-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX600
「ノイズアイソレーションイヤーピース」や「フレキシブル・イヤー・ハンガー」を採用した16mmドライバーユニット搭載カナル型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年12月26日 15:47 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月25日 20:05 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月2日 13:14 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年10月12日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
先日このイヤホンを購入しました。
まだエージング中ですが、音に関しては全く問題ありません。
ただ、どうにも私が使用している他のイヤホンに比べて密閉感が得られません。
ちなみに、使用しているイヤホンは、SE115、E4C、ER-4S、5Pro、10Pro、Westone3です。
付属しているイヤーチップだけでなく、SE115用のシリコンチップや、5Proに付属しているシリコンチップなど、私の所持しているチップでステムの太さが合うものはすべて試したのですが、どうにもうまくいきません。
ちなみに、SE115や5Proにそれぞれのチップを付けた状態ではしっかりとフィットします。
他のイヤホンではしっかりフィットするチップをこのイヤホンに使ってもフィットしないのはどういうことなのでしょうか。
また、このイヤホンを使用している方で、オススメのイヤーチップがあるという方は、ぜひ教えていただきたいです。
0点

BAユニット搭載機は弱めな低音を補うという意味でも耳の奥まで入れる装着法を推奨しており
BAユニットが小型であるが故にそれに適したハウジング形状にする事が可能です。
ダイナミック型で言えばビクターのFXCシリーズ等がこの発想で作られています。
しかし当機を含めソニーやオーディオテクニカ等は音質向上の為に大型ドライバーを採用しており
それに伴いハウジングも大型化している事から耳の奥まで入れるのは適さない形状をしているでしょう。
BAユニット搭載機とは逆の発想であり、同じ様に装着しようとすれば当然の如く無理が生じます。
この様な形式の物に耳の奥まで入れるBA機と同様の装着感や遮音性を求めるのはお門違いですので
耳の奥まで押し込もうとせずに大きめなサイズのチップで軽く蓋をするように装着しましょう。
低音が抜けずに出ていればそれが当機が想定している密閉感になるでしょう。
書込番号:12420012
4点

国内他社の使用チップサイズがMサイズの場合,チョイスするチップはワンサイズ大きいのを使い,耳朶を引っ張りながら装着させてみらたです。
書込番号:12420272
0点

お二人ともコメントありがとうございます。
>ろっくきゃんでぃさん
やはりそういうものなのですか。
残念ですが仕様だと思って諦めます。
大きめのチップで試してみます。
>どらチャンでさん
耳朶を引っ張ってですか…
試してみます。
書込番号:12421752
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

SSサイズのイヤーピースが付属しているので
耳が小さな方でも大丈夫だと思いますよ。
カナル型イヤホンは、耳に乗せるだけでは
すぐに落ちてしまいます。
書込番号:12418093
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
既に購入されたオーナーの方に質問させて下さい。
従来、ソニー製品はこの会社のパテントである、Y字式?左右のユニットから1本に
結束する部分が非対称だという認識ですが、この製品はどうでしょうか?
オフィシャルサイトの画像を見るとどうも左右対称に見えます。
対象の場合購入への可能性が俄然高まります。
この他にも移動時の収納性や付け外しについて多少の懸念がありますが
ご意見があれば、既オーナーの貴重なご意見拝聴させて下さい。
0点

スレ主さんのおっしゃる通り左右対称(Y字型)のケーブルです。
従来の左右非対称(u字型)ではありません。
装着感や携帯性は持っていないので、所有されてる方レスお願いします。
書込番号:12300148
0点

本製品は「フレキシブル・イヤー・ハンガー」が付いていますので、付いていないものと
比べると、移動時の収納性は悪いですし、付け外しも慣れで多少は改善されますが良いと
は言えないです。
ただ悪いところばかりでは無く、例えばケーブルのタッチノイズはイヤーハンガー無しの
ものと比べると格段に少ないです。
メリット,デメリットを含めて、感じ方には個人差があると思いますので、本製品が気に
なるのでしたら、一度ショールームやリアル店舗で御自身で確認をされた方が良いと思い
ます。
書込番号:12302606
1点

ありがとうございました。参考にします。
ケーブルはセンター振り分け、使い心地は実機確認ですね。
実機は、大型量販店で確認しましたが
ガラスケースのカギを開けてもらって、その店員さんの
立つ前で、なのでじっくりというわけにはいきませんでした。
書込番号:12304848
0点

同時季に出ましたEX800STは,背中からケーブルを這わせ易い様に,売りな部分は短くなって居ますが,一般向けの売りな部分は,前出しがし易い様に長目になっています。
で,耳上側のアール部分が,シックリとカーブが掛りますが,耳後ろ側は耳裏カーブに沿わず,ダランとした印象へ来ます。
で,絞り輪っかを確りと絞ると,ダランとした部分が確りと抑えられて,装着感が上がります。
書込番号:12306080
0点

ありがとうございます。
この機種は価格コムで見て知ってはいましたが
実機は見たことが無いので、機会があれば
視聴などしてみたいと思います。
書込番号:12308910
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
試聴した方がいらっしゃれば、お答えいただきたいのですが...
このイヤフォンはコードのスクラッチノイズ!?は大きいでしょうか?
今はSONYでXB40を使っているのですが、かなりでかいので困っています。
ノイズがあまりない様でしたら買い替えたいと思っています。
ご回答お願いします。
0点

イヤホンでスクラッチノイズとは?もしかして、ケーブルを伝わって来る「タッチノイズ」でしょうか。
そうだとすると、実物が入手出来るようにならないと。
もう少しの辛抱ですね。
書込番号:12047602
0点

これってどう見ても耳にかけるタイプなのでタッチノイズの心配はないでしょう。これでタッチノイズが入るなら、よほどケーブルがガチガチに固く作ってある事になります。
書込番号:12047627
1点

すみません(*_*)
おっしゃる通り、タッチノイズです。
→白のナイトメアフレームさん
やはり、実物で聞いてみる
方が確実ですね(´Д`)/
→毒舌じじいさん
耳かけタイプがタッチノイズが
少ないということを知りませんでした。
なので期待したいと思います
(^-^)/
どちらにしても、実物を聞いてみるのが確実ですね。
アドバイスありがとうございました\^o^/
書込番号:12047705
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





