MDR-EX1000 のクチコミ掲示板

2010年10月23日 発売

MDR-EX1000

16mmダイナミック型ドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーピースを備えたカナル型へッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

MDR-EX1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ゼンハイザーIE80との比較

2012/02/03 19:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:68件

ゼンハイザーIE80とどちらかで迷っています。
女性ボーカルを考慮するとどちらがベストですか?

書込番号:14103583

ナイスクチコミ!0


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:227件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2012/02/03 21:10(1年以上前)

結論から言うと、どちらでも良いと思います。

空間表現が優れていて、限りなくフラットが良いか、そこそこクリアで質の良い低音が感じられる方が良いか。
遮音性はどちらも悪い方ですが、IE80の方が少しマシです。

書込番号:14104017

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/02/03 22:14(1年以上前)

女性ボーカルがどちらかが優れているかはあまり片方に優位さを感じないんですが、解像度や空間表現やフラットなバランス良さではEX1000、低音も豊かにきちんと感じられるIE80かと思います。色が薄めでクール系がいいならソニーだし色味があるのがいいならIE80かな。

書込番号:14104282

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/02/03 23:44(1年以上前)

さらっとしたすっきりしたボーカルを愉しみたいならEX1000、音の厚みや艶を愉しみたいならIE80でしょうか。
正直タイプが大分異なるのでどちらを選ぶかは好みの問題ですね。
人によってはEX1000のボーカルを素っ気なく感じるなんてこともあるみたいです。

書込番号:14104681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 22:20(1年以上前)

便乗失礼します。

現在EX800使ってます。
EX510・EX1000も使ったことあります。

EX1000で低音少ないと思ったので低音がしっかり出るというEX800にしました。
結果は大満足の低音でした。

突き詰めていかなければEX800で充分なのですが、
どうしてもEX1000・510に比べ艶が感じられません。
特に女性ボーカルやエレキギターの高域でそう思います。
希望としてはEX800に瑞々しさ?のあるEX1000・510のような艶がほしいです。

IE80はEX800より低音は出そうですが艶を比較した場合はEX800よりあるのでしょうか?
また、EX800の低音で充分だと感じている場合はIE80の低音は出すぎに感じるのでしょうか?

書込番号:14194814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/28 21:57(1年以上前)

クラシックならばEX1000がピカイチと思います。
分野を問いませんね。
実に自然です。



書込番号:14217072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

刻印の薄れ 対策ありませんか?

2011/10/08 17:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 ゆず.さん
クチコミ投稿数:2件

10ヶ月ほど前に購入して毎日使用しています。とても気に入っています。

音以外にもその形状や「MDR-EX1000 JAPAN」の刻印を気に入っている方も多いと思います。
私もその一人です。
ですが自分の刻印は薄れてきています。JAPANのJの字はもう無いんです。悲しいです。

これも味として受けるれるしか無いのでしょうか。

思いついた対策としてはイヤーピースを大きいのにして耳と文字が触れないようにする。
透明シールを貼る。
寝ホンで使わない。(反省してます)

もしかして最近は改善されていたりしますか?だったらもう一つ買おうかなと思うのですが。
ex1000ならお財布には痛いですが、もう一つ買ったって後悔はしまません。
それか丈夫そうな800stを買おうかな。

何か情報ある方教えてくださいです。

書込番号:13598640

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/08 17:30(1年以上前)

いっそクリアのスプレーでコーティングしてしまうとか
マニキュアのトップコートを塗っておくのはどうでしょう?

スプレーは少しコツがいりますが、トップコートならそれ程難しくは無いでしょう

書込番号:13598711

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆず.さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/08 18:12(1年以上前)

>なんだかやさん 

なるほど、マニキュアですか!
マニキュアの知識は無いので色々調べてみようと思います。

スプレーはたしかに素人には難しいかもです。

良いアイディアを有り難うございました。

書込番号:13598878

ナイスクチコミ!0


yuukariさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/18 23:51(1年以上前)

自分も買って2週間くらいで薄れてきました。SONYのサポートセンターに言うと現物を送るか持ってきてくれと言われたんだけど、送ればその間使えないので諦めました。保証期間内なら何らかの対策をしてくれるかもしれませんよ。

書込番号:13646461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/19 08:07(1年以上前)

そんなもん 消えても音質に全く影響ありません。
まぁイヤフォンなんかは、皮脂でどうしても消える事が多いです。
私の幾つかのイヤフォンは、RやLの文字や、ロゴ、型式等のプリントが剥げたものがあります。

気にしない亊です。

書込番号:13646984

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/10/19 21:29(1年以上前)

型番の彫った部分は消えてないのでしょう。
彫りの部分へ流し込んだ,文字を際立たせるのが擦れて薄くなってしまったのでしょう。

書込番号:13649681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/19 21:53(1年以上前)

デザインも価値に含まれますから塗装剥がれは気にはなりますよね。

マニキュアのクリアー系でコーティングはツヤと盛りさえ気にならなければ良いと思います。

スプレー利用ならマスキングが必要ですが上手くいった場合の仕上がりはこちらのほうが上です。

艶消しクリアーでの塗装も良いですね。

プラモ板みたいなレスになりましたね(笑)

書込番号:13649847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/10/19 22:01(1年以上前)

と言うか、どしても気になるなら、
塗装することにより、音の質感を損なわぬように。

私の場合は、外観を弄るより元の音の質感を損なわない亊を、第一優先なだけですね。
ハウジングも弄りたく無いな〜と言う感じを持つんですよね。

書込番号:13649913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/22 02:10(1年以上前)

マニキュアは失敗すると、白い粉をふくのでご注意を。

書込番号:13925455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/22 09:01(1年以上前)

気休めですがマイクロソリューションのクリスタルコートを使ってやると
いくらかマシになるかもしれません。
もともとMacbookAIr用に買ったものですが、
私はIE80のアルミ部分に使っています。

書込番号:13925948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

装着した時の見映え

2011/12/06 10:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:15件

こんにちはEX1000は装着した時、見映えはどうでしょうか?
購入思考に考えているのですが、電車通勤中に使いたいのであまりにも
目立ちすぎたりするとちょっと抵抗があります。皆様はどのような印象を
受けていますか?それから、耳掛けの装着時は違和感なく自然になじみやすいですか?
それぞれのご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

書込番号:13856481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/06 13:41(1年以上前)

髪の毛をあげた状態

髪の毛が掛かっている状態

耳から出っ張るような形状ですが髪の毛が掛かっているとそんなに目立ちませんね

形状が似ているEX600で申し訳ないのですが、一応画像挙げておきますね

参考になればと思います

書込番号:13857195

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2011/12/08 08:38(1年以上前)

画像ありがとうございました。とてもわかりやすいです! 髪が掛かれば全くわからないですね。参考にします。

書込番号:13864523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

刺さりについて

2011/06/13 22:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:114件

いろいろユニバーサルスパイラルの最終地点目指して色々調べて購入しました。現在強制エージング100時間ぐらいなのですが シンバルの潰れたような刺さり具合はほとんど苦痛。 一部のドラムのものによってはビリビリと音が割れているような感じ さらにボーカルも録音のせいか声のせいか同じように耳についてくることがあります。 
このイヤフォンの素晴らしいところは皆様もあげてますしわたしも同感するところです。 ただ刺さりが素晴らしい部分すべて打ち消しているので。過去数多くのイヤフォンやヘッドフォンを試してきましたがこれは辛いものがあります。何とかしようとリケーブル作成してもらいましたが刺さりは改善できませんでした。それ以外は本当に素晴らしいのですが。 EX1000でロックを聴いてる人はいないのでしょうか

これって200時間超えても同じなのでしょうか 多くのスレで刺さりは沢山の方が指摘されているようですが
どなたか改善された方がいればご教示いただきたいです。


書込番号:13128892

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/14 21:40(1年以上前)

主さんの使用音源は不明なですが,当機はさた行の尻尾は出して来ますょ。
其れから,録音レベルが高い歪みな音も聴かせて来る方です。

で,高音系の粒起ち感が弱そうに感じますが,WAVE辺りの音源を聴いて視ましたか。(WAVEの方が粒起ち感が好い)

書込番号:13132651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2011/06/14 22:33(1年以上前)

どらチャンでさんありがとうございます。環境はWAVE音源のImod ALOのImod Dock ケーブル PHPAは刺さりが少ないといわれおります Bispa-PHPA-03です。録音音源の良し悪しは確かに反映するというのは理解しておりますがソースは最新のロックやポップなどにでも同様の傾向が見られます。 もちろんクラッシクも聞きますがそれは文句なく素晴らしいです。

この前まで使用していたMonster Turbine Pro Copperでも少しですが刺さりがありました。EX1000ほどではありませんが 同じ理由でEX1000に乗り換えたのですが  

とするやはりエージングでは越えられないということのようですね。 私はクリアで分離度の高く広い音場の音が大好きなのですが、刺さりはだめなんですよね。 ちなみに話はそれますがゾネのリケーブルしたHFI-580はそれは素晴らい粒立ちで伸びる高音とパンチのある低音で中域も前に張り出して来る上、すさまじくクリアで解像度は強烈なものがありますが音の刺さりはほとんど気になりません。比較してもしょうがないですが ユニバーサルの限界を感じてます。

書込番号:13132993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:3件 にゅーひぐらしblog 

2011/06/15 01:29(1年以上前)

DAP初心者さん

Bispa-PHPA-03は所有してないので詳細は分かりませんが、今ググってみるとオペアンプ交換可能なようですね。
そうなるとBispa-PHPA-03のオペアンプ交換って方法もあるかも知れません。
標準搭載はナショナルセミコンダクター(型番がLMから始まるモノ)製のようですが、LMは私の私感ではフラット傾向なのであまり刺さる印象はないのですが、もし対応してるようであればBB(バーブラウン)のOPA2211辺りに交換してみると解像度は更に伸びて刺さりが少なくなるかも知れません。

オペアンプ交換を視野に入れて調べてみる価値はあると負います。

書込番号:13133807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2011/06/15 06:56(1年以上前)

にゅーひぐらしさん
すでにオペアンプ交換済みでございます。きっとPHAやオペアンプとの相性もあるのかと思います。 Bispaは解像度は高い方でしてそれでいて刺さりがないというもののようです。
もう一台トランジスタ作動型低電圧のPHAもありまして実はこちらのほうが解像度というかアンプとしての基本性能は更に上回っているのですがそれでも結果は同じでした。つまりどんどん解像度の低い方向のアンプにすれば解決するのであればEX1000の良い部分をさらに消していくことになるのでは それでは何のためのEX1000なのかなとも思ってしまいます。

でもありがとうございます。

書込番号:13134083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/06/28 23:27(1年以上前)

当方も強制エージング中です。現在250時間を経過しています。200時間をこえたあたりから、それまで潰れていた、ハイハット?シンバル?が「しゃ〜ん」て感じに変わってきました。100時間当たりは主さんおっしゃるように音楽鑑賞には×でした。私は300時間を目標にしています。

書込番号:13191217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信55

お気に入りに追加

標準

低音がもっとほしくて。。。

2011/05/28 21:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:3件

MDR-EX1000をSONY NW-A847に直接繋いで使っています。

高域の解像度や綺麗な感じは好きなのですが、
(ちょっと刺さる感じはしますが)
低域の迫力みたいなのがもっとあればと思ってしまいます。

例えるならHA-FXT90・AH-C710のような楽しい気分になる低音が大好きです。

でも、HA-FXT90・AH-C710ではEX1000のような高音は出ないですし、
EX1000に匹敵する(ちょっとくらいなら劣ってもいいですけど)くらいの高域がありながら
HA-FXT90・AH-C710のような楽しい低音を出す機種がほしくて色々調べたところ、
レビュー等でMONSTER CABLE Miles Davis Tribute MH MLD IEがいいのかな?
と、思い始めました。

よく聞くジャンルはロック・ポップス(90年代以降が主です)です。

MilesはEX1000より低音が出て楽しく聞くことはできるでしょうか?

書込番号:13063538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/05/28 22:00(1年以上前)

はい、低くて近い音を奏でますし、低音の質もこれ以上のモノはそうないですょ。
あと、10pro(リケーブル)とかも低音がどうこうとはちょいと違いますが、強烈な音を奏でますね。

書込番号:13063621

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/05/28 22:34(1年以上前)

10Proはリケーブルで最強になりますからね。
ただ、EX1000程の音の自然さを期待してはいけません。
10Proはあくまで音楽を楽しく聴かせるイヤホンなのです。

ところで、GET8さんも例のケーブルを入手されましたか。
あのケーブルはホント最強ですよね。やはりMKVがふさわしいです。
因みにTがノーマルケーブル、UがLuneです。



書込番号:13063774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/28 22:43(1年以上前)

小生も怪物くんを薦めるけど,口径の大きいドブルベUも挙げたい処です。

書込番号:13063826

ナイスクチコミ!0


uce-kさん
クチコミ投稿数:75件

2011/05/28 23:03(1年以上前)

便乗すいません。
saiahkuさん、こんばんは。
例のケーブルとはどんなケーブルでしょうか?
かなり、気になります!

書込番号:13063931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/05/28 23:05(1年以上前)

saiさん>入手しちゃいましたよ^^すげぇ楽しい音でうれしくて飛び跳ねたくなりました(笑
そうそう、といっても10proは自然な音にはどうもなりません、EX1000以上の自然な音は現時点のイヤホンでは出せないでしょう。

書込番号:13063938

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/28 23:24(1年以上前)

先日、HA-FXT90やマイルス等色々試聴してきて、何故かEX1000を手にして帰ってきたので記憶もまだ鮮明に残っていますが、マイルスは低域がモワ〜ンと広がり主さんのイメージとはちょっと違うかなと思います。量は多いケド、迫力があるというか雰囲気を楽しむ方向性の製品かと。高域はシンバルの叩き方の違いも分かる程繊細に描き出すので凄いと思いましたが。全体的に響きが乗るので、ロックやポップスではそれが邪魔に感じるかもしれません。

で、私も90年代ロック・ポップスは良く聴きますが、10ProをLuneにリケーブルしたヤツは面白いと思います。中域はスッキリし、低域は締まり良く弾みもあり、高域は繊細ながら主張があり、古めかしい90年代ロックはめちゃ新鮮な感じで迫力もあり楽しめると思います。私は当時好んで聴いていたナンバーを、コレでほぼ聴き直してしまった程良い感じでした。リケーブルは敷居が高いかもしれませんが、主さんも音を追求される方ならポタアンの導入含め検討してみては。

書込番号:13064008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/28 23:52(1年以上前)

短時間でこんなに返信をいただけるとは思いませんでした!

みなさん、ありがとうございます。

なんだか10Pro+リケーブルが人気のようですね。

10ProはBA型でよろしかったでしょうか??

実はBA型よりもダイナミック型の方が好みです。

というのも、BA型の高級機を聞いたことはないのですが、
なんだか低音が重みがないというか物足りない感じでした。

なので今回、ダイナミック型のMilesにしようかなーと思っていました。

Milesって低音は出るけどあまり締まった感じの音はでないのでしょうか?
量はあるけど、芯がなくふわふわしたような低音は苦手なので・・・

あと一番気になるのが低音がよく出る機種って、
中高域が篭ったりする機種があるのですが
Milesもそんな感じになってしまうのでしょうか?

EX1000とまったく同じ中高域までは求めていませんが、
篭ったように感じるのは嫌なので。。。

書込番号:13064140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/28 23:58(1年以上前)

>Milesって低音は出るけどあまり締まった感じの音はでないのでしょうか?
>量はあるけど、芯がなくふわふわしたような低音は苦手なので・・・

心配ご無用ですよ。量感だけでなく極めて質の高い低音を鳴らしてくれます。低音嫌いでなければ文句は出ないでしょう。

プレイヤは勿論、リッピングの精度にも依存しますので、そこはご注意を。

書込番号:13064162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/29 00:01(1年以上前)

こんばんは

> 10ProはBA型でよろしかったでしょうか??
BA型ですね

EX1000と比べてしまうと、ほとんどの機種は篭っていると感じてしまうかも・・・

私個人の感想としては、Milesはそれ程ぼやけた低音とは感じませんでしたが
低音がぼやけてしまうのは、プレイヤーの能力不足も大きいと思います
WINNIMさんの言われるような、しっかりしたボタアンを挟むと低音はかなり締まります

どの程度でぼやけると感じるかは、人夫々の印象になってしまうので
例えば、ももえたんさんが、どの機種なら許せて、どれだと許せなかったか
そのような意見を付けられれば、解答出来るかもしれないですね。

書込番号:13064182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/05/29 00:31(1年以上前)

あいちゃん555号さん
ゆっこんさん

返信ありがとうございます。

>心配ご無用ですよ。量感だけでなく極めて質の高い低音を鳴らしてくれます。低音嫌いでなければ文句は出ないでしょう。

極めて質の高い低音ということで安心しました。
元々、中高域がよく出る機種が好きなのですが、
(篭った音が嫌いな為です)
最近、HA-FXT90を聞いて低音が押し出された機種って
音楽を楽しく聞けるんだな〜と思い始めました。
EX1000はとても綺麗な低音なのですが、なぜか物足りません。。。

>プレイヤは勿論、リッピングの精度にも依存しますので、そこはご注意を。

プレイヤーは常にNW-A847です。
ポータブルアンプも検討しているのですが、
Walkmanとイヤホンだけの手軽さがなくなるので迷っています。。。
ファイルはATRACLosslessか320kbpsで入れています。


>EX1000と比べてしまうと、ほとんどの機種は篭っていると感じてしまうかも・・・

EX1000って相当解像度が高いんですね。。。

>私個人の感想としては、Milesはそれ程ぼやけた低音とは感じませんでしたが
 低音がぼやけてしまうのは、プレイヤーの能力不足も大きいと思います

NW-A847だと能力不足でしょうか?・・・

>例えば、ももえたんさんが、どの機種なら許せて、どれだと許せなかったか
 そのような意見を付けられれば、解答出来るかもしれないですね。

そうですねぇ。

低音の質はあまり求めてないのかもしれません。
HA-FXT90の低音でも特に不満はありませんでした^^;

たぶん、単純にEX1000くらいの中高域の綺麗さで、
HA-FXT90のような楽しい低音が鳴る機種がベストなんだと思います。

10Pro+リケーブルとMilesどっちがいいんでしょう。。。

書込番号:13064308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/29 00:45(1年以上前)

> NW-A847だと能力不足でしょうか?・・・
NW-A847だから能力不足と言うよりも、大抵のプレイヤーでは不足しているのかも?
それなりのパワーを付けるとなるとコストも掛かりますし、電池の持ち時間も現象しますし
巨体も大きくなってしまうかもしれません
そんなので色々考えるとメーカーも、どの辺りでバランスを取るかになりますよね ^^

> HA-FXT90の低音でも特に不満はありませんでした^^;
なら、問題ないと思いますよ ^^

> たぶん、単純にEX1000くらいの中高域の綺麗さで、
> HA-FXT90のような楽しい低音が鳴る機種がベストなんだと思います。
と思いきや・・・そんな機種あるかな? ^^;
EX1000は、中高音の方が特化していて、しかもあの値段です
それを超えるとなると、多分・・・高すぎ!の製品になるかも ^^;

> 10Pro+リケーブルとMilesどっちがいいんでしょう。。。
私は大変ありがたい事に、もうすぐそれを体感出来ます ^^
既に両方体験されている、Saiahkuさんや、GET8さんの出番待ちですね。
(ただ、私はそのケーブルが普通に手に入る物なのかは知らないです ^^;)

書込番号:13064348

ナイスクチコミ!2


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/29 01:11(1年以上前)

>EX1000はとても綺麗な低音なのですが、なぜか物足りません。。。

その物足りなさは、EX1000の優秀なバランスと質の良い音質から来ているのでは?

D型特有の自然な鳴りは、その音の繋がり方にあります。BA型はネットワークでクロスオーバーさせなければならないので、その付近でどうしてもクセが出てきてしまいます。また高域は可聴帯域以上の音は発していないこともあり、伸びが悪いと感じるかもしれません。

しかしながら、D型に比べれば、圧倒的な解像感と力強い線の太い音を得ることができます。BA型の高級機を聴いたことがないということですが、低音に重みが無いということはありません。特に、10ProやSE535、Westone4といったハイエンド機はその低域の弱さを補強する為、低域用に2ドライバ用意しています。どれも太い低音を聴かせてくれますよ。

90年代以降のロック・ポップスということであれば、ハイエンドBA機はオススメできます。マイルスは個人的にあの響きがどうしても邪魔で却下しました。ジャズには相当良さげですが。トランペットやウッドベースの響きなんかは心地良く酔えると思います。

書込番号:13064423

ナイスクチコミ!2


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/29 01:21(1年以上前)

けど、DAP一発で可搬性重視となるとEX1000を超えるのは難しいかもしれませんね。
ちなみに、60pケーブルと1.2mケーブルどちらを使用していますか?
長いケーブルのほうが低音は出てますね。迫力とはちょっと違いますが。

書込番号:13064453

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/05/29 01:48(1年以上前)

こんばんは。
私がいない間にこんなに(^_^;)

uce-kさん
例のケーブルとは8N-OFC+PCOCC-Aのハイブリッドケーブルのことです。

スレ主さん
>たぶん、単純にEX1000くらいの中高域の綺麗さで、
HA-FXT90のような楽しい低音が鳴る機種がベストなんだと思います。
>10Pro+リケーブルとMilesどっちがいいんでしょう。。。

それなら私は個人的に10Proを勧めたいんですよねぇ。
キラキラした高音で低音は波が押し寄せるようにやって来ます(笑)

ただ、10Proは結構癖がある機種なので試聴を勧めたい機種でもあります。
これだけ賛否両論なのは癖の強さに原因があると思います。

一度試聴をされてはいかがでしょうか?
正直両機種とも癖のある機種なので、好き嫌いが分かれます。

あと、もし試聴されるのでしたら物は試しとWestone4も聴いてみて下さい。
この機種はロックとの相性が抜群に良いです。
私はよくWestone4でツェッペリンを聴きます。



書込番号:13064539

ナイスクチコミ!1


uce-kさん
クチコミ投稿数:75件

2011/05/29 08:12(1年以上前)

saiahkuさん。
返信ありがとうございます。
私にもつくっていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:13065046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/29 12:17(1年以上前)

主さんの場合,口径が大きいドライバから発せられた音が好みじゃないの。

10PROリ・ケーブルへ行きつつ在るけど,ネットワークに因るBALANCe崩れ,太く丸く詰まった傾向が何れだけ緩和されるか。

太く丸くなる音色が好みなら,抜かせぬBAも好いでしょうね。

処で,マイルスの残響が多いと挙がってますが,邪魔しない出方,遠くへ拡がり消えてゆく様なイメージで聴かせませんか。

書込番号:13065921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/05/29 12:56(1年以上前)

僕も基本D贔屓ですが、10proリケーブルは他のBAとは一味違った音の量感です。
これに中毒になってしまったわけです^^;
他のBAは自分D程好きではないのですが10proには特別な魅力があるように感じます。
止め度もなく流れ出す音と言うのかな。
マイルスは暖かみ、艶を考えるとEX1000より上に位置します。
ジャズに合うのはもちろんですが、そのほかのジャンルもかなりのレベルで鳴らします。
音の消失は耳付近ではなく、ハウジングの外で消滅していく感覚なので残響といいますか、良い意味で響きはありますが、音像にかぶり、邪魔したりすることは内容に感じます。

書込番号:13066119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/05/29 12:57(1年以上前)

内容に感じます→ないように感じます。
間違えちゃった^^;

書込番号:13066123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/29 13:44(1年以上前)

マルチなBA型は,音線が太く出るから,印象的には好いと感じ易い傾向でしょうね。
ただ,細い音線を細く出して来るか,叩き系の音色が快活に鳴らして来るか。
強烈なアタック,鋭く鳴る音色を表現して来れば文句も言わないし,薦め順位も上がります。

処で,小生も,マルチなBAは買い控えてますが,カカクコムが進呈リストにSHUREの535を載せておりましたので,第一候補にしておきました。
商品券の方が好かったかな。

書込番号:13066324

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/05/29 16:37(1年以上前)

自分はよく打ち込み系の曲を聴きますが、抜かせぬBA型なら10Proが一番お勧めしやすいですね。
確かに音線は太く丸いですが、持ち前の煌びやかな高音とはじけるような低音で好みに入ればオンリーワンの機種です。

マイルスも切れが抜群で好きな機種です。EX1000みたいに音質一辺倒ではなく音楽を楽しませる感じですね。

書込番号:13067086

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプとの相性

2011/06/03 09:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 LAPPINさん
クチコミ投稿数:27件

アンプ(据置、ポータブルどちらでも結構です)につないで使用している方に聞きたいのですが、この商品とアンプとの相性はいかがでしょうか?アンプにつなぐと音が濁ったようになり、ポータブル一発だしと比べて音が悪くなるということはないでしょうか?

書込番号:13085416

ナイスクチコミ!1


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/06/03 12:53(1年以上前)

特に相性とかはないんじゃないかな。
自分はSR-71Aで聴きましたか、音に広がり感があり、ウォークマン直差しよりも断然上手く鳴らしてくれます。

書込番号:13085975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/03 18:27(1年以上前)

どんなスピーカーでも、イヤフォンでも、アンプとの相性はありますがな。そやからみんな聴き比べしたり、試聴したりするんでしょ?
主さんの候補の組み合わせで聴いて見にゃ、わからんわな〜。

書込番号:13086893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件 MDR-EX1000の満足度5

2011/06/03 19:05(1年以上前)

SRー71Aで聴きました。
音場はさらに広がり、低域の量感も増えますよ〜。

書込番号:13087006

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAPPINさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/03 20:00(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
私の環境は、USB-DACのBabyfaceにイヤホン接続です。
10proはアンプで真価を発揮するということで期待していたのですが相性は最悪で音が濁ってしまいかなりショックでした。
試しにMDR-EX90SLを接続したところこれがハマりましてかなりいい音で鳴っています。
そこで同じメーカーのソニーのこの商品なら音質の向上を望めるのではないかと思って、購入の前に音質が悪化する組み合わせがあるのか聞いてみました。
そうですよね聞いてみないというのが正直なところですよね。

ちょっと特攻してみます(笑)

書込番号:13087177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/06/03 20:09(1年以上前)

BabyFaceはDACとしては良いかも知れんけど、アンプの実力はちょっと辛いのとちゃうかな〜
アンプは考えたほうが、ええと思うよ。

書込番号:13087218

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/03 20:56(1年以上前)

フラット系のモニターぽいダイナミック型なら大丈夫だと思いますよー。
アンプの個性に従順でどれが本来の音なのか分からなくなるくらい(笑

ちなみに自分も最近またEX90LPの美しい音に嵌まってしまって改めて本気モードのSONYの底力を再評価してます。

書込番号:13087382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX1000
SONY

MDR-EX1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

MDR-EX1000をお気に入り製品に追加する <657

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング