MDR-EX1000 のクチコミ掲示板

2010年10月23日 発売

MDR-EX1000

16mmダイナミック型ドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーピースを備えたカナル型へッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

MDR-EX1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ER-4Sイヤピ装着

2017/03/16 19:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 Kassi1000さん
クチコミ投稿数:90件 MDR-EX1000の満足度1

無理矢理(それほど無理矢理でもなく入る)嵌めました。高音減衰ナシ・IE80とIE800の中間の低音が出る・フィット感抜群(抜く際、手応えを感じられる)。
無音時、静寂にこそはどうしてもなりませんが負の方向への減衰が無くフィット感抜群でおすすめです。
最初の一回は、ちと痛いですが・・・劣化でその内カスタムイヤピのように形づきます。

書込番号:20743539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2017/03/21 21:31(1年以上前)

おおっ。この発想はありませんでした。
ER-4Sのフォームチップを持ってるので早速試してみようと思います。
遮音性が増しそうですね。

書込番号:20756901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 左右の音量差

2017/03/11 16:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

購入仕立てですが、左右の音量差?のような感じで、サ行の刺さりが左側だけキツく感じます。私の耳の問題でしょうか( ̄∀ ̄)

書込番号:20729697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
砂緒さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/11 17:31(1年以上前)

左右の音量差については初期不良の可能性もあり、どうしても気になるのなら
購入店に相談してみる事をオススメいたしますが……『サ行の刺さり』については
バーン・イン(エージングと呼ぶ方もいらっしゃいますが)によって治まって
いきます。過去の口コミをご参照いただいても解る通り、本機はここ最近の
日本製イアフォンとしては異例な程にバーン・インの有無で聞こえに差が
出てくる機種ですので、可能なら100時間以上・最低でも50時間以上は
バーン・インをしていただくのがよろしいかと思います。実際、私も50時間に
迫ってきたあたりから音の性格が変わってきた事を実感しておりますので、
実体験をもとにオススメいたします。

書込番号:20729788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/11 17:53(1年以上前)

左右逆にしてみましたか?

書込番号:20729852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/03/11 20:51(1年以上前)

>砂緒さん
バーンイン、やってみます。ありがとうございます

>木を見て森尾由美さん
逆やってみましたが、Lのみサ行の刺さりが少し出てます。

曲にもやると思いますが、基本サ行はLが強く刺さります。。

もう少しこのまま使うしかないですかね、、、、、

書込番号:20730380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


砂緒さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/11 21:28(1年以上前)

あ、先ほどの私の投稿では『バーン・インをまずはじめに試すべき』という風にも
捉えられ易いですけれど……今回の場合、初期不良の可能性も疑われますから
先ずはバーン・インよりも購入店へのご相談をされる事をお勧めいたします。
バーン・イン実施後もやはり左右の音量差があり、購入店に相談したら結局
初期不良で新品交換、とかになったらバーン・インに掛けた時間が無駄になって
しまいますからね。当初購入品をそのまま使い続ける事になるにしろ、初期不良にて
新品交換になるにしろ、本機の新品(未使用の新古品・使用時間のごく短い
中古品も含みます)を入手した場合には漏れなくバーン・インが必要になります
から、手間は一度で済ませましょう。

書込番号:20730487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/03/13 23:04(1年以上前)

>砂緒さん
いろんな曲を聞いていたら、比較的サ行が刺さるのが左で、たまに右が刺さる曲もあったので、問題なしなのかなと思ってきました。

書込番号:20736411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

EX1000の使い道。

2017/02/16 21:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 Kassi1000さん
クチコミ投稿数:90件 MDR-EX1000の満足度1

イヤホンスパイラル途中でゼンハイザーに魅了されてしまった私の、EX1000の使い道を見い出しました。
「IE800では音場が拡がり過ぎる」「IE80では煌びやかさが物足りない」、そんな時にcomplyを嵌め低域UPイコライジングをしたEX1000がIE800とIE80の中間の音質になり丁度良いです。(立体間、分離、Low、Hi、解像度)
価格も中間ですし(笑)
EX1000には「どんな音源も無難に破綻なく鳴らす」というゼンハイザーにはない特技があるので、お蔵入りにはなりません。

書込番号:20664503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

エージング効果はどれほどありますか?

2016/09/25 20:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:6件

本日EX1000を購入したのですが高音(4kzh辺り)がうるさすぎて一曲通してすら聴いていられませんでした。ドラムが入る曲なんかはバスドラ、スネアの音で頭が痛くなるかと思いました。
もしエージングで馴染むことがないのでしたら早々に売り払ってしまおうかと思ってます。
ご感想のほどをお聞かせください。

書込番号:20237657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2016/09/25 21:39(1年以上前)

高音について、私は最初うるさいというより刺さりを感じました。
しかし100時間程度のエージングで納まりましたよ。
まあ、このあたりは聴感上の個人差があるかもしれませんが。
他の手段として、コンプライのT200を使えば高音が抑えられ、低音が増しますけれどね。

書込番号:20237869

ナイスクチコミ!3


KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/25 23:27(1年以上前)

耳の差のような気もします。私の場合DN-2000Jは刺さるので売却してしまいましたが、EX1000は購入直後からとても快適です。エージングを気にされるのであれば、まずは100時間程鳴らし込んでは如何でしょうか。
なお、音源が低ビットレートのMP3だと私の耳でも刺さりまくります。普通のWAV44.1kHz/16bitであれば、(曲によりますが)刺さりはまず感じません。

書込番号:20238304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2016/09/25 23:41(1年以上前)

当時、といっても4年前なので曖昧な記憶ですが、NW-A860に直さしで、だんだんと低音の深みがまして、広域がややマイルドになったとかんじましたね。
ただ、やや高域が鋭い目にでるのはMDR-EX1000の特性だとは思います。

書込番号:20238348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/09/26 00:26(1年以上前)

音源はなんですか?
上流は?

確かに癖はありますし、若干ピーキーかとは思いますが、私の環境、聴く音楽ではそこまでひどく刺さりません。

バスドラもスネアも音域は違います。

原因を切り分けて考える必要があると思います。

書込番号:20238483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/26 05:33(1年以上前)

書き方が悪かったかもしれないです。すみません
スネアもバスドラも中心周波数というよりかアタック的な部分です

ただ6時間だけでも変わってきたのでちょっとこのままエージングを重ねてみようと思います

書込番号:20238712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/09/26 06:09(1年以上前)

使用環境などを一切書かなかったので一応、、、
ライブラリーの大多数はCD音源44.1khz/16bitが占めています。他には一部ダウンロード配信のハイレゾ(K2HD)ものも。
環境はスマホの場合はHibyMusicもしくはRadsone、PCの場合は基本、作業目的ですがprotoolsを使ってます。

書込番号:20238734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/29 17:19(1年以上前)

エージングが50時間を超えてやっと落ち着いてきました。(10時間辺りでこれ以上よくならないんじゃないかと心配しました(-_-;)
サ行や高音域もやや馴染み始め、2桁hzのベースやバスドラはかなりくっきり聞こえるようになり結構満足いってます^^
しかし、"シ"、"ス"以上に"チ"がなかなか刺さるのでこれはもうちょいってころですかね。
少なくとも満足はいく結果となりそうです。回答くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:20249284

ナイスクチコミ!1


r5t6y7さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件 MDR-EX1000の満足度5

2016/10/31 04:46(1年以上前)

 いろいろイヤホン遍歴してきましたが、MDR-EX1000は、高音が美しい機種の中では「刺さらない」というか、かなりマイルドな鳴り方をする方だと思います。
 ただ、このあたりは、かなり個人的な好みの出るところ。先日、イヤホン購入検討中の知り合いにK3003とSE535LTD-Jを聞いてもらったら、K3003は「刺さる」「シャカシャカする」とのことでシュアがいいとの意見。でもこの人はシュアとMDR-EX1000を比べると、後者のほうがききやすいと言ってました。人の感じ方はなるほど違うんだとあらためて感じいった、ということもありました。
 なので、どうしても合わなければ売り払うのも手ではないでしょうか。人気のある機種なのでリセールバリューは高いと思います。
 

書込番号:20346750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス化について

2016/07/18 09:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:3件

付属のケーブルを改造して2.5mmバランス化しようと思うんですが、ピンアサインについて教えてください
プラグはiriver製にしようと思うのですが、サイトだとL+、R+、L?、R?がありました。EX1000のケーブルはネットで調べると4芯で赤がR+、緑がL+で残り2本がコールドだと思うんですが、これはLRの区別はないんでしょうか?
勝手にどちらかにLR区別してよいものでしょうか?
自作等に詳しい方教えてください。お願いいたします。

書込番号:20047088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/18 09:35(1年以上前)

バランス駆動は+と-がペアになっていますからコールドにLRの区別が無いなんて事はありません。この写真からだとどちらがLのコールドでどちらがRのコールドか分かりませんから、超安物でいいのでテスターも購入して導通チェックをしてから配線すべきと思います。

書込番号:20047121

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/07/18 09:52(1年以上前)

sumi_hobbyさんもおっしゃっていますが、当然コールド側もLRの区別があります。
ホットとコールドでLR逆に繋ぐとクロストークが増えたり、本来の音にならなかったりするのでは?。
やったことが無いのでわかりませんが。 (^ ^)

それが原因で壊れることはありませんが、バランス化する意味も無くなってしまいます。
一番安いテスター(DMM)を買いましょう。

http://item.rakuten.co.jp/s-plaza/10000357/

書込番号:20047167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:1件

使い始めた当初に気になりだし、レビューを見たところエージングでマシになる、とのことでしたが200時間エージングした上、すでに2ヶ月以上も使っておりいまだにボーカルのし、ちが非常に耳に刺さります、他のレビューで言われている「高音が刺さる」と言った症状はないのですが、大体のボーカルのある曲だとしとちが刺さりまくって正直不快なレベルです(なぜか、残酷な天使のテーゼが特に聞いていられないレベル・・・)
イヤホンならこの刺さりは物理的に仕方のないことらしいですが、他の機種と比較してみてもex1000の刺さりはひどいと言わざるを得ません。
しかし、この点に目を瞑れば本当に自分好みの素晴らしい音なのも事実で、それゆえ悲しいのです。
同じ悩みを抱えてる方や、解決なされた方などいらっしゃいますか?\(^o^)/

書込番号:19890197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/20 11:07(1年以上前)

こんにちは

アンプの変更やリケーブルなどで変わると思いますが。

書込番号:19890250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2016/05/20 11:26(1年以上前)

刺さりについては感覚的なものですから個人差大きいです。
恐らくそれ以上エージングすすめても変わらないでしょう。

イヤーピースをコンプライに換えると刺さりはましになります。
が、逆に言うと高音の伸びやかさが損なわれます。

書込番号:19890276

ナイスクチコミ!2


チオラさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/20 15:45(1年以上前)

基本的にモニター機種というのは、どれも粗探しに特化してる音作りなので、高音の刺さりについては妥協するしかないと思います。
エージングが進んでもこの音の傾向は変わりません。

もしイコライザーの使用に抵抗が無ければ、4khz〜6khzあたりをガッツリ落としてみてください。
このあたりの音域が刺さりに一番影響してくるので。
高音が刺さらないイヤホン(いわゆるリスニング向きといわれる機種)はこの辺りの音域を抑えるチューニングがされています。

書込番号:19890742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2016/05/20 15:57(1年以上前)

周波数特性は人の耳にもありますからね。

書込番号:19890761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/05/20 20:26(1年以上前)

一番手っ取り早いのはやはりイヤピですね。
コンプライだけでなくシリコンでもかなり変化すると思いますよ。

もう少し丸っこくて寸胴なイヤピにすれば多少緩和されるかも。ただしユーザではないので具体的なイヤピはどれが良いかははっきりとはわかりませんが・・・

書込番号:19891347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/05/20 21:06(1年以上前)

刺さりは個人個人の相性もありますから、イヤホンを趣味にするならいつかは出会うことでしょう。

僕自身もangie、noble4で、耐え難い刺さりに出会いました。(どちらも刺さりが強い、というレビューは見当たりません。)

そこでダイソーからspin-fitまであらゆるイヤピを試しましたが、最後に出会ったトリプルフランジがすべてを解決してくれました。

現在一般に販売されているトリプルフランジはshure、エティモと、ステム細めなのですが、無理やりはめられました。

是非一度お試し下さい。

書込番号:19891490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX1000
SONY

MDR-EX1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

MDR-EX1000をお気に入り製品に追加する <657

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング