MDR-EX1000 のクチコミ掲示板

2010年10月23日 発売

MDR-EX1000

16mmダイナミック型ドライバーユニットやノイズアイソレーションイヤーピースを備えたカナル型へッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-EX1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

MDR-EX1000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX1000の価格比較
  • MDR-EX1000のスペック・仕様
  • MDR-EX1000のレビュー
  • MDR-EX1000のクチコミ
  • MDR-EX1000の画像・動画
  • MDR-EX1000のピックアップリスト
  • MDR-EX1000のオークション

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:49件

生まれて初めて買った、デジカメよりも値段が高額なイヤホン。で疑問ですが、ペットフィルム振動板と、材質などはどこが違うのでしょうか?
なぜ、液晶ポリマーフィルム振動板だけでもこんなに値段が左右するのでしょうか?
弟クラスの、EX600とはどこが違うのでしょうか?(イヤホン本体〜端子部まで)
あと、NUDE EX monitorって言う意味が分かりません。

書込番号:15920570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/03/21 20:24(1年以上前)

ソニーに質問を投げたほうが良いと思います。
ソニーのホームページから質問を送信する事が可能です。

書込番号:15920589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/03/22 23:07(1年以上前)

分子レベルで均一で硬性の高いフィルムです 製造加工もしやすいのが利点です 実際、振動板フィルムは立体的な加工がされ、これが重要 ですから、生産コストが高いという事ではなく、開発費により値段が上がってる(げている)という方が正しいと思いますね

書込番号:15925329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/08/05 09:26(1年以上前)

液晶ポリマーはスーパーエンジニアリングプラスチックと呼ばれる樹脂の1つで、フィルムの材料コストは確かに高いです。特徴としては、剛性が高く良好な高域特性が得られやすい、耐熱性が比較的高い、といったことが挙げられます。
一方、PETは汎用のエンジニアリングプラスチックという位置付けで、樹脂の中で最も生産量が多く、その分価格もかなり安いです。身の回りにも溢れており、PETボトル等はもちろん、PETフィルムとしても多く使われています。液晶ディスプレイの反射フィルムや保護フィルム、テープの基材等が主な用途です。

とは言え、振動板フィルムのコストが全体に占める割合はそれほど高くないでしょうから、製品価格が高い理由としては、その他の要因が大きいと思います。

書込番号:16438449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/08/05 09:34(1年以上前)

1つ言い忘れました。液晶ポリマーを振動板として使う場合のメリットとして、剛性の高さの他にもう一つ、内部損失の高さがあります。内部損失が高いということは、振動板材料の固有音がしにくいというを意味します。

書込番号:16438466

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2014/01/15 17:09(1年以上前)

STAX SR-009もスーパエンプラ使ってますね。あれは磁極のほうも熱圧縮結合という特殊処理をしていまして、この2つの理由で恐ろしく高価です。(メーカも高くなりすぎてと恐縮していました)

以前はPET使ってたんですが、音にかなりの違いありますよ。

EX1000ですが、D型ながらスピード感が高いのは、振動版の正かもしれません

書込番号:17075612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

予算4万でオススメのイヤホン

2013/10/13 16:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:22件

現在、e-Q7を外で使っていて、そこそこの音場、ボーカルの近さと聴き疲れしない音に満足しています。
そこで使い分けを前提として
EX1000 IE800(予算オーバーですが)FLAT4-粋 
で悩んでいます。
音の好みとしてはボーカルが近くて歪が少ない方がいいです。
ほかにもおすすめがあったら教えてほしいです><
使用環境はウォークマンZ直ざし(ZX1もお金ができ次第一応購入予定)
ポタアンをかませる気はいまのところありません。

書込番号:16701382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:54件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2013/10/13 17:01(1年以上前)

EX1000、flat-4粋共に遮音性はe-q7より劣り、自宅用ということで使い分けるならともかく、外での使用についてはどうかと思います。

個人的には挙げておられるものでしたらIE800一択ですが、ここは敢えてIE80も試聴されることをお勧めします。e-q7と比べると心地よい低音が売りで、使い分けるには適しているかと思います。

あとはZX1を視野に入れておられるのであればXBA-H3の発売を待つのもよいのではないでしょうか。

書込番号:16701444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/10/13 17:19(1年以上前)

挙げられている3点の候補は全部イヤホンでは音場が広めで、それに伴いボーカルも若干離れます。
敢えて言うなら  ボーカル 近い:EX1000・IE800・粋:遠い  といった感じですね。
この中で粋を選ばれるならば、玄を選ばれた方が懐に余裕のある鳴り方をします。

で、私のお薦めは、しょうなん電車さんと同じくH3です。
試聴しましたが、フラットでかつボーカル近めでクロスオーバー帯域の処理もなかなかでした。

書込番号:16701517

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/10/13 17:37(1年以上前)

ボーカルがBAなりにそこそこ近さがありつつ、IE800同等の空間も併せ持つってところですとhifimanのRE600がイチオシです。
低音の量感も欲しい、ってなるとIE800の方が良いかなぁとは思いますが。

IE800も少しハスキーな感じとかファルセットなんかは遠くなく抜けの良い音で、e-q7の密な感じとは使い分けは可能かと思います。

書込番号:16701586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/13 17:54(1年以上前)

わたしも、丸椅子さんと同じでRE600をお勧めします。
あとボーカルに特化するなら
heaven V Agingもいいです。(実はわたしも欲しい^^)
heaven VI FI-HE6BCCと同じドライバをつかっています。筐体の素材にこだわらなければ(だけ違う。楽器と同じで筐体の素材により響き方がかわります)ボーカルはメーカー的にCCを押してるけど私はこれでも、いい音出ていると思います。ちなみにシングルBAなのでダイナミック型のような抜けは劣ります。

書込番号:16701645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/13 18:01(1年以上前)

オーテクから新しいイヤホンがでますよー確か4つドライバーがついていたはず、、、
買うなら新しいの欲しくないですか?

書込番号:16701659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/10/13 18:18(1年以上前)

sakuさん

惜しい、ドライバはYとXは一緒ですが、内部構造のBAMが違うのです。
よってYの方がより濃い音と立体的な表現力があります。

書込番号:16701717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/13 19:06(1年以上前)

スレ主さん 話題からそれてごめんです。

****

ん?BAMは同じゃないの?
とりあえずさん。そうなの?

このURLの記事では。。
「heaven V」と「heaven V Aging」の特徴と個性の項目参照してみて。

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1124/

うーーん。

書込番号:16701891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/10/13 19:18(1年以上前)

sakuさん

この記事はそうなってますね。
私は春のポタフェスでFADさんに聞いたときに、VとV-agingは同じだけれどYとは違うと聞いたのですが・・・

どちらが正しいのか謎ですね。。。

しかし私の駄耳では、VとV-agingとは違いが分からないのです。
こんな耳でもXとYの違いは分かります、うーむ。

書込番号:16701936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/13 19:54(1年以上前)

実は指摘されるまでBANの事詳しく知らなくて
私の耳(試聴)では、XAgingとYの違いは楽器以外の大きな変化は感じれなかったので
(視聴レベルでは無く2本持ちで聴き比べると違うのでしょうけれど)
実はやっきになって情報探したのでしたww

スレ主さんすいません、XAgingの話が強調されて(私の耳ではお安くていいイヤホンなので)

ですが改めてですが、一押しは、RE600ですから。
音場が広いしIE800より低音出ていないですが
その分ボーカルが良く聴き取れます。
丸椅子さんと同じく低音も望むならば、ここはIE800も。

書込番号:16702092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/10/13 20:00(1年以上前)

>ZX1を視野に入れておられるのであればXBA-H3の発売を待つのもよいのではないでしょうか。

sonyさんの初ハイブリットですよね? でも前にXBA-4SLを所持していたことがあって、音がぐちゃぐちゃであまりよいとは思えませんでした。XBA-40も4SLよりはよくなってましたが、値段なりの価値があるとは思えませんでした><
sonyのBAはちょっとしんぱいです。

>IE800同等の空間も併せ持つってところですとhifimanのRE600がイチオシです。

IE800と似てますね。ハウジングに穴も開いてないようですし、キノコなので遮音性は高そうですね^^
価格も予算内ですし、う〜んなやみます。

>オーテクから新しいイヤホンがでますよー確か4つドライバーがついていたはず、、、買うなら新しいの欲しくないですか?

 オーテクも出すんですか!? 時期もsonyとかぶってるということは自信があるということなんですかね〜?
 ぐぐてみます^^

書込番号:16702121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/10/13 20:05(1年以上前)

>sonyのBAはちょっとしんぱいです。

H3はハイブリッドですよ〜。(中高域はBAですが)
まずは偏見をもたず試聴してみてください。

書込番号:16702146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:27件

2013/10/13 20:22(1年以上前)

PIANO FORTEシリーズなんかは、ハウジングの材質(ステンレス・真鍮・クロム銅)以外は全て同じ造りである為、
性能云々でははく自分好みの音が鳴る機種をチョイスしてくれればOK・・・という旨をFADの方から伺ったことがありますので、
XとYについても、BAMの構造は同じでハウジングの材質が異なるだけかもしれませんね。

尚、お値段の差については、クロム銅は硬質な上に粘り気があったり等々で加工がとても難しい金属らしく
そこでどうしてもコスト高になってしまう、ということだそうです。

書込番号:16702216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/10/13 20:45(1年以上前)

なんだかRE600がすごい素敵に思えてきたんですけど、遮音性はどれくらいありますか?

書込番号:16702334

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/10/13 20:59(1年以上前)

劇的に良いって機種では無いですけど、IE800より良いですよ。
E-q7よりも良いかな?

書込番号:16702402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/10/13 23:03(1年以上前)

Tio+AHA-120

スレ主さん

もし宜しければ、UltrasoneのTioも試聴してみて下さい♪( ´▽`)BA1発とは思えない程の出音です。ポタアン無し(画像では繋いでますが^^;;)でも充分鳴りますのでオススメです。

書込番号:16703011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/10/14 01:42(1年以上前)

ぞぞぞぞねですか1? 以前からTioは知っていましたが、ぞねは高価なイメージがあって学生の身分で買えるるものではないと思っていましたが、4万で買えちゃうみたいですね^^; 
デザインもコンプライがついていてもかっこいいですね^^
BA1発ということはボーカルがとくいなんでしょうか?

書込番号:16703598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/10/14 04:25(1年以上前)

DAP1発でも◎です!

スレ主さん

そうなんですよ〜( ´ ω ` )あのゾネで御座いますw←

ボーカル物はかなり得意ですね!Tioの真骨頂といっても過言ではありません(`・ω・′)BA1発とは思えないほどクリアで見通しが良いので、非常に聴きやすいです。


ただ、BA1発という事もあって、音数の多いメタル系楽曲やスピード速めなロック系楽曲、電子音ピコピコ系楽曲にはあまり向いてません(^^;;)アコースティック系やボーカル主体物、ミドルテンポのロック系には非常に良く合います♪( ´▽`)


イヤーチップも豊富ですし、中々良いイヤホンだと思います。

書込番号:16703777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/10/14 09:48(1年以上前)

でも今Tioを買ってしまうとe-Q7がいらない子になってしまいませんか?

書込番号:16704343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/10/14 12:24(1年以上前)

>IE800一択ですが、ここは敢えてIE80も試聴されることをお勧めします。
IE80の存在を忘れてました^^; リケーブルできるようですけど、リケーブルすればIE800にちかづきますかね?

書込番号:16704891

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/14 15:51(1年以上前)

e-Q7持ちで、先日予算2万から4万でイヤホンを検討しました。
最も気に入ったのがTioだったのですが、
e-Q7と傾向はあまり変わらず値段も高めなのでやめました。
Tioってなかなかセール対象にならないですね。

次点のWestone4Rにしたのですが、
音の密度がスピーカーのようで自然な良い音なのですが、
ボーカルの鮮明さに不満を若干感じ、早々に手放しました。

遮音性がまあまあ良くてボーカルが得意なのは、私もheavenシリーズだと思います。
e-Q7とは違うしっとりした線の太い音なので使い分けはできると思います。

書込番号:16705617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

納得のいく音です。

2012/12/11 14:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:90件

さすがに、上級クラスだけは有ると思います。
先日、XBAー40 を購入して満足のいく音でなかったので、今回も少し不安が残っていました。

思いきって「MDRーEX1000」を購入して満足のいく音が出なかったらと思っていました。でも、今回は低音、高音ともに納得のいく音です。以前にも「XBA-40」を購入して低音に不満でした。
私、電子ドラムを趣味で叩いておりますが、「XBAー40」の低音では、ドラムのバスドラ、タム等の低音が頂けないものでした。(XBA-40に、低音を期待するのが間違いでしたが) しかし、「MDRーEX1000」は、忠実に低音を出してくれます。

また、今まで練習曲で聞こえていなかった音も聞こえて、遥かに練習がしやすくなったのも事実です。
それに、電子ドラムの音源を忠実に再生してくれる事も有りがたいです。

以上が、インナーイヤホンに無知な人間の呟きです。
あくまでも、私感的感想ですので個人的に音質的に不満を覚える方も中には居ると思います。

書込番号:15464258

ナイスクチコミ!2


返信する
yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2013/10/06 01:16(1年以上前)

超遮音のER-4sとこれだけでまあ十分です。

4sは低温の音質とフラット性は圧倒的だけど3Khz当たりがちょっと上がっているような。周波数が高くなればなるほど音源からの距離による減衰がおおくなるそうで4Sはたぶんマイク位置の音なんでしょうけど。1000は聴衆がいる位置のバランスですね。1000はHD-800より自然だったりして。800はまあいい音だけど、ちょっときつい。

次買うとしたらSR-009だけです。これなら1000よりいいでしょう。

書込番号:16671283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

同価格帯の,ダイナミック型のゼンハイザーIE8,モンスターのマイルス,ファイルオーディオのDC1601とは音色傾向は違いますが,巧い音を創り,リスナさんの耳へ届けてくれます。
音色の鮮明感と一緒に,音空間の安定感,前方展がり感も一緒に聴かせて来ますので,是非とも好い環境にて使って下さいです。

今まで見え難かったプラスな音が体感し易く,視る音が増えます。

其れから,ショートケーブルをチョイスすると,音空間は自然と大地へ根付く感が高くなり,ドッシリ安定感が増えます。

書込番号:12116693

ナイスクチコミ!4


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/10/26 09:14(1年以上前)

どらチャンでさん、お早うございます。

やはり、密閉型BAでは鮮やかな抜けるような音は出ませんよね。

自分はEX1000が財政的にキツいのでEX800STにいきそうです。

書込番号:12116778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/26 17:29(1年以上前)

どらチャンでさん

こんにちは。
以前は相談に乗っていただきありがとうございました。

EX1000絶賛のようですね。

もしよければHA-FX700との比較をしていただけないでしょうか。
結局、前回相談していただいた後にFX700を購入しました。

言われておられましたとおりC710より断然いいですね。
低音はC710のように目立ったものではないですが、
FX700の方が質が良く聞いていて気持ちがいいです。

FX700から買い替え目的でEX1000を狙っているので、
できれば比較をお願いします。

書込番号:12118216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2010/10/27 20:34(1年以上前)

Saiahkuさん,こんばんわ。
アカイイトさん,こんばんわ。

FX700の音色は柔らかい。
一方,EX1000の音色は硬質傾向。

低音:ボンボン印象を伴うFX700に対して,EX1000は控え目で芯を魅せる出方。

中高音:清涼感,彩は控え目で解像感を抑えたFX700に対して,EX1000は際立ちます。
この辺りを,テクニカのAシリーズで例えるとすれば,FX700がA900Tiクラスで,EX1000は9ナンバーから一皮剥けた,A1000X&2000Xかとです。

Saiahkuさん,このクラスの密閉されたBA型では,EX1000の音は出せないですね。
今の密閉されたBA型では,詰まる印象は小さく,丸く太くなる音線も細身な傾向へ持って来る機種は在りますが,音色傾向の気は残って居ます。

書込番号:12123821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/10/27 23:21(1年以上前)

どらチャンでさん 

比較レポありがとうございました。

EX1000の音色が硬質という部分にすごく期待しています。
FX700は聴きやすく疲れづらい反面、
激しい楽曲が物足りなく感じることがありました。
でも、その柔らかさがFX700の良いところなんですけどね。。。

FX700の低音ってボンボン(膨らむ?)印象だったんですね・・・
私は逆にちょっと足りなくてあまり膨らまない低音だなぁと思っていました(笑)
以前よく聴いていたイヤホンがC710だったからかもしれませんが。
EX1000の低音は芯で聴かせるタイプのようですね。
量感があまりないと思ったほうがいいでしょうか?

中高音がFX700より彩や解像度が際立っているという部分がいいですね。
FX700はロック等の激しい曲を聴くときは
ウォークマンのイコライザで中高域を2メモリ上げることが多かったので、
EX1000であればイコライザをいじらなくてもそのままで聴けそうです。

どらチャンでさんの比較を読む限りかなり私の好きな音が出てきそうなので、
購入してみようと思います。

でも、今って4万円前後で販売してるお店ってどこも在庫切れで、
納期に1〜2週間かかるのがつらいです。。。

2週間後の楽しみとして購入してみます♪

書込番号:12124733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2010/10/28 00:27(1年以上前)

安いショップは在庫無しで,次回入荷まで待たされてしまいますか。
ま〜,出来るだけ安く買えるなら,月待ちじゃなく週待ちなら,待ちも宜しいのじゃないかな。(^^ゞ

処で,低音の出方違いですが,高音もそうですが,打つ,叩く音を聴いて視るとです。
ピアノ連打辺りもEX1000は応答性が好いですょ。
あと,ボーカルですが,ハスキーボイスは明瞭な印象へ来ますから,ハスキーさの霧に隠されて見え難かった声質が,今まで以上に聴き易くなるかとです。(鼻声アーティストも)

書込番号:12125127

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/10/28 20:39(1年以上前)

どらチャンでさん

今晩は。

EX1000を先ほど試聴して参りました。

試聴した感想は「これ、良い」に尽きます。
高音は刺さらずに抜けが良いですし、低音も控えめながらきちんと低いまで鳴らして質で聴かせるので自分的にはかなり好みな音でした。

書込番号:12128561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2010/10/28 21:24(1年以上前)

Saiahkuさん,こんばんわ。

EX1000の試聴が出来て,EX1000の音が気に入りましたでしか。

ヘッドホンの高級機種も,その様な傾向へ向かいます。
音色にプラスされたもう一つの音,空間表現力も聴き出しますと,払った金額に対しての充実感が高くなりますから。
なので,好い環境で使いましょうを,スレの最初に挙げました。(前後左右へ点在する音を,自ら体感しましょうから)

で,今回のSONYはやるな。
敢えて,密閉されたBA型へ走らなかったSONYには,今回は拍手を送りたいです。

処で,SONYの耳掛け部分ですが,慣れて馴染んで来ると好い塩梅ですし,タッチノイズも少なくてGoo〜〜です。
ただ,収納と風切り音はマイナスな部分ですね。

書込番号:12128794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/10/29 17:20(1年以上前)

どらチャンでさんこんばんは。

EX800STにてEX800ST+7N-OFCケーブルの組み合せについての
書き込みを見させていただきました。

単純にEX1000と比較した場合はどちらが良いですか?

800STはモニター用のイヤホンみたいなのでそれぞれ音楽の楽しみ方は違うと思いますが、
ケーブルを7Nに変更することでかなり音が変わるようなので気になっています。

また、Z1000は試聴されましたでしょうか。

価格がEX1000とほぼ同じなのですがイヤホンとヘッドホンで比べてしまうと、
やはりZ1000の方が良いのでしょうか?
ヘッドホンだとウォークマン(A847)で使うには良さがあまり出ないでしょうか?

EX1000は納期に1ヶ月かかると言われてしまい、
どうしようかなぁ・・・と思っています。。。

書込番号:12132550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2010/10/29 22:54(1年以上前)

アカイイトさん,こんばんわ。

EX800STのノーマルは,後頭部寄りへ音空間が凹みがちで,左右へ散った印象の分離感が出てしまいます。
また,音色には張りがイマイチな弛みが見受けられ,これ等の弱い部分を補い聴き易くするのが,EX1000の7Nケーブルです。
ですが,音色の締まって芯を魅せる,前方への拡がり展開を魅せるEX1000には及ばずですし,連打の歯切れた表現力にも差は見受けられます。

で,EX1000を聴いた後のEX800STは,温い音色と雑な面が見受けられますょ。(ノーマル因りも鑑賞向けな音へシフトするのは,ポイントとしては大きい)

書込番号:12134285

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-EX1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/10/30 12:44(1年以上前)

どらチャンでさん

いつもいつも的確な書き込み大変参考になります。

最初は800STを買おうかと思ったのですが、今はEX1000に心が傾いています。

只今金欠のため直ぐには買えそうにないですが、40000万円を切ったら買おうかなと思っています。

書込番号:12136976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2010/10/31 21:26(1年以上前)

私も今日EX1000を試聴してきました。
先日EX800STを試聴していたので同じ曲で。
聴く前は似た傾向でよりグレードアップした感じかなと思っていたんですが、
比べてみたらどうも違う・・・。

800はノーマル120cmケーブルだったので参考程度ですが、タイト系で骨太な印象。
音場感は非常に狭く、スタジオモニターというのはこういうことなのかと感じました。
対して1000はタイトな部分は全く感じられず、解像感が高くて繊細な印象でした。
全体的に抜けが良く、高音が800より出ているんですが、
うるさくは感じられないで音の広がりにつながっているようでした。
ちなみにケーブルは60cmショートケーブルでした。

1000は音が耳の左右に広がる感じ(どらチャンでさんの仰る前方展がり感だと思われます)
800STは音が耳の中で聞こえている感じ(同じく後頭部寄りへ音空間が凹みがち)
の違いは耳が肥えていない私でも明確に感じられました。
また、繊細で艶がありながら応答性の速さも確かで、スピード感のある曲でも全然遅れず、
どんどん曲に乗っていけるのは正直凄いとしか言いようがありませんでした。
今まで他のイヤフォンで聞いていた音は少しディレイがかかっていたのか?
と思わせられるほど曲のビートも楽しめるイヤフォンです。

800と1000の価格差を考えると仕方ないのですが、
もしこちらを購入できる予算があったら1000にしたいところです。

800は単体で聴いた時は必要十分だと感じたのですが、1000を聴いてしまうと少し…。
ただし800+1000ケーブルは体感していないので、そこに期待して800にするか、
もう少し価格の下がるのを待って1000にするか…と思っています。
でもそうなるとオーテクのATH-CK100(未試聴)も検討対象になってしまい、
どんどん当初予算オーバーになってしまいそうで怖いです。

このままの価格なら800ST+1000ケーブルのエージング後に期待!(^^;

書込番号:12145257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2010/10/31 23:33(1年以上前)

インドア派アウトドア好きさん,EX1000を気に入りましたですか。
テクニカのCK100も,気になる一品候補で悩み処ですね。

で,CK100は密閉されたBA型です。
密閉されたBA型特徴の太く丸くなる音線は,点打ち叩き音色に出易いです。
EX1000,ダイナミック型は,点打ちイメージに細身に叩きますが,密閉されたBA型は細身に鳴らして来ませんです。
また,手拍子も同様で太く丸くなります。

で,EX1000が気に入ったなら,行った方が好いですょ。
EX800STのケーブルをEX1000用に替えたとしても,空間な音,叩き音色の応答性はEX1000に分が在りますし,EX800STの改善効果は左右の融合感が好くなるのと,先に挙げた遅れた印象が小さくなる感じです。

書込番号:12146151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2010/11/01 22:05(1年以上前)

どらチャンでさんアドバイスありがとうございます!
予算の2倍位なので、もう少し考えてみます。
その間に入荷&価格が多少こなれるのを期待しつつ、
CK100も念のために試聴してこようかなと…。

後は800STと1000ももう一回ずつ位は試聴して考えたいと思います。
やはり初見と二回目では印象が異なるでしょうし、
前回と違う曲で試してみようと思います。

書込番号:12150525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2010/11/08 00:30(1年以上前)

2回目はATH-CK100や5万前後のヘッドフォンと比較試聴してきたんですが、
それでもやっぱり欲しいと思ったので本日購入してしまいました(^^;

購入直前にSE535も聴けて、その良さも感じたんですが、
やっぱり2回の試聴で「楽しかった」という事を重視してEX1000にしました。

今はエージング中ですが、数時間エージングしたらもう音楽が楽しくなり始めました。
艶と言うか表情と言うか、そんな感じの有機的な音の方向性を感じます。
何を聴いても楽しいので、もう満足しかありません(^^)

予算を大幅オーバーでしたが、もう買い換えなくても良いと思うと安心です。
これからは予算オーバーの分を食費など他で回収していくつもりですが、
今はそんな苦労も苦労と感じないのではないか?という位の満足感です(^^;

買って良かったです。アドバイスくださった方々や、
評価を投稿してくださった方々、ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:12181747

ナイスクチコミ!0


koiyokaさん
クチコミ投稿数:74件

2010/11/09 23:32(1年以上前)

現在IE8を使用していますが、解像感や音場の広さや定位の向上は見込めますか?
明確に向上が見込めるのならば未視聴での購入を考えています。
地方なので視聴できる環境がないもので・・・
IE8の低音がもう少しタイトになっているのならば良いかなと思います。
ちなみに今までゼンハイザーHD25→ゼンハイザーCX95→ATH-CK10→ATH-CK100→IE8と使用してきました。

書込番号:12191810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2010/11/10 21:14(1年以上前)

皆さん,どうもです。

インドア派アウトドア好きさん,試聴の末,EX1000へ行かれましたか。
硬質の中に,柔らかさが出ますから,SONYのデジアン機の音色評価もアップしますょ。

koiyokaさん,バックグランドは静かになり,音空間も低いポジションへカッチリとして,前方拡がり感は出ますょ。
特に,IE8は脳みそ内へ留まる音が在りましたが,EX1000は少なく鳴ります。
また,密閉されたBA型因りも前方空間は豊かなです。

あと,音色のハスキーボイスは,明瞭な傾向へ来て綺麗に表現します。
ただ,雑味な音色を好み,雑な音色に加速された音に迫力を感じて,ROCK辺りを求めるなら,温い緩みが出る音の違う機種が好いかもです。

書込番号:12195711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2010/11/20 21:19(1年以上前)

以前,EX1000用の交換コード(部品扱い)を三本(ロング二本,ショート一本)注文して,ショートコードは在庫が無いからと待たされましたが,やっと購入出来ました。

EX1000用ショートコード
部品名:プラグツキコード
品番:1-838-552-11
価格:4410円(税込)

交換コードは部品扱いですから値引きはなさそうですが,ショップ設定のポイント還元は在りますから。

書込番号:12246354

ナイスクチコミ!1


koiyokaさん
クチコミ投稿数:74件

2010/12/04 22:36(1年以上前)

本日やっと届きました。
IE8と比較して、細部を確認しながら聴く用途に向いてるのかなと感じました。
エージングも出来てないので全く評価は出来ないですが、
現時点で音楽を楽しむという意味では、私にとっての好みの音はIE8かなと感じます。
わかりにくいとは思うんですが、ゼンハイザーの音って、一言で「エロい」音なんですよね。
あとは、個人的にIE8の空間の方が好みだったかなと。

よく言われますが

日本の物作り=完璧なお仕事
ヨーロッパの物作り=愛好家の趣味

って感じがします。

書込番号:12320863

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件

2010/12/14 21:34(1年以上前)

当機の遮音性で,メカの比較的高い回転騒音抑えで,騒音を発して居る装置に対して,横方向(ハウジング面を向けた方向)は抑えが甘いですね。
一方,騒音装置に背を向けた状態ですと,キーンと哭く騒音抑えは好くなります。
背面側はハウジングが浮いた傾向へ来る当機で,騒音抑えは甘くなるかとの感じでしたが,チップの詰め物効果は在りそうですね。
しかし,横方向が弱いのは,本体重量を軽くする為に,側が薄いからでしょうかね。(^^ゞ

書込番号:12367713

ナイスクチコミ!2


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/22 05:15(1年以上前)

ドラちゃんさんのレビューは音場について詳しいので日々参考になっております
EX1000を絶賛されてるようなので是非ともドラちゃんさんにflat4-玄/粋聴いて欲しいです
個人的に艶はEX1000ですがお音場はflat4もなかなか優秀だとおもいます

書込番号:16161739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

型番の印字色が

2013/05/11 21:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:33件

当方、周期的にイヤホンを買い替えたくなる病のようでして、
先日、中古のMDR-EX1000をわりと有名な専門店でネット購入しました。
まだ短い試聴ですが選択に間違いは無かったと確信しています。

ただひとつ気になっているのが、本体に印字された文字の
「MDR-EX1000 JAPAN」がずいぶん薄いなあと感じたことです。

購入前、ネットでいろいろこの製品の写真を見ていましたが、
もっと白色がくっきりしているように思いました。
それと自分のよりRの赤い字もインクが盛っています。

早速、ショップにメールで問い合わせをしてみたところ、
これは新品でも型番の印字の色が薄いものもあり、
恐らく個体差によるものでしょうとの返答がありました。

実際のところ固体差がある製品なのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:16122644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2013/05/11 22:02(1年以上前)

過去にも,主さんが指摘をするのは挙がってますょ。
で,其の部分を拡大鏡にて眺めると彫って在り,インクの流し込みが甘く,使って行く内に擦れてインクが取れてしまうのでしょう。

書込番号:16122747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2013/05/11 22:26(1年以上前)

>どらチャンでさん、早速のご返答ありがとうございます。
そうなんですか、以前にも同じ指摘があったのですね。

ショップの方も個人でMDR-EX1000を新品で購入した際、
最初から白ではなく薄い色だったとのことでした。

私が中古で購入したものは、元々の印字の色も薄く
さらに使い込まれたMDR-EX1000だったのですね。
音色のエージングもされて良い感じです^^

書込番号:16122852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 直輸入品を買ってしまったんですが…

2012/09/28 01:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX1000

クチコミ投稿数:5件

秋葉原のe-イヤホンに視聴しに行って、良かったのでネットで直輸入版を購入したんですが、音質が全然違くて結構ショックでした。

調べてみたら中身も全然違うし、偽物かなぁとも思ったのですが、一応今は本物だと信じています(気休め笑)

なんかケーブルが違うらしいですね、
正規版がRK-EX1000で
直輸入がRK-EX600らしいです。

今使ってるケーブルをRK-EX1000に変えれば音質は良くなりますかねぇ
買うか悩んでます。。。

書込番号:15130909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/28 05:17(1年以上前)

直輸入だろうがなんだろうが同じ商品ならケーブルも同じです。
通常はRK-EX1000LPです(取説にて確認)

ほんとうにそれがMDR-EX1000だったのか大変疑問ですね。

というか、日本メーカーの商品に直輸入なんて表現を使うというのが一番疑問ですが。

素直に視聴したe-イヤホンで購入すればよかったですね。

書込番号:15131101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/28 05:22(1年以上前)

訂正 RK-EX1000LP(1.2m)とRK-EX1000SP(0.6m)が付属とのことでした。

LPとかは長さみたいですね

書込番号:15131104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/28 05:27(1年以上前)

連投失礼します・・・

書き込んだあとでちょっと調べたんですが。
北米版などのEX1000はケーブルがRK-EX600の場合があるようですね。

まったく想像外でした。輸入版というのも納得です。

というわけで、本物かもしれませんね。
イヤホンの音質は再生する装置や使用時間などにも左右されるので色々試すと良いかもしれないですね。

以上です、お騒がせしました。

書込番号:15131115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2012/09/28 07:44(1年以上前)

直輸入のEX1000はケーブルがEX600のものだと記載があるはずです。
以前はそういった記載がなかったので直輸入店に記載するよう動いたり↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14093444/

書込番号:15131325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2012/09/28 07:51(1年以上前)

ああ、スレ主さんの前半の文章しか読まずに書いてしまった、失礼(−−;)

エイジング(人によっては耳慣れ)効果が結構あると言われてるのと、
ケーブルが違うので音が変わる可能性あります。
気長にいきましょう(−−)

書込番号:15131342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/28 16:49(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます(笑)

…そうゆうことなんです。(笑)
きっと本物なんですがケーブルだけ違うんですよ…。

ケーブル変えるだけで音って変わるんですかねぇ…

みなさん
アドバイスありがとうですm(_ _)m

書込番号:15132941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/28 21:59(1年以上前)

そんなに驚くほどは変わりません。

書込番号:15134326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/09/30 13:10(1年以上前)

なるほど…

それでも一応買ってみようと思います…。
(気休めとして…)(笑)

書込番号:15141607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/23 22:28(1年以上前)

もちもち男さん、こんばんは。

>それでも一応買ってみようと思います…。

で、もちもち男さんの感触としてはどうでしかた?

私のも輸入品のEX-1000なので気になります。
気休めでなければ、私も続こうと思います。

書込番号:15243425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 MDR-EX1000のオーナーMDR-EX1000の満足度5

2012/10/24 21:11(1年以上前)

EX1000用ケーブル(RK-EX1000)と(RK-EX600)の両方を持っています。
違いについてですが、あまりレビューがないので書いてみます。
ただ、あくまでも駄耳での感じた感想なので参考程度に読んでください。

《環境》
iPod classic → オーグラインUSB → HP-P1 → JADE to go → EX1000

興味本位で600ケーブルを後から買いたし一週間程聴いていたのですが、一聴して違いを感じたのは空間の広さでした。
600ケーブルの方が明らかに広く感じましたね。
じゃあ、広いから良い?と訪ねられると個人的には好きにはなれませんでした。
理由としては1000ケーブルの空間をそのまま間延びさせたような音だったからです。
ボーカルも高音域も全てに不自然なエコーがかかった感じと言いますか。
ただ、それが関係しているのかはわかりませんが低音域に関してはEX1000特有の締まった低音のままなのに1000ケーブルよりも押し出し感が強く感じられ中高音域を邪魔することなく主張していました。

次に、女性ボーカルですが、これも違いが感じられました。
私の感じた感想だと、1000ケーブルはいつまでも聴きたくさせるようなマイルドな声でうっとりさせたかと思うと、時にはヒステリックを起こしたようなとがりつつも繊細でクリアな声も表現させる。
まぁ、マイルドなのに繊細でクリアと、言葉で表現すると矛盾している感じがしますが、個人的には最高の声に感じたのに対し、600ケーブルは音域の高い声になるとザラついていました。

個人的には1000ケーブルの方が好みでしたので600ケーブルは使用をやめて1000に戻しましたが、決して600ケーブルが悪いと言いたいのではありません。
あの600ケーブルで聴く広い空間と存在感のある低音もまたEX1000のもう一つの顔であり、おそらくは600ケーブルの音の方が好きと言う人も居ると思えます。

念のため再度書いておきますが、あくまでも個人的感想であり、再生機器や好みなどによって大きく感じ方はかわるかもしれません。

書込番号:15247225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2012/10/26 18:16(1年以上前)

>カメ虫さん

わざわざコメント頂いたのにすいません…

まだ買ってません!!!!

書込番号:15254646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/26 18:30(1年以上前)

>ぽにょんぽにょんさん

なるほど〜長文ありがとうございます。

自分なりに簡単にまとめてみたんですけど、
ぽにょんぽにょんさんが言いたいのは、
・空間の表現
・ボーカルの声
↑こんな感じですか?!(◎_◎;)

自分的にはここまでここまで空間の表現に徹底しなくてもいいから、もう少し音に充実と
低音の増量と遮音が欲しかったです。

遮音は変わらないと勝手に予想したのですが
、低音域は変わりますか?

あと、今の600には非常に不満です。
1000に買い変えても後悔はしないですかね?(´・_・`)

書込番号:15254701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/25 13:06(1年以上前)

解決済みですが書かせて頂きます。

RK-EX1000ケーブル買いました。(厳密には部品として取り寄せです。)
早速交換して聞いています。

音場とか難しい表現はできませんが、刺さりが大幅に減りました。(皆無ではないです。)
低音も少し増えた気がします。

正直、リケーブルならともかく純正ケーブル同士の交換で、こんなに印象が変わるとは思ってませんでした。もしかしたら元のケーブルに不備があったのかも知れません。

こちらの方が断然好みなので、もう元には戻すことはないと思います。
ただMDR-EX1000が別のイヤホンになったほどの変化ではないで、誤解の無いようにお願いします。

書込番号:15527627

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「MDR-EX1000」のクチコミ掲示板に
MDR-EX1000を新規書き込みMDR-EX1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX1000
SONY

MDR-EX1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月23日

MDR-EX1000をお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング