-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX600
「ノイズアイソレーションイヤーピース」や「フレキシブル・イヤー・ハンガー」を採用した16mmドライバーユニット搭載カナル型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 11 | 2011年6月21日 18:08 |
![]() |
3 | 8 | 2011年6月10日 17:18 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月18日 21:09 |
![]() |
9 | 6 | 2011年4月21日 19:42 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月10日 23:39 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月31日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
テクニカのckm99が故障したので修理しようと思ったのですが、好みの音では無かったのでこれを機に同価格帯の本製品と、テクニカのck90proが候補になっています。
好みの音は、
テクニカのAD500のような透き通る高音過多で低音は必要最小限で主張しない音。
贅沢かもしれないけど、音場の広い音。
ボーカルが聞き取りやすい音。
音楽のジャンル・再生環境
J−POP(ゆずや、小田さんのようなハイトーンボイスの歌手が主で低い声の方は聴きません)
WALKMANX ポタアンなどは今は外しています。
視聴できる環境が無いのでどちらが良いかアドバイスをしてください。
この二つの製品以外は検討していません。
0点

高音の伸びを求めるならEX600でしょう。
CK90PROに高音を期待してはいけません。
バランスは良い機種ですが、高音が売りの機種ではないです。
書込番号:13127866
1点

抜かせないBA型の高音は期待出来ませんょ。
素直にダイナミック型が好いでしょう。
因みに,主さん辺りは,PanasonicのHJE900が好いのじゃないかな。
此れに,オプションのHAC9000のケーブルを奢る。
書込番号:13128006
0点

アトミックフロイドが良いですよ。多分、ピッタリです。
書込番号:13128028
4点

回答ありがとうございます。
ex600の方が僕に合っているみたいですね。
ところでこの製品の高音の質は価格以上ですか?
また、低音はこもったりしませんか?
書込番号:13128186
1点

皆さんには申し訳ないのですが、ある事情があって最初の質問にあった2つの製品以外は、選べません。
他社製品を薦めてくださっている方には、大変申し訳なく、恐縮です。
出来れば、この二つの製品でお勧めの機種を、もう一度、アドバイスしていただければ幸いです。
書込番号:13128209
0点

AとBどっちがいいですか?と聞いてCがいいんじゃないかなって答えるのはなんかおかしいですよね^^;
EX600を勧めます。ダイナミック型の余裕を持った良機種です。
高音もストレスなく延びますが、高音の華と言うか、飾り気はないそっけない音とも言えます。
高音のキンキンした鳴りや、細かい響きが欲しいとなると90proです。
90proは低音にも重みがありますが、高音が抜け切るような感覚は味わえません。
甲乙つけがたいですが、オールマイティー=EX600、ロック、ポップだと90proでしょうか・・・。
最後にEX600はケーブルが断線しても交換できるので安心です。
書込番号:13128813
1点

初めましてconan大好き♪さん
私はEX600とCKM99と90proの3機種を比べて最終的にEX600にした者です。
>>ところでこの製品の高音の質は価格以上ですか?
>>また、低音はこもったりしませんか?
私はこの価格帯以上の製品は使用したことがないのでなんとも言えませんが、高音は伸びがあって抜けも良くて尚且つ耳に刺さらない上品な音です。
また低音についてですが、タイトな低音で篭った感じはしません。
ただCKM99に比べたら少し物足りなくなるかもしれませんが出ていないのではなくて他と比べると少し控え目なだけです。
90proの方は一度しか試聴した事がないのではっきりは覚えてないのですが、EX600と比べると解像度はありますが音が(団子の様に)丸く固まっているため開放感が無いように感じられました。
ただ遮音性はEX600よりはあります。
個人的にはEX600をオススメしたいです。
conan大好き♪さんの好みにも合うと思いますし。
あとケーブル交換も容易に出来ますし長さも変えられる点も含めて。
書込番号:13131086
2点

それなら
ふつうに90PROを薦めますね
高音は出しゃばりはしないですが
しっかり鳴っていますし
音質は柔らかい傾向で聴き疲れは皆無で
ジャンルを選ばずオールマイティに使えます
CKM99もいいのですがドンシャリ気味がどうも・・・
わたしは好きではありませんね
主さんは99か90PROでとおっしゃられてるのに・・・ほかのものばかりを
ここのみなさんは我が強い方ばかりですね
90PROでいいと思いますよ
書込番号:13137214
0点

訂正
99じゃなくてEX600ですね
やっぱり90PROですね
書込番号:13137236
0点

う〜ん、EX600が良いのかな、って思ったらやっぱり90proをお勧めしてくれる方もいるので迷います。
学生の身で金銭面でも余裕が無いので、失敗したくはありません。
だから、お店の人に直接試聴をお願いしようかな、と思いました。
お店で展示していない商品を試聴させてくれるでしょうか?
書込番号:13139380
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
またヘッドホンイヤホンが欲しい病にかかり検討した結果こちらを購入することに決めました。
EX1000やZ1000は次回に持越しです。
質問の内容ですが音にある程度こだわれば音漏れはしょうがないとは思いますが電車での音漏れの対策の問題です。
どなたかノイズアイソレーションイヤーピース(サイズ3種類)を使ってる方いらっしゃいますか?
皆さんハイブリッドイヤーピース(サイズ7種類)を通常は使用してるのでしょうか?
ノイズアイソレーションイヤーピースを電車用として使いたいと思ってますがハイブリッドより遮音性音漏れは向上してるのでしょうか?
またハイブリッドとノイズアイソレーションでは音質にどのくらいの変化があるのでしょうか?
(こちらは直感的でかまいません)
サイズが合わないのでハイブリッドを使ってるなどご使用中の方からの意見が聞けるとうれしいです。
0点

3ヶ月程使っています。
個人的には、ノイズアイソレーションイヤーピースの効果はあまり感じられなかったです。
なので今は、邪道だと言われそうですが、ハイブリッドにコンプライを少し削ってコンプライ版のノイズアイソレーションみたいなのを作って使っています。
遮音性はかなり上がって満足しています。
音質は、少し篭りぎみな感じになると感じるかも知れませんが私の耳では気にならない程度でした。
参考になればと思い書かせてもらいました。
書込番号:13054806
1点

v940turboさんこんにちわ!
そうですかあまり体感できなかったようですね!
ハイブリッドイヤーピースの一番その人にあったものでの音漏れはかなりですか?
この辺は人により違う意見があるみたいなのでもう少し情報がほしいですね!
直感でかまいませんのでもっと意見聞いてみたいです!
自分で改良するのも視野に入れた方がいいですね!
音漏れを気にしないときはサイズは一回り大きいものの方が良いとの書き込みもありましたけどいかがですか?
とりあえずケーブル断線した時の交換がしやすいのも魅力ですね!
EX1000用のケーブルも買う予定です!
書込番号:13057793
0点

私の場合はMサイズでちょうどなのですが、ノイズアイソレーションでも遮音性はいまいちでした
ちなみにコンプライで改造するときはMLを使用しています
サイズを一つ上のものにするのは圧迫感はあがるので良いと思いますが、コンプライの密閉感(密度が高く、ふさいでくれる感じ!?)が好みだったので、こちらを使っています
私も、EX1000のケーブルはお金に余裕が出たら買う予定です\(^^:;)笑
書込番号:13058470
1点

v940turboさんこんにちわ!
EX1000用のショートケーブルと共に注文しました。
イヤーピースはいろいろ試してみたいと思います。
EX1000もやはりそのうち買いたいな〜〜!
MDR-EX800STも面白そうですね!
あとオーバーヘッドはZ1000も捨てがたいです。
書込番号:13074323
0点

今日届きました!
かっこいい!
写真で見るより実物が良いですね〜〜!
あとEX1000用のショートケーブルに交換しましたが別物に変わります。
ケーブル自体少し太くなり安心感があります。
初期のエイジング前の若干の高音の耳の刺さりが和らぎます!
中低音も本当にメリハリが出ます!
エイジング前にここまでの音が出るとは思いませんでした。
すばらしい!
プロモニター用の800STもアキバまで行き聞いてきました。
あちらはEX1000用ケーブルを使うと完成された音が崩れるという意見もあり個人的にはこちらでケーブルを変える事によって聞きやすくなり後エイジングでどこまで上がるかが楽しみです。
嬉しくて長々と書き込んでしまいました。
アドバイスありがとうございました。
エイジング後の感想もそのうち書き込みたくなるそんな感動を覚えました!
書込番号:13079527
0点

>あちらはEX1000用ケーブルを使うと完成された 音が崩れるという意見もあり・・
此れはないですょ。
EX800STの薄かった音空間に厚みが出て,交わり融合高く鳴る様になりますし,音色も締まった傾向へ向かいますょ。
書込番号:13079593
1点

書き込みありがとうございます。
そうですか!
今回はモニタリングよりリスニングだったので実機を聞いてみてこちらにしたのですがそのうち買うかもしれません!
スタジオでも使ってみたいですね!
でも次はEX1000かな〜〜!
とにかくEX600が予想以上に良くなったので今はとても満足しています。
今日1日ずっと聞きまくってます。
普通にいろいろなジャンルを聞いてエイジング代わりにしてるのですがとても楽しみです。
書込番号:13080707
0点

EX600の遮音性と音漏れ防止にSHUREの余ってたフォームタイプを改造してみました。
SONYのイヤーピースも余ってたので組み合わせに成功!
まずSHUREのイヤーピースの堅い中心を抜き、
SONYのイヤーピースの中にある硬質シリコンを切り出し、
瞬間接着剤で付けただけの簡単工作です。
こんな感じで簡単終了!
結果遮音性はかなり増し静音性もかなり上がりました。
今回はシュアのMサイズのイヤーピースを使用!
装着の仕方はSHUREを使ってる人ならわかると思いますが少し押しつぶし耳に入れしばらく左右から押し続け自然に戻ってくるときっちり耳栓のようになります。
これ以上はハウジングからの音漏れなのでもう無理と言うぐらいの簡単な改良です。
注意する点は中のシリコン中心部とフォームの中心をずらさないように合わせることです。
外部の音がかなりカットされますので音に集中したい時はありでは無いかと・・・
書込番号:13114555
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
現在、オーテクのCKS90を愛用していましたが、以前は低音が大好きでCKSを購入したのですが、最近は低域より中域(主にボーカル)の繊細さ、高域の透明感に興味を持ち始め、
中域が優れているとされるHJE900とこちらのEX600を迷っています
HJE900は現在在庫がないため買えるのは白しかなく、価格もEX600を同等です
EX600に関してはデザイン、SHURE掛けもとてもデザイン的に好みです...
EX600の中域が埋もれてなく、かつ前にでているのであればEX600の購入に踏み切れるのですが・・・
使用しているかたの感想をお聞かせください・・・
よろしくお願いいたします
0点

EX600は女性ボーカルを聴かれる方にはお勧めしやすいですね。
HJE900は今はコストパフォーマンスは悪いかな。
ハイグレードケーブルにしないと五月蝿いくらい高音が出ます。
それならば、ノーマルの状態で楽しめるEX600の方が良いのでしょう。
書込番号:13023557
1点

ご返信ありがとうございます
さんざん悩んだ結果、HJE900+HAC9000リケーブルの組み合わせで先ほど注文しました。
女性ボーカルがよいとのことでしたが...結局HJE900になっちゃいました(;・∀・)
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13023585
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

音質は上がりますょ。
総じて,定位感が上がり,確りとした音を鳴らす様になりますし,音色に芯が出て来て柔らかさが出ます。
書込番号:12919601
1点

どらチャンでさん回答ありがとうございます。
そういったコードは
どこで買うことができますか?
あとコードって銅線ですよね?
なぜ音質が変わるのでしょう?
良かったら教えてくれませんか?
物理をとってるので
ある程度は理解できます。
書込番号:12920149
0点

伝送されるべきファイルが銅線からほぼロスせずに、伝わるようになるからです。
ロスすることで、届けられるべき情報が微量ずつロスしていくという寸法です。
ex1000のケーブルはロス率がとても低いので送るべき音源としての情報を漏れなく再生できるということです。
で、サウンドハウスとかでも買えますし、ヨドちゃんとかでも店員さんに「ex1000のケーブルありますか?」と尋ねれば在庫を確認してくれるでしょう。
もし、在庫がなくても取り寄せが可能でしょう。
書込番号:12920696
5点

このようなケーブルは、同軸が多く、hotをグランドがシールドしてます。なので、個々のケーブルはキャパシタンスの特性を持ちます。キャパシタンスを持つと言うことは、当然それに連れてインダクタンスも変化します。このキャパシタンスとインダクタンスが個々のケーブルに存在するために、ケーブル毎に音色が付いてしまいます。
短いケーブルなので、伝送ロスは無視できるレベルですが電送特性による、ケーブル毎の音色の変化が現れると言うことになります。
書込番号:12920940
3点

GET8さん回答ありがとうございます。
謎だったコードの役割が
わかってありがたいです。
コード買うか検討してみます。
書込番号:12920991
0点

周波数が高い方が線表面を走ります。
表面を走るは,それだけ接近しますから,双方の茶々いれが高くなります。
左右の微妙なズレが,双方の交わらない音に対して影響が出てチグハグな出方となります。
交わらずな音だからこそ,微妙な差でも違いが判り易くなります。
書込番号:12921239
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
ER-6を今使用中ですが
このイヤホンも少し気になってきました。
そこで質問なのですが、ER-6iとこのイヤホンでは
音の解像度、高音の抜けや低音の質など
分かる方お願いします。
0点

こちらのほうがタイトな音だと思います。
また同時に頭の中で分散する。この機種は後頭部あたりから音が聞こえる感じです。
逆にいえば前方向への音ではありません。
クリアさは負けているかも知れませんが、抜けは絶対にこちらのほうがよいでしょう。
書込番号:12883027
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
最近、出張が多くなったため、出先でも多少なりとも高音質で聴ければと思い、テクニカのATH-CKS90を購入したのですが、大きな不満はないものの、自分には低域が強く感じられたため、レビューでも高域に伸び広がりがあると評判の良いMDR-EX600を購入したのですが、予想に反して、広がりはまあまあですが、高域は伸びず、低域はCKS90より強調されしかもボワボワした感じで締まりがありません。高域に関しては、CKS90や家の単品システムで再現できている音もカットされているようで聞こえない部分もあり、せっかく購入したのにいまいち不満です。掲示板を拝見する限りあまり悪い評判もなさそうだったのですが。単に私の個体がハズレだったのでしょうか?それともエージング不足で、まだ本領発揮されていないのでしょうか?ちなみにCKS90は2ヶ月程度聴いてますが、エージングによる変化はあまり感じられず最初からそれなりに解像度も良かったです。
0点

EX600はCKS90に比べて高域が出てくるタイプです。
このような感想を持たれるは?ですが、、
音源は大乗でしょうか?
あるいはDAPなどの再生装置の問題は無さそうですか?
書込番号:12442674
1点

私が聴く限りではCKS90よりもEX600が低音が出て高音が伸びないということはありませんね。スレ主さんがどれくらいエージングをされていたかわかりませんが、とりあえずはエージングを行うことをお勧めいたします。
書込番号:12442676
0点

あくまでも好みとは言え、CKS90よりそんなに劣るとは思いませんけどね。
期待が大き過ぎた上で音質傾向と違った、慣らし不足、まずないでしょうけど初期不良、と言ったところでしょうか。
あとこのクラスの製品だと、今までわからなかった「音源自体の良し悪し」がもろに出ますよ。特に低音、ベースの切れなどは一見地味ですが、締まりがない演奏だと丸わかりになります。
書込番号:12442701
1点

早速ご意見をいただきありがとうございます。
まず再生環境ですが、kenwoodのMEDIAkeg、ipod、PCで聴きました。
それ以上の上位の再生環境はあいにく持ち合わせておりません。
皆様のご意見を参考にするとやはり高域が伸びるタイプとのことで、
まさに私もそれを期待して購入したところです。ただ再生環境に依存する
とのことなので、もしそこそこのヘッドフォンアンプやらを購入しなければ
良い音がしない機種なのであれば私はそこまでするつもりはありません。
家では単品システムの組み合わせで聴きますのでヘッドフォンはほとんど
ききません。就寝前や出張先のホテルなどで携帯プレーヤーをよい音で鳴ら
したいというのが希望です。やはりエージング不足の可能性を考えてしばら
く再生したまま放置しようと思います。
多少なりとも向上してくれることを期待したいと思います。
どうもありがとうございました。
CKS90は私には低域が少し強すぎると感じたのでEX600に期待したところでした。
書込番号:12442944
0点

主さんの最初の希望から行ったら,拡がり感を求めつつ音色のメリハリ感を出すなら,当機の上のクラスのEX1000へ行かないとダメでしょう。
極端な例えで行けば,当機はテクニカのA900Tiクラスで,主さんの希望印象はA2000Xクラスでしょう。
で,このクラスは,一皮剥けずな大人しいと感じるかと。
書込番号:12443512
0点

ご助言いただきありがとうございます。
今回投稿させていただいたのは、購入したEX600がCKS90というよりも
付属のイヤホンとの比較ですらボワボワ・・モアモアと曇っており、
低域が強調され視界が良くありません。そもそも論で、それが正常なの
かエージング不足なのかを知りたかったのが本当のところです。
音質を極めたいと言えなくもないですが、もっと低次元の質問をしてい
たつもりでした。
しかし、みなさんのご意見をお聞きすると、一様に高域が伸びるとおっ
しゃいます。購入当初でも恐らく私ほど疑問を持たれていないようです。
どうも私が購入した個体がハズレだったのかもしれません。
もったいないので当分エージングだと思って我慢して聴くことにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12444278
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





