MDR-EX1000 のクチコミ掲示板

2010年10月23日 発売

MDR-EX1000

16mmダイナミック型ドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーピースを備えたカナル型へッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

MDR-EX1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

予算4万でオススメのイヤホン

2013/10/13 16:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:22件

現在、e-Q7を外で使っていて、そこそこの音場、ボーカルの近さと聴き疲れしない音に満足しています。
そこで使い分けを前提として
EX1000 IE800(予算オーバーですが)FLAT4-粋 
で悩んでいます。
音の好みとしてはボーカルが近くて歪が少ない方がいいです。
ほかにもおすすめがあったら教えてほしいです><
使用環境はウォークマンZ直ざし(ZX1もお金ができ次第一応購入予定)
ポタアンをかませる気はいまのところありません。

書込番号:16701382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2013/10/13 17:01(1年以上前)

EX1000、flat-4粋共に遮音性はe-q7より劣り、自宅用ということで使い分けるならともかく、外での使用についてはどうかと思います。

個人的には挙げておられるものでしたらIE800一択ですが、ここは敢えてIE80も試聴されることをお勧めします。e-q7と比べると心地よい低音が売りで、使い分けるには適しているかと思います。

あとはZX1を視野に入れておられるのであればXBA-H3の発売を待つのもよいのではないでしょうか。

書込番号:16701444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/10/13 17:19(1年以上前)

挙げられている3点の候補は全部イヤホンでは音場が広めで、それに伴いボーカルも若干離れます。
敢えて言うなら  ボーカル 近い:EX1000・IE800・粋:遠い  といった感じですね。
この中で粋を選ばれるならば、玄を選ばれた方が懐に余裕のある鳴り方をします。

で、私のお薦めは、しょうなん電車さんと同じくH3です。
試聴しましたが、フラットでかつボーカル近めでクロスオーバー帯域の処理もなかなかでした。

書込番号:16701517

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/13 17:37(1年以上前)

ボーカルがBAなりにそこそこ近さがありつつ、IE800同等の空間も併せ持つってところですとhifimanのRE600がイチオシです。
低音の量感も欲しい、ってなるとIE800の方が良いかなぁとは思いますが。

IE800も少しハスキーな感じとかファルセットなんかは遠くなく抜けの良い音で、e-q7の密な感じとは使い分けは可能かと思います。

書込番号:16701586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/13 17:54(1年以上前)

わたしも、丸椅子さんと同じでRE600をお勧めします。
あとボーカルに特化するなら
heaven V Agingもいいです。(実はわたしも欲しい^^)
heaven VI FI-HE6BCCと同じドライバをつかっています。筐体の素材にこだわらなければ(だけ違う。楽器と同じで筐体の素材により響き方がかわります)ボーカルはメーカー的にCCを押してるけど私はこれでも、いい音出ていると思います。ちなみにシングルBAなのでダイナミック型のような抜けは劣ります。

書込番号:16701645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/13 18:01(1年以上前)

オーテクから新しいイヤホンがでますよー確か4つドライバーがついていたはず、、、
買うなら新しいの欲しくないですか?

書込番号:16701659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/10/13 18:18(1年以上前)

sakuさん

惜しい、ドライバはYとXは一緒ですが、内部構造のBAMが違うのです。
よってYの方がより濃い音と立体的な表現力があります。

書込番号:16701717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/13 19:06(1年以上前)

スレ主さん 話題からそれてごめんです。

****

ん?BAMは同じゃないの?
とりあえずさん。そうなの?

このURLの記事では。。
「heaven V」と「heaven V Aging」の特徴と個性の項目参照してみて。

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1124/

うーーん。

書込番号:16701891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/10/13 19:18(1年以上前)

sakuさん

この記事はそうなってますね。
私は春のポタフェスでFADさんに聞いたときに、VとV-agingは同じだけれどYとは違うと聞いたのですが・・・

どちらが正しいのか謎ですね。。。

しかし私の駄耳では、VとV-agingとは違いが分からないのです。
こんな耳でもXとYの違いは分かります、うーむ。

書込番号:16701936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/13 19:54(1年以上前)

