MDR-EX1000 のクチコミ掲示板

2010年10月23日 発売

MDR-EX1000

16mmダイナミック型ドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーピースを備えたカナル型へッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

MDR-EX1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SE535 or Westone4 or EX1000 ?

2011/11/05 23:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

現在、ウォークマンA847付属のイヤホンで視聴しています。
購入当初は「ウォークマンの音は何て素晴らしいんだ!」と感動していました。
しかし、今頃は「何か潰れた音だなぁ」と感じる様になりました。
耳が肥えてきたのでしょうか?

そこで、イヤホンのグレードアップを考えております。
使用環境は、相変わらずA487に直挿しにて256kのMP3で聞く予定です。
なお、邦楽メインで、コブクロ、Pufume、浜崎あゆみ等の音楽を聴く事が多いです。
購入するにあたり、私にはどのイヤホンが適しているかご教授下さい。

EX1000を視聴した感想としては、付属イヤホンでは表現されてなかった音まで聞こえてきた程、「広がりのある空間」という様な感想です。
しかも、付属イヤホンでは潰してまとめた音作りでしたが、EX1000では個々の音が鮮明に表れていてかつバランス良くまとまった音作りでした。

SE535を視聴した感想としては、広がりの表現ではEX1000にあと1歩ですが、奥行きさでは、EX1000の方があと1歩という感じでした。

どちらも聞き比べなければ甲乙が付けられない程、解像度が高く、バランス良くまとまっています。
同時に視聴したEX600も、EX1000と比べなければ分からない程ハイクオリティだと感じました。

他のBA型やD型も視聴してみましたが、私が好みの音質は、クリアで(←音に忠実って事でしょうか?)、音の個々がはっきりしていて、低音や高音があまり主張してなく(←フラットって事でしょうか?)、バランスのとれたイヤホンだと思います。

Westone4は店頭になく視聴していませんが、私に合いそうなら購入候補に入れたいと思います。
音に味付けされていても、邦楽に合いそうでしょうか?

長文して失礼しますが、ご教授お願いします。

書込番号:13727309

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/06 00:50(1年以上前)

なるほど、とりあえずWestone4は浜崎あゆみさんとか女性ボーカルには結構合います。


音像や位置感覚の正確さはEX1000>SE535>Westone4です。

Westone4は正確性は他2機より高くないですが硬さが柔らかく、やわらかく広がるようなリラックス感のある空間を出し、そして色艶があります。柔らかく眠くなる感じの音ですかね。

空間の広さはEX1000>Westone4>SE535です。

遮音性はSE535>Westone4>>EX1000ですね。

EX1000はほぼフラット、SE535は中高音にわずかに強調感あるフラット、Westone4は低音中部あたりに僅かに強調感あるようなフラットで、どれもドンシャリではない、フラット系ですね。

正確性が高くカチッと色付け薄く空間をワイドに出すEX1000、解像感が高いがやや柔らかく丸みを帯びて軽い色艶を乗せて若干鮮やかめの中高域を出すSE535、全体的に柔らかく広がるようにして色艶を出しフラット気味に出すWestone4ですか。


どれが良いかとは単純に言えませんね。

私見ですがポタアンを通すとEX1000の空間表現がかなり際立って来ますが直挿しなら、Westone4の色付けが楽しく聴けます。

ポータブル直挿しというのは元々アンプ経由みたいな広大な空間表現が出ないから逆にむしろ、空間表現が優れたイヤホンよりも音色豊かなイヤホンがモノを言ったりして…Westone4の色付けは直挿しでも結構楽しく聴かせてくれまして、女性ボーカル…浜崎あゆみさんには合いますし。

色付けの乗りは

Westone4>SE535>EX1000ですね。

色付けのノリが悪いイヤホンはポタアンで色もしくは空間表現を乗せた方が楽しいです、色付けのノリが良いイヤホンはポタアンを通さないでも色気を出して楽しませてくれます。

で…ポタアンを通さない使用にはWestone4を勧めておきます。

書込番号:13727506

Goodアンサーナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/06 00:56(1年以上前)

追記です。前記はあくまで私の好みを入れまくった場合の返答で、次は


>クリアで(←音に忠実って事でしょうか?)、音の個々がはっきりしていて、
>低音や高音があまり主張してなく(←フラットって事でしょうか?)、
>バランスのとれたイヤホンだ


をそのまま当て嵌めるならEX1000が一番正解に近いですね。

『個々がハッキリ』は、Westone4は3機種中一番曖昧で、正確性は高くないですから。

書込番号:13727530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

2011/11/06 22:23(1年以上前)

W4は所有していないので、SE535とEX1000での私見では、

>クリアで(←音に忠実って事でしょうか?)

SE535よりわずかにEX1000の方がクリアーに感じる。
(EX1000の色付けが少ない分そう感じるのかもしれない。)

>音の個々がはっきりしていて、低音や高音があまり主張してなく
>(←フラットって事でしょうか?)、バランスのとれたイヤホン。

ハッキリしているのはSE535、ただしレンジはEX1000の方が広い。
特に重低音はEX1000の方が下まで厚く出ている。

セリーヌディオンなどの女性ボーカルの色っぽさはSE535。
滑らかさ(長所と捕らえるか短所と捕らえるかは人によって微妙)は
EX1000。

SE535とEX1000のどちらも気に入っているのであれば、
遮音性重視ならば迷うことなくSE535を薦めます。

どちらも良いイヤホンだと思うので、スパイラルに陥るか否かは別として
試聴で気に入ったほうを選べば後悔はしないと思います。

書込番号:13732157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/11/07 02:05(1年以上前)

air89765さん>
南国駄耳鉄人さん>

貴重なアドバイスありがとうございます。
結論としてはEX1000を購入しようと思います。
やはり、解像度の高さ、クリアさ、空間の広さなど、この機種に勝るものは無いと言える位の音質に惚れてしまいました。
EX600も候補に入れてみたのですが、EX1000では相手が悪過ぎです。
EX1000の音を知らなければEX600で満足できましたが、今となれば「予算大幅にオーバーでもEX1000にしとけばよかった…」と悔やんでいたでしょう。
それほどEX1000がハイクオリティだと思いました。

SE535も再度視聴してみましたが、何度聞いてもBA機の中でも群を抜いて解像度が高く、奥行きのある音質に脱帽です。
しかし、BA機の特色である丸みのある音より、D機の済んだ音の方が私は好みであったため、EX1000にしました。
薦めて頂いたWestone4は視聴こそしていないのですが、SE535以上に丸みのある音質だと解釈し、見送らせて頂きます。

この判断は個人の好みの問題であるため、決してSE535がEX1000に劣っているという判断ではありません。
聞かせるパート(サビ等)や、ボーカル主体の曲などは、SE535の方が艶のある色でしたし。
総合的に、私の聞く曲ではEX1000の方がマッチしていただけの話です。

ウォークマンA847がもう1つ買える値段でイヤホンを買おうとしている私は、他の人から見れば狂気の沙汰でしょうか?
ですが、付属イヤホンで我慢できなくなったのと、EX1000の素晴らしさを知ったからには後戻りできそうにありません。
素敵な音楽生活が待っていると信じて、大金はたいてイヤホンを買う事にします。
(多分後悔しない   …と思う) (^_^;)

相談に乗って頂き、ありがとうございました。

書込番号:13733197

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/07 02:18(1年以上前)

EX1000の音が535よりも好印象だとおそらくWestone4よりEX1000の判断は正しいです。

仰るようにWestone4は密閉BAに見られる丸みを帯びた柔らかさがある音で、解像度も535より低いのでEX1000より曖昧感が強いです。かわりに535より空間が広く中高音にきつさがなくてEX1000より空間は狭い感覚です。

EX1000はダイナミック型でありながらBA型のような高解像度でかつダイナミック型の再生周波数の広さを兼ね備え、かつどのイヤホンにも無いような広大で立体的な空間表現を出す素晴らしいイヤホンですし、やはりWalkmanの音色と合いますしね。

535はLTDもありますが空間表現でEX1000に勝るイヤホンはなかなかありません。良い選択をされたと思います。

書込番号:13733227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

2011/11/07 22:00(1年以上前)

機種決定おめでとうございます。

>ウォークマンA847がもう1つ買える値段でイヤホンを買おうとしている私は、
>他の人から見れば狂気の沙汰でしょうか?

イヤホンに限らず趣味のものは、それに興味のない人から見れば狂気の沙汰でしょう。
趣味のサイトに投稿している方はほとんど中毒か狂気の方ばかりです。(^ ^ ;

価値観にもよりますが、何十万もする腕時計、週に一回しか乗らない高級車に比べれば、
ほぼ毎日楽しめるイヤホンはかわいいものだと思います。
(普通車一台の値段で高級プレーヤー、高級ヘッドホンアンプ、高級ヘッドホンを何本か
買ってもおつりがくることを思えば車って高いですよね・・・・。)

楽しい音楽ライフで豊かな生活をおくってくださいね。

書込番号:13736220

ナイスクチコミ!4


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/11/08 02:54(1年以上前)

★☆ささっち☆★さん

EX1000ご購入決定おめでとうございます。

私もスパイラルの始まりはEX1000でしたアクノサソイ(^^;;;

散々試聴して迷った機種は結局購入している気がします。

EX1000⇒Westone4⇒SE535⇒X10
この変遷を辿り、SE535LTDは踏みとどまったものの、XBA-4SLは多分買うと思います。

当初は金銭感覚マヒと思っていましたが、環境の制約もあり、その分オーディオには投資していませんし、イヤホン買うようになってパチンコ止められましたので、余り考えすぎないようにしています。
それでも、この趣味を持っていない人に話すと、変な目で見られますが(^^;;;;

書込番号:13737422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/11/08 21:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
しかし、SE535の良さも知ってしまったので、欲しい衝動は収まっていません。
「じゃ、両方買えば満足するじゃん」 ( ̄▽ ̄)
「ってか、両方買わなければ、もう満足できないでしょ」( ̄▽ ̄)
(↑アクマノササヤキ)

…ハッ!!これがスパイラルの始まりの兆候!?
今まで「この人達はイヤホンなんかに、何の中毒になってるんだか (;¬_¬)」
と傍観してましたが、私もそっちの人間になりそうで怖いです。
かろうじで、財布の紐が私を止めてくれています。
誰か助けて。 (笑)

書込番号:13740327

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/11/08 21:50(1年以上前)

心配ご無用。
あなたは既にこっち側の人間です。アクノコエ

でもご安心下さい。決して後悔しないでしょう。テンノコエ

ハイエンドでなくても沢山の感動を貰えますよ!
これからも充実したイヤホン生活を送ってください。

あ、それから、いつなんどきでも、チャンスあれば試聴は忘れずに。
これ、こっち側の人間のキホンです!アクノアドバイス

書込番号:13740442

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/09 04:37(1年以上前)

>誰か助けて
>SE535の良さも知ってしまったので、欲しい衝動は収まっていません。

じゃあ救いの(アクマの?)囁きを…。

たとえ7万するヘッドホンでも、BA型イヤホンの中音ボーカルの生々しい鮮度の高さ・滑らかさ・囁くようなリアリティ…は出せないです。

ダイナミック型はどうしても声はざらつき気味に粗くなり勝ち、まさにBA型イヤホンだけにしか出せない、解像度高く滑らかな美しい質感がありますので、ダイナミック型を買ったならBA型のSE535もオススメですよ。

書込番号:13741736

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:81件

現在、英語学習用でWALKMAN NW-A847にER-4SとATH-AD1000を交互に組み合わせて使っています。

ATH-AD1000の音とケーブル取り回しに不満が出てきたので、新しいヘッドフォンを検討中です。

音読時に自分の声が聞こえるオープン型で、ケーブルが長くなくか交換でき
なるべく高解像度のものを検討中で、現在のところHD650が第一候補です。

調べている途中で、EX1000が遮音性が良くなく、外音が聞こえるということですが
私の場合は遮音性が悪いことがメリットになりますので、気になってきました。
オープンエアー型のヘッドフォンと比べるとどれくらい外音が聞こえるのでしょうか?
十分な音量をとると聞こえなくなる程度でしょうか?

特殊なケースだとは思いますが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m。

書込番号:13448185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

2011/09/02 17:24(1年以上前)

hiro-nakajiさん

HD650は持っていないのでATH-AD2000を使用して、ものすごく単純な(^o^)
実験しました。

実験方法:ウォシュレットの便座に座りATH-AD2000・MDR-EX1000 を装着して
トイレのファンの作動音がどれくらい下がるか比較。
(MDR-EX1000はハイブリッドチップを使用。)

ATH-AD2000 : ほとんど減衰しない。
MDR-EX1000 : 聴感上半分くらいのレベルに下がる。(あいまいな表現ですみません)

実験結果はMDR-EX1000 が遮音性に優れています。
カナルは高音域が減衰するため自分のしゃべった声がこもって聞こえます。
MDR-EX1000 がいくら遮音性が悪いからと言ってオープンエアー型のヘッドフォン
より悪いことはないとおもいますが・・・。

提案ですが、

@ WALKMANの音量を少し大きくしてMDR-EX1000を耳に緩めに装着しては
いかがですか? 
耳への入れ具合によって適当な遮音性に調節できますし、耳がけなので頭を振らな
ければずれませんよ。

A インナーイヤータイプの AURVANA AIR はいかがですか? 英語学習には充分
すぎる解像度で(^o^) コスパ高くて自分のしゃべっている声も良く聞こえます。 
それで余ったお金に少しプラスして開放型にこだわらず好みのヘッドホンを買う。

書込番号:13449787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/02 18:07(1年以上前)

HD650の解像度はK701と同じぐらいで、K701よりも曇った感があり、また広い音場を演出する音楽鑑賞向けタイプなんで、K701で声が遠く感じたのなら同じように声を遠く感じるでしょう。

テクニカのADシリーズは声が特別耳に近く発音が聞き取りやすいです。

あと語学学習用と言いつつ内容を見ると実は音楽鑑賞にも併用するようですが、音楽鑑賞用と語学学習用を分けた方が良さそうですね…。両方にマッチするのはなかなか無いんでは。

EX1000は遮音性の高いカナル型イヤホンの括りでは遮音性低いですが耳掛け型ヘッドホンやオープン型ヘッドホンよりは遮音性あります。

オープン型ヘッドホンは外音が聞き取れるし外音を聞き取りやすいですが、EX1000は外音が聞き取れるが外音を聞き取りやすくは無いですよ。

音楽を流して付けたままでは会話しにくいですね。

書込番号:13449925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/02 19:39(1年以上前)

MWA-847でHD650使うと僕の場合音量28あたりで聞きやすくなりました
ちなみに試聴に使った音源はAeonの公式教材です。

HD650での実験結果ですがスレ主さん思惑のとおり外界の音を防ぐことなく聞き取れます
もちろん色づけはほんの少しありますが変な風に聞こえたりもしません
ですがEX1000は基本カナル(耳栓)なので外界の音は塞ぎます(レベル低いけど)

HD650で音量28前後
EX1000で音量8前後
って感じで外界の音を防がず聞き取れました。

※あくまでも僕の主観ですから参考程度です|ω・)ノシ

書込番号:13450241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/09/02 19:59(1年以上前)

>南国駄耳鉄人さん

わざわざ実験までして頂いてありがとうございます。AD1000をもっているので大変参考になりました。やはりオープンエアーに比べると遮音性は上のようですね。

オープンエアー型のイヤフォンってあることは知っていたのですが、あまり知らなかったので、AURVANA AIRは初めて知りました。これは是非チェックして見たいと思います。

>air89765さん

ありがとうございます。K701と同じくらいHD650も人の声が遠いんですね。HD650への期待度が落ちてしまいました。

音楽も聴ければよいですが、語学学習に向くのが最優先で、取り回しに苦労しないのを重視しています。AD1000はケーブルが長いのを知っていて買ったのですが、思った以上にわずらわしいのと、ER-4Sを聞くと明らかに解像度で劣っているのが気になっています。ただ自分の声を聞く必要があるのに加え、AD1000の方が音の鳴り方に余裕があり、一部の声がER-4Sよりも聞こえやすいということもあるので、両方併用しているという状態です。

書込番号:13450323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/09/02 20:08(1年以上前)

>海 燕さん

試して頂いてありがとうございます。おなじWALKMANで参考になります。

HD650はやはり抵抗が大きいだけあって、ほぼMAX状態のボリュームですね。AD1000だと音読時のちょうど良いボリュームが14〜15です(ソースにもよりますが)。

EX1000は話しかけられたら気付くけど、外の音を常に聞くには難しい、といった所でしょうか。中々ヘッドフォン選びも大変だなーと実感しています^^;。

書込番号:13450360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

女性歌手の比較

2011/08/12 12:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 Sheryl_MFさん
クチコミ投稿数:32件

EX1000又はCK100のどちらかを買おうと思っているのですが、Liaのクラシック系の曲などを多く聞くのですが、高音の伸びや音場など全体的に考慮して綺麗に鳴らしてくれるのはどちらでようか。
好みの問題かもしれませんが、回答お願いします。
因みにPHPAは使わずウォークマンのAシリーズ直挿しで聞きます。
音源はwavです。

書込番号:13365106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/08/12 12:49(1年以上前)

全体で考慮すれば明らかにEX1000です。

書込番号:13365115

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sheryl_MFさん
クチコミ投稿数:32件

2011/08/12 12:54(1年以上前)

やはり後発ということもあるのでEX1000ですか。。。
でも、CK100の方が女性ボーカルは良いという評価も見受けられるので、
具体的に比較なども交えてお願いします。

書込番号:13365132

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/08/12 13:33(1年以上前)

CK100はボーカル特化型といえる機種でピアノの弾き語りなんかは良いのですが、チューニングで意図的にボーカルを前に出すような演出が加えられており曲によっては楽器がひっこんでしまうことがあり、そこが不自然に感じることがあります。

EX1000は高域の伸びや広がり感が抜群に良く、ボーカルはとても自然です。CK100と比べるとボーカルはCK100の方が艶やかなのですが、全体的なバランスも考慮するとEX1000の方が好ましく思えます。

Liaさんみたいに高域に特徴のある歌手はCK100も良いのですが、私はより自然なEX1000の方が好きですね。

書込番号:13365243

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/12 14:33(1年以上前)

遮音性などの要素を考慮しないならEX1000が良いように思います。
CK100も良いイヤホンですが個人的にボーカルに特化しすぎていて使いにくい印象が強いです。

書込番号:13365386

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/08/12 14:40(1年以上前)

いまさらですが訂正です。

誤;CK100と比べるとボーカルはCK100の方が艶やかなのですが、

正;EX1000と比べるとボーカルはCK100の方が艶やかなのですが、

書込番号:13365404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/08/12 18:00(1年以上前)

世の中、中々全ての希望を満たすものは無いですね。

ボーカルだけを捉えて言うと、EX1000はクリア過ぎて全然ゾクゾクっと来るような色気はありません。悪く言えば、聞き流す感じの、さっぱりしていて、特徴の無いボーカルです。

反面CK100には、ゾクゾクっとくる色気があります。

全体のバランスやオールジャンルでの使い方ではEX1000の圧勝です。CK100は高域は早めに落ちますし、低音はそんなに出してこないタイプです。

書込番号:13365893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/08/12 19:12(1年以上前)

2機種とも試聴ですが、求める音に近いのはEX1000と思います。
他で立てられたスレも拝見すると、こだわりがありそうですね。買う前に試聴したほうがいいですよ。

書込番号:13366081

ナイスクチコミ!2


YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/13 02:52(1年以上前)

スレ主様、他の皆様こんばんは。
こんな私が書き込みさせて頂いてよいのか迷いましたが、
CK100、EX1000ともに使用経歴があり、お気持ちにとても共感できるため書き込みさせて頂きます。

少し前にスレ主様と全く同じ理由にて、同じ機種で悩み、ここで質問をさせて頂き、
現に今このスレッドに書き込みされている全ての方にアドバイスを頂きました。

最初にCK100を購入し、その後EX1000を購入したので、個人的に感じた部分を以下に…


まずCK100についてですが、正直私が聴くアーティストの曲との相性は、個人的には好みではありませんでした。
もちろん磨きがかかる曲もありましたが、それよりも鼻のあたりにか細くボーカルが定位してくる曲があったり、
ボーカルの声の輪郭が丸みを帯びて少しぼやける印象がありました。

中音部のチューニングにより、ボーカルよりも中音部の楽器の音を強く拾ってきてしまいボーカルを消しそうな場面や、
逆にボーカルが楽器をかき消してしまうこともありました。

言い換えれば、その中音の独特のチューニングによって、曲の印象がガラリと変わってしまう印象です。
私はこの中音部に不自然なエフェクトを感じ、中音部がこもるような印象さえ受けてしまいました。

和音構成には欠かせないルート音となるベース部分も、少し弱すぎる場面が多々見受けられ、
転回させた同じコードの和音ではなく、ルートが別の全く異なる和音に感じてしまうこともありました。



そこで味付けのあるCK100から、モニタ機に近いと言われるEX1000に乗り換えました。



正直EX1000はソースに忠実な為、ほにょ〜さんがおっしゃいます通り、
EX1000のボーカルには特徴がないように感じますが、むしろそこが私には大切でした。

CK100と比較するとソースによってはボーカルが遠く感じたり艶不足を感じてしまいますが、
CK100と比べ、モニタ機のEX1000は作り手側の意図した音に近いまま聴くことができるため、
その自然なチューニングがどんなに心地いいか、EX1000の空間づくりの上手さも相まって痛感した次第です。

CK100と比べてEX1000ではボーカルの近さ(あくまでも曲によって)、艶は劣るものの、
ストレートに聴こえてくる歌声、そのクリア感、どこまでも抜けていくようなハイトーン、
ソースの情報によって明確に異なってくるボーカルの立ち位置など、
私にとっては全てをEX1000が満たしてくれました。
ファルセットの優雅ささえ、私にとってはEX1000の方が心地よかったです。

上記のようなことから、スレ主様が好きなアーティストさんの歌声に対して強いこだわりがあると、
CK100のその独特な艶やエフェクト感こそが後にあだとなってしまうことがあるかもしれません。
良い意味でも悪い意味でも、CK100では独特の味が加味されます。

とにかくEX1000もそうですが、CK100に関しては試聴を強く強くおススメさせて頂きます。

最後に、ここの皆様のようにオーディオに詳しくないので、
誤った個所や感想などの部分も多々あるかと思います…。

その際はスレ主様含め、上の皆様、申し訳ありませんm(__)m

書込番号:13367581

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Sheryl_MFさん
クチコミ投稿数:32件

2011/08/13 14:21(1年以上前)

回答してくれた皆さんありがとうございます。
なかなか試聴出来る機会がないのでレビューや口コミなどを参考にと思い質問させて頂いた次第ですが、昨日、巨人戦の観戦に行った際、近くなので秋葉原のヨドバシで試聴出来ました。
やはり皆さんが仰るとおり全体でみるとEX1000ですが、自分の好きなLiaの音楽に限るとCK100も捨てがたいです。
やっぱり最後は自分の好みしかないですね。。。

書込番号:13369034

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/08/13 14:25(1年以上前)

Sheryl_MFさん

>やはり皆さんが仰るとおり全体でみるとEX1000ですが、自分の好きなLiaの音楽に限るとCK100も捨てがたいです。
やっぱり最後は自分の好みしかないですね。。。

Liaさん限定だとCK100は確かに捨てがたいですね〜
自分の場合EX1000発売前に買ったのですが、EX1000発売前は確実にCK100で決まりでしたよ。あのエフェクトがLiaさんのボーカルにはぴったりなんですよね。

で、Sheryl_MFさんはどちらにされたのでしょうか?

書込番号:13369045

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sheryl_MFさん
クチコミ投稿数:32件

2011/08/13 14:37(1年以上前)

EX1000です。
音を聞いただけだったらCK100にしようかと思っていたのですが、今口コミを見たらなぜかEX1000の方がいいものに見えてきてしまいました。
潜在意識のなかでEX1000の方がいいという刷り込みが出来てしまったのかもしれませんw
皆さんEX1000の方がいいという意見なので・・・
こういうときに人の意見に左右されやすいと困りますね;;

書込番号:13369068

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/08/13 14:48(1年以上前)

なるほど、EX1000ですか^^

CK100も女性ボーカル限定だと良いのですが、他のジャンルを聴くとなるとEX1000の方が使いやすいですね。
特にポタアンを使わずにウォークマン直差しならEX1000の方が良いですね。自分は気にする方ではないのですが、CK100だとホワイトノイズ結構拾います。

書込番号:13369089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ロックとの相性

2011/06/26 00:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:9件

どうも、夜遅くに書き込んでしまいました。
ぼくはこのイヤホンを買おうかと狙っていますが、ずばり、タイトルに書いてあるとうりロックとの相性はどうなのでしょうか?
 今、使ってる環境は
・ウォークマンのAシリーズ(最近のやつ)
・ポタアン D12hj
です。よく聴く歌手は
・B'z
・one ok rock(知ってますか?)
・superfly
・ロックじゃないけど 押尾コータロー
です。長文でややこしくなりましたが回答よろしくおねがいします。orz

書込番号:13178481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/26 00:45(1年以上前)

こんばんは

私ならですが、ロックやノリ向けとしては買いません
(Bzをこれで聞くと煩いだけに感じてしまいました)

CKM99やIE8、MONSTER CABLEやWestone系が気持ちよいかも ^^

書込番号:13178500

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/26 00:49(1年以上前)

ロックをどのように聴きたいのかな?

EX1000は良い意味でロックでもクラシックでも無難にこなしてくれます。

ただ、癖が少ないのでもっと派手な鳴り方やグルーヴ感を求めるなら10ProやWestone4の方が良いかな。

書込番号:13178521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 MDR-EX1000の満足度5

2011/06/26 11:44(1年以上前)

EX1000の場合、合わないというより他に良いモノがあると言うべきかなです。(モンスターの青いのとか)

EX1000、ロックでも古い音源は結構いけるんですが、スレ主さんの挙げなさった面々ではちと違うと思います。

書込番号:13179875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/06/26 14:06(1年以上前)

ソニー厨が来ました。
なんだって綺麗にならすのがこのEX1000です。
どちらかと言えば押しの強い音源のほうがこいつは栄えます。
音楽をゆっくり味わって聴く作業はW4に任せて、こいつはそれこそ打ち込み系にも強いです。
と言ってもクラシック音楽もこれ以上の鳴りをする機種はそうありません(FX700は並ぶ)下手な話、クラシックやジャズはイヤホンじゃまだ満点の音は奏でられません。
クリアな感じでなくてもよく、音圧を感じたいというならば10proケーブル替えでもいいかもです。
EX1000は音は良いですが、イヤホンとしての完成度は微妙なので(主に遮音性)アウトドアユースなら他も考えたほうがよさそうです。自分はこいつと、10proのケーブル変えたやつを外で使い分けてます。

書込番号:13180413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


massaptさん
クチコミ投稿数:22件

2011/06/27 14:03(1年以上前)

便乗して質問してよろしいでしょうか。
私もスレ主様と似たような疑問をもっております。ただ違うのは実際にこの機種を所持していることです。
今の環境はA856-MDR-EX1000直挿しです。
以前ckm99やTH3hjなどでも質問したこともあり、その際にも色々皆様にアドバイスいただきました。私のイヤホンの遍歴としてはXB40→CKM99→MDR-EX1000となります。
主に通勤に使用しており、地下鉄や外で歩くときの使用がほとんどです。聞くジャンルは主様同様ロックが多いです。(locofrank、over arm throw、northren19 etc...)
XB40でこもった感じが気になり、低音が強くさらに解像度の高いCKM99を購入しました。音質はとても良かったのですが、歩く際のタッチノイズがひどく音楽に集中できませんでした。ただ解像度の高さがとても気に入り、ノイズの気にならない上位のものをと思い思い切ってこのEX1000を購入しました。
たしかに音質が向上したのもわかりましたし、耳掛けによりノイズもなくなって快適になったのですが、遮音性の低さや音が綺麗になりすぎてなんというか音楽がつまらなくなってしまった印象を持ちました。(自分の耳が糞なだけだと思います。使われている方申し訳ありません。)
そこで手放し新たな機種の購入を考えております。調べたところ、
IE8や10pro(リケーブル推奨)
があがってきたのですが私の趣向にあいそうでしょうか。
しかしせっかく高いお金を出してEX1000を買ったので、もしアンプなどで解消可能ならそれもひとつの手かと思っております。長々申し訳ありませんが、ご助言いただけたら幸いです。
スレ主様場所をお借りしてすみません。

書込番号:13184598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 MDR-EX1000の満足度5

2011/06/27 14:44(1年以上前)

アンプを変えても、10proの派手さやIE8の重厚感は出ませんよ。

ロック主体ということなら、10proで行くのがおススメです。IE8より輪郭がハッキリしていて、高域もキラキラ聞こえます。

書込番号:13184702

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/27 15:13(1年以上前)

主さん

今使ってるウォークマンのEQを、オフで使ってる方ならEX1000で良いと思います。あとSE535も良いかも。
EQの中域をちょっと凹まして感じ良いならPCOCC-Hの線材でリケーブルしたUEの10Pro。
EQの低域をちょっと持ち上げてるならゼンのIE8。
クリアベースを1コか2コ持ち上げてるならモンスターのマイルス。

EQの弄り加減は目安ですが、どれもロックには良いと思いますよ。

書込番号:13184774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/27 17:26(1年以上前)

 まずは、皆さんたくさんの回答ありがとうございます。
WINNIMさんの「ウォークマンのEQを、オフで使ってる方ならEX1000で良いと思います」について、ぼくはEQは全くいじってません。のでこれを買おうかなと思っていたのですが・・・このイヤホンはウォークマンに直挿しでいいのですか?いろいろ調べていくと直挿しじゃないとかえって悪いと聞きました。実際にそうなのですか?あと、書き忘れてたけどぼく10PRO持ってます・・・すみません!!ほかにもシュア社のヘッドホンのHD940も持ってたりします・・・本当にすみません!!この質問をしたわけは、ぼくは解像度の高いイヤホンで音楽を聴くのがすきなので、このイヤホンはどうかなと思い質問しました。
 長文になったので質問を下にまとめます。
・ウォークマンに直挿しするだけでいい音で聴けるのですか?
・10PROと比べて低音はどのぐらいの量ですか?
 です。ちなみに遮音性あまりないほうがかえっていいと自分は思っています。

書込番号:13185183

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/27 19:06(1年以上前)

>ウォークマンに直挿しするだけでいい音で聴けるのですか?

良い音の基準が分かりませんが、キチンと鳴ってくれます。


>10PROと比べて低音はどのぐらいの量ですか?

量はかなり減りますね。
10Proは塊のように押し寄せてくる低音ですが、EX1000は無駄な肉を削ぎ落として、音の芯を魅せるタイプの低音です。
迫力重視の低音ではないのは確かです。

書込番号:13185558

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/28 08:19(1年以上前)

ウォークマン直挿しでもイケますが、10Proに比べると、EX1000のほうが感度が悪いので音量が取りづらいです。個人的には結構な音量差だと思います。音量大きめで聴きたくなるときは直挿しでは物足りないかもしれません。ただでさえウォークマンはパワー感乏しいですから。

低音の量に関しては、10Proのほうが押し出し感がありますが、EX1000のほうが締まり良く解像感に優れ、ローエンドまで引き出しているので、同じ音量を取れば相対的にさほど差を感じるコトは無いと思います。

エレキギターのディストーションサウンドはEX1000のほうが抜けも良くリアルに近いです。そういう点ではロックに合わないというコトはありません。ディストーションはイヤホンのドライバで表現するのは難しいのですが、コレはなかなかの表現力ですよ。

書込番号:13187881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/29 19:41(1年以上前)

皆さんありがとうございました!!
ちょっといろいろ考えてからにします。

書込番号:13194091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

偽物...?

2011/06/16 19:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 kou0727さん
クチコミ投稿数:18件

ヤフオクで落札しました。一応注意して落札したつもりです。
ハイエンド機は10proのみの所有になります。
10proを聞いた直後にmdr-ex1000を聞いたのですが全体的におとなしく、パワーダウンしたような音に感じました。解像度も10proの方が高く感じます。

mdr-ex1000は初めて聞いた時にいい音だとすぐにわかる物でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13139756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/16 20:01(1年以上前)

幾らで購入したのですかね。
其れから,発送は国内からですか。

書込番号:13139816

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou0727さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/16 20:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
約30000円で、国内になります。(ちなみに箱はありませんでした。領収書はありましたが)

書込番号:13139911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/16 20:34(1年以上前)

心配する位なら、最初から買うな!
クチコミで質問されても、現物見んと解らんで!

書込番号:13139941

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/16 20:37(1年以上前)

結構なお値段ですね。

発送は国内からですか。

で,箱なしの訳は何でしょう。

書込番号:13139951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/16 20:45(1年以上前)

量販店に行って、自分のと見比べ、聞き比べしといで。
それが一番や!

書込番号:13139977

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/16 21:32(1年以上前)

領収書は在るとの事ですね。
すると,出品者は中古を出品して,主さんは中古を購入したとなるのかな。

で,領収書とは,量販店のですか。

書込番号:13140201

ナイスクチコミ!1


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/06/16 21:42(1年以上前)

>mdr-ex1000は初めて聞いた時にいい音だとすぐにわかる物でしょうか?


MDR-EX1000は50〜100時間位エージングしないと本来のよさが出ません

書込番号:13140257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 MDR-EX1000の満足度5

2011/06/16 22:29(1年以上前)

スレ主さんにEX1000が合わなかっただけ

だと思います。

書込番号:13140508

ナイスクチコミ!3


スレ主 kou0727さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/16 22:48(1年以上前)

どらチャンでさん

はい、量販店になります。また、箱がないのは処分したといってます。過去の出品をみても
イヤホンの出品は殆どありません。ありがとうございます。

nao357さん

やはりエージング後で音がだいぶ変わるようですね。

FRPで肺がんさん

>スレ主さんにEX1000が合わなかっただけだと思います。

たしかにその可能性もあります。現時点で私の耳で確認できる事は、10proと比べて繊細で品よくまとまっている。全体的に艶がある。という事と、ボーカルが聞きやすいという基本的な事位です。
mdr-ex300やath-ckm-70も持っていますが、それらよりは確実に解像度は高いです。

書込番号:13140612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/16 23:20(1年以上前)

>10proと比べて繊細で品よくまとまっている。
>全体的に艶がある。

抜かせぬBA型の,太く丸い音色に慣れてしまったのでしょう。
で,主さんの印象と,領収書&出品者事情なら大丈夫でしょう。

書込番号:13140768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kou0727さん
クチコミ投稿数:18件

2011/06/17 00:38(1年以上前)

みなさん大変お騒がせさせてしまい申し訳ありません。
様々なサイトのレビュー、点数や、mdr-ex1000は万人受けする商品いう意見を鵜呑みにしすぎていたようです。

ただ、この商品の音色が嫌いなわけでは全くないので、上手く使い分けようと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:13141138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーピースで、、、

2011/06/07 10:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 cyber@bobさん
クチコミ投稿数:12件

遮音性を高める事はできるのでしょうか?

現在はSE535をメインで使用していますのて、遮音性は良いと思っております。
買い増しでこの機種が気になっているのですがやはり遮音性の酷評も気になります。

外でも使いますし、家の中でもつかうのですがあまり外の音が聞こえるのは好きでは無いので。
イヤーピースの交換で遮音性が良くなった方などおられますでしょうか?
それともこの機種はそれも踏まえて使えと言う事なのでしょうか??

ならばz1000も気になりますね。。

書込番号:13101668

ナイスクチコミ!2


返信する
WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/07 13:27(1年以上前)

遮音性について、コンプライのヤツも試してみましたがほとんど効果無いです。
音漏れについてもマグネシウムのハウジング自体が鳴りを生じているので、ちょっとボリューム上げただけで漏れ出します。

けど、遮音性・音漏れが悪い故、抜けの良い音や癖のない音が得られていると考えるのが妥当で、好んで使用しているユーザーの一人としては仕方のないコトだと思っています。

書込番号:13102157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/07 13:31(1年以上前)

連投失礼。
狭い音場から広い音場まで幅広い音場を再現できるのも、その特性故かと思います。

書込番号:13102173

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyber@bobさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/07 17:05(1年以上前)

WINNIM様

ご回答有難うございます。やはりこの機種の特性と捉えた方がいいようですね。
この機種とz1000を視聴した時、z1000の方が遮音性が良いように思いました。

もう少しこの2機種で迷ってみます。

書込番号:13102779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/07 20:05(1年以上前)

どこぞに、抜けてないBAが、うんたらとウルサイのんが居るけど、ダイナミックも同じや。
抜けてほうが、低音もバランス良くなるし、音も脳ミソから綺麗に抜けてく。
抜く理由は、BAだけとちゃうんよ。

書込番号:13103321

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/07 20:16(1年以上前)

音線が,ぶ,ぶっとく,丸こく,詰まった音は,ダイナミック型じゃ鳴らさないですょ。
抜かさぬBA型の欠点。
欠点を小さくすると,低音が骨身な傾向へ行く傾向すね。

書込番号:13103361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/07 20:20(1年以上前)

どらちゃん

あんた、イヤフォンのハウジングが、何で空気穴開けるんか、理屈を知らんやろ。
インターネットで勉強してみ。
少しは賢くなるやん。

書込番号:13103379

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/07 20:25(1年以上前)

ほにょさん,出して来ないから指摘をする。

其れだけですょ。
判りますょね。

書込番号:13103400

ナイスクチコミ!4


スレ主 cyber@bobさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/07 20:33(1年以上前)

ほにょー様、どらチャンで様

素人には抜く抜かないがよく解りませんが、SE535に比べてこの機種は広がりがある様に聴こえました。
(z1000も同様に)これがダイナミック型の特長なのかなと自分なりに感じております。

携帯しやすいEX1000にするかそれを無視したz1000にするか、楽しみながら検討させて頂きます。

書込番号:13103433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/07 20:54(1年以上前)

主さん,前方への拡がり感は,ダイナミック型の方が高いですが,ポートを持って抜かせたBA型も出る方へ来ます。

其れから,ZとEXでは,前者の方が遮音性は高いです。
尚,キーンと甲高く鳴く音を,抑えるのが巧いのがZ1000です。

書込番号:13103531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/07 21:12(1年以上前)

抜くちゅうことは、ハウジングに穴を開けて、音を外に逃がすっちゅうことや。
Z1000にはハウジングにポートが無いから、遮音性が高いのは当たり前のこっちゃ。

どらちゃん
まぁ聞いた感じ一本鎗でもいいけど、
ちゃんと理屈も勉強せにゃ、プラシーボと本当の違いを見誤るデ

書込番号:13103604

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/07 21:34(1年以上前)

主さん,キーンと鳴く甲高い音を抑えるのは,ULTRASONEのE8,デノンのA100因りも好く優秀ですょ。
パットの効果が一役買ってますね。

書込番号:13103708

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyber@bobさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/07 21:55(1年以上前)

どらチャンで様

ULTRASONEも気になっておりました。

これを俗に言うスパイラルと言うのでしょうか。。。

SE535で一度は満足しても気になる物が有ると、、、

少しz1000に気持ちが動いてます。

書込番号:13103829

ナイスクチコミ!0


nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/07 22:02(1年以上前)

スレ主様へ

誰もおっしゃらないので言っておきます。

MDR-Z1000にもヘッドバンドの付け根部分のハウジングに音調用と思われるポートが小さめですがあります。付け根ですので外観写真からは見えませんが、ご注意を!それでもこの遮音性でしたらヘッドホンの中ではかなり優秀とは思いますが。

書込番号:13103878

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/07 22:03(1年以上前)

パクってきた画像ですが、両方ともポートはあります。EX1000(2個)、Z1000(1個)。
ただ、ココを押さえて塞いでも聞こえる音に変化はありません。空気調整用の穴かな?

遮音性はどちらかと言えばZ1000が高く、音漏れは明らかにZ1000のほうが少ないです。
音質的には、Z1000のほうが楽に低音出してます。ただ、50Hz〜100Hzあたりの空気の様な低音の当たりが強く、音源によってはその音圧が邪魔に感じるかもしれません。

書込番号:13103881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/07 22:21(1年以上前)

Z1000の後ろの穴は、ハウジングの音抜きポートじゃ無いですよ。
ハウジングの音抜きなら、そこから音が漏れます。
EX1000は明らかに、ハウジングの音抜きですね。

書込番号:13103985

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/07 22:31(1年以上前)

主さん,Zに傾きつつ在りますか。

EXのハイブリッドチップは,普通のチップではMサイズの処,ワンサイズ上げた方が好いです。
そして,耳朶を引っ張りながら確りと装着させて,ピンと起き上がったハウジングを耳側へ押して寝かせる様にすると好いかとです。

チップサイズを一回り大きくです。

書込番号:13104047

ナイスクチコミ!2


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/06/07 22:39(1年以上前)

>EX1000は明らかに、ハウジングの音抜きですね。

「音抜き」をどういう意味で使われているのか解りませんが、ポートの役割はメーカーによって違います。
EX1000が明らかにハウジングの音抜きと思われるなら、Z1000のそれが違う役割というのは考えにくいですね。私にはどちらも同じ役割で用いられていると思うのですが。

>耳朶を引っ張りながら確りと装着させて,ピンと起き上がったハウジングを耳側へ押して寝かせる様にすると好いかとです。

コレはとても大事なコトです。ただ、耳たぶを引っ張ると痛いし大して耳穴も広がらないので、耳殻(耳介)を指でつまんで引っ張り下げるようにしたほうが良いかと思います。

書込番号:13104085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/07 22:46(1年以上前)

そりゃきっちりはめれば少しは遮音性よくなるかもだけど結局ハウジングに穴開いてるため遮音性が低いという評価は変わらない。

Z1000だとこの時期なら大きさよりも外で使うようですから蒸れるのが気になるかもしれません。

書込番号:13104120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/06/07 22:51(1年以上前)

ソフトフォームイヤーパッドの原理を真似て、KOSSのイヤーパッドを切断し、ハイブリッドイヤービーズの中に突っ込みますと、遮音性は普通のイヤホンよりちょっと低いくらいのレベルになります。(貧乏人の工作ですいません^^;)しかし、音抜きがあるから遮音性を高いレベルにすることはできません。
耳にぴったりはまるおかげで少なめに感じていた低音がちゃんと出るようになったし、ソフトイヤパッドだからって低音が籠るということもないです。(耳穴に触れる部分はシリコンなので)
こんな、恥ずかしい工作はしたくないかもですが、やってみるとちょーとだけ変わるかも^^;
KOSSのイヤチップを買い足すほどのものではないですが・・・。
ちょっと良くなりましたよっって報告してみました^^;
遮音性はどうしても標準レベルにはなりませんね。
いや、ほんと恥ずかしい工作だわ・・・(苦笑

書込番号:13104151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/07 23:07(1年以上前)

Z1000の穴は、ハウジングの中と外の気圧を一定にするものですね。恐らく、バルブかフィルターが入ってる。
つまり、ハウジング内の音圧を抜く機構じゃないと言うこと。
Z1000の音は、明らかにハウジングでダンピングされてる。

書込番号:13104242

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX1000
SONY

MDR-EX1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

MDR-EX1000をお気に入り製品に追加する <657

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング