/01 21:51(1年以上前)

WINNIMさん,Final audio designの新しいモデルは,メタルチップのみですが装着感が好くなりました。

BA型のheavenに見られる,派手目な音は出さないダイナミック型ですが,全作を凌ぐ,低い音空間,交わり融合が好い音を聴かせますょ。
尚,重い低音を聴かせるのは好いですね。

書込番号:13080151

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/02 11:15(1年以上前)

どらチャンでさん

メタルチップで重い低音が聴けるというのは不思議ですね。
「低い音空間」「交わり融合」このキーワードにもそそられます。今の私が最も興味ある感覚なので。
試聴はできないかもしれませんが、ボーナス出たら突撃してみます。

書込番号:13081943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/02 20:41(1年以上前)

主さん不在ですが,主さんもFinal audio designのピアノフォルテシリーズへ行って視たらです。

WINNIMさん,今度のメタルチップは口径が大きくなり,耳への収まり塩梅が好くなりました。
クラシックの左右別々な音源でも,違和感は全作因りも小さくなってますし,ヴィオリン群の沈み込みも安定感を増しましたね。

書込番号:13083650

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/02 21:14(1年以上前)

どらチャンでさん

1602SSは更に良さげですね。ちなみに、やはりロックには向きませんか?
エレキギターの音色とかはHeaven sみたいに軽い音でキンキンする感じでしょうか。
それともEX1000並みに適度に重厚感があり、倍音も色付け無い感じで聴けるのでしょうか?
たぶんクラシックがイケるならポップスもそれなりにイケるとは思うのですが、ファイナルオーディオの場合、エレキギターの主張が激しいロックとかになると厳しいかな、なんて思ってるんですが。

書込番号:13083806

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/02 23:33(1年以上前)

ももえたんさん、HA -FX700はダメですか?

FXT90の低音や雰囲気が嫌じゃなくて楽しいと思ったなら、意外とイケるかも。

イヤーピースのフィット次第で相当低音出ます、量感豊かで、締まりも結構良い広がったりボワつかない低音を出します。

解像度や空間広さの面でEX1000より下になりますが、中高音解像度も悪くはなくて、EX1000と使い分ければ面白い機種だという感じがします。

書込番号:13084507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/03 08:09(1年以上前)

どらチャンでさんとWINNIMさんの、完全スレ主置き去りトークが何とも、ねぇ。

ところでスレ主さん
EX1000で低音が物足りないなら、Walkmanのイコライザーのクリアベースを1〜2個上げて見れば良いんじゃないですか?
Walkmanのイコライザーのクリアベースはかなり優秀ですよ。
過去の言われに縛られてる人は、イコライザーの音質云々を、さも知った顔で力説しますが、所詮Walkmanはイコライザー回路をパス出来ない構造ですから。

あと、FXT90がお気に入りなら、FXT90も良いのじゃないですか?
FXT90は、これまた使いこなせない方たちが、一斉に貶しますが、使いこなせる人の評価は高いです。
要は、何でも使いこなせるかどうかですよ。

書込番号:13085292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/03 08:17(1年以上前)

どらチャンでさん

ヘッドフォンは耳周辺の反射でバランス崩すんですか?
人間の皮膚ってそんなに反射率高いのですかね?
それに、耳たぶや、耳穴の周辺は、表面の形はぐにゃぐにゃしてるのに、特定の周波数帯に、反射で位相ズレが起きますかね?

も一つ、聞いて良いですか?イヤフォンは鼓膜の反射で位相ズレは起きないですか?

書込番号:13085308

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/03 08:33(1年以上前)

ほにょさん,朝から元気が好いですね。

SONY機オーナーの主さんですから,貴方のくだりは,既に試して居るのじゃ。
其れから,主さんは,ドチラかと言えば音色系を求めて居るのでしょう。
崩されてしまった音でも違和感が無さそうですから。

書込番号:13085339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/03 09:11(1年以上前)

どらチャンでさんが言うように、スレ主さんが音色重視なら、なおのことイコライザーで済んじゃう話ですね。

どらチャンでさん
あと、反射の見解は如何でしょうか?ご教示ぜひ頂きたいです。

書込番号:13085424

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/03 12:35(1年以上前)

ほにょさん,反射云々は間違った事は言ってないでしょう。
別々の二つの音源,ステレオ効果を生まない音源,余り 生まない音源が,時間軸のズレもなく,低音〜高音まで極力揃い届かないと駄目ですし,ステレオ効果を生む音源でも同じくですょ。

ヘッドホン&イヤホンは,右側が左側を見て歩調を合わせる,左側が右側を見て歩調を合わせる様な,器用な事はしないでしょうから。

書込番号:13085923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/03 13:29(1年以上前)

どらチャンでさん

どうも質問の意図が伝わらなかったようですね。

>別々の二つの音源,ステレオ効果を生まない音源,余り 生まない音源が,時間軸のズレもな>く,低音〜高音まで極力揃い届かないと駄目ですし,ステレオ効果を生む音源でも同じくで
>すょ。

そりゃわかります。素人でも。
問題は、皮膚が、耳の形をした皮膚が、反射するのかどうかを知りたいのです。
その反射が、位相ずれを起こすのでしょうか?が知りたいのです。
イヤフォンの音も、鼓膜や外耳道で反射されないのか?を知りたいのです。

>ヘッドホン&イヤホンは,右側が左側を見て歩調を合わせる,左側が右側を見て歩調を合わ>せる様な,器用な事はしないでしょうから。
この話は反射とどういう関係があるか教えてください。

書込番号:13086092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/03 14:19(1年以上前)

どらチャンでさん

ちょっと荷が重い質問でしたか?
答えはこうなるのではないかな〜っと、思ってます。


人間の皮膚の吸音率は、
125Hz    250Hz   500Hz   1000Hz   2000Hz   4000Hz
0.25    0.34    0.41    0.43    0.42    0.41

グラスウール(密度 20kg/m3)厚さ25mm
0.12    0.30    0.65    0.80    0.80    0.85

つまり、人間のからだは音を半分吸収して、半分反射するということですね。(透過を無視してますけど乱暴に言えば)グラスウールは低音は殆ど反射するけど、高音は5分の一ほどの反射ですね。
ちなみにヘッド音の材質であるプラスチックは、
125Hz    250Hz   500Hz   1000Hz   2000Hz   4000Hz
0.03    0.03    0.04    0.05    0.06    0.07
と言うことで、殆ど音を跳ね返します。
ここで、ちょっと考えないといけないのは、この吸音率って音圧なので、dbであらわします。なので、仮に60dbの音圧が30dbになったら、2のマイナス10乗と言うことになります。
つまり、耳の皮膚からの反射よりもプラスチックの反射の値が大きすぎるので、プラスチック素材の反射に比べると、耳からの反射の影響は殆どないと考えられます。
また、人間の耳の形状は、ぐねぐねしていて、一定の反射率にならないし、一定の周波数帯に影響を与えるとは思えません。
よって、ヘッドフォンが耳に反射して、位相ズレを起こし、音質に影響を与える。というのは、どらチャンでさんの思い過ごしと思われます。
が、いかがでしょうか?

オーディオ=音響学は奥が深いですね。

書込番号:13086215

ナイスクチコミ!4


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/03 16:07(1年以上前)

ほにょ〜さん
>ヘッドフォンが耳に反射して、位相ズレを起こし、音質に影響を与える。というのは、どらチャンでさんの思い過ごしと思われます。

挙げられた数値が確かなモノなら参考にはなりますが、「音」というモノはそう単純でもありません。湿度が高ければこもりがちで抜けも悪くなるし、低ければカラッとしたカリフォルニアトーンにも聞こえるモノです。又、人間は吸音体になり得ます。プロのPAの現場などでは、ホールの客の入り具合によって、常に微妙に音質を変えたりしているものです。コレはスピーカーの話で検討違いに聞こえるかもしれませんが、ヘッドホンでも似たようなコトが言えます。

耳、耳殻(人間)が音を反射・吸収し、拡散させる働きがあるのは広く知られていることだと思います。ヘッドホンを作る職人軍団がそこを軽んじるはずがありません。ある程度の設計を決めたら、自らの耳で試聴を繰り返し、ハウジングやパッドの材質等色々検討しているはずです。ハウジング内での反射も計算されていることでしょう。もちろん、耳の存在も考慮されているはずです。結局、数値に頼らず人間の耳で判断しなければ出来ない音があると思います。

ハウジング内という狭い空間の中で、体感できる程の位相差が生じるとは思えませんが、耳が音を拡散させる過程において、どらチャンでさんの言う「ステレオ効果を生む音」、つまりLRどちらかに僅かでも振られている音源等、他の周波数帯に属する音源とは音圧が異なる音源については、その高域の減衰特性上、耳への当たり方次第で、ハウジングやパッドの壁への反射に影響を与え、僅かに早めたり遅らせたりすることが無いとも言えません。というか、僅かながらあると考えたほうがフツーではないでしょうか。

ハウジング内にはコンサートホールの縮図が詰まっているように思います。

書込番号:13086485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/03 16:17(1年以上前)

WINNIMさん

それでは、あなたの意見が正しいと仮定しましょう。
それで、ヘッドフォンの設計には、皮膚の反射が計算に織り込まれているならば、やはりどらチャンでさんの、ヘッドフォンの耳の反射位相崩れは、取り越し苦労と言う事になります。
チャンチャン!

書込番号:13086511

ナイスクチコミ!3


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/03 16:43(1年以上前)

ほにょ〜さん

なるほど。面白いお方ですね。そういうコトにもなりますね。
ただ、設計者も所詮人間です、あらゆる音源を聴いてチューニングを施しているワケでも無いでしょう。数え切れない音の組み合わせがあるワケですから、装着の仕方など、場合によっては不協和音的な現象が起きても不思議では無いですよ、というお話です。

書込番号:13086567

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/03 17:31(1年以上前)

途中から質問したスレ主さんを放置して盛り上がりまくってるので、スレ主さんが返信するタイミングがなくなって来ました(どれに返信したらいいかわからなくなってそう)。

てなわけでそろそろ流れを止め、スレ主さんの返事待ちした方がいいですね。

書込番号:13086710

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/03 22:03(1年以上前)

スレ主さん不在で盛り上がっていますが(苦笑)

スレ主さん、マイルスはお勧めですよ。
スレ主さんが求める低音の量感や雰囲気感抜群の音は必聴もんです。

スレに埋もれてきたので再度お勧め致しました。

書込番号:13087692

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/06/04 03:37(1年以上前)

途中出たFXT90は、EX1000使用者の視点から見ると、確かに音色のノリ良さやリズム感や低音の躍動感は良い感じではあるものの、EX1000とは相対的に空間の広さや解像度や位置感覚の正確さにおいて、あまりにもダウングレード幅が大き過ぎて不満感が出る危険あり。(やはり値段が五倍ぐらい違うだけあり)

ビクター音色がわりと好きならHA-FX700の方が、FXT90より解像度も高く空間も広く、EX1000とのギャップ・落差が少なく(て低音の量は増やせて)良い。

書込番号:13088773

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX1000
SONY

MDR-EX1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

MDR-EX1000をお気に入り製品に追加する <657

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング