MDR-EX1000 のクチコミ掲示板

2010年10月23日 発売

MDR-EX1000

16mmダイナミック型ドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーピースを備えたカナル型へッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

MDR-EX1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドフォンアンプについて

2011/11/10 22:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

ヘッドフォンアンプ(ポタアン?)を購入しようと思ってます。
ちなみにiBasso AudioのD12 Hjか少し待ってA10にしようかという所です(・ωq`)

ウォークマンを使用してます。このEX1000にポタアンで更に音が良くなり、合うなら買おうと思ってます。オススメのポタアンがあったら是非教えてほしいです(。・ω・`。)


EX1000にはポタアンなんて全く必要ないとか本来の良さがなくなったり、不都合な点が多い場合.買うの止めます。


皆さんの素直な意見をお願いしますm(._.)m。


psちなみに自分はイヤホンのことやポタアンには全く詳しくないド素人です。
文章がおかしかったらすいません。
イヤホンのスレにポタアンについての質問ですいません。

書込番号:13749062

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/11/10 22:37(1年以上前)

スレ主さんがどのようにEX1000をしていきたいのかにも因るかと思います。

また、予算が明記されていないのですが、D12が挙がっているということは予算は3万円程度ですかね。

いずれにせよ、予算やどのような音にしたいかを書かれたほうがレスは付きやすいかと思います。

書込番号:13749142

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/10 22:40(1年以上前)

Walkmanですか、ヘッドホンアンプがどの機種かはお好みですが、2万中盤のD12ではなく、三万円以上するクラスを使うのがWalkmanで確実に良い変化を感じる目安です。

書込番号:13749158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度3

2011/11/10 23:30(1年以上前)

→Saiahkuさん
早々のお答えありがとうございます(*・ω・人)
何しろド素人な者で音の説明とかは、いまいちなのですが、とくに立体感のある音が好みです。EX1000の良さである低音もいかしたのがいいです。よく説明できないのでEX1000のような音が好きなスレ主と思ってくださいm(._.)m


値段は2万5000〜4万程度
で考えています。

書込番号:13749501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度3

2011/11/10 23:39(1年以上前)

→air89765さん
早々のお答えありがとうございます(∩・ω∩)


iBasso Audioのデザインが結構好きです。
持ち歩きもしたいので、あまり馬鹿デカイのは嫌です。私、見た目も結構こだわっちゃいます。
音の方が重視しますが。

なるほど!!
3万から4万で検索してみますね(*´ω`*)
デザインの写真ないのが多くて残念ですが(*>皿<*)

書込番号:13749556

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/11/10 23:40(1年以上前)

スレ主さん、了解致しました。

個人輸入かケイズアンプさん等代行屋からの購入になりますが、EX1000の広がり感や低音の質の良さを活かすならRSAのSR-71Aはイチオシです。

ソースによっては高音が暴れるEX1000の高音を落ち着かせ、さらっとして人によってはつまらないと感じるボーカルに適度の厚みを持たせ、人によっては低音不足と言われる低音に力強さが出てきます。
色々とポタアンは聴きましたが、EX1000との相性は良いと感じました。
個人輸入ならなんとか予算内でいけるので是非候補に入れてみて下さい。

書込番号:13749558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度3

2011/11/11 00:04(1年以上前)

→Saiahkuさん
とても詳しくありがとうございます(´ω`)
さっそくRSA SR-71Aを調べてみました。2008年と書いてありました。やはり新しく作られた物のほうが音がいいという訳ではないのですね!!
デザインも気に入りました。どこか、いい購入先紹介してくださると助かりますm(._.)m


外国製品みたいですが
電池に困ったりはしませんか?

書込番号:13749691

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/11/11 00:15(1年以上前)

なるべく安く済ませたいのでしたら個人輸入がおすすめです。
テンプレが確かポータブルヘッドホンアンプWikiにあったかと思います。
テンプレ通りにやれば簡単に出来ます。

もしくは、高くても良いのでしたらケイズアンプさんでも買えます。ただ、5万オーバーですので、円高の今は個人輸入を勧めたいです。

電池は9V電池2本です。
アルカリ電池で50時間ほど駆動出来ます。

書込番号:13749750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度3

2011/11/11 01:45(1年以上前)

→Saiahkuさん
個人輸入のやり方まだわかりません(´;ω;`)
テンプレ?ポータブルヘッドホンアンプWikiってどこにあるんですか?
わからないことだらけですいません(。・ω・`。)

不器用なんで、
さっきからずっといろいろ探してますができません。

書込番号:13750061

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/11/11 01:53(1年以上前)

携帯からはアクセス出来ないかもしれませんが、このサイトにテンプレもあります。
http://phpawiki.my-sv.net/index.php?FrontPage

書込番号:13750081

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/11 02:47(1年以上前)

輸入系が面倒なら、価格.comにも載ってる


・μAMP109G2
・JADE to go

あたりでもよろしいかと。

デザインは上記で検索すればどっかでは見られますよ。

D12はね…別に悪くないけどWalkmanのシリーズによっては変化が小さい。

シリーズ次第なんで、どうしてもD12が良ければそれでも変化は出ますよ、ただ三万クラスのが立体感や空間広さの違いが顕著。

ただし三万以上はデカめが多い。

書込番号:13750171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度3

2011/11/11 23:26(1年以上前)

→Saiahkuさん
遅くなりました。
ありがとうございます(*・ω・人)
見てたらSR-71Bのほうが欲しくなってしまいました(笑)このさいお値段気にしないほうがいいのかなって思いました(笑)
SR-71B←この会社の製品なかなか売ってませんね。
昨日から、ありとあらゆるサイトを周りましたが
全くありません。あっても在庫切れなど。


年齢がまだアレでクレジットが使えないので
個人輸入じゃない方法で購入しようと思ってます。

書込番号:13753842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度3

2011/11/11 23:30(1年以上前)

→air89765さん
ありがとうございます(*・ω・人)

12月までには買おうと思ってます。
何しようか.まだ迷っていますが。個人輸入はとてもめんどくさいです(≧ω≦)

機種まで
丁寧に教えてくださり感謝です。

書込番号:13753862

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/12 00:14(1年以上前)

JADE to goは低音のかなり強めのアンプなのでお好みは別れるかもしれません。

こちらは乾電池駆動です。デザイン的にはD12のような形で重ねては持ちやすいですが、D12より一回り大きく、Walkmanと合わせると少し大きいですね。

ゲインの調整が出来ずかつゲインはやや高めに設定されてるみたいで、感度が高いイヤホンでは音量調整がしにくい(ちょっと捻るとデカくなるから非常に細かく動かさないといけない)ことがありますが、駆動力は高くてポータブルヘッドホンはどれでも余裕で鳴らせます。

μAMP109G2の方はJADEほどそこまで低音は強くなく、ゲインがかなり細かく調整出来るからイヤホンやヘッドホンの感度に合わせて調整可能です。

しかし縦×横は小さいのに×高さの部分が厚みがあるタイプなんで、二つ重ねては手に持ちにくいですね。こちらは乾電池ではなく充電式ですね。



サイズ、持ちやすさ、携帯性はどちらもD12のが勝ってますね。

D12は、なぜかWalkmanとサイズの調和が良かったりします。


音質最優先ではなく、持ちやすさや携帯性を重視するならD12にしてしまうのもありですね。直挿しよりは確実にD12は良くなりますからね。

書込番号:13754102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度3

2011/11/12 15:16(1年以上前)

→air89765さん

ありがとうございます。
かなり悩んじゃいます(。・ω・`。)

ポタアン使うにあたって
リケーブル?も必要(購入)なのですか?


とりあえず、どれにするかゆっくり考えてみます。

書込番号:13756233

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2011/11/12 15:30(1年以上前)

リケーブル?と言うとのはショートケーブルに変えるって事?

walkmanとの接続に使われるのであればDockケーブル
手頃に買えるのがfiioのケーブル2000円以下
Bispaの安いのが4500円程
1万円超えるとBispaの良いのが12000円、ALOが15000円程
フジヤエービックさんでBeldenのケーブルの取り扱いもあるみたいです。

最初は安いので、予算と更なる向上求めてランクアップされてはどうでしょうか。

書込番号:13756291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2011/11/12 16:02(1年以上前)

僕嘘書いちゃいましたね。
Beldenじゃなく、オーグでした。
申し訳ない

書込番号:13756388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/12 16:19(1年以上前)

>ポタアン使うにあたって
リケーブル?も必要(購入)なのですか?


そうですね、イヤホン端子から繋ぐケーブルと、充電の時に繋ぐ端子から繋ぐケーブルがありますが、試した限り後者のがずっと音が良いのでそちらですね。

それが丸椅子さんが勧めてくれた内容です。

出来ればFiiOの1500円ぐらいの以外がオススメです。ケーブルが悪いと解像度や透明感がポタアンを通すことで低下してしまいます。

ケーブルが良いと解像度や透明感の落ちを防ぎつつ、ポタアンによる空間が広がり立体的になる効果を得られ、ポタアンの効果を最大限に引き出せます。

EX1000は空間表現の良いイヤホンなのでポタアンの空間表現改善効果に屈指に反応が出やすいイヤホンです。

書込番号:13756450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度3

2011/11/12 22:56(1年以上前)

→丸椅子さん
→air89765さん

丁寧に
ありがとうございます。


DOKケーブルは高めのALOの15000円を買おうと思ってます。
そしてポタアンは今回が初めてなので、まず安い物(D12)から購入して
次に高級ポタアンを高級することに決めました。


イロイロ相談のってもらってありがとうございました。

書込番号:13758334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SE535 or Westone4 or EX1000 ?

2011/11/05 23:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

現在、ウォークマンA847付属のイヤホンで視聴しています。
購入当初は「ウォークマンの音は何て素晴らしいんだ!」と感動していました。
しかし、今頃は「何か潰れた音だなぁ」と感じる様になりました。
耳が肥えてきたのでしょうか?

そこで、イヤホンのグレードアップを考えております。
使用環境は、相変わらずA487に直挿しにて256kのMP3で聞く予定です。
なお、邦楽メインで、コブクロ、Pufume、浜崎あゆみ等の音楽を聴く事が多いです。
購入するにあたり、私にはどのイヤホンが適しているかご教授下さい。

EX1000を視聴した感想としては、付属イヤホンでは表現されてなかった音まで聞こえてきた程、「広がりのある空間」という様な感想です。
しかも、付属イヤホンでは潰してまとめた音作りでしたが、EX1000では個々の音が鮮明に表れていてかつバランス良くまとまった音作りでした。

SE535を視聴した感想としては、広がりの表現ではEX1000にあと1歩ですが、奥行きさでは、EX1000の方があと1歩という感じでした。

どちらも聞き比べなければ甲乙が付けられない程、解像度が高く、バランス良くまとまっています。
同時に視聴したEX600も、EX1000と比べなければ分からない程ハイクオリティだと感じました。

他のBA型やD型も視聴してみましたが、私が好みの音質は、クリアで(←音に忠実って事でしょうか?)、音の個々がはっきりしていて、低音や高音があまり主張してなく(←フラットって事でしょうか?)、バランスのとれたイヤホンだと思います。

Westone4は店頭になく視聴していませんが、私に合いそうなら購入候補に入れたいと思います。
音に味付けされていても、邦楽に合いそうでしょうか?

長文して失礼しますが、ご教授お願いします。

書込番号:13727309

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/06 00:50(1年以上前)

なるほど、とりあえずWestone4は浜崎あゆみさんとか女性ボーカルには結構合います。


音像や位置感覚の正確さはEX1000>SE535>Westone4です。

Westone4は正確性は他2機より高くないですが硬さが柔らかく、やわらかく広がるようなリラックス感のある空間を出し、そして色艶があります。柔らかく眠くなる感じの音ですかね。

空間の広さはEX1000>Westone4>SE535です。

遮音性はSE535>Westone4>>EX1000ですね。

EX1000はほぼフラット、SE535は中高音にわずかに強調感あるフラット、Westone4は低音中部あたりに僅かに強調感あるようなフラットで、どれもドンシャリではない、フラット系ですね。

正確性が高くカチッと色付け薄く空間をワイドに出すEX1000、解像感が高いがやや柔らかく丸みを帯びて軽い色艶を乗せて若干鮮やかめの中高域を出すSE535、全体的に柔らかく広がるようにして色艶を出しフラット気味に出すWestone4ですか。


どれが良いかとは単純に言えませんね。

私見ですがポタアンを通すとEX1000の空間表現がかなり際立って来ますが直挿しなら、Westone4の色付けが楽しく聴けます。

ポータブル直挿しというのは元々アンプ経由みたいな広大な空間表現が出ないから逆にむしろ、空間表現が優れたイヤホンよりも音色豊かなイヤホンがモノを言ったりして…Westone4の色付けは直挿しでも結構楽しく聴かせてくれまして、女性ボーカル…浜崎あゆみさんには合いますし。

色付けの乗りは

Westone4>SE535>EX1000ですね。

色付けのノリが悪いイヤホンはポタアンで色もしくは空間表現を乗せた方が楽しいです、色付けのノリが良いイヤホンはポタアンを通さないでも色気を出して楽しませてくれます。

で…ポタアンを通さない使用にはWestone4を勧めておきます。

書込番号:13727506

Goodアンサーナイスクチコミ!4


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/06 00:56(1年以上前)

追記です。前記はあくまで私の好みを入れまくった場合の返答で、次は


>クリアで(←音に忠実って事でしょうか?)、音の個々がはっきりしていて、
>低音や高音があまり主張してなく(←フラットって事でしょうか?)、
>バランスのとれたイヤホンだ


をそのまま当て嵌めるならEX1000が一番正解に近いですね。

『個々がハッキリ』は、Westone4は3機種中一番曖昧で、正確性は高くないですから。

書込番号:13727530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

2011/11/06 22:23(1年以上前)

W4は所有していないので、SE535とEX1000での私見では、

>クリアで(←音に忠実って事でしょうか?)

SE535よりわずかにEX1000の方がクリアーに感じる。
(EX1000の色付けが少ない分そう感じるのかもしれない。)

>音の個々がはっきりしていて、低音や高音があまり主張してなく
>(←フラットって事でしょうか?)、バランスのとれたイヤホン。

ハッキリしているのはSE535、ただしレンジはEX1000の方が広い。
特に重低音はEX1000の方が下まで厚く出ている。

セリーヌディオンなどの女性ボーカルの色っぽさはSE535。
滑らかさ(長所と捕らえるか短所と捕らえるかは人によって微妙)は
EX1000。

SE535とEX1000のどちらも気に入っているのであれば、
遮音性重視ならば迷うことなくSE535を薦めます。

どちらも良いイヤホンだと思うので、スパイラルに陥るか否かは別として
試聴で気に入ったほうを選べば後悔はしないと思います。

書込番号:13732157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/11/07 02:05(1年以上前)

air89765さん>
南国駄耳鉄人さん>

貴重なアドバイスありがとうございます。
結論としてはEX1000を購入しようと思います。
やはり、解像度の高さ、クリアさ、空間の広さなど、この機種に勝るものは無いと言える位の音質に惚れてしまいました。
EX600も候補に入れてみたのですが、EX1000では相手が悪過ぎです。
EX1000の音を知らなければEX600で満足できましたが、今となれば「予算大幅にオーバーでもEX1000にしとけばよかった…」と悔やんでいたでしょう。
それほどEX1000がハイクオリティだと思いました。

SE535も再度視聴してみましたが、何度聞いてもBA機の中でも群を抜いて解像度が高く、奥行きのある音質に脱帽です。
しかし、BA機の特色である丸みのある音より、D機の済んだ音の方が私は好みであったため、EX1000にしました。
薦めて頂いたWestone4は視聴こそしていないのですが、SE535以上に丸みのある音質だと解釈し、見送らせて頂きます。

この判断は個人の好みの問題であるため、決してSE535がEX1000に劣っているという判断ではありません。
聞かせるパート(サビ等)や、ボーカル主体の曲などは、SE535の方が艶のある色でしたし。
総合的に、私の聞く曲ではEX1000の方がマッチしていただけの話です。

ウォークマンA847がもう1つ買える値段でイヤホンを買おうとしている私は、他の人から見れば狂気の沙汰でしょうか?
ですが、付属イヤホンで我慢できなくなったのと、EX1000の素晴らしさを知ったからには後戻りできそうにありません。
素敵な音楽生活が待っていると信じて、大金はたいてイヤホンを買う事にします。
(多分後悔しない   …と思う) (^_^;)

相談に乗って頂き、ありがとうございました。

書込番号:13733197

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/07 02:18(1年以上前)

EX1000の音が535よりも好印象だとおそらくWestone4よりEX1000の判断は正しいです。

仰るようにWestone4は密閉BAに見られる丸みを帯びた柔らかさがある音で、解像度も535より低いのでEX1000より曖昧感が強いです。かわりに535より空間が広く中高音にきつさがなくてEX1000より空間は狭い感覚です。

EX1000はダイナミック型でありながらBA型のような高解像度でかつダイナミック型の再生周波数の広さを兼ね備え、かつどのイヤホンにも無いような広大で立体的な空間表現を出す素晴らしいイヤホンですし、やはりWalkmanの音色と合いますしね。

535はLTDもありますが空間表現でEX1000に勝るイヤホンはなかなかありません。良い選択をされたと思います。

書込番号:13733227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

2011/11/07 22:00(1年以上前)

機種決定おめでとうございます。

>ウォークマンA847がもう1つ買える値段でイヤホンを買おうとしている私は、
>他の人から見れば狂気の沙汰でしょうか?

イヤホンに限らず趣味のものは、それに興味のない人から見れば狂気の沙汰でしょう。
趣味のサイトに投稿している方はほとんど中毒か狂気の方ばかりです。(^ ^ ;

価値観にもよりますが、何十万もする腕時計、週に一回しか乗らない高級車に比べれば、
ほぼ毎日楽しめるイヤホンはかわいいものだと思います。
(普通車一台の値段で高級プレーヤー、高級ヘッドホンアンプ、高級ヘッドホンを何本か
買ってもおつりがくることを思えば車って高いですよね・・・・。)

楽しい音楽ライフで豊かな生活をおくってくださいね。

書込番号:13736220

ナイスクチコミ!4


koontzさん
クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:228件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/11/08 02:54(1年以上前)

★☆ささっち☆★さん

EX1000ご購入決定おめでとうございます。

私もスパイラルの始まりはEX1000でしたアクノサソイ(^^;;;

散々試聴して迷った機種は結局購入している気がします。

EX1000⇒Westone4⇒SE535⇒X10
この変遷を辿り、SE535LTDは踏みとどまったものの、XBA-4SLは多分買うと思います。

当初は金銭感覚マヒと思っていましたが、環境の制約もあり、その分オーディオには投資していませんし、イヤホン買うようになってパチンコ止められましたので、余り考えすぎないようにしています。
それでも、この趣味を持っていない人に話すと、変な目で見られますが(^^;;;;

書込番号:13737422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/11/08 21:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
しかし、SE535の良さも知ってしまったので、欲しい衝動は収まっていません。
「じゃ、両方買えば満足するじゃん」 ( ̄▽ ̄)
「ってか、両方買わなければ、もう満足できないでしょ」( ̄▽ ̄)
(↑アクマノササヤキ)

…ハッ!!これがスパイラルの始まりの兆候!?
今まで「この人達はイヤホンなんかに、何の中毒になってるんだか (;¬_¬)」
と傍観してましたが、私もそっちの人間になりそうで怖いです。
かろうじで、財布の紐が私を止めてくれています。
誰か助けて。 (笑)

書込番号:13740327

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:228件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/11/08 21:50(1年以上前)

心配ご無用。
あなたは既にこっち側の人間です。アクノコエ

でもご安心下さい。決して後悔しないでしょう。テンノコエ

ハイエンドでなくても沢山の感動を貰えますよ!
これからも充実したイヤホン生活を送ってください。

あ、それから、いつなんどきでも、チャンスあれば試聴は忘れずに。
これ、こっち側の人間のキホンです!アクノアドバイス

書込番号:13740442

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/09 04:37(1年以上前)

>誰か助けて
>SE535の良さも知ってしまったので、欲しい衝動は収まっていません。

じゃあ救いの(アクマの?)囁きを…。

たとえ7万するヘッドホンでも、BA型イヤホンの中音ボーカルの生々しい鮮度の高さ・滑らかさ・囁くようなリアリティ…は出せないです。

ダイナミック型はどうしても声はざらつき気味に粗くなり勝ち、まさにBA型イヤホンだけにしか出せない、解像度高く滑らかな美しい質感がありますので、ダイナミック型を買ったならBA型のSE535もオススメですよ。

書込番号:13741736

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ポタアンが欲しくなりそうです。

2011/09/01 16:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:72件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

レビューに書きましたが、本当にいい音だと思います。

ずっとDAP直刺しで聴いていたのですが真剣に聞き比べようと思って、
DR.DAC 2改 (OPAMP MUSE01)に繋いでみました。

こんな音がイヤホンで出せるのかと、予想を超えた鳴りっぷりに
思わず勢いでレビューしてしまいました。 (^o^)/

滑らかでレンジの広い自然な音に感動です。
ハイエンドヘッドホンと比べるのは酷ですが、もうすこし気軽にかつ真剣に
音楽を楽しみたいときに充分満足出来るレベルです。

また、他のイヤホンを見なおす良いきっかけとなりました。
しばらく眠っていた10PRO改の出番が増えそうです。

良い音源で聴くと、どのイヤホンも実力を出し切れていなかったということが、
改めてよく分かりました。

恐ろしいことにポタアンが欲しくなってしまいました。
これ以上の投資は身分不相応なのでガマンガマン。

蛇足ですが、私の耳にはこのイヤホンとAURVANA AIRの音が非常に近く感じます。
もちろん値段も形も違うし性能差はあるのですが、軽くてフィット感がよく音も実売価格
よりかなり上のレベルでEX1000とよく似た性格の音だと思います。
変な話ですがEX1000を聴いて、AURVANA AIRのコストパフォーマンスの高さを感じています。
インナーイヤー市場が寂しいとはいえ、なんであのイヤホンあんなに安くなったか不思議です。

書込番号:13445324

ナイスクチコミ!1


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/09/01 19:57(1年以上前)

南国駄耳鉄人さん、ご購入おめでとうございます。

EX1000は本当に良いイヤホンですね。ダイナミック型なのでレンジ感は広いですし、音の繋がりも良く極めて自然です。
自然だからつまらないかと言われるとそうではなくて高域にソニー特有のピークがあります。
ここが好みが別れそうですが、私は好きですね。

ポタアンに関してはEX1000はポタアンの色に敏感に反応します。
SR-71Aでしたら低音から中域の厚みが素晴らしいですし、P-51なら音の押し出し感が素晴らしいです。
基本的にポタアンの相性は選ばないのが嬉しいですね。
個人的に好みはSR-71Aです。
EX1000に適度な厚みを付けて長所である空間の広さを活かしてくれるので相性が良いと思います。

書込番号:13446038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

2011/09/01 23:29(1年以上前)

saiahkuさん、悪魔のお誘いありがとうございます。(^o^)

SR-71AとRX MKUには興味をもっていますが、ポタアン購入はまだまだ先でしょうね。
本気でポタアン購入を考え出すと、IPODかWALKMANも欲しくなるので泥沼です。

当面はお金をためてホーム環境の方を整えたいですね。

書込番号:13447217

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/09/02 00:53(1年以上前)

>当面はお金をためてホーム環境の方を整えたいですね。

そうですね。EX1000はホーム環境でも意外と追従してくれるのでホーム環境を優先した方が満足度は上がるでしょう。

という私も最近はホーム環境を振り返ってみようかなと思っております。
PC環境は大変そうなので手を出していなかったのですが、逆に面白そうでもあります。

書込番号:13447559

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/02 01:32(1年以上前)

MDR-EX1000はホーム環境でも、空間の広がりや立体感とか定位感、正確性が増す
という追従性が、同価格帯イヤホンでも屈指に高いと感じます。

元々の定位感が良いと、環境側でのそれが向上した時に
そのことが反映して来やすいです。

あとSE535とか10proなどのBA型はあまりにも感度が117dbとか119dbとか高いせいで、
P-200とかのホーム用の一部のヘッドホンアンプでは、
CDプレーヤー等の出力音量が調整出来ない機器からの接続で
ギャングエラーの領域に思い切りかかっちゃうんですよね。

極小音量でも音が出てしまい、その時点では左右差があり、
だからちょっと上げようと捻っただけでいきなりとんでもない大音量になってしまうという。。。
左右差を感じにくい音量まで上げると大音量過ぎて聴けない、
ですからそのような環境では使い物にならないです。

その点EX1000の108dbぐらいの感度ですとギャングエラーの領域は回避出来まして、
音量調整もまともに出来る、どのような環境でもヘッドホンと同じような感覚で使いやすいです。

書込番号:13447641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

2011/09/03 02:16(1年以上前)

air89765さん

>あとSE535とか10proなどのBA型はあまりにも感度が117dbとか119dbとか高いせいで、
>P-200とかのホーム用の一部のヘッドホンアンプでは、
>CDプレーヤー等の出力音量が調整出来ない機器からの接続で
>ギャングエラーの領域に思い切りかかっちゃうんですよね。

高感度イヤホンをホーム用機器で使用する場合、ギャングエラーの問題が出てきますね。
Dr DAC2 改ではどれも大丈夫だったので気がつきませんでした。

書込番号:13451757

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/03 06:41(1年以上前)

ホーム環境で機器のグレードを上げて行くと、飛躍的にイヤホン以外の機器・環境側由来の定位感が増して空間が整然と整って来ますが、それは裏を返すとイヤホン機器それ自体の持つ定位感の整い具合または崩れ具合が、ポータブルよりも明快に描写されてしまうということになります。

ポータブル環境は元々あまり定位感が良くないので、そのような環境では、イヤホン機器そのものの定位感の整いや崩れは上記ホーム環境より描写されにくいです。

そのため、環境側の定位感があまり良くないことが当たり前・前提のポータブル使用環境下においては、イヤホン機器の定位の正確性よりもむしろ、リスニング向きの楽しい雰囲気を作れる能力があるかどうかのが重要で、実はあまり定位感的には良くはない10proやSE535も極めて映えます。

だが一度ホーム環境でグレードを上げて行って、環境側の定位感を飛躍的に上げてしまいますと、定位感が確りした下地を持つ機種と、崩れ気味の定位が曖昧である機種との差が、ポータブルと違って明確に描写されて出て来てしまいます。

これですと、ポータブル環境では同等に聴けたはずのモノが、何故か環境を上げると同等ではなくなってしまう。

そのような定位感が良い環境音質下だと、定位感良く正確性の高い下地を元々持つEX1000は高い応答性を示し、ポータブルから目に見えて音質が向上する(より立体的に、より広く、より正確になる)んですが、それに比べて10proノーマルケーブル等のイヤホンはそれほど応答しなくて、逆に定位の崩れ加減がよく描写されEX1000と何が違っているかの差が明確になってしまったりします。

高忠実性で定位良く、フラット寄りになって来た高いホーム環境よりも、ドンシャリで定位崩したまま全体のノリや押しや雰囲気でもって上手いこと聴かせてしまうポータブル環境の方が、返って楽しく聴けたり…とかします。ポータブルだと薄味なEX1000よりかえってノリが良い10proノーマルのがいい感じに聴けたりします。

だが誤魔化しの効かなくなる環境になると、下地の整い具合が露呈します。

そういう意味で、EX1000は環境上げに対する応答性の高い下地を持っています。

本来EX1000はこう鳴るべきだったんだよという感じで、より懐の深くかつ正確な空間を描写して来ます。

ポタアンの導入も極めて効果が高く、有効な機種でしょう。
因みにこれは、優劣を付けているの

書込番号:13451986

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/03 06:44(1年以上前)

ではありません。

要は、TPO次第の使い分け、ポータブルでも巧妙に聴かせる優れた機種がイヤホンの上位機種にはあるということと、またそれに対して、正確性の高い高忠実タイプのEX1000のようなイヤホンがどんな環境でより活きるのか、という話です。

書込番号:13451987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2011/09/03 11:50(1年以上前)

>こんな音がイヤホンで出せるのかと、予想を超えた鳴りっぷりに

イヤホンでも出せますょ。
ポータブル環境でも好い音は出せますょ。
但し,ホーム環境と同じに,更なる高見な音への誘いは同じですが。

書込番号:13452901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/08 13:21(1年以上前)

EX800→EX1000にてポータブル環境で視聴しおります。ただ音の出所がipod classcに直挿しで聴いております。これでも十分良い音と感じておりますが…最近ポタアンが気になり出しつつ、色々調べると、そもそもipodの出力自体が?という事もある様で。Mac環境ではあるのですが、boot campでWindowsにもなる事思いつき、いっそよく聴く曲をWalkmanのAシリーズに転送して聴くのはどうだろうか?と考えました。EX1000で、ipod→ポタアンで聴くよりWalkmanでのEX1000直挿しの方が良いのでしょうか?またどの程度違うのでしょうか?ポタアンにもよると思いますが…ご指南して頂ける方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13738613

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/08 16:36(1年以上前)

>EX1000で、ipod→ポタアンで聴くよりWalkmanでのEX1000直挿しの方が良いのでしょうか?
>またどの程度違うのでしょうか?ポタアンにもよると思いますが

・Walkmanのシリーズ毎に直挿しの音質が違います
・iPodのラインアウトの音質もiPodのシリーズ毎に違います

から一概には言えません。が、

・iPod touch 4+ALOケーブル18G+ポタアン+モンスターケーブルマイルス
・Walkman A866直挿し+モンスターケーブルマイルス

という環境での比較で、空間の広さや情報量や解像度で判断すると
あくまで私見ですが

○A866直挿しはiPod touch 4+ALOケーブル+iBasso Audio D2+ Hj Boa並である

○iPod touch 4+ALOケーブル+Audinst AMP-HPは若干A866直挿しを上回る

という結果でした。


つまりWalkmanの新Aシリーズ直挿しは、iPod touch 4に15000円ぐらいのポタアンを
使った並の音質がある、ということです。

で、2万を超えるポタアンを使うとWalkmanを上回ることになります。
iBasso Audio D12 HjやMicroshar μAMP109クラスでは間違いなく
iPodが上、とくに3万クラス以上のポタアンはかなり上です。

Walkmanの新AシリーズはWalkmanシリーズ最高音質ですので、
Walkmanが過去のシリーズですとか、S-MASTER搭載機種以外ではもっと音質は下になります。


で、結論から申し上げて、EX1000には何が良いのかと言えば
iPod+ポタアンです。前記したように2万クラス以上であればWalkmanを上回りますから
新しくWalkmanを買うよりはポタアンを買った方が良いことになります。

ただ、classicはtouch4よりもラインアウトの音質は低く感じましたので、
その分Walkmanの新Aと同等になるポタアンのグレードは上記記載よりも上になると思います。
(現在classicは手放してしまったから検証は出来ません、どなたかお願いします)


理想はHP-P1等のDAC+ヘッドホンアンプをiPodに繋いで、
デジタルケーブルを標準付属品から交換した状態がベストです。

EX1000の高い空間表現を、HP-P1の広い空間表現とデジタル接続の高い解像度が
最大限活かすことが出来ます。


ポタアンの価格帯による音質の一番違う部分が空間の広さや立体感です。
そしてEX1000の長所は空間表現の良さです。ですのでこのイヤホンの長所を
最大限活かすにはそのような空間表現の優れたポタアンを使うことです。

Walkmanの直挿しではそれは完全には出し切れません。

書込番号:13739115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/08 23:48(1年以上前)

air89765さん
早速のご回答、分かり易く、丁寧で詳細に、本当に感謝いたします!

すぐに、HP-P1のクチコミ見に行き、そちらでも詳細説明をされていたり…
頭が下がる思いです。勉強になります。
更にAOLのケーブルでも種類があり、特性もあるのにはビックリ致しました。
最初はイヤホン・スパイラルでしたが、拡張されてポータブル・オーディオ・スパイラルです!(苦笑)

書込番号:13741116

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/09 00:18(1年以上前)

銀子2001さん

こんばんは。

イヤホン・スパイラルにハマられている方はイヤホン本体の変更にのみ目が行き勝ちだと思います。

ですが最近思うのが、イヤホンを鳴らす土台の環境を充分上げておくと、そのイヤホンスパイラルで買うような様々なイヤホンを使った時に、どれで聞いても素晴らしく聞けるということです。下地の環境は重要です。

やはり最終的な音の出口に至るまでの音自体が素晴らしいと、出口部分を変更していくことの音色変化もまた、どれを取っても素晴らしいモノになって来ます。

軽装が強みのポータブルオーディオでは、ポータブルヘッドホンアンプは敬遠されやすいアイテムなのかもしれませんが、特に三万以上する、人が手を出しにくそうなクラスのポータブルヘッドホンアンプは非常に出来が良くて、広い空間表現を出してくれます。

だいたい価格帯が上ほど空間が広く立体的になります。

最安値で2〜3万以上するクラスのイヤホン使用の方には、是非HP-P1はオススメ出来ます。


ポータブルヘッドホンアンプで環境を底上げするのはわかったけど、ここで問題になるのはポータブルヘッドホンアンプとイヤホンの相性です。

別カテで紹介しているJADE to go等は低音が強いアンプなので一部のイヤホンとは合いにくくなっています。

だから何のアンプを軸にするかが問題です。さすがにイヤホンは複数あっても、アンプ複数は邪魔だしコストも高い気がします。

その点HP-P1は癖や色付けが少ないので相性を選びにくい。イヤホンスパイラルの土台としまして、空間表現の広い音を上流から送っておけばどんなイヤホンを繋いでも上手く鳴らしてくれます。

書込番号:13741261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

新機種発表!

2011/09/22 17:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

スレ主 MAXHEROさん
クチコミ投稿数:40件

ついに新しいイヤホンが
発表されました。

今回のイヤホンは遂にSONYのBA型です。

自分的には4基のドライバーを搭載した機種が気になります。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201109/11-0920/

楽しみですね。

書込番号:13533788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/22 20:04(1年以上前)

思ったよりかなりお安いですね。
デザインも良いし試聴してみて良ければ買ってしまいそうです。

書込番号:13534319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2011/09/22 20:20(1年以上前)

4ドライバーでジョーシンとかだとクーポン使って23000くらいだったかな?
最初からこの値段なら時間たてば2万円前後で
4ドライバーのが買える時代が来るかもですね。

個人的にはシングルと4ドライバーが気になりますなぁ(´ー`)

4ドライバーモデルは現行のSE535 Westone4 10PRO等にどう食い込んでくるか?
シングルの方はBX500 アルバナ2 ちょっと価格上のHF5にどう食い込んでくるか。
気になるところです。

書込番号:13534379

ナイスクチコミ!1


YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/22 20:40(1年以上前)


以前皆さんと予想してた値段より、だいぶ安い出だしになりましたよね。


e-イヤホンさんを始め、他サイトでも22800円で予約受付中でした。
2万円を切るのも夢じゃないかもしれません。
まぁそうしたら購入してしまいそうですが^^;

リケーブルができないようなので、
やはり最初は様子見から入ってみます。

EX1000ユーザーとしては、SONY初BA&フラグシップは見逃せません。

書込番号:13534468

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAXHEROさん
クチコミ投稿数:40件

2011/09/22 20:43(1年以上前)

SONYが開発した新BAドライバーの実力も
気になりますね。

あとリケーブルができれば文句無しですね!

書込番号:13534477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/09/22 22:19(1年以上前)

ドライバ一個追加で実売5000程度の増加と見るとわかりやすい値段配置ですね。(シングルからだとパーツ追加が多そうだからちょっと上だけど)

価格勝負では他メーカーより優位なイメージがあるし突撃したいなぁ。

あとマルチポストになってるよ。

書込番号:13534940

ナイスクチコミ!2


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/09/22 23:05(1年以上前)

早速予約してみましたが、ソニーが敢えてリスニングモデルと謳っているところが気になります。多少ドンシャリ傾向でくるのかな。

書込番号:13535187

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAXHEROさん
クチコミ投稿数:40件

2011/09/22 23:33(1年以上前)

届いたら、ぜひレビューお願いします!!

書込番号:13535358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:228件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/09/23 01:35(1年以上前)

あ〜、買っちゃいそうですね。。
当方、EX1000-->SE215-->Westone4-->Se535と迷走中です。
この中でも、最近はEX1000を使う場面が増えています。
#装着感がやはり軽いです。
確実にEX1000より遮音性は上がっているでしょうから、あとは実機聴いてからですかね。
A867も予約しちゃいましたし、非常に楽しみですね。

書込番号:13535795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/09/23 02:23(1年以上前)

梅田ソニーストアで試聴機合ったので試聴してきました。
繋がれていたのはWalkmanのS(多分現行機)シリーズで曲はMISIAやゴスペラーズ等々

基本的にXBA-1SLがボーカルが非常に明瞭に聴き取れる音作りで、XBA-2SL以降はそこにそれぞれ個性を加えているというという感じで
『XBA-1SL』…弱かまぼこ
『XBA-2SL』…低音より
『XBA-3SL』…ほぼフラット
『XBA-4SL』…弱低音より
と、個人的には思いました。XBA-1SLでも高低音にそこまで不足は感じなかったのですが、ボーカルがぐんと前に来るので、相対的にカマボコって感じですね。
全体的に極端に偏った音作りをしているものはなく、どれもまろやかな味付けになっていると感じました。サ行が痛いとかキンキンしてるという感じはなかったです。

おそらく注目度No.1のXBA-4SLは超濃密で、ジャンルによっては濃すぎて人を選びそうな感じは受けました。ただ、音への没入感はダントツでしたね、思わず聴き入ってしまう濃密さです。
個人的に面白いと感じたのはXBA-2SLです。低音がボンボン来る割にボーカルは明瞭に聞き取れ見通しの良い音作りになってると感じました。XBA-4SLと使い分けるならこいつかなと思いました。

音以外では、XBA-4SLは想像よりもでかかった…ですが、装着感はどれも上々で特に重いとかは感じませんでした、まぁその分質感とかは安っぽいです。後、U字ケーブルなんですねこいつら。

個人的に結構当たりかなと思うイヤホン(特にXBA-4SLとXBA-2SL)ですが、ウォークマンがアナアンだったのとあまり聞かない曲での試聴だったので、またデジアン機でお気に入りの曲を聴くとイメージが変わるかもしれません。
とりあえずソニーストアさんは、イヤホン試聴用のDAPを早くウォークマン史上最高音質とやらの新Aシリーズに変えてください。後、中に入ってる曲のジャンルが偏りまくってるのでもうちょい増やしてください、ていうかロック系の曲も入れてくださいお願いです。

書込番号:13535911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/09/23 02:32(1年以上前)

たらこスパ最強さんレビュありです。(ついでに私はボロネーゼが好き)

とりあえず4SLポチりましたw

2SLはそのうち試聴待ちかなぁ。

あと4の遮音性次第ですねぇ。

書込番号:13535922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/09/23 16:59(1年以上前)

銀座で聞いてきました。
どのモデルもEX1000より遮音性がかなり高いですね。あと音が耳の遠くから聞こえてくる感じがしました。
どのモデルも音の印象がEX1000に似てたのでオオッーと思いました。

書込番号:13537899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koontzさん
クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:228件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/09/24 22:19(1年以上前)

たらこスパ最強さん

レポートありがとうございます。想像力をかき立てられます。
SONYのHPで解説しているサウンドイメージとほぼ同じ感想に思えますね。
http://www.sony.jp/headphone/lineup/balanced_armature.html


AC/DCランドセルさん

やはり遮音性良かったですか。
これで大分購入意欲が沸いてきました。


、、、というか、さっき予約してしまいました(^^;;;

実は、最近、SE535を30分〜1時間程度付けていると耳の穴が痛くなるんです。
同じイヤピース(シュアMソフトフォーム)でWestone4使った時は殆ど痛くならないんですけどね。
そういうこともあって、最近EX1000聴くことが多くなって、SONYのBAで遮音性良いのが出たら、、と思っていた矢先の発表でしたので、期待が大きいです。

予約はしましたが、今度時間見つけて銀座で視聴して、そのまま予約キープかは決めたいと思います。

書込番号:13543369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/21 13:12(1年以上前)

現在、EX800にEX1000のショートケーブル付け替え聴いております。

低音は非常に気に入っておりますが、1000とかのレビューを読みますと「どこまでも伸びる高音〜」等々記載されており、次は1000かなと思いつつ、実際1000と800どの位違うのか両者結構聴かれている方に感想お聞きできればと思い投稿致しました。

また、新製品マルチBAのXBA-4SLも非常にきになりつつ、EX800の前はシュアーの210とかでしたのでシングルBAではあったな…と。そちらも、どれほど違うのか少し気になりつつ、シュアーの遮音性はベストだと思っておりますので、425、535(こちらは少々値が張るので1000と熟考かなとも思っております…)も検討範囲で考えております。
1000、425、535はどれも量販店店頭で少し聴いただけですので、良く聴かれている方いればと思いまして。(並んで、315もありましたので聴きましたが、315、425の差は歴然でした…)

書込番号:13657115

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/21 19:21(1年以上前)

>1000、425、535はどれも量販店店頭で少し聴いただけですので

EX1000のが空間が広く、奥行きや立体感を感じさせます。また正確性・定位感・重低音〜超高音までの再生範囲が勝ります。音色的には若干クールで清涼感のある音で、フラットでバランスの良いタイプです。ただカナル型の中では遮音性が非常に悪いです。

SE535はこのクラスでは空間が狭くEX1000のような立体感や広がりは無いですが、カナル型トップクラスの高遮音イヤホンです。ダイナミック型EX1000の、カッチリと硬めでシャープな感覚に比べ、角が丸く滑らかでキメの細かいつやっとした質感を持つ、鮮度が高く生っぽい表現力を持ちます。こちらもフラット傾向で、わずかに中高音に強調感があります。

低音のパワー感や重みは、特性上BA型のSE535よりダイナミック型のEX1000が有利です。

SE425は単に535のダウングレードで、535から再生範囲が狭まり低音の量が減り、解像度や情報量も落ちます。


総合的なスペック的にはEX1000が高いですが、実使用レベルではBA型独特のキメ細かで滑らかな生々しい音はダイナミック型には出せない質感であるのと、その圧倒的なまでの遮音性の差から外出時の快適性の違いなど、ケースバイケースでどちらの方が良いとは言い切れません。

試聴してお好みで選びましょう。

書込番号:13658280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/29 16:59(1年以上前)

感覚的ですが、分かりやすいアドバイスありがとうございました。

XBA-4SLが延期になった事も後押しし…

EX1000購入、只今エイジング中です。
ショートケーブルそのままで、頭をEX800→EX1000に換えた感じです。

そして、以前SHUREを使用時、イヤパッドのソフトフレックスが良かったので、
どうにか使えないかと思い、そのまま何とか挿せましたが少し遠い感じになり、
良くみると、イヤーピース(パッド)の軸が長い事が判り、
ひっくり返してソニーの軸と同じ位にカット。
聴く側の穴も少し広げてみて使用しております。
(少しきつめなので、1回軸が裂けてしまいましたが…)
エイジングしてどの位変わるか楽しみです。

また、ヘッドホンアンプでどの位変わるのでしょうか?
(どんどんハマっていく感じですが…)
iPod直挿しで聴いております。主な使用は通勤時の移動なのですが。
(遮音性に関しては、ある程度妥協しております)

携帯性に優れていてCPもそこそこの(安い)ものあるものでしょうか?

書込番号:13694388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブル断線

2011/07/21 18:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:33件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

九ヶ月間使用しました。
付属ケースにいれて持ち運んでいましたが4、5回胸ポケットや手からウォークマンをすべり落として、かなり引っ張ってしまったからかな。
前触れもなく突然聞こえなくなるんですね。

書込番号:13279667

ナイスクチコミ!1


返信する
nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2011/09/29 12:04(1年以上前)

60cmのケーブルを自分もやってしまいました・・・(+_+)

部品でサービスセンター\4200で取り寄せ可能

遠方の方はAV修理窓口より可能(別途送料+代引き手数料)

書込番号:13561528

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/09/29 21:49(1年以上前)

プラグの根元が断線しやすそうですね。

半田ごてがあればプラグを取り換えるだけで簡単に修復できますよ。

書込番号:13563462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:81件

現在、英語学習用でWALKMAN NW-A847にER-4SとATH-AD1000を交互に組み合わせて使っています。

ATH-AD1000の音とケーブル取り回しに不満が出てきたので、新しいヘッドフォンを検討中です。

音読時に自分の声が聞こえるオープン型で、ケーブルが長くなくか交換でき
なるべく高解像度のものを検討中で、現在のところHD650が第一候補です。

調べている途中で、EX1000が遮音性が良くなく、外音が聞こえるということですが
私の場合は遮音性が悪いことがメリットになりますので、気になってきました。
オープンエアー型のヘッドフォンと比べるとどれくらい外音が聞こえるのでしょうか?
十分な音量をとると聞こえなくなる程度でしょうか?

特殊なケースだとは思いますが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m。

書込番号:13448185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度4

2011/09/02 17:24(1年以上前)

hiro-nakajiさん

HD650は持っていないのでATH-AD2000を使用して、ものすごく単純な(^o^)
実験しました。

実験方法:ウォシュレットの便座に座りATH-AD2000・MDR-EX1000 を装着して
トイレのファンの作動音がどれくらい下がるか比較。
(MDR-EX1000はハイブリッドチップを使用。)

ATH-AD2000 : ほとんど減衰しない。
MDR-EX1000 : 聴感上半分くらいのレベルに下がる。(あいまいな表現ですみません)

実験結果はMDR-EX1000 が遮音性に優れています。
カナルは高音域が減衰するため自分のしゃべった声がこもって聞こえます。
MDR-EX1000 がいくら遮音性が悪いからと言ってオープンエアー型のヘッドフォン
より悪いことはないとおもいますが・・・。

提案ですが、

@ WALKMANの音量を少し大きくしてMDR-EX1000を耳に緩めに装着しては
いかがですか? 
耳への入れ具合によって適当な遮音性に調節できますし、耳がけなので頭を振らな
ければずれませんよ。

A インナーイヤータイプの AURVANA AIR はいかがですか? 英語学習には充分
すぎる解像度で(^o^) コスパ高くて自分のしゃべっている声も良く聞こえます。 
それで余ったお金に少しプラスして開放型にこだわらず好みのヘッドホンを買う。

書込番号:13449787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/09/02 18:07(1年以上前)

HD650の解像度はK701と同じぐらいで、K701よりも曇った感があり、また広い音場を演出する音楽鑑賞向けタイプなんで、K701で声が遠く感じたのなら同じように声を遠く感じるでしょう。

テクニカのADシリーズは声が特別耳に近く発音が聞き取りやすいです。

あと語学学習用と言いつつ内容を見ると実は音楽鑑賞にも併用するようですが、音楽鑑賞用と語学学習用を分けた方が良さそうですね…。両方にマッチするのはなかなか無いんでは。

EX1000は遮音性の高いカナル型イヤホンの括りでは遮音性低いですが耳掛け型ヘッドホンやオープン型ヘッドホンよりは遮音性あります。

オープン型ヘッドホンは外音が聞き取れるし外音を聞き取りやすいですが、EX1000は外音が聞き取れるが外音を聞き取りやすくは無いですよ。

音楽を流して付けたままでは会話しにくいですね。

書込番号:13449925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/02 19:39(1年以上前)

MWA-847でHD650使うと僕の場合音量28あたりで聞きやすくなりました
ちなみに試聴に使った音源はAeonの公式教材です。

HD650での実験結果ですがスレ主さん思惑のとおり外界の音を防ぐことなく聞き取れます
もちろん色づけはほんの少しありますが変な風に聞こえたりもしません
ですがEX1000は基本カナル(耳栓)なので外界の音は塞ぎます(レベル低いけど)

HD650で音量28前後
EX1000で音量8前後
って感じで外界の音を防がず聞き取れました。

※あくまでも僕の主観ですから参考程度です|ω・)ノシ

書込番号:13450241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/09/02 19:59(1年以上前)

>南国駄耳鉄人さん

わざわざ実験までして頂いてありがとうございます。AD1000をもっているので大変参考になりました。やはりオープンエアーに比べると遮音性は上のようですね。

オープンエアー型のイヤフォンってあることは知っていたのですが、あまり知らなかったので、AURVANA AIRは初めて知りました。これは是非チェックして見たいと思います。

>air89765さん

ありがとうございます。K701と同じくらいHD650も人の声が遠いんですね。HD650への期待度が落ちてしまいました。

音楽も聴ければよいですが、語学学習に向くのが最優先で、取り回しに苦労しないのを重視しています。AD1000はケーブルが長いのを知っていて買ったのですが、思った以上にわずらわしいのと、ER-4Sを聞くと明らかに解像度で劣っているのが気になっています。ただ自分の声を聞く必要があるのに加え、AD1000の方が音の鳴り方に余裕があり、一部の声がER-4Sよりも聞こえやすいということもあるので、両方併用しているという状態です。

書込番号:13450323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/09/02 20:08(1年以上前)

>海 燕さん

試して頂いてありがとうございます。おなじWALKMANで参考になります。

HD650はやはり抵抗が大きいだけあって、ほぼMAX状態のボリュームですね。AD1000だと音読時のちょうど良いボリュームが14〜15です(ソースにもよりますが)。

EX1000は話しかけられたら気付くけど、外の音を常に聞くには難しい、といった所でしょうか。中々ヘッドフォン選びも大変だなーと実感しています^^;。

書込番号:13450360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX1000
SONY

MDR-EX1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

MDR-EX1000をお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング