MDR-EX1000 のクチコミ掲示板

2010年10月23日 発売

MDR-EX1000

16mmダイナミック型ドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーピースを備えたカナル型へッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

MDR-EX1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

標準

EX1000とWestone4

2011/04/09 17:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

EX1000とWestone4ってどちらがいいんですか?
またBA三発とダイナミック一発、BAとダイナミックはどちらが総合的に見て良いのでしょうか?回答宜しくお願いします。

書込番号:12877573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/09 17:50(1年以上前)

12839806のスレを見れば誰でも解ります。
以上!

書込番号:12877683

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/09 18:02(1年以上前)

過去ログ検索しようね^^

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2046/

因みに毒舌じじいさんが挙げたのはこのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12839806/

書込番号:12877731

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/09 18:12(1年以上前)

素直に行ったら,SONYのEX1000 ですね。

書込番号:12877763

ナイスクチコミ!2


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/09 21:49(1年以上前)

素直に言えば装着感の合うほう|ω・*)
BAとかDとか関係なく好みのモノがベスト
上下うを決めるのは個人の自由
屁理屈ウザイ

書込番号:12878532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/04/09 22:01(1年以上前)

私的にはD型が好きですのでex1000なのですけど、どちらも素晴らしい出来の製品ですよ。
しかし、主さんが視聴されて良いなと思われたほうの製品が主さんにとっての答えなのではないでしょうか?
1つ言えることはどちらも脚色しないタイプの製品(いわゆる、原音に忠実というやつです。)だと感じます。

書込番号:12878607

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/09 22:49(1年以上前)

「不自然な音場」「独特な音場」「イヤホンらしかぬ音」なんて言うのは,今まで聴いて来た基準な音と違うから漏れる感想くだりで在って,未知な,体感してなかったからと取れます。
で,この様な感想を貰うは好い傾向なんですね。
で,どちらが言われるかな。

書込番号:12878848

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/09 22:53(1年以上前)

どらチャンでさん、10Proも独特な音場と言われていますが、どうなんでしょうかね?
まあ、ノーマルケーブルの状態なら高が知れてますが。。。

因みに私の10ProMKVは絶好調で、空間表現もばっちりです^^

書込番号:12878863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/04/09 23:50(1年以上前)

今回はちょっと私も書いてみようかと思います。
おそらくこのイヤホン、誰が聴いても基本的に音が良い、という印象を持つと思います。
ここまでは何も、EX1000に限った話ではなく、当然ハイエンドに近づけば近づくほど基本的にそういう傾向だと思います。
ここからは一歩先、EX1000の印象が「良いのはわかるけどそこまで言うほどか?」と思う方が出てくるかもしれません。
そういった方はぜひ音のきれいさ、解像度や分離、低音・高音が強い、弱いといった視点だけでなく(もちろん俺はそこだけじゃないと言う方には余計なお世話ですが)空間に注視してみてほしいです。
もちろん、上記にあげたところも素晴らしいですが、このイヤホンの一番の長所は、音の空間に基づいた表現力という結論になるかと私は思いました。
一般的に音場が広い、狭いという表現が使われますが、ちょっと表現を変えます。体積が大きいんですね。一口に広いと言っても横に広いとか縦に広いとかありますが、奥行きが出ていないのが多いです。これはBAに顕著です、ここは言いきって良いと私は思います。
このイヤホンはとにかく奥行き感が素晴らしい。IE8もそういう奥行き感が出ていますがやはりちょっと違います。
もっと言うとです、このイヤホン、遮音性があまりないので脳内にとどまるような詰まり、閉そく感がありません。
つまりですよ、遮音性の無さも相まって限りなく境界線がなくなってるんです。
これは抜けが良いとかいう事にも繋がってくるかと思います。
ここで一つ問題が出るとすれば、音が拡散してばらばらになってしまうという問題が出てきますが、その点の定位間、制動性はまったくもって明快且つ自然で素晴らしいです。
無駄に伸びたり、押し出したり、はたまた短くなったりという事がありません。
この奥行きが音楽の表現にはかなり重要です。つまりは2次元から3次元になるのです。
極端且つ簡単な例を言えば
オーケストラを下記のような状況で鳴らすとします
紙に楽器や人を描き、その絵から実際音が出るのと、ミニチュア模型の人や楽器から音が出るのと、どちらが場の空気、微細な距離感、音の交わりが表現できるかということです。
よくどらチャンでさんが前方の押し出し云々、抜け云々と口を酸っぱくしていますが、私はこういう事と解釈していますがどうなんでしょうかね。
前方の押し出し、つまりは奥から音を発する音源の表現は奥行き、3次元で無いとしっかりと出せません。(音を小さくして擬似的に遠くに見せかけることはできますがそれでは音の方向性や広がり、他の交わりや空気感が出ません)
もちろん他にも音源は様々ですが、ライブ、スタジオ問わずいかにリアルに再現するかにおいてここはかなり重要な要素だと思います。
どらさんははっきりいってダイナミック馬鹿に思えますが(これはある意味褒め言葉と捉えてくださいw)、私もこればっかりは思い知った感がありますね。私もまだまだ甘かったです。BAばかり聞いていましたがこの表現は少なくとも今のBA機では圧倒的に出ていないです。というかおそらく振動版の違いが多すぎるのでしょう。さらに言うと、この傾向はCKM99でも割と感じられるので例の新素材は音質面で、大口径は先にあげた奥行き感、パワフル感の恩恵が大きいと思います。

どちらが良いとは言いませんが、もしEX1000を買うのであればぜひこの点に注目していただきたいです。

書込番号:12879130

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/10 14:15(1年以上前)

Saiahkuさん,10PROはベールが剥がれて居ますからね。
似非で在って,未だに某所辺りでは,位相差云々と言うお方が居ますからね。(悪いだけ)

さて,インピーダンス等で鳴らし悪いと,高音側が前方へ起った印象が弱く鳴りますから,立体的な音表現は薄い傾向です。
この点,EX1000は鳴らし易いですから表現力は上手いですし,先に挙がりました感想が当て填まるでしょうね。

書込番号:12880912

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/10 14:38(1年以上前)

どらチャンでさん、やはり10Proのあの感想は良くありませんね。広大な音場そのものが危ういですね。後頭部にへばり付いていて左右に平面的な音場を広大な音場と勘違いする。

まあ、BA型はユニットの特性上広がり感は出しづらいですから、広い音場を求めるならダイナミック型へ行った方が良いでしょうね。現在使用しているWestone4もSE535よりは広がり感がありますが、EX1000と比べると残念な感じですしね。

書込番号:12880958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/04/10 16:03(1年以上前)

ここの話題はWestone4とEX1000の比較なのです。
10Proと比較してもしょうがないでしょう。
そもそも10Proはもう時代遅れ、終焉でしょう。
それに10Proが登場した時代は、SonyはEX700ですよ。EX700は酷評が多かったですからね。
今は10Proが登場した時代とは違ってきてます。10Proがウンヌンだから、今のBAはウンヌンにはならないですよ。
10ProとWestone4では、Westone4は進化してます。
それに、Westone4は音場を期待するイヤフォンじゃありません。
同様にEX1000にグルーヴ感を期待してはいけません。

スレ主さん
そもそもどっちが良いかなんて、そんなの好みでしょう。
ここに答えを求めても、スレ主さんの好みは誰にもわからないので、答えは出ませんよ!


書込番号:12881172

ナイスクチコミ!8


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/10 16:17(1年以上前)

>そもそも10Proはもう時代遅れ、終焉でしょう。

それを言うなら同じドライバーを積むSE535も終焉だね。結局ドライバーの性能はSE530と変わらないし、ネットワークが変わってるのは10Proも一所。

10Proの音質はEX700と争う次元じゃないし、ここで終わりとか言ったらおしまいです。

書込番号:12881220

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/10 20:49(1年以上前)

10PRO云々だから・・・何て言ってましたかね?

>主さん そもそもどっちが良いかなんて、そんなの好みでしょう。 >ここに答えを求めても、スレ主さんの好みは誰にもわからないので、答えは出 ませんよ!

そんな事を言ったら終わってますね。

書込番号:12882129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/04/10 21:27(1年以上前)

>そもそも10Proはもう時代遅れ、終焉でしょう。

10Proはもう一世代前。もうモデル末期ということです。

>それを言うなら同じドライバーを積むSE535も終焉だね。

BAのドライバーなんて、それぞれ各メーカーで作っているわけじゃありません。
ひょっとして、性格が正反対のBAイヤフォンが同じ「ドライバーを積んでいるかもしれないですよ。ドライバー以上に他のファクターの影響が大きいです。
ネットワークを変えたら出てくる音は変わります。ハウジングも設計かえれば音は別物です。あくまでも、10Proの設計はもう古いと言っているだけです。

そもそもWestone4とEX1000の話なので10Proは関係ないでしょ?
ごっちゃにしちゃいけません。

書込番号:12882331

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/10 21:45(1年以上前)

>10Proの設計はもう古いと言っているだけです。

そんなに10Proを晒したいのかな。それを言うならネットワークはあまり関係ないけど1991年に登場のER-4Sの設計はもっと古いですね。
別に私は10Proが完璧だとは思いませんが、Westone4も10Proと同じで高音は詰まりますし、高域ドライバーの性能は10Proと変わりませんよ。
ましてUEが10ProをSHUREのようにモデルチェンジしないのはネットワークに自信があるからです。

スレの主題からづれてきたのでこの辺にしておきます。
スレ荒らしはこれくらいにしようね。

書込番号:12882421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/04/10 21:52(1年以上前)

どらチャンでさん

スレ主さんの好みも、嗜好もわからないですよね。
それで、此が良いと決められますか?
私はエスパーじゃ無いので、スレ主さんの好みはわかりません。

書込番号:12882458

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/10 22:07(1年以上前)

グルーヴ感だ!!,艶だ!!等の音色系は,昔から在るのですょ。
昔に比べて進化している音は,三次元的な要素の前後な立体空間の音。
其れが体感出来て,臨場感が高い音を楽しめるのですから,同じ鑑賞時間を過ごすのですから勿体無いですょ。

で,今までと違った未知な音を鳴らすから,先に挙げた様な感想が漏れるのです。

書込番号:12882545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/04/10 22:23(1年以上前)

Saiahkuさん 

ここで4S持ち出しても。。。
そうじゃなくて、ここで10Proの話をしてもしょうがないだろう、、、と言っているのです。
スレ主さんには10Proは関係ないでしょ?
スレ荒しはしてません。
私は10Proの話はどうでも良いだろうと言ってるだけです。

>グルーヴ感だ!!,艶だ!!等の音色系は,昔から在るのですょ。

今でもありますよ。
それとも、今では無くなってしまいましたかねぇ?

>昔に比べて進化している音は,三次元的な要素の前後な立体空間の音。

誰も否定してません。
よろしいんじゃないですか。

よく読んでください。
私は、
>それに、Westone4は音場を期待するイヤフォンじゃありません。
>同様にEX1000にグルーヴ感を期待してはいけません。

と書いているのですよ。
スレを荒しているのはお二人でしょう?

書込番号:12882632

ナイスクチコミ!5


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/10 22:35(1年以上前)

ほにょ〜さん、別に私はあなたと喧嘩をしたいわけではないのであしからず。

ところで、ほにょ〜さんに指摘されたので、スレ主さんがEX1000とWestone4のどちらかを選ぶ指標について簡単に書きます。

まず、EX1000はすこぶる遮音性が悪いです。そのため、私は購入を見送りました。スレ主さんが音だけでイヤホンを買われるなら構わないのですが、私は遮音性もそこそこ重視するのでWestone4を買いました。
また、ロックなどライブ感を重視する音楽にはWestone4をお勧め致します。そこまで広がり感はありませんが、濃密な音を聞かせてくれるのでロックにはものすごく合います。

対して、EX1000はダイナミック型らしく音の広がり感はありますが、低音の量感は少ないので迫力を重視する方はつまんないかもしれません。それでも、遮音性のなさも相まってか広がり感があり、クラシックを聴かれる方にはお勧めです。
ただ、先ほども述べましたが、遮音性が悪いため電車の中でのクラシック鑑賞は辛いかもです。

書込番号:12882707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/04/10 23:55(1年以上前)

私自身も遮音性の無さを強調した手前あれなのですが、この遮音性の無さはどちらかというと音質面より、精神的な面での影響が大きいと考えています。
いわゆる解放感ですね。周りの音が聞こえない状況、音をシャットアウトするというのは、日常生活において異質な状況ですし、どうも私は閉そく感を感じてしまいます。それは無音であろうとなかろうと同じです。何も気にしなくていい状況であれば遮音性なんてものは音楽を聞く上でデメリットしかないですからね。
ただ、外や電車で使えないほど悪いとは思いませんし、チップによってもある程度防げるでしょう。
そして結局好みなんて言ってもらちが明かないようなので私の意見を言えば、すっかりこのイヤホンでしか聞く気がおきないほど気に入ってます。ただしひどい騒音化などでは他のイヤホンも使います。
ドンシャリ傾向はノリが良いとか、その他臨場感、迫力等それぞれ適性があるとは思いますが、これほどの表現力をもってすると一般的に合わない傾向のもの(例えば低音の量ですかね、ただこの叩き音やベース音などを聞いてしまうと他のはただ量が多いだけという印象になってしまいます)ですら圧倒的に他より良いんですね。これは私の意見なので他の人はそうとは限りません。
ただし、これはレビューでも書いたのですが、当然イヤホンである以上遮音性や音漏れは大事ですよね。だからこのイヤホンそういう意味で非常に勧めにくいんです。
もうひとつ言えば、くどくなりますがどらチャンでさんがしきりに押し出し感という言葉を使うのがわかった気がします。音が良い、悪いでは表現しきれない、空間の有無を表わす際にこの前方の押し出しという表現はまったくもって端的に的を射た表現だなと。別にまわしもんでも何でもないですけどね。
何が言いたいのか分からなくなってきましたが、いくら私がどっちと言おうと、みなさんがどっちと言おうと買うのは自分ですからね。
そして私の意見を言っておきます。イヤホンの完成度(遮音性等を含めた)ではWestone4,音だけで言えば圧倒的にEX1000です。

書込番号:12883088

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

EX-1000

2011/04/06 11:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 superkeiさん
クチコミ投稿数:1件

3週間前秋葉原で何気に試聴したソニーのEX-1000まさかこんなにすごいとは、いままではテクニカのCKM-99を使用してました自分なりに、いい音と思っていた、EX-1000を聞くまでは、この3週間私の心臓が思い出すたびトッキンコ、とっきんこ、してしまい、とうとう買っちゃいましたよ、X-1060で聞いています。質問なのですが、えいじんぐ ってどうすればいいの!

書込番号:12865156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/06 12:48(1年以上前)

えいじんぐは普通に聴いてればそのうちこなれてきます。

書込番号:12865361

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/06 14:15(1年以上前)

早く劣化させたいなら、ある程度湿気があるところで、ピンクノイズを流すのが良いです。
まぁ、普通に使えば良いと思いますがね。

書込番号:12865567

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/06 17:02(1年以上前)

自分が普段聴く曲を通常の音量で聴いていれば自然とこなれていきます。

書込番号:12865973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

heaven Sからのランクアップ

2011/03/30 12:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:14件

ファイナルオーディオのheaven S(FI-BA-SB)からMDR-EX1000に買い換えた場合heavenがEX1000に勝っている点と劣っている点を教えてほしいです。できれば両方所有している方の意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:12839125

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/30 13:10(1年以上前)

高音の伸び;EX1000>heaven s
低音の深み;EX1000>heaven s
広がり感;EX1000>heaven s
遮音性;heaven s≧EX1000

まあ、遮音性以外はEX1000の方が良いです。
heaven sからのランクアップなら十分に満足出来ると思います。

書込番号:12839219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/30 13:58(1年以上前)

ボーカルの質感 Herven<EX1000
Jazzのウッドベースの質感 Heven<EX1000

書込番号:12839331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2011/03/30 19:41(1年以上前)

>Saiahkuさん
>毒舌じじいさん

ご意見ありがとうございます。なんか音質ではEX1000が圧倒していますね!遮音性や音洩れは気にしないのでますます欲しくなりました(最近IE8を買ったのですぐには買えませんが...)heavenのシャーンと鳴る響きも気に入ってるので悩みます。

書込番号:12840302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

遮音性が・・・

2011/02/02 09:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

i PODからWalkmanへの乗り換えにあたり、ヘッドホンもSHUREのSE530からMDR-EX1000に変えました。素人ですので、音質には全く不満は感じておりませんが、SE530と比較すると遮音性に大いに不満を感じております。付属で添付されていたイヤパッドも自分の耳にフィットしません。遮音性が高く、EX1000に装着できる他社製のイヤパッドをご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12594476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/02 11:36(1年以上前)

ファインフィットなんかはぴったりですがこの機種は遮音性が低いので意味は薄いと思います。

書込番号:12594860

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/02/02 14:15(1年以上前)

遮音性でEX1000をSE530と比べたらかわいそうですね。

EX1000は遮音性を犠牲にして解放感を出してる嫌いもあるので、遮音性を良くすると逆に音に満足できなくなってしまうかも知れませんね。


書込番号:12595477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 メイド イン チャイナ?

2010/11/05 23:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。ある方のレビューに「私のは メイド イン チャイナ でした。」と書いていました。価格.com の最安値のショップに注文しようと思っているんですが、そういう製品があるのならソニーストアで注文しようかと悩んでいます。どなたか分かる方お教えください。

書込番号:12170393

ナイスクチコミ!3


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/05 23:55(1年以上前)

今なら、まだ、ヨドバシなんかの大型量販店と、ここの最安値はそう変わらないので、お店へ出向いてどこの生産ですかと聞いた方が確実ですね。

ネジのキャップが外れる不具合なんかも報告されてるので、ネットより、アフターサービスのしっかりした量販店の方が安心かも。

書込番号:12170674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/06 01:06(1年以上前)

vr6bisさん、返信ありがとうございます。近くにヤマダ電機があるので明日行ってみます。
でもヤマダさんは最近値引き厳しいそうなので値段によってはソニーストア(なら間違いないですよね・・・)で注文しようと思います。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:12171025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/06 13:18(1年以上前)

池袋のビック本店で買ったのは日本製でした。
店で確認するのがベストでしょうね。

話は変わりますが、かなり売れ行き好調みたいですね。
先週日曜日の話しですが、アキバヨドバシは入荷未定で池袋のビックカメラは朝入荷し15時の時点で20本以上売れていて私はギリギリセーフでした。
店頭在庫有るか確認してからの方がいいかも・・・。

書込番号:12172770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/12 08:05(1年以上前)

こんにちは。
発売日に購入し、もう100時間以上のエージング済みな私ですが、
パケ印刷のメイド イン ジャパンをもう一度確認した次第です!!
ですが、『チャイナなEX1000が既に存在するのですか?』
単なるジョーク、もしくはそれが正規品で合ってほしいですねぇ……。

それと良く聞く話なのですが、私の場合……
●購入後に一度もキャップが外れると言う事は無いです。
●文字塗装はやはり色落ちしてきます。
●エージングは最低50時間位は見た方が無難。
(解像度はSE535より上ですね。SONYさん、ほんと良い物出してくれました)
と言った感じです。

ちなみにフジエビは42,800円と価格.com の最安値より安いデスよ。
私はとりあえずイヤホン・ヘッドホンの値段は.comより
サウンドハウスさん(は43,800円だったかな)とフジエビさんを真っ先にチェックしてます。

新製品の発表も早く、値段もほぼ最安値でスタートしますので、
ほぼこの2店の購入で満足してます。
正直、イヤホン・ヘッドホンに関しては、
ここに表示される最安値はほぼ●●にならないのが現状で残念です。

イヤホン好きなら絶対EX1000は買い!!な、マストアイテムになるかと思います。

書込番号:12202555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/12 08:34(1年以上前)

街のSONYショップ(東京の)価格が44800円程度で,カメラ量販店のポイント分を考慮した販売価格です。
其処に,値引き交渉をして端数をまけて貰い,ちょっぴり割安感が出ます。
また,保証書にはショップの印を捺して貰いますが,○○が無い保証書で,少し得をしたかの配慮です。

処で,隠し部分の処ですが,此れは,単に嵌って居るだけでしょうから,偶々,嵌りズレが在って,嵌りが甘かったら外れるのじゃないかな。
で,心配なら指先にて押し込んでみる事です。

書込番号:12202620

ナイスクチコミ!0


KWSKiさん
クチコミ投稿数:72件

2010/11/12 22:22(1年以上前)

私のEX-1000を確認したところ、筐体はJapan、ケーブルの分岐点にチャイナの文字があります。みなさんのはいかがでしょうか。

書込番号:12205881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/12 22:43(1年以上前)

其の組み合わせが合って居ます。
因みに,部品扱いのケーブルは,ケーブル分岐部分にチャイナと記載され,包装ラベルには,確か,メードインジャパンが記載されて居ましたょ。

書込番号:12206025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/12 21:18(1年以上前)

それはどの方のレビューでしょうか?
自分はこれからEX1000を買おうと思うので、本当にそういう物のがあるなら、掴まされたくないので詳しく知りたいです。
あと、購入した方へお尋ねしたいのですが、買う時にパッケージのどこかにMADE IN 〇〇と書いてありますか?だとすれば、購入前に確認できるので地雷を掴まされないで済むので。
ちなみに、本体にはどこに書いてありますか?

書込番号:12357951

ナイスクチコミ!0


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2010/12/16 12:28(1年以上前)

nekofuku410 さんへ

ユーザーレビューをクリックすると見られますよ

書込番号:12374663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/16 18:25(1年以上前)

先にも書いた様に,パッケージの裏面右下に,Japanの文字が記載されています。

で,チャイナはコードの分岐に記載されて居り,部品扱いの交換コードはチャイナ表記でも,国内にて包装するのでラベルにはJapanの文字が記載されます。

書込番号:12375867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5 yoshinoblog 

2010/12/21 20:21(1年以上前)

 あ、そのレビュー私ですね。

 ケーブルをチラ見して分岐の部品に記載された「RK-EX1000」の裏にある表記「CHINA」だけを見て判断し、箱を確認しないままでした。急いで箱を確認。箱の底面右下にはMade in Japan の表記がありますね。勿論ハウジングのJAPANは確認しております。

 お騒がせいたしました事お詫び申し上げます。
 購入を躊躇された方にもお詫び致します。

 EX700SLの時にマレーシア製orチャイナ製の話があったので、なんだか気になったんです。しかしケーブルはCHINA、ハウジングはJAPAN。そういうことなんでしょうかね。蛇足ですがEX700SLはケーブルと一体で。ケーブルの分岐部分には品番「MDR-EX700SL」そのものの表記が。で、裏を見るとTHAILANDとあります。あら、タイランド製…。

 発売日に入手した私の1000ですが、毎日の使用でぶつけてしまったようで若干塗装を剥がしてしまいましたが、それ以外は特に問題点はなく…というより全てにおいて良すぎです。

 もはやCHINAもTHAILANDもJAPANもないですね。良い音です。
 失礼いたしました。

書込番号:12400347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/30 09:50(1年以上前)

ふと思ったのですが、
私のも例に漏れず本体JAPANのケーブルCHINAですが、
本体のJAPANの文字が消えやすい訳で、
今後もしみんなの本体からすっかりJAPANの文字が消えてしまって、
ケーブルのCHINAの文字だけが残ってしまうと、
「本体CHINA製説」が数ヶ月後ほどにまた浮上してくる可能性もありますね…。

先駆者キドりにならない程度で、今後その様な状況があったら、
「本体はJAPAN製ですよ」と伝え合っていきたいですね。

書込番号:12437290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/02 12:53(1年以上前)

ハウジング裏の型番と「Japan」文字は,彫った凹み部分に,シルバーインクを流し込んだ処理をしてますね。
で,擦れてシルバーインクが消失しても,彫った部分は消えないでしょう。
其れから,彫ったエッジは,結構ガタガタしてます。

書込番号:12449924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/02 15:10(1年以上前)

>もはやCHINAもTHAILANDもJAPANもないですね。良い音です。

まさにその通りですね。
ケーブルが○○製だろうがSONYが「SONY品質」として世に出している個体(製品)ですから。
「材料が○○製だから」なんて拘りは持たない方がいいのかもしれませんね。
実際日本のあらゆる製造メーカーは、材料(あるいは製品のパーツ)なんて、殆どが海外依存の状況なのですから。

書込番号:12450256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX1000
SONY

MDR-EX1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

MDR-EX1000をお気に入り製品に追加する <657

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング