-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX600
「ノイズアイソレーションイヤーピース」や「フレキシブル・イヤー・ハンガー」を採用した16mmドライバーユニット搭載カナル型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年3月1日 04:41 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月24日 08:10 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月15日 06:33 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月22日 15:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
EX600を購入して4か月ほどたち、エージングもとっくに終わってるところでEX1000のリケーブルを購入。
最初の印象は音に厚みが出てサ行の刺さりがなくなったという印象。
ただ、音の広がりというか音場は通常のEX600のリケーブルの方があるかと思います。
とりあえず言えることはエージング後からEX600の能力は発揮されるので、最初からEX1000のケーブル頼りにすることはオススメできません。
エージング後に満足できる音が出てるなら、わざわざ購入することないと自分は思いました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
ヤマダ電機で最後の1台を購入できました。
どうやらタイの洪水でこのイヤホンの生産も軒並みストップしてるようです。
ソニーの販売員の方に聞いてみたところ、
タイの洪水の影響でZX700とEX600は現在生産停止中で今年の出荷はもう無理みたいです。
復旧しても来年以降の出荷になるとのことでした。
(マレーシアで代替生産してるのはこの製品ではないとのことでした)
この洪水の影響は目には見えませんが結構大きいようですな…。
早く元通りになってくれることを願うばかりです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
5日にEX600購入し喜んで音楽鑑賞していたのですが。あの大きい専用ケースから出して聴くと右側から音がでません。^^;
接触不良らしくケーブルをつなぎ直すと改善されます。
購入して10日ぐらいで不良3〜4ぐらいですがSONYに電話して修理のおねがいしまいたが、念の
ため購入店に連絡したら症状を確認して初期対応すると言うことでなので購入店に送りました。
ケースからだして症状が必ず出るのか無理な用に思え代理店には初期交換で交換のお願いしますと言いました。
イヤホンでPCパーツなみな初期対応必要なるのかとおどろきました。
0点

クチコミ掲示板でいろいろ見て回るとわかりますがメーカー問わず結構な数初期不良からの交換はあります。
最近だとSE215がやたら酷かったですね。
書込番号:13628122
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
えっ!っていうタイミングで来ましたね。
これは新型WALKMANと一緒に買わす戦略か?って思うぐらいすごいタイミングです。
いまや、ハイエンドイヤホンの定番はBA型なのにSONYはD型で挑戦ですか。IE6orIE7とはライバル確定でしょうね(MDR-EX1000はIE8とライバル関係になるんでしょうね。)
あと、この前にIE-30を買ったのでイヤホンスパイラル終わりかなって思ってたんですが、甘かった!!!D型のハイエンド???って聞いて『これは購入確定だな』ってなってしまいました。←こんな方も多いはずw
普通ならMDR-EX1000に行かなければならないのでしょうが、金銭的な問題とMDR-EX600の魅力に押されMDR-EX600の方を買うことになるでしょう。
なんかゴチャゴチャの文ですがすいません。
最後に自分がなぜMDR-EX600を選んだかを箇条書きで書きます。
@MDR-EX1000と同じ大きさのドライバーユニットを使っている。
AMDR-EX1000のようにコードが着脱式
BMDR-EX1000と同じ装着法
CここまでMDR-EX1000に似ているのに価格が30000円ほど安い
Dこの機種の方がコスパが良いような気がする
こんな感じですね。
駄文、長文失礼
0点

発売前のワクワク感が伝わってきました。
私も同じ状態です。
ハイエンドモデルのおいしい部分を、このクラスのモデルにも設定してくれているところが嬉しいですね。
EX700では、断線しない様にやたら神経質に使っていましたが、
EX600は精神衛生的にもっと楽に使えそうです。
ケーブル着脱ユニオンがデザイン映えしているところも、SONYらしいですね。カッコイイ。
EX1000では音のスイートスポットを拡大させる様な形になっているので、繊細で自然な音を目指していそう(根拠のない予想です)ですが、
EX600はEX700からの乗り換えユーザーを意識していると思うので、
恐らくそこそこ脂の乗ったパワフルな音にチューンしてくるのではないかなと、予想しています。
だとしたら、望む所です。
はたしてどんな音を聴かせてくれるか、楽しみですね。
書込番号:11880400
0点

ですね!
イアホンといったらSONY
の私にはかなり待ち遠しくてたまりません
特にあの
公式HPに「NEW」と書かれ、この新製品の写真が乗っていたときには
思わずガッツポーズ決めちゃいましたね!笑
書込番号:11890190
1点

ZEROSFORCEさん Diggoryさん
返信有難うございます。
やっぱり皆さん楽しみにしているんですね。
でも、発売前に期待を持ちすぎると裏切られたときの落ち込み度がヤバイのも十分分かっています。
書込番号:11890731
0点

EX800STなんてのも出ますね。
価格相場はEX600に近いようですので、報告しておきますね。
楽しみが段々迷いになってきました。
書込番号:11947032
0点

みなさん、ZEROSFORCEさん
はじめまして、Wittgensteinianと申します。
よろしくおねがいします。
>EX800STなんてのも出ますね。
>価格相場はEX600に近いようですので、報告しておきますね。
これです!私もすごく気になっているんです。
偶然なのですが、ソニーミュージックの900st紹介ページ最後に、ちょろっとリンクが張ってあるのを見つけました。なんと公式の紹介ページが!
民生用のヘッドホンが大々的に(?)発表された裏では、こんなものも出されていたんですね!まあ、業務用は一般向けに宣伝はしないでしょうから。
型番をみると、900stのIEM版のようで、外見も今回発表されたEX系をベースに、900stのように変更した感じです。1年間の無償修理期間も設定されていないそうですね。
情報のソースを示しておきます。何かのお役に立てれば。
ソニーミュージック・製品紹介ページ
http://www.smci.jp/MDR-EX800ST/
AV WATCH・製品紹介ページ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395411.html
私の場合は、まずこれを買うことになりそうです。
興奮のあまり、EX600からは脱線しました。すみません。
書込番号:11950986
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