実は指摘されるまでBANの事詳しく知らなくて
私の耳(試聴)では、XAgingとYの違いは楽器以外の大きな変化は感じれなかったので
(視聴レベルでは無く2本持ちで聴き比べると違うのでしょうけれど)
実はやっきになって情報探したのでしたww

スレ主さんすいません、XAgingの話が強調されて(私の耳ではお安くていいイヤホンなので)

ですが改めてですが、一押しは、RE600ですから。
音場が広いしIE800より低音出ていないですが
その分ボーカルが良く聴き取れます。
丸椅子さんと同じく低音も望むならば、ここはIE800も。

書込番号:16702092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/10/13 20:00(1年以上前)

>ZX1を視野に入れておられるのであればXBA-H3の発売を待つのもよいのではないでしょうか。

sonyさんの初ハイブリットですよね? でも前にXBA-4SLを所持していたことがあって、音がぐちゃぐちゃであまりよいとは思えませんでした。XBA-40も4SLよりはよくなってましたが、値段なりの価値があるとは思えませんでした><
sonyのBAはちょっとしんぱいです。

>IE800同等の空間も併せ持つってところですとhifimanのRE600がイチオシです。

IE800と似てますね。ハウジングに穴も開いてないようですし、キノコなので遮音性は高そうですね^^
価格も予算内ですし、う〜んなやみます。

>オーテクから新しいイヤホンがでますよー確か4つドライバーがついていたはず、、、買うなら新しいの欲しくないですか?

 オーテクも出すんですか!? 時期もsonyとかぶってるということは自信があるということなんですかね〜?
 ぐぐてみます^^

書込番号:16702121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/10/13 20:05(1年以上前)

>sonyのBAはちょっとしんぱいです。

H3はハイブリッドですよ〜。(中高域はBAですが)
まずは偏見をもたず試聴してみてください。

書込番号:16702146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:27件

2013/10/13 20:22(1年以上前)

PIANO FORTEシリーズなんかは、ハウジングの材質(ステンレス・真鍮・クロム銅)以外は全て同じ造りである為、
性能云々でははく自分好みの音が鳴る機種をチョイスしてくれればOK・・・という旨をFADの方から伺ったことがありますので、
XとYについても、BAMの構造は同じでハウジングの材質が異なるだけかもしれませんね。

尚、お値段の差については、クロム銅は硬質な上に粘り気があったり等々で加工がとても難しい金属らしく
そこでどうしてもコスト高になってしまう、ということだそうです。

書込番号:16702216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/10/13 20:45(1年以上前)

なんだかRE600がすごい素敵に思えてきたんですけど、遮音性はどれくらいありますか?

書込番号:16702334

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/13 20:59(1年以上前)

劇的に良いって機種では無いですけど、IE800より良いですよ。
E-q7よりも良いかな?

書込番号:16702402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/10/13 23:03(1年以上前)

Tio+AHA-120

スレ主さん

もし宜しければ、UltrasoneのTioも試聴してみて下さい♪( ´▽`)BA1発とは思えない程の出音です。ポタアン無し(画像では繋いでますが^^;;)でも充分鳴りますのでオススメです。

書込番号:16703011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/10/14 01:42(1年以上前)

ぞぞぞぞねですか1? 以前からTioは知っていましたが、ぞねは高価なイメージがあって学生の身分で買えるるものではないと思っていましたが、4万で買えちゃうみたいですね^^; 
デザインもコンプライがついていてもかっこいいですね^^
BA1発ということはボーカルがとくいなんでしょうか?

書込番号:16703598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/10/14 04:25(1年以上前)

DAP1発でも◎です!

スレ主さん

そうなんですよ〜( ´ ω ` )あのゾネで御座いますw←

ボーカル物はかなり得意ですね!Tioの真骨頂といっても過言ではありません(`・ω・′)BA1発とは思えないほどクリアで見通しが良いので、非常に聴きやすいです。


ただ、BA1発という事もあって、音数の多いメタル系楽曲やスピード速めなロック系楽曲、電子音ピコピコ系楽曲にはあまり向いてません(^^;;)アコースティック系やボーカル主体物、ミドルテンポのロック系には非常に良く合います♪( ´▽`)


イヤーチップも豊富ですし、中々良いイヤホンだと思います。

書込番号:16703777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/10/14 09:48(1年以上前)

でも今Tioを買ってしまうとe-Q7がいらない子になってしまいませんか?

書込番号:16704343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/10/14 12:24(1年以上前)

>IE800一択ですが、ここは敢えてIE80も試聴されることをお勧めします。
IE80の存在を忘れてました^^; リケーブルできるようですけど、リケーブルすればIE800にちかづきますかね?

書込番号:16704891

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/14 15:51(1年以上前)

e-Q7持ちで、先日予算2万から4万でイヤホンを検討しました。
最も気に入ったのがTioだったのですが、
e-Q7と傾向はあまり変わらず値段も高めなのでやめました。
Tioってなかなかセール対象にならないですね。

次点のWestone4Rにしたのですが、
音の密度がスピーカーのようで自然な良い音なのですが、
ボーカルの鮮明さに不満を若干感じ、早々に手放しました。

遮音性がまあまあ良くてボーカルが得意なのは、私もheavenシリーズだと思います。
e-Q7とは違うしっとりした線の太い音なので使い分けはできると思います。

書込番号:16705617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

型番の印字色が

2013/05/11 21:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:33件

当方、周期的にイヤホンを買い替えたくなる病のようでして、
先日、中古のMDR-EX1000をわりと有名な専門店でネット購入しました。
まだ短い試聴ですが選択に間違いは無かったと確信しています。

ただひとつ気になっているのが、本体に印字された文字の
「MDR-EX1000 JAPAN」がずいぶん薄いなあと感じたことです。

購入前、ネットでいろいろこの製品の写真を見ていましたが、
もっと白色がくっきりしているように思いました。
それと自分のよりRの赤い字もインクが盛っています。

早速、ショップにメールで問い合わせをしてみたところ、
これは新品でも型番の印字の色が薄いものもあり、
恐らく個体差によるものでしょうとの返答がありました。

実際のところ固体差がある製品なのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:16122644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2013/05/11 22:02(1年以上前)

過去にも,主さんが指摘をするのは挙がってますょ。
で,其の部分を拡大鏡にて眺めると彫って在り,インクの流し込みが甘く,使って行く内に擦れてインクが取れてしまうのでしょう。

書込番号:16122747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2013/05/11 22:26(1年以上前)

>どらチャンでさん、早速のご返答ありがとうございます。
そうなんですか、以前にも同じ指摘があったのですね。

ショップの方も個人でMDR-EX1000を新品で購入した際、
最初から白ではなく薄い色だったとのことでした。

私が中古で購入したものは、元々の印字の色も薄く
さらに使い込まれたMDR-EX1000だったのですね。
音色のエージングもされて良い感じです^^

書込番号:16122852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:49件

生まれて初めて買った、デジカメよりも値段が高額なイヤホン。で疑問ですが、ペットフィルム振動板と、材質などはどこが違うのでしょうか?
なぜ、液晶ポリマーフィルム振動板だけでもこんなに値段が左右するのでしょうか?
弟クラスの、EX600とはどこが違うのでしょうか?(イヤホン本体〜端子部まで)
あと、NUDE EX monitorって言う意味が分かりません。

書込番号:15920570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/03/21 20:24(1年以上前)

ソニーに質問を投げたほうが良いと思います。
ソニーのホームページから質問を送信する事が可能です。

書込番号:15920589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/03/22 23:07(1年以上前)

分子レベルで均一で硬性の高いフィルムです 製造加工もしやすいのが利点です 実際、振動板フィルムは立体的な加工がされ、これが重要 ですから、生産コストが高いという事ではなく、開発費により値段が上がってる(げている)という方が正しいと思いますね

書込番号:15925329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/08/05 09:26(1年以上前)

液晶ポリマーはスーパーエンジニアリングプラスチックと呼ばれる樹脂の1つで、フィルムの材料コストは確かに高いです。特徴としては、剛性が高く良好な高域特性が得られやすい、耐熱性が比較的高い、といったことが挙げられます。
一方、PETは汎用のエンジニアリングプラスチックという位置付けで、樹脂の中で最も生産量が多く、その分価格もかなり安いです。身の回りにも溢れており、PETボトル等はもちろん、PETフィルムとしても多く使われています。液晶ディスプレイの反射フィルムや保護フィルム、テープの基材等が主な用途です。

とは言え、振動板フィルムのコストが全体に占める割合はそれほど高くないでしょうから、製品価格が高い理由としては、その他の要因が大きいと思います。

書込番号:16438449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/08/05 09:34(1年以上前)

1つ言い忘れました。液晶ポリマーを振動板として使う場合のメリットとして、剛性の高さの他にもう一つ、内部損失の高さがあります。内部損失が高いということは、振動板材料の固有音がしにくいというを意味します。

書込番号:16438466

ナイスクチコミ!3


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2014/01/15 17:09(1年以上前)

STAX SR-009もスーパエンプラ使ってますね。あれは磁極のほうも熱圧縮結合という特殊処理をしていまして、この2つの理由で恐ろしく高価です。(メーカも高くなりすぎてと恐縮していました)

以前はPET使ってたんですが、音にかなりの違いありますよ。

EX1000ですが、D型ながらスピード感が高いのは、振動版の正かもしれません

書込番号:17075612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EX1000の能力を出し切るには

2012/12/19 21:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 TOP FUELさん
クチコミ投稿数:31件 MDR-EX1000の満足度5

現在、A866に直刺しの環境で使用しており、EX1000の音場に惚れ込んでいます。
そこで今回、折角気に入ったEX1000の実力を最大限発揮してみたくなりました。

思いついたのはポタアンか高級DAP。
ポタアンでは[MHd-Q7][JADE to go][Rx Mk2]、DAPでは[AK100]辺りが気になります。

過去スレ等ではWalkman+EX1000で十分だという意見も散見されますが、
果たしてシステムアップする価値はあるのでしょうか?

ちなみによく聞くのは女性ボーカル物で、たまにJAZZといった感じです。

書込番号:15502025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2012/12/20 21:56(1年以上前)

TOP FUEL さん

こんばんは、私もEX1000ファンの一人です。
EX1000を使うようになってから数種類のDAPやポタアンを使ってみました。

私の乏しい経験で恐縮ですが、低音が一切盛られていないEX1000をどうにかしてやろうとJADE to goにつなげてみたら、今まで見せた事もないモリモリの低音が出ました。
そしてHP-P1にて使用していた時に感じてたのですが、CK100PROと比べると明らかに曲全体が暗く感じてましたが、HDP-R10につなげるとキラキラで繊細な高音が出てきて、基本的には無理に誇張しない控えめなキラキラ感だが「上流を変えてくれればそれなりに明るくするよ?」ってのを強く感じました。

で、質問の答えですが、ごめんなさい私も限界がどこなのか知りたいくらいです(苦笑)

書込番号:15506562

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOP FUELさん
クチコミ投稿数:31件 MDR-EX1000の満足度5

2012/12/21 13:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
JADE to goで低音を盛るというのもよく聞く話で、かなりイイみたいですよね。

ちなみに方向性としては抜けと音場、解像度を伸ばして感動したいなぁと思っていました。
一歩間違えると凶暴なドンシャリ機に豹変するという話も聞くので、皆さんのアドバイスを参考にしたいです。

書込番号:15509011

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/21 21:51(1年以上前)

>果たしてシステムアップする価値はあるのでしょうか?

そうですね、スレ主さんが二つ挙げていたうちの「音場」という意味では価値ありますね。
ポタアンの一番のメリットとは、直挿しに比べて空間表現の広さがあることだと思います。


Rx Mk2あたりならばWalkman直より空間の広さを、またJADE to goでは低音を強めてのWalkman直より空間の広さを得られるでしょう。
この二つではRx Mk2のが若干広いですね。


はたして価値・効果があるのか?それは当人の考え方次第です。

はたしてEX1000をもう一つ買えるぐらいの投資の甲斐は本当にあるのか?それに見合うだけの効果があるのだろうか?

正直なところ向上率対費用のコスパは、さほど良い方ではないと思います。ゆえに、直挿しでもいいという意見も散見されます。

かと言って、「向上するのか?」との問いには確実に「イエスです」となります。
劇的に、奇跡みたいに、二倍も三倍も音質が良くはならないということです。しかし3〜4割増しぐらいにならば確実になりますということです。
音質に拘りがあり、少しでも音質を良くしたいという強い拘りのある人が「買って良かったな」と感じるには充分な効き目がありますが、かといって3倍音を良くする魔法の箱では無い、ということです。

EX1000は良いイヤホンだし元々空間表現が広いイヤホンです、その空間の広さをさらに引き出したいからポタアンを、
ということで見れば投資の価値は確実にあるだろうと言えません。

書込番号:15510927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2012/12/22 00:40(1年以上前)

私はAK100にEX1000を直刺しで聴きます。
実は手持ちの中では今のところこの構成が一番音がいいです。

私の持っているものは、
DAP:T51、CK4
ポタアン:iBasso P4(オペアンプOPA634BPなど)
イヤホン:10Pro+8N-OFC、e-Q7、X5などなど

これより明らかに上を目指そうと思ったら、10万コースになる予感・・・。

書込番号:15511786

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOP FUELさん
クチコミ投稿数:31件 MDR-EX1000の満足度5

2012/12/22 16:49(1年以上前)

air89765様、レスありがとうございます。

向上率対費用のコスパについては重々承知しております。
この辺りを気にするのであれば、そもそもがEX600に行っていたと思います。
ポタアンで音質3〜4割増しであれば、十分トライする価値ありじゃないですか!←病気?^^;)

JADE to goで低音も盛りつつ音場を広げる方がお得?みたいに感じましたが、
試聴できる環境があれば両機とも試してみたいですね。

ちなみにドックケーブルも拘った方が良いのですか?(オーグライン、ALO?)
A866+可変ドック+ポタアン+IE80orST535という方はA866板でも散見されましたが、
EX1000で聴いているというインプレは見たことが無いのでそこが少し不安かと。

あとはサブイヤホンとしてe-Q7がありますのでMHd-Q7も気になっていましたが、
まだ情報が少ないんですよね。


GC8インプ様、同じくレスありがとうございます。
(ちなみに私はGG9を愛していました。)

AK100がEX1000にすごく合うみたいで、かなり鳴らし切るという感想を目にします。
ですのでこの構成もすごく魅惑的なんですよね。
こういう話を聞くとポタアンに行くかDAPに行くか迷ってしまいます。

書込番号:15514232

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/22 18:04(1年以上前)

すいません誤記があります。


>EX1000は良いイヤホンだし元々空間表現が広いイヤホンです、その空間の広さをさらに引き出したいからポタアンを、
>ということで見れば投資の価値は確実にあるだろうと言えません。


は、『あるだろうと言えます』の誤記です。
EX1000は空間表現のいいイヤホンだから、ポタアンで空間表現をさらに引き出す価値は、確実にあるだろうと思いますと言いたかったのを、誤記で間違えました。
大変失礼いたしました。


で、Dockケーブルでもやはり違いは出ます。解像度や透明感の落ちを防いだり、空間表現の正確さが違ったりします。

しかし度合いからしたら、ポタアン自体で3〜4割向上するとして、そのポタアン自体の向上効果の1/5〜1/10ぐらいの違いが、ケーブルAとBの差で出るような程度ですね。
ですのでまずは本体がメインです。ポタアン本体を導入して音質が上がると、欲が出てきてより細かい部分を気にするようになり
ケーブルも替えるようになって来る、その僅かな向上が本人には結構気になる、といった状態になります。


JADE to goは、わりと薄味なEX1000には合うと思っています。パワフルに鳴るようになるし、Walkman直より空間が広くなります。
Aシリーズに導入してもきちんと変化がわかるし、導入の価値はあると思いますよ。
イヤホンによっては低音が強いのが合わないことがあるポタアンだが、EX1000なら大丈夫だと感じると思います。

書込番号:15514544

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TOP FUELさん
クチコミ投稿数:31件 MDR-EX1000の満足度5

2012/12/24 18:27(1年以上前)

air89765様、またまたレスありがとうございます。

遅ればせながらair様のJADEレビューも拝見させて頂き、とても参考になりました。
本当はここで質問する前に見つけなくてはいけませんでしたね、スイマセン。

あと、MHd-Q7の情報もあちらの板で大分収集できました。
結果としてこれら両機とAK100は試聴しなければならないな、という当たり前の結論に…。

近々アキバ突入ですね!

書込番号:15524303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えております。

2012/12/19 13:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:40件

この価格.comの一番安いところで買おうと思ってるのですが、
偽物、直輸入品ではない物でしょうか??

直輸入品はケーブルの材線が違うようなので、
きちんとした国内正規品を買いたいと思いまして…

さすがに価格.comで紹介しているお店で偽物は販売してないと思うのですが、
心配になり質問させて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:15500334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/12/19 14:00(1年以上前)

貴方が信用されているのであればよろしいのでは?
だって、価格コムに出ているから大丈夫って、誰にも確証は無いでしょう。

書込番号:15500362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/19 14:18(1年以上前)

価格.comは単なる価格情報サイトです。
楽天のようなショッピングモールではありませんから、個々の店について細かく審査しているわけではありません。
最安値だからといって飛びつかず、他店より極端に安いような店は避けるべきです。店の評判等もチェックしてください。

書込番号:15500412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/19 14:29(1年以上前)

きゃらみとぅーさん、こんにちは。

ネット購入するにおいて必要なことは自分で聞きたい情報は自分から聞かなくてはいけないという点ですね、ご存知かとは思いますけど。

販売会社側はよけいな情報(こちら側にとっては有益な情報でも)は表示しないことが非常に多いですからね、そこのところは気をつける必要が出てきます。

ですので、一声といますか一メールといいますか「国内正規販売品ですか?」くらいの質問をして回答を待つくらいは行なってもいいかなと思いますよ。

価格.comはあくまで販売・購入を提供する「場」にすぎませんのでね。

ちなみにこの価格で聴けるのはお得だと思いますよ、EX1000は。

ひとつ持っていて損はないイヤホンだと思います。一応オーナーです、EX1000の、最近は聴いてないですが・・・。

書込番号:15500449

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

先日購入しましたが・・・

2012/12/15 15:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:2件

D型の良いものが欲しかったので、こちらの掲示板などでの評価を見て
先日EX1000を購入しました。

使用してみたところ、初めから明確に違いを感じられる音で『こりゃいい』と思ったのですが
いろいろな曲を聴いているうちに、妙に一部がササる曲がいくつか出てきました。

ソースによってはほとんど気にならないのに
あるものでは全編通してササりっぱなし(というかほぼ破綻)でして
元々そういう曲なのか?と思い
所有している他のヘッドホン・イヤホンなどで聞いたところ問題なく再生されてしまいました。

ササり方が高音全般というよりなんか特定の周波数だけ異常に反応してるっぽく
いろいろ調べてみたところ

http://sonove.angry.jp/sony_MDR_EX1000.html

こんなページを発見しました
あー・・・そういうこと・・・と相当納得してしまったのですが

そこで質問なのですが

こちらの極端?な機器特性はある程度はエージングなどで解消されていきますでしょうか?
また製品固体差で『ウチのはそんなことないけどなー』といったことはありますでしょうか?
(要はハズレの存在があるのか・・)

先達の皆様よろしくおねがいしますm(_ _)m

書込番号:15481869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/12/15 16:57(1年以上前)

連投になってしまいますが

追記:
レビューを今一度拝見したところ、同じことをおっしゃっている方が複数名いらっしゃいました。

ただ、『改善する』というお話も多いようですので
ということはエージングによって、
周波数特性の5KHz近辺の過大なピーキーさがなまって(機械的劣化≒音質的良化?)
多少はマシになる・が機器特性であるため根本的には解消できないというところでしょうか


良い音を出すモノではあるが『ソースを選ぶ部分はある』ということでFAなのかもしれません

使い分ければなんとでもなるとは思いますが、全体的な音感が非常にいいだけに惜しいです

書込番号:15482295

ナイスクチコミ!0


mx04027さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2012/12/17 01:45(1年以上前)

自分は刺さりでは無いですが試聴時の音と買った直後の音は違いましたね。

試聴した時は程よい音像表現に抜ける高音と沈む低音!と思って買い、買った直後聞いたらん?音が硬い、高音が伸び切ってないな、と感じ何日か鳴らしっぱにしたら改善されましたよ。

書込番号:15490077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX1000
SONY

MDR-EX1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

MDR-EX1000をお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング