MDR-EX1000 のクチコミ掲示板

2010年10月23日 発売

MDR-EX1000

16mmダイナミック型ドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーピースを備えたカナル型へッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

MDR-EX1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

遮音性について

2011/04/20 13:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 悪い癖さん
クチコミ投稿数:3件

私は今ドブルベを使っています、1年ほど使用したのですが2度も断線し大学進学を理由にこちらのイヤホンを購入しようかと思っています。

よく遮音性が悪い!といわれていますが、ドブルベと比較してどうなのでしょうか?

使用機会は通学時歩きながら使うことが多いです。

ご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:12916949

ナイスクチコミ!0


返信する
PONPON555さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/04/20 14:31(1年以上前)

ドブルべからでしたら差はないと思います。
形状自体も口径を縦にしていて耳穴に対する装着感も似ています。(イヤーハンガーの有無は別として)
ですので、遮音性に関して今の感じとほぼ変わらずという感覚になるかと思います。
歩きながら使う際にどうかについては、ある程度外の音が聞こえたほうがいいとか、まったく聞こえないほうがいいとかさまざまなのでコメントは控えます。
タッチノイズはカナルとしてはかなり少ない方だと思います。

*おそらく初代機のことだとは思いますが、ヌメロドゥのほうは試着したことがないのでちょっとわかりません。

書込番号:12917037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 悪い癖さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/20 15:08(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!

遮音性が悪い!という人たちの評価はBA型を基準にしてるのかな?と思っていたのですがそうみたいですね。

私は外の音が多少は聞こえるくらいが好きです、聞こえないと危ないですし、非現実的な感じ(車が走ってても音がしない等)は気持ち悪くてですね・・・(笑)

ちなみにドブルベは一号機のほうです。
タッチノイズは少なめなのですね、風きり音はどうでしょうか?

続けての質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:12917115

ナイスクチコミ!0


PONPON555さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/04/20 15:35(1年以上前)

遮音性とかに関しては徹底追及とかいうフレーズで余計反動でてるじゃないですかねえ。
まあもちろん良くはないのは確かですけど。
風切り音ですか、正直あまり気にしたこと無いので何とも言い難いです。
気になってないと言う事は悪くないのかもしれませんが、あとイヤーハンガーの這わせ方とか装着時の角度とかによってもだいぶ変わりそうな感じです。
私からはこの程度しか言えません。

書込番号:12917177

ナイスクチコミ!0


スレ主 悪い癖さん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/20 15:56(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます!

安心してこのイヤホンの購入に踏み切れそうです!

このたびはありがとうございました。

書込番号:12917223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルヘッドホンアンプ

2011/04/19 12:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:16件

現在(使わなくなった)iPhone3GS→(PCOCC)Dockケーブル→(オペアンプ交換済)E5→CKS90の環境からいっきにEX1000を購入してみました。
現在は家のBOSE Companion5で音量を稼いで聞いています。外出時だとアンプが力不足という感じがするのでなにかこいつに会うアンプはないでしょうか?低域も厚みがもう少し増えたらいいかなーなんてことも思います。アドバイスお願いします。予算は5万くらいを考えています。安くてもコスパがよければ助かります。

書込番号:12913220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/04/19 14:00(1年以上前)

ibasso AudioのD12‐Hjとかどうですかね?3万5000円ほどだったと思います。
音の量感も俄然増えますが、繊細さが一押しの理由です。
僕もこいつにつないでex1000を聴くことも多いです。
(基本外では最高音質を求めようとしないので持っていきませんが、雑多ですしね)
素晴らしい製品です。検討してみてはいかかでしょうか?^^

書込番号:12913353

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/19 19:50(1年以上前)

>低域も厚みがもう少し増えたらいいかなーなんてことも思います。

ズバリ、SR-71Aがお勧めです。
EX1000はクールなイヤホンですが、ウォームなSR-71Aと組み合わせることによって、音楽的な鳴りをする素晴らしい音になります。
低音の厚みもSR-71Aなら十分でまさにスレ主さんの求める音に行くと思います。

検討する価値大有りです。

書込番号:12914353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/19 19:55(1年以上前)

本来、EX1000にポタアンなんか要らんです。
5万あるなら、DAPをwalkman辺りに変えて、直に挿したほうが良いですよ。

書込番号:12914380

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/19 22:44(1年以上前)

小生,classicにP1を繋げてますが,ボンボンとしたゴムボールをドリブルした印象には鳴らないですね。
どちらかと言えば,低音の分解能力が高い,低音イメージの音色差,肉質を魅せる印象でしょうか?(映像で言ったら,グレスケールチャートの段差を潰さずに表現して見せる印象かな)
で,この辺りの段差を潰さずに聴かせ,豊かに鳴るは,ポータブル装置じゃ弱い面が出るでしょう。
主さんの現アンプじゃ,パーツを替えて上がっていたとしても,豊かさが乏しいでしょう。
現状の乏しい部分を補うなら,アンプグレードを上げた方が好いでしょう。

書込番号:12915223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/04/20 12:22(1年以上前)

>GET8さん
iBasso D12 hj は某掲示板でも話題に上がる回数も多くなかなか評判が良さそうですね^^人によっては低音が増したと書いてる人も居たり期待が持てそうです!!イヤホン購入で現在は資金がないので貯まり次第秋葉原に視聴しに行ってみたいと思います。いや、貯まらなくても時間でき次第視聴には行きたいと思います!!

>Saiahkuさん
SR-71Aはとても有名ですよね。絶賛される方が多いので気にはなるんですが電池の管理が大変そうなので見送らせて戴きます。ですがそこまで合うとおっしゃられるとなると聴いてみたい気も・・・聴いたら欲しくなってしまいそうなので我慢我慢w

>毒舌じじいさん
申し訳ございません最初に条件を記載していなかったのが悪かったのですがDAPを変える事は考えておりません。
アップルの製品内でしたらDAP買い換えはアリとしてアドバイス戴けたらと思います。
ちなみにこの製品にはポタアンはいらないとおっしゃる理由をお手数でなければ教えて戴きたいです。
companion5の回路などどうなっているのかよく分かりませんが少なくとも私はcompanion5をブースター代わり(ギターのエフェクターだとこう呼ぶ物?)的な使い方にして聴く方が音の厚みや解像度が上がったように聞こえたのでヘッドホンアンプで力強くならした方が良いのかな?と思い質問させて戴きました。私の考えが根本的に間違っているのであればご指摘ご教授よろしくお願いしたい思いです。

>どらチャンでさん
すいません、自分はオーディオ初心者なのでおっしゃっていることが自分には少し理解出来ないのですが砕いて表現すると「オペアンプを高級品に変えればおk!」という事でしょうか?それとも「ユー高級アンプ買っちゃいなよ!」ですかね?ポータブル環境では迫力面で限界が有るのは承知しております。限界達成するにはP1やALOを一気に手に入れてしまうしかないですかね。



皆様アドバイスありがとうございます。私としてはALO Audio Rx Mk2も気になります、今後さらに予算が出来た場合Soloも追加できると言う面で面白そうだなと思っているのですがどうでしょうか?RxMk2,Solo共にバーインで化けると言う報告があり面白そうだなと思いました。外見もカッコイイですし←これがメインw?でもあまり盛り上がっていないところを見ると他と比べると大したことないんでしょうかね。。。
と言っても自分で聴かなければ始まりませんよね、時間ができ次第秋葉原で視聴してきてみます!!
EX1000のバーインもまだまだだしお金は凄く掛かるしまったくもってとてつもない趣味が増えてしまいました;が、とても楽しんで居ますので新参者ですが今後ともよろしくお願いします。(チラ裏失礼しました。)

書込番号:12916745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/20 19:10(1年以上前)

私がDAPを変えたほうが良いと申し上げた背景は、

iPhoneのイヤフォンアウトから出てくる質そのものが高くない。つまり、iPhone直にEX1000を挿して使った時に、これがボトルネックになると言うことです。

さらに、EX1000は良質なイヤフォンアウトを持つDAPてあれば、かなりの線行けるイヤフォンであると言うことです。

しかるに、iPhoneにアンプ等の面倒なポータブル環境を構築するくらいなら、良質なDAPで、音源をwav等の非圧縮にしたほうが、よろしいでしょう、と言うことです。

EX1000は能率高いので、iPhone+アンプも適度な音量で聴くのにちょっと苦労するかもしれません。
特にRX AMP MK2辺りは、ボリュームのステップが大きいので、使い勝手はどうでしょう。あるいは、SR-71Aであれば、ボリュームを絞り加減で使ってもギャングエラーは出にくいですが、難聴にならないように、アンプ入れて、でもゲインを絞ってでは本末転倒になりかねないです。
ヘッドフォン辺りを考慮される、あるいはEX1000よりも効率の悪いイヤフォンを考慮されるなら、アンプはアリだと思いますが。


あと、蛇足ながらWalkmanならラインアウトでも、本体ボリュームが使えるようにできます。そうすれば、EX1000でもアンプは活きてきます。
因みに、私はWalkmanで、Dockケーブルのラインアウトですが、本体ボリュームが使えるように改造しています。これで色々なアンプを楽しみながら、難聴にも気を付けてます。

書込番号:12917778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/20 19:18(1年以上前)

いや,オペアンプだけを替えてOKとは言ってないです。

処で,三段重ねに興味が在りそうですが,煩わしい部分が出て来ませんですか。
ま〜,P1も大きなポタアンですが,三段重ね因りは扱い易いでしょうね。

書込番号:12917806

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/20 19:22(1年以上前)

>アップルの製品内でしたらDAP買い換えはアリとしてアドバイス戴けたらと思います。

生産終了機種となりますが、iPod 5.5Gがお勧めです。
ヤフオクなどで手に入ります。
私が聴いた限りではiPodの中では一番ラインの音質が良いです。

ところで、スレ主さんは電源管理の煩わしさでSR-71Aを外されたみたいですが、SR-71Aはアルカリ電池で50時間ほどバッテリーが持ちますよ。
正直電源管理で外すのは勿体ないです。

で、どらチャンでさんの言われていることは要するに、パワフルな低音を求めるなら上位に行った方が良いですよ。ということです。

書込番号:12917813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/04/20 19:50(1年以上前)

もちろん主さんだって高音質を求めていらっしゃるから質問されたんですもんね。
でも、どんなときだってコストの話はつきものです(哀)
そういった面で、電池のこと、コストのこと、ミドルレベル内での音質を考えたうえで、
D12‐HJを推してみたのですがどうでしょうかね?^^
ああ、あと毒舌おじいさんが言ってるようにapple製品のフォンアウトは国産製品たちのフォンアウトよりは性能は高いとは言えませんょ。
(といっても、僕も金がないので外はipodですが^^;)
取り回しも比較的楽だし、値段もそこそこの良品ですょ。

書込番号:12917895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/20 20:00(1年以上前)

これは私の個人的な意見ですが、ウォークマンは直差しで使うからこそ活きると思っております。
ヘッドホンアンプとウォークマンを重ねると明らかにいびつで私はウォークマンにヘッドホンアンプは組み合わせておりません。

まあ、毒舌じじいさんが言われる通りiPhoneのライン出力はあまりよろしくないのでDAPの変更は視野に入れていただきたいと思います。

書込番号:12917927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/20 20:16(1年以上前)

saiahkuさん

walkmanのラインアウト&PHPAも、そんなにイビツでも無いですよ(笑)
まぁTPOです。
結局、アンプって生かすも殺すも、使い方次第。

書込番号:12917984

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/20 20:17(1年以上前)

メカ式ボリウムのギャングエラーを回避した処から音量が小さければ扱い易いですし,デジタル式ボリウムは,メカ式ボリウムの,先の音量因りも小さく出来てれば,決して使い悪くは在りませんょ。

書込番号:12917986

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/20 20:31(1年以上前)

毒舌じじいさん、そうですね。
要はTPOですね。
直差しで行きたいならウォークマンはイチオシですし、拡張性や要領を求めるならiPodもありです。

ところで、少々話がずれますがこの前iPod 5.5Gを入手致しました。
はっきり言ってライン出力は現行のiPod Classicより良く、巷で言われているぬるさは全く感じられません。
スレ主さんがどうしてもAppleで行きたいなら十分に検討する価値有りですよ。
中古美品でも2万円はしないですし、巷で有名なMod化もできます。

書込番号:12918023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/04/20 20:35(1年以上前)

EX1000はウォークマンとSR-71Aで試聴しただけ。iPhoneは持ってませんが。

EX1000にポタアンは要らないと思うけど、そう言われてもポタアン使いたいですよね。DAPは変えず。
Dockケーブルの予算も残した方がいいですよ。

> 低域も厚みがもう少し増えたらいいかなー
低域と、他の音域を、好みの音に上手く鳴らすDockケーブルは、一発で判るとは思えないので。
好みに合うかは、本人が聴いてみないと判りませんから。

ただ、毒舌じじいさんも言われるように難聴に気をつけてください。
能率の高いEX1000は鳴らしやすいため、鳴り過ぎることもあります。

書込番号:12918037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/20 20:35(1年以上前)

ギャングエラー回避はできますけど、iPhoneのラインアウトって、結構出力大きいので、本来ゲインを稼ぐことで、スピーカーやイヤフォンの駆動力を得るはずのアンプが、マイナスのゲインで使っても、思うような駆動力は得難いですからね〜。
EX1000辺りで、アンプを有効に使いこなすのはどうなんだろうなぁ? と言う疑問が、、、

下手にやるより、私はwalkmanに行って、直に挿したほうが良い方向に行くんじゃないかと思いますよ。

と言うか、私はiPodもwalkmanもDockケーブルもアンプも色々と使って、EX1000を鳴らしてみて、そう思う。

書込番号:12918038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/04/20 20:48(1年以上前)

被ってしまいましたね。
ポタアン買いたい。って人に、要らないでしょ。とは言いにくいけど・・・

まずはウォークマンを試聴してみるのも良さそうです。
試聴機は音源良くないし、イコライザ等の設定を変えているため、紛らわしいですが。

書込番号:12918091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/20 21:06(1年以上前)

EX1000は,小さい方じゃないですが,音量が取り過ぎて大きい方でもないでしょう。

書込番号:12918181

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/20 21:58(1年以上前)

EX1000はポテンシャルが高いので鳴りすぎはないですよ。
SR-71AのゲインMEDで聴きましたが、決して破綻せずに広がり感の高い壮大な音空間を奏でます。

流石にウォークマン直差しと比べると音の密度感や低音の厚みは上を行っていますね。

なので、EX1000にポタアンは無駄ではないですよ。
ただし、並みのポタアンだとポタアン自体の弱点を露呈します。
例えばD2なら高音の粗さ、icon mobileなら低音の緩さという感じにです。

最低でもD12クラスで鳴らしたいものです。

書込番号:12918412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/04/20 22:06(1年以上前)

ポタアンがどうしても欲しいという要望ではないのなら、プレイヤー自体の変更を勧めますよ
ウォークマンあたりを試聴してみるといいかもです。
でも、まぁポタアンを所有しているっていう満足感も捨てがたいんじゃーないですかね?
(貧乏人なもので^^;)
32Ωなんでそのままさしても十分な音量はとれますょ。

書込番号:12918458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/04/27 16:48(1年以上前)

>毒舌じじいさん
>どらチャンでさん
>Saiahkuさん
>GET8さん
>サンライズ・レイクさん

みなさんいろいろな意見ありがとうございます。月曜に返信を書いたのですが不具合かミスか分かりませんが投稿できていなかったようです。レスが大変遅れてしまい申し訳ございません。

あれからの経過としましてiPod5.5G(友人に貸していたのをすっかり忘れていたw。rockbox:flac音源)を持参してヨドバシにてHP-P1とiBasso D12hjで聴いてきました。P1は手持ちのiPod5Gではrockboxだと同期のモードになってしまいiPhone4でしか聴くことが出来なかったので評価は出来ません。(今思えばアナログ接続も試せば良かったんだと・・・)しかしiPod5.5GでD12は聴いた瞬間音場の広がりきめ細かさ低音の力強さなどが格段に上がったように思うことが実感できました。Walkmanはまだ試せていません。rockbox使っているならwalkmanでも使い勝手は変わらないだろと自分で突っ込まざるおえませんがDAPはiPod5.5GをMod化して240GBに改造して利用していこうかと思います。

PHPA使わなくていい派の方にはすいませんがさらに秋葉原にて厳選していつかは買おうと思います^^ですがいらない派の方の意見に刺激されポタアン使うならヘッドホン使った方がイイのだろうと思いZ1000も聴いてきましたがコレもまた素晴らしい音でしたのでイヤホン買ったばかりですがヘッドホンにも浮気してしまいそうですw

長文失礼しました。

書込番号:12943195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ241

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

ものすごく今更かもしれませんが

2011/03/30 17:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:31件

解像度や音の分離の良さで、BA型とD型に決定的な差はありますか?

最近、音の傾向がフラットなタイプのIEの買い増しを検討しておりまして、
BA型のSE535 or W4、D型のEX1000が候補に挙がっておりますが、
これくらいのクラスになるとBA型だろうがD型だろうが
上記の点においては、大した違いは無いものなのでしょうか。

というのも、現在自身の所有しているIEは(CK100・TRB-CPR・IE8)の3つですが、
D型のTRB-CPRは、トリプルBA型のCK100と比べても
解像度や音の分離感の差は個人的には殆ど感じられないからです。
(単に自分が駄耳であるだけかもしれませんが…うっ)

何のかんの言いつつ、SE535・W4・EX1000何れを選ぶにしても
BA型・D型どうのこうのではなく、最後は好みで決めるつもりですが
ただ、単純に気になるところでもございますので
不順な動機かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
逆に、こんな風に聴きたい場合は〜型の方が合うかも、
といったようなこともございましたら、是非ご教示ください。

書込番号:12839806

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/31 23:07(1年以上前)

どうでも良いかも知れないけど変換ミス 終事一貫→終始一貫だね

書込番号:12844922

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/03/31 23:47(1年以上前)

弱い所,駄目な所を指摘しない様じゃダメょ。

書込番号:12845089

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/01 00:31(1年以上前)

ダイナミック型のモデルにて指摘した後に,毒舌じじいさんは修正を掛けて来るけど,ことBA型に関しては修正を掛けず,逆にポタアン等で鳴らし好くしてと誤魔化しをする。
また,低いインピーダンスの鳴らし易いモデルにて敢えて薦め,インピーダンスが比較的高目な製品では指摘もせずに,何故か誉め讃える傾向が在りますね。

書込番号:12845252

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/01 08:13(1年以上前)

ダイナミック型のイヤホンはインピーダンスが16〜32Ω程度と低く,非力なポータブル機器では鳴らし易いですが,BA型のイヤホンは50Ωを超えるモノも在り,非力なポータブル機器じゃ鳴らし悪い。
其れでも,高級機のBA型を無理に薦め,高音側が詰まる傾向が在るのに,更に拍車を掛けます。
インピーダンスが高いと,高音側の勢いが弱くなり表現力が落ちるのですょね。

書込番号:12845834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/01 08:18(1年以上前)

どらチャンでさん
過去からの私の書き込みを正確に理解して下さい。
私がポタアンを勧めたのはSE530/535の機種だけです。

さて、ここに登場する常連の方々は、ダイナミックもBAもわけ隔てなく、おすすめされていると思います。
皆さん、BAの良いところ悪いところを理解されて、使いこなされているのです。

BAを真っ向から否定されるのは、どらチャンでさんだけです。

お気づきになりませんか?

書込番号:12845844

ナイスクチコミ!14


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/01 08:25(1年以上前)

おはようございます。

自分は勧めるとき高音の伸びが欲しい人にはBA型は勧めませんね。どらチャンでさんが仰る通り、伸びが足りませんから。

ただ、総合的に質問者の望みを見てBA型を勧める時もあります。

まあ、確かにインピーダンスの高い一部のイヤホンは是非ともポタアンを使って欲しいですね。(分かりやすい例がER-4S)

書込番号:12845856

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/01 08:27(1年以上前)

その二機種だけ薦める自体が,可笑しいと気が付かないかな。

書込番号:12845860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/01 09:44(1年以上前)

とりあえずER-4Sは置いといて、SE530/535にポタアンがあったほうが面白いよ。とおすすめするのは、自分でSE530/535を聴いて、いろいろ試してみた結果なのですね。つまり、ちゃんと試行錯誤した証拠と思ってください。
さて、イヤフォンの聴き方は、何もひとつに固定する必要はないだろうと考えています。
私はイヤフォンを単に音楽を楽しむ道具としてしか捉えていないからです。
なので、固定観念にとらわれずいろいろな聴き方をします。
つまり、何度も言いますが、音楽を楽しむという観点では、ダイナミックやBAを分け隔てして考える必要は無いと思ってます。
むしろ、キャラに合わせて積極的に楽しめば良いと、、、
それに、インピーダンスは周波数に応じて変動します。能率と合わせて聞いてみて判断するのが一番だと思ってます。

聴いてみて、応用してみて考える。
だから、ポタアンを使う、使わない、ダイナミックにする、BAにする等々、全てにおいて臨機応変、試行錯誤です。そこがオーディオの醍醐味と思ってますので、固定観念に縛られず楽しんでます。
だから、SE530/535にポタアンという事もこだわりなく楽しんでます。

書込番号:12845997

ナイスクチコミ!10


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/01 12:11(1年以上前)

自分の場合10Proでポタアンが必要と気付きましたね。

DAP直差しだと制動感のないぬるい音を出しますが、ポタアンを通すとパッと視界が開けます。

自分も色々と試してみましたが、マルチドライバー系は特に駆動力が必要みたいです。

まあ、自分も毒舌じじいさんに同意で既成観念に囚われずに色々と試してみることは良いことかと思います。

書込番号:12846356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/01 12:27(1年以上前)

ちょっと暇なので、@1977@さんの補足などを、、、
ミュージシャンが使われるモニター用のイヤフォンですが、BAが主流ではありますが、一部にダイナミック型も存在することを、まずは申し添えておきます。

確かに、3-4年前までのBAイヤフォンは、ミュージシャンのモニターとして使われていました。ShureやUEほかスタジオ機材系のメーカーがこぞってミュージシャン向けのモニターとして発売していたのですね。
かく言う私もバンドで楽器を楽しんでおり、スタジオでのデモ音録りのときは900STかKRKのモニターヘッドフォンを使いますが、Liveなどのステージ上ではShureのカナルを使います。
スタジオに比べてステージでは、PA装置やアンプリファイドされた各楽器の音がモロに耳に直撃するので、難聴の予防のためにもカナル型が良いのですね。
BAの良いところは、まずは音線がハッキリしていること、分解能力が高くクリアであることです。なので、ミュージシャンにとってはモニターに最適なのです。

ところで、このShure掛けですが、ケーブルノイズなどを低減する目的で結構みなさんやられていると思いますが、実はミュージシャンの連中がShurte掛けするのは、ケーブルノイズというよりも耳の後ろからケーブルを回したほうが楽器の演奏の邪魔にならない&体を動かしたときに耳から外れにくいという利点があります。Shure掛けの目的は、そちらのほうが意味合的には強いです。

さて、これらがオーディオの世界に入ってきたのは、ここ2-3年です。
モニターでビジネスしていたShureやUEはじめ、各メーカーがオーディオ向けに発売を始めたのです。モニター系のラインナップ以外にもバリエーションをそろえて、BAをオーディオにも、、という展開ですね。
それから、オルトフォンやクリプシュなどのオーディオ専業メーカーが、こぞってBA型のイヤフォンを出してきました。オーディオテクニカもCK10、CK100はじめ90Pro、70Proなどもオーディオでの使用をターゲットにして発売されています。ファイナルオーディオもしかりです。
このように、今やBA系のイヤフォンも広く一般的にオーディオ用として使用され始めております。
今後、BAがどのように発展、進化していくか、という見方も楽しみの一つではないでしょうか?

書込番号:12846401

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/01 12:35(1年以上前)

比較的低目で鳴らし易い30Ω台のSE53xから,ER4sまで飛んでしまいますか。
この間は無いのですかね。
結局,毒舌じじいさんの好みが,大きなウェイトで占めてますょ。

書込番号:12846436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/01 12:41(1年以上前)

あげあしとり&重箱のすみつつき作戦に出ましたか?
みみっちいと思わないかい?
情けないね。

書込番号:12846455

ナイスクチコミ!11


@1977@さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/01 13:34(1年以上前)

メダリストの方々は毎回最終的に言い争いをしてますね

どらチャンでさんは知識も豊富で言っていることもかなり賛同できますが
わざとやってるのかわかりませんが意味が不明なことが多い
毒舌じじいさんは人の意見を都合のいいように解釈して自分なりに脚色し人より
優位に立とうとする癖がありますね
Saiahkuさんが一番バランスが取れているかな

意見を言ったところで最終的に人それぞれなんて言われたら元も子もない
まあ逆にいえば収束させるにはそれしかないんじゃないかな
いつまでたっても平行線のままでしょ

書込番号:12846611

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/04/01 17:27(1年以上前)

@1977@さん

その指摘はちょっと違うかもしれませんよ。
過去スレを見てください。

12823700
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151593/SortID=12823700/

12694894
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149154/SortID=12694894/

書込番号:12847154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/01 17:56(1年以上前)

荒れているなぁ。
個人的にはBAでもDでも好きな方聞いていればいいと思うんだけど。
私もBAならheavenが好きだしDならIE8が好きだから人それぞれだよね…

書込番号:12847233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/01 18:27(1年以上前)

揚げ足鳥とか重み箱を突っき作戦とか,意味不明なですね。

極々風な事を言ってますが。
其れから,恰かもに取り繕いをするくだりは,相変わらずですな。

書込番号:12847300

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/04/01 21:50(1年以上前)

小生の感想は持論じゃなく,複数の発音体を持つ,交わらない音に付いてを,極々普通なに言って居るのですょね。

ダイナミック型にて手拍子の叩き,ドラムスの叩きにしても,上位の抜かせぬBA型とかは比較的巧く鳴らしては来ますが,比べれば太く丸く鳴らして来ませんし,詰まった印象も小さい。
また,ダイナミック型の方が,快活とした弾かれ感が出ます。

書込番号:12847975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/04/01 22:50(1年以上前)

皆々様、色々な情報を提供して頂き、有難い限りでございます。
特にMossi氏の仰るBA型の元々の用途等の話は大変参考になりますね。
その他のご意見も(良し悪しはとりあえず置いておいて)、
『成る程こういう風に感じる方もいらっしゃるんだな』ということで
自分としてはとても興味深い話が多いですね。

当の自分としては、やはり型式に拘るつもりはございません。
最終的に自分の好きな鳴り方で音楽が聴ければそれで充分だと思います。
自分は結構雑食でして、どのジャンルともそれ程相性が悪くないような
IEも一本持っていてもいいかな〜、といった感じで今回のフラットタイプの導入を
検討している次第です。
それでも本当にオールマイティな機種なんてそうは無いと思いますので、
あとはひたすら使い分けるしかなさそうですよね。

尚、先日某ライブのついでに中野ブロードウェイの某店に
予算40kを握り締めて足を運んでみましたが、結局何も買えませんでした。
(新型のドブルベや特売のIE8(ショートとロング(リケーブル)で使い分ける為に
 もう一本欲しいかなと)に目移りしたりする始末でした・・・・・)
今月末までには何とか決めようと思いますが、今のところEX1000が最有力候補でしょうかね。
(但し、W4もロックにマッチするということですので、いつかは買ってしまいそうです)


因みに、抜かせるBAというのはFADのアレでしょうか?
一度はどんな風に鳴るのか聴いてみたいなあ、とは思うのですが
半値くらいにでもなってくれない限り、自分ではちょっと手が出せませんね。
(100kもあったら、自分ならT5Pとか買っちゃいそうです)

書込番号:12848232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/01 23:05(1年以上前)

ポート持ちのBAはクリエイティブのAurvana IE2、FADのheaven a heaven sなどがありますね。
全部異常価格ではないです。

ある程度こなすならheaven sかSE535かEX1000当たりがいいと思います。

書込番号:12848328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/04/02 12:15(1年以上前)

どらチャンでさんの
>インピーダンスが高いと,高音側の勢いが弱くなり表現力が落ちるのですょね。

というのは間違いです。
インピーダンスは高音・・・周波数が高いほど高くなります。つまり、公称インピーダンスの高い/低いに限らず、高音になると抵抗値が増えて電気は流れにくくなります。
仮に100Hzで16Ωのイヤフォンと同じく100Hzで100Ωのイヤフォンがあったとします。
この2つのイヤフォンが、100Hzから20KHzまでの間で同じ割合で同様のパターンで変化したとします。つまり、インピーダンスの変化をグラフにしたときに、16Ωと100Ωのイヤフォンがまったく同じ形で右肩上がりに変化したとします。
その時の、100Hzの時の音量レベルと20KHzの時の音量レベルの変化率は、同じになります。

つまり、インピーダンスが高い=高域が出ない のではありません。
インピーダンスが高いイヤフォンは、ケーブルのインダクタンスが小さくないと音質に悪影響を与えるという表現が正解です。
すなわち、インダクタンスが高ければその分抵抗値として下駄をはかせることになります。この下駄が影響を与えるのです。

書込番号:12849913

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか迷ってます。

2011/03/18 20:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 ぎゃずさん
クチコミ投稿数:25件

NW-A855という音楽プレイヤーを使ってますが付属イヤホンから変えようか迷ってます。

質問なんですが、NW-A855という音楽プレイヤーでMDR-EX1000の性能を十分に発揮できますでしょうか??

これは自分の妄想なんですが たとえば

NW-A855の性能が7だとします。そしてMDR-EX1000の性能が10
そして付属イヤホンの性能が7だとします。


そしたら本体の性能が7なのでMDRは70%の性能しか発揮できなくて、
一方付属イヤホンは100%の性能を発揮できる。
これって音質ってかわるのかなぁ??って思います。

考え方的にパソコンはめちゃめちゃいいんだけど回線速度が悪くて十分に性能が発揮できない感じ・・・かな・・・。

MDR-EX1000はノイズキャンセルがついていないとこがちょっときになるんですが
音が明確にかわるんならいいかなっと思ってるんですが。

すこし・・・いや かなり意味不明ですが

ずばり買ったほうがいいでしょうか??

書込番号:12793217

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/03/18 20:34(1年以上前)

音源品質に因って,主さんのDMPは,7になったり10になったり,はたまた5になったりします。(リッピングの仕方にも左右される)

で,極力,主さん考えの点数を維持したければ,音源品質を上げてWAVEクラスをチョイスする事ですね。
そして,EX1000,その他の機種へ行って下さいす。

書込番号:12793271

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/03/18 20:34(1年以上前)

 音が明確に変わります。
 PCに例えると、ディスプレーを買い換えたと思えば良い。
 十分に発揮云々は・・・

書込番号:12793273

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/18 20:55(1年以上前)

リッピング云々しても音源の質で点数は変わるでしょうね。このイヤホンは高性能でして録音の良し悪しも分かります。が、それよりも付属イヤホンからでしたら音質向上を感じるでしょう。

で、鳴らし切りについては考えなくて良いんじゃないかな。まあポタアンを入れた方が奥行き感が出たりしますが、ポタアンもピンキリで1万や2万程度じゃたいして音質向上が感じられなかったりします。

とにかく試聴をするのが一番ですね。EX1000は結構試聴できる店が多いので。

書込番号:12793352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/18 22:12(1年以上前)

SONYウォークマン好きなら、ウォークマンの音の傾向は殺さないと思うよ。ただ、遮音性はあまりなくて、外の音が聞こえるので、雑踏ぐらいならBGM程度、電車の中では音量を上げないとラジオぐらいの聞こえ方しかしないよ。
かけ心地も悪くないし、物は最高やね。ポーチは800STのとかを別に用意した方が良い。付属ケースはでかいし、しまうたびにカーブや向きが捻れてしまう。

書込番号:12793693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぎゃずさん
クチコミ投稿数:25件

2011/03/19 11:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

大変参考になりました。

今 IE8か EX1000で迷っています

saiahkuさんの言うとおりお店で視聴し決めたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:12795464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EX1000にベストなDAPなど教えて下さい。

2011/03/11 12:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

以前にIE8で質問させて頂きしましたが、IE8を購入後、どこか満足出来ていない自分であったため、EX1000を思い切って購入しました。正解でした。
質の良い低音に余韻もあり、透明感のある高音など、私の好みの音質でした。

その節は、大変お世話になりました。

そこで、教えて頂きたいのですが、
@iPhoneを使用で、音質、音厚?を向上させる場合、どういった選択肢があるのでしょうか?

A新たにDAPを購入するとした場合のおすすめの機種や、ポタアン?などの組み合わせを教えて頂けないでしょうか?
予算は無限大ということではありませんが、これがベストかなあという選択肢を教えて頂きたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:12771879

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/11 13:45(1年以上前)

アルセーヌ・ルパン3世さん、こんにちは。
EX1000ご購入おめでとうございます。

ところで、
>@iPhoneを使用で、音質、音厚?を向上させる場合、どういった選択肢があるのでしょうか?

iPhoneはあまりDACの性能がよろしくありません。ポタアンを導入しても音質の向上はあまり望めないかもしれません。この場合は素直にDAPの変更を考えた方がよろしいかと思います。

>A新たにDAPを購入するとした場合のおすすめの機種や、ポタアン?などの組み合わせを教えて頂けないでしょうか?
予算は無限大ということではありませんが、これがベストかなあという選択肢を教えて頂きたいのですが

DAPの変更でしたらソニーのAシリーズがお勧めです。iPhoneと比べると音質は雲泥の差でEX1000やIE8との相性も良いです。

書込番号:12772119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2011/03/11 23:41(1年以上前)

saiahkuさん、こんにちは。

回答ありがとうございます。
iPhoneは、かなり音質が悪いのですね。
ソニーAシリーズ購入検討します。音質にかなり違いがあるようなので、ぜひ購入して聴いてみたいと思います。
EX1000を購入して、本当によかったです。
さらにこの世界にハマりそうです。
ありがとうこざいました。

書込番号:12773546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/12 01:35(1年以上前)

予算がどの程度あるのかは分かりませんが案としては
@ウォークマンAシリーズ
※3万円程
Aiphone→DOCKケーブル→ポタアン
※1万〜6万程
Biphone→USB DOCKケーブル→FOSTEX HPーP1
※6万程
Ciphone→USB DOCKケーブル→FOSTEX HPーP1 or algorhythm solo→ポタアン
※7万〜12万程

『ポタアンというのはポータブルヘッドホンアンプの略です。』

手軽に音質アップならAシリーズ、上を目指すならデジタル出力のHPーP1、algorhythm solo→ポタアン(ピンからキリまで)等ありますので調べてみてください。

書込番号:12773772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/12 01:38(1年以上前)

解決済だったー。恥ずかしい

書込番号:12773779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2011/03/12 02:15(1年以上前)

食べ頃Qちゃんさん。
分かりやすく回答頂きありがとうございます。
何分にも、イヤフォンに興味を持ち始め、二週間ほどなので、素人質問ばかりで、申し訳ないです。
アドバイス頂いた内容をもとに調べていきたいと思います。助かります。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:12773826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:169件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

これを200時間程度聞いた結果、音質がとても良いのがよくわかりました。
(余談ですが、私がしたレビューの評価を5に変えたいくらい)

これに似た音質のヘッドホン&アンプが欲しいです。
お勧めがあれば教えてください。お願いします。

(ちなみに今使ってるのはビクターのRX900です)

書込番号:12674445

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/02/19 22:39(1年以上前)

テクニカのW5000は使いこなすのが難しいですよ。
使いこなすならHA5000とセットで使うことですね。

で、テクニカのW5000は気持ち高音よりのフラットですね。アンプによって変わりますが。

Z1000は気落ち低音寄りのフラットです。

アンプは予算があるなら、電源部のしっかりとしたアンプを買った方が良いですよ。Z1000とならHP-A7にすればかなりフラットな音になります。

書込番号:12679688

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/02/19 22:41(1年以上前)

訂正です。

Z1000は気落ち低音寄りのフラットです。→Z1000は気持ち低音寄りのフラットです。

書込番号:12679699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/20 14:18(1年以上前)

予算が?ですが、、、
安く上げたいなら、
KenwoodのKH-K1000とオルトフォン Hd-Q7あたりでもいい感じに行けます。

書込番号:12682573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/20 17:22(1年以上前)

HP-A3より一万ほど高くなりますがやはりHead Box SE II、あたりが押すすめです。
HP-A3より音の密度や立体感がでてすこし音場も広がります、ホンの少し高音よりですがすべての帯域にたいして過不足なく味付けも薄いのでヘッドホンを選ばす使いやすいですよ。
T1やW5000クラスはさすがにつらいですが、四万位のヘッドホンなら十分に鳴らせると思います。
DACは非搭載ですが、1万位のサウンドカードかUSBーDACがあればHP-A7にも引けを取らないアンプになりますよ。

書込番号:12683277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/20 20:49(1年以上前)

A3はEX1000のように分解能が高くなりません。
EX1000に似た、ということならちょっと違いますね。
W5000あたりを使ってEX1000並みを目指すなら、Lehmann audioのBlackCubeが最低ラインだと思います。

書込番号:12684248

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/02/21 07:58(1年以上前)

主さんの高級熱は冷めたかな。(^^ゞ

高級なアンプ&ヘッドホンへ行く前に,アンプの上流を確りした方が好いですょ。
上流が好くなければ,下流を奢っても,中々好い音は出て来ませんから。

書込番号:12686300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/02/21 09:19(1年以上前)

最初に出た27万円のはさすがに無理かな。
まあ10万円程度ぐらいかな。

書込番号:12686475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/02/21 09:42(1年以上前)

今はこのセットで使っています。
・iPod(nano5G)+テクニカのAT-PHA31i(アンプ)+テクニカのCK100(イヤフォン)
・ウォークマン(A845)+これ
・PC+Westone 4
あまり良くないなっていうのがあったら教えてください。

書込番号:12686532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/21 10:42(1年以上前)

10万円前後なら、STAX SRS-4170が良いんじゃない?

書込番号:12686673

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/02/21 20:46(1年以上前)

主さんは,イヤホンオンリーですね。
先ずは,ゼンハイザーのHD598クラスのヘッドホンから,ヘッドホンへ入って行った方が好いですょ。

今まで出て来た機種達は,主さんの現状から見てUNBALANCeです。

書込番号:12688669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/21 23:16(1年以上前)

外国車のディーラーが日本じゃ売ってないヘッドホン取り扱ってる所あるから探してみな。
人と違うものを選ぶのも良いんじゃない。

書込番号:12689729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/22 07:59(1年以上前)

バランスと言うか、改めてスレ主さんの持ち物見たら、確かに上流がそのままじゃダメだね。
そんなら、DAC付きHPAで6〜7万、ヘッドフォンで3〜4万だね。

じゃはやっぱり、ヘッドフォンはKenwoodのKH-K1000で良いかな。
あとは、アンプに7万位はかけれる。
私は、この価格帯のDAC&アンプはA7位しか聞いてないから、あまりおすすめはわからないけど。
少なくとも、A7はすすめない。立ち上がりたち下がりが良いアンプじゃ無いので。

書込番号:12690789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/02/22 09:18(1年以上前)

「ヘッドホンアンプ」というくらいなので、普通はイヤホンには使わないんですか?

書込番号:12690962

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/02/22 09:42(1年以上前)

据え置き用でも使えるといえば使えますね。

ただ、イヤホンはインピーダンスが低いのが多いのでアンプから出されるホワイトノイズが気になる場合があります。

書込番号:12691021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/02/22 09:46(1年以上前)

FOSTEXのHP-P1はどうなんですか?
あまりお勧めではないですか?

書込番号:12691030

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/02/22 11:43(1年以上前)

まだ聴いてないので何とも言えないですが、家での使用ならポータブル機を選択するメリットは低いです。

7万円出すならより良い据え置きのアンプが買えます。

書込番号:12691336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/02/22 17:48(1年以上前)

デかいけど,持続時間は短いですが,フォステックスのHP-P1は面白そうですね。

Classicでイコライザを入れても,デジタル出しだと歪まなくなるかな。

書込番号:12692424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/02/22 18:18(1年以上前)

急に話が変わりますが、「ATH-PRO700 GD」も気に入りました。
これはどうなんですか?

書込番号:12692517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/22 19:00(1年以上前)

EX1000に似てなくても良いのなら、一旦板を変えて仕切り直ししたほうが良いよ。
だんだん話がズレて行く。

書込番号:12692682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2011/02/22 20:07(1年以上前)

主さん,かなり萎んで来ちゃいましたね。

処で,テクニカの金色PRO700ですか。
PRO700には派生したモデルが多く在り,主さんが挙げたモデルはノーマルの色違い版です。

PRO700の音質チューニング版がPRO700LTDで,見た目豪華版&コラボ版がパイソンPRO700です。
で,前者は割りと話題になりましたが,金色版は景気悪さも手伝い,イマイチな人気です。

書込番号:12692961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX1000
SONY

MDR-EX1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

MDR-EX1000をお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング