-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX1000
16mmダイナミック型ドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーピースを備えたカナル型へッドホン

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 19 | 2011年2月9日 17:14 |
![]() |
23 | 16 | 2011年2月5日 13:24 |
![]() |
1 | 14 | 2011年2月1日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
こんばんわ質問です。
Sonyのsony nw-xを使用してますが、
皆さんまぁ勿論、機種が違えばそれまでなんですが、
大体音量(ボリューム)
どれぐらいですか?。
ちなみに自分は、19〜20です。
0点

音量が大きいですね。
年齢に比例しない難聴へ来そうです。
因みに,小生のKenwood機(音量目盛り最大40)にて,主さんの音量目盛りなら,テクニカのPRO700MKUでさえ,店内に流れるBGMが掻き消される大きさですょ。
書込番号:12621430
1点

スレ主さん、その音量だと難聴になりますよ。
因みに自分の場合はこのイヤホンを持ってはいませんが、ウォークマンA847を使い試聴をしたときには、音量メモリ9で十分な音量を得る事が出来ました。
書込番号:12621495
1点

そんな音量で聴く時点で難聴?と思われますよ
僕はA847にAH-A100でも音量3で十分
書込番号:12621614
3点

こんばんわ。
皆さん、ご返事ありがとうございます。
やっぱり(汗)自分の音量調整おかしいですよね…。
もう一度見つめ直してみます。
書込番号:12621886
0点

一回外音遮断性の高いイヤホン・ヘッドホンを外で使い、自分の聴覚を見直してみましょうね
書込番号:12622147
1点

こんばんは
> やっぱり(汗)自分の音量調整おかしいですよね…。
使用しているヘッドホン、イヤホンによりますが、このイヤホンと言うことでしたら、、、
昔の私以上の爆音ですのでかなり大きいですが、聴くのがクラシックで電車の中とかでしたら
解る気もします。。。。
でも、難聴になると治らないそうなので注意された方が良いですね ^^;
書込番号:12622265
3点

音量目盛りは一桁台にしないとです。
最初は音が小さいと感じるかも知れませんが,慣れると今までの音の大きさに驚きますょ。
其れから,iPodClassicの音量目盛りゼロ時の音が,大きいと感じるか,感じないか。
因みに,大きいと指摘するリスナさんは,小生以外にも居ます。
書込番号:12623093
1点

>どらチャンでさん
iPod Classic は音量が0でも、けっこう音が大きいですね。プロパティで音量制限を解除したら、爆音になってしまいますね。
>スレ主さん
最初は小音量だと物足りないかもしれませんが、慣れれば自分がどれだけ爆音で聴いていたのかがわかります。
耳のためにも、今後のミュージクライフのためにも、是非音量を下げて聴くことをお勧め致します。
書込番号:12623606
1点

耳に届く音量はDAP(プレイヤー)のボリュームだけでは分かりませんよ?
CDからリッピング(取り込み時)の入出力のレベル(db)に寄っても変わります。
CDからリッピングの設定をもう一度見直してみてはいかがでしょうか?
その上でDAPの音量を見直し、まだDAPのボリュームが大きいようであれば
一度耳鼻科に受信される事をおすすめします。
書込番号:12624503
1点

後クチコミされた方も、ありがとうございます。
とりあえず今、音量12〜14で調整し、理想は11くらいで
思ってます。
書込番号:12624851
0点

私が音量を25→6にしたときは
25→20→14→12→10→8→6
という感じでした
音楽を楽しめる適度な音量
5〜8くらいになると理想です
書込番号:12625049
1点

小生的には,小音量下での鑑賞薦めですね。
書込番号:12625185
2点

A847でクラシックは場面により10から8。
ポップス、ロック、ジャズ系は、8辺り。
ですよ。
書込番号:12625816
5点

って事は、目標11でも
大きいって事?
最初はみんな自分と同じ、19〜20くらいかと思った(笑)すいません。
書込番号:12625910
0点

私もX1050にEX1000の組み合わせで8〜12です。
地下鉄とかで使うとどうしても音量上げたくなりますよね。
書込番号:12625967
1点

小音量下の薦めは,主さんだけに言ってるのじゃないですから。
音量大きめなリスナさん達にもです。
書込番号:12626000
2点

イコライザは曲によって変えてます。
クラシックを聴くときはフラットで地下鉄乗車時はクリアバスのみ+1
ロック系はヘビーが殆どです。
女性Voの場合は0.4を-1 1.0は0 2.5は+16.3も+1 16kは0でクリアベースを+1ですが
曲によってこれも多少変更します。
フラットがベストなんですけど、ついついイコライザイジってしまいますよね。
書込番号:12626771
0点

マグナム青木さん、ありがとうございます。
自分は基本的に曲に対して使い分けはしてません。
常に
0.4F 1.0+2 2.5+3 6.3F 16+1
の設定です。
設定、参考にしてみます。
書込番号:12629908
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
こんばんは
今、SE535とEX1000でかなり迷っています。
それで、EX1000の広い音場が好みなのですが・・・少し問題がありまして。
まず、音漏れです。今はwalkmanAにCKS90を使っています。東方のヴォーカルアレンジをWAVで入れて音量を11もしくは12にして聞いています。
ただ、EX1000は音がとりづらく(音量を上げても遠くでなっている感じが強く)大音量の臨場感を味わえなくて困っています。試聴した感じだと15〜17くらいまで上げないと同じような臨場感にはなりませんでした。これくらいの音量になると、はっきりわかるほど音が漏れてしまうのでしょうか?(普段は電車で使うのですが話す人がほとんどいなくてシーンとしています。ホームに停車しているときはかなり静かです)。
ちなみにSE535はCKS90と同じ音量で十分でした。こちらは・・・音漏れは絶対にないでしょう(笑)
また、EX1000でSE535みたいに大音量の臨場感をだすにはやはりボリュームを上げるしかないのでしょうか?イヤーチップ、イコライザなどではカバーできませんか?
0点

主さん,其の感想は逆です。
もう一つのモデルが,EX1000が出す音空間を出せていないのです。
因みに,EX1000が出す様な音を,拡がり感が凄いと言われ,前後に深く点在するのですょ。
で,前後に拡がり深い音に慣れた方が好いですょ。
顔面付近へ被った印象が強い音は,後頭部寄りに凹みがちですから。
書込番号:12598427
2点

あれっ?10Proはやめたのですか?
まあ、それは置いて、EX1000で臨場感を感じられませんでしたか。
であれば、ものは試しと是非モンスターのマイルスを試聴してみてください。
臨場感を味わえると思いますよ。
書込番号:12598521
0点

スレ主さん 音が大き過ぎませんか?
私もWalkmanAシリーズですが、CKS90の場合ボリューム8の位置、SE535で8か9、EX1000で9か10あれば、結構な音量に聴こえます。
Westone3も9辺りですね。
ちょっと難聴が心配ですが。
イヤフォンの場合は、ボリューム大きいのに慣れてしまうと際限無く大きくなっていく危険性があります。また、ある程度小さい音でも慣れてくると、ちゃんと臨場感を感じる事ができるようになってきます。
少し小さい音に慣れたほうが先も長くオーディオ趣味を楽しめますよ。
書込番号:12598969
8点

>もう一つのモデルが…
そうだったのですか。てっきりライブ感のある535のほうがいいと思っていたのですが、違うんですね。
>あれっ?10Proはやめたのですか?
実は、10proを買おうと思い試聴したのですがどうしてもボーカル部分が気になり、またコードが耳にかからなかったことが決め手となり諦めました。(イヤーチップはMサイズでジャストでした。フィット感といったのはこの部分です。誤解を招くような表現、すいません。)
買うと言ったのに買わず、ごめんなさい。また、10proの時は大変お世話になりました。あのときはありがとうございました。
>スレ主さん 音が大き過ぎませんか?
さきほど試しに8にあわせて聞いてみましたが十分聞こえました。遮音性がいいのでかき消されなかったです。
いままでは大音量すぎましたね。ボリュームを抑えて聞くことにします。
それで、みなさんはEX1000をお持ちだと思いますが、電車の走行音で音がかき消されたりはしませんか?ヨドバシの店内でさえ消えかけていたのにと思うと…
また、この機種にあうフォームチップはコンプライしかないのでしょうか?
書込番号:12599175
0点

EX1000は少し音を漏らすので足りないと感じるのか。
インピーダンス…は同じだった気がします。
フォームが詰まったハイブリットが付属しています。
書込番号:12599505
1点

自分の場合、VPT(サラウンド)をオフにしたり、イコライザを変更をしました。
イヤホンを替えるとそれまでの設定とは合わなくなるので驚きました。
既に試されてるとは思いますが、まだでしたら是非。
書込番号:12600688
1点

残念ながらEX1000はウルサイ環境ではツライです。
電車の中が主体ならSE535かあるいはダイナミックならFX700か、あたりのほうが良いかもですね。
書込番号:12601124
3点

いえいえ。
遮音性も気にされるのでしたら、EX1000はちょいとキツいですね。
自分はイヤホンには音質だけでなく、遮音性も求めるので購入を断念致しました。
遮音性や装着感の良さを求めるのならSE535で決まりでしょう。
音も気に入られたのであれば、尚更です。
ケーブルも着脱式ですので(EX1000もですが)永く使えるので良いと思います。
書込番号:12601150
0点

こんにちは。
返信遅くなりごめんなさい。
やはりEX1000は外で使うにはキツいですか…音はいいだけに残念です。
それで、追加で質問で申し訳ないのですがEX1000みたいな音のヘッドホン、イヤホンはありますか?
電車での使用が多いです。
また、SE425とEX1000は比較した場合どのような優劣が両機種にあるのか教えて下さい。
よろしくお願いします
書込番号:12604443
1点

>EX1000みたいな音のヘッドホン、イヤホンはありますか?
うーん、ヘッドフォンならZ1000はありますが、イヤフォンでEX1000の音質を超える機種はほとんどないと思いますよ。
>SE425とEX1000は比較した場合どのような優劣が両機種にあるのか教えて下さい。
遮音性:SE425>>EX1000
音質:EX1000>SE425
結局予算が分からないのですけど、EX1000と比べるならSE535レベルでないと相手になりませんよ。
SE535が気に入ったのならSE535に行った方が良いですよ。
書込番号:12604488
1点

EX1000の低音出方が少なくて,前方へ遠くなった分物足りないのでしょう。
もっと近さを求め,低音誇張モデル因りも少ない,ドンシャリホンを求めたいのかな。
で,SONYのEX800STに,EX1000用のケーブルを付けた音は如何ですか。
ノーマルのEX800STじゃ音空間が薄いですが,ノーマル因りは豊かなになりますから。(ノーマルは交わり乏しい)
書込番号:12605596
0点

ベイヤダイナミックのT5pなら外でも使えます。
中々のものですよ。
書込番号:12605739
4点

抜けるタイプのイヤホンは電車での使用は不便ですが、
EX1000の音が好みなら聴けばいいのに。とも思います (^^;
他の機種で遮音性の良くないイヤホンを電車で使ってます。
イヤホンの音、外の音、両方を全部聞いて、イヤホンの音を聞き取る。
大雑把で変な書き方ですが、これができれば、電車でもEX1000を楽しめると思いますよ。
試聴したEX1000は遮音性悪すぎではないし、音を明確に鳴らすため、聞き取るのは難しくないかも。
持ってないので音漏れは判りません。
遮音性が良いから、求める音じゃないけどSE535を。というのは、もったいないかな・・・
SE535の音も好みなら、いいと思います。
書込番号:12605743
2点

こんばんは
>結局予算が分からないのですけど
大変失礼しました。予算は4万2千円ほどを考えていました。前回質問した時より少し予算が増えました。
>SONYのEX800STに,EX1000用のケーブルを付けた音は如何ですか。
EX800STの試聴機が行ける範囲の店に置いていないので・・・800STは今回はパスします。教えてくださったのにごめんなさい。
また返信が遅くなりましたが、タービンシリーズも試聴機がないので今回はパスします。
>ベイヤダイナミックのT5pなら外でも使えます
う〜ん。T5pですか。10万はがんばっても無理ですね・・・何分、学生なもので。いつかは聞いてみたいヘッドホンなんですが。このクラスになると相当音も良いんでしょうね。う〜ん、聞いてみたい!
>EX1000の音が好みなら聴けばいいのに。とも思います (^^;
まったくその通りなのですが、音漏れしているんじゃないかとビクビクしながら聞くよりは落ち着いて聞きたいなと思いまして。
また、EX1000の音は10段階のうち9という結構いい評価なのですが、SE535もそれにつぐ8でして・・・。あ、この評価は自分がなんの明確な基準もなくただ単に聞いたときの音が好きか嫌いかで決めているだけですので・・・突っ込まないでください(汗)
ちなみに10にはいまだにたどり着いたことはないです・・・。
う〜ん、やっぱり迷います。
実は、購入予定日が明日でして。購入前日のワクワクとドキドキ、不安感でいっぱいです。それに未だに買うものを迷っているという焦りもあって。
購入前に実機を貸し出すみたいなサービスがあればいいのにって思ってしまいます(笑)
書込番号:12606700
0点

予算が4万2千円ということは、最安値を狙っているのかな。
>EX1000の音は10段階のうち9という結構いい評価なのですが、SE535もそれにつぐ8でして・・・。
さっきは遮音性も大切と書きましたが、EX1000の方を気に入られているならEX1000を買った方が良いですね。
私の経験では妥協すると、必ず片方が気になるので、音質は妥協しない方が良いと思います。
または、両方買うとか(笑)
書込番号:12606865
0点

こんにちは
みなさんのおかげで決心がつきました!
今回は実用性を重視してSE535を注文しました!
EX1000は次の機会に検討したいと思います。
(もしかしたら春休みのバイト代で衝動買いしてしまうかも・・・)
返信をくださった皆さん、ありがとうございました。
楽しくオーディオライフを楽しみたいと思います!
書込番号:12608915
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000
いつも、お世話になっております。
今現在、X1060+EX1000で聞いております。
ロック主体で聞いているのですが、音の迫力が少々物足りなくなってきました。
上記のことから、ポタアン(+ケーブル)を購入しようと検討中です。
下記の条件でおすすめのポタアンは、ありますでしょうか。
・予算:5万前後(ラインアウトケーブル込)
・薄型のもの(調べてみると、pico slimやarrowくらいのサイズなら)
・S-Masterからの音質向上が感じられるもの
・EX1000との相性
・おすすめのラインアウトケーブルなど。。
条件が多くて申し訳ないですがよろしくお願いします。。
0点

薄型のポタアンで迫力を出すのは難しいかもしれません。
結局音が良いポタアンはサイズが大きくなってしまいますし、ポタアンを入れてもイヤホンを替えるほど音色は変わりません。
DOCKケーブルもしかりです。
この際イヤホンを替えてみたらどうでしょうか。
モンスターのマイルスは低音に迫力があるので、かなりいい線行くと思います。
書込番号:12590782
0点

Saiahkuさん、
お返事ありがとうございます。
小型のものでは厳しいですか。イヤホンも久しぶりに買ったばかりなので、何とか活かしたいと思った次第です。
ex1000も、もうしばらく使い込んだら次のイヤホンも検討してみます。
書込番号:12590871
0点

サイズを気にしないのであればSR-71AやμAmpが良いかもしれないですね。
結局、音質と携帯性はトレードオフなんですよね。
書込番号:12590958
0点

性能とサイズの両方は、厳しいようですね。胸ポケットかジャケットのポケットに入れたかったのでちょっと残念です(;_;)
書込番号:12591226
0点

安物ですがfiioのE3は低音ドカドカ出て面白いですよ
ホワイトノイズも増幅しますが
書込番号:12591266
0点

どっちも持ち合わせていませんが
その組み合わせにポタアンが必要なのかな?
それでも使いたいという気持ちも分かってはいるんですけどね|A・)
音色かえる程度ならそれこそイコライザーとなんら変わらないと思うのです
とはいえ気に入った物が見つかるとイイですね|ω・)ノシ
書込番号:12591802
1点

個人的には、EX1000にポタアンは要らないですね。(iPod)は別ですが・・・
低音に迫力が欲しいなら、ゼンのIE8やモンスターのマイルスあたりに行った方が満足できます。
または、邪道でイコライザーとか。
書込番号:12591817
0点

ムスカ@さん、
お返事ありがとうございます。
E3ですか。見たことないので調べてみます(^^)
書込番号:12591946
0点

S-Masterでロック主体。音の迫力が少々物足りない人には IE8 HA-FX700 を勧めますよ。
MDR-EX1000は試聴ですが、迫力を追加するために5万のポタアンは、もったいないと思いますよ。
書込番号:12591953
0点

海 燕さん、
Saiahkuさん、
お返事ありがとうございます。
x1060には、ポタアンはあまり必要ないんですね。イコライザーとイヤホン探しも並行してやってみます^^ 物欲を調整しないと^^;
書込番号:12591980
0点

テクニカのCKM99辺りへ行ってみると好いかもです。
あと,少々鳴らし悪いですが,イヤホンじゃなくヘッドホンでZ1000辺りかな。
書込番号:12592047
0点

サンライズ・レイクさん、
お返事ありがとうございます。
やはり低音が素敵なイヤホンを検討したほうがいいかなと皆さんの内容を見ていて思いました。
やっぱりイヤホンはダイナミックですね(^^)
書込番号:12592126
0点

どらチャンでさん、
お返事ありがとうございます。
テクニカのckm99もダイナミック型なんですね。その他、紹介していただいたイヤホンと一緒に視聴してみます(^^)
またヘッドホンのz1000ですか。こちらも視聴してみます。
書込番号:12592172
0点

皆さん、いろいろアドバイスしていただいてありがとうございました。
アドバイスを参考にして、検討してみます(^^)
書込番号:12592200
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





